X



【復活読切も】こち亀231【期待通りのつまらなさ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 07:32:38.58ID:???
>>97
両津への態度の悪さや感動糞を持ってこないのもよかったなジョディー
0103愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:33:28.06ID:???
両津のアクションドール買った人ってどれくらいいる?
自分は買ってない、年齢的に高かった
0104愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 10:53:52.85ID:???
冬服と夏服のを買ったよ
関節の可動域なんかは当時としては広くて遊べた
今では1/6フィギュアそのものが減ってしまったけれど、当時は他のミリタリーフィギュアとかと並べておけたし
0105愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 12:24:23.53ID:???
こち亀を読んでると、作者が有給の意味を理解してるのかどうか疑問に感じる。
何と言うか、通常の休み以外に取る休暇ぐらいの意味に思ってそう。

3,40巻台だったと思うが、中川が両津に有給使い切ったんじゃないかという
話をしたら、両津が公務員でも自由業に近いタイプだから200日あるとか
意味不明な事を言い出して中川とバカンスに行ったりとか。
自由業に近かったら、尚更有給なんて無さそうなんだが。

また、半年有給取ってスイスに時計作りの勉強に行ったり、3カ月くらい有給取って
養殖マグロの研究をしたりとか、産油国で国民に金をばらまいてるような所じゃ
無い限りは難しいと思う。
0106愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 12:30:53.97ID:???
女キャラだしすぎて両津をはじめとした男キャラの弱体化が酷かった
0109愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 13:11:21.14ID:???
>>106
それなのに両津、ボルボ、左近寺がいないと体力テストで全国の最下位の署になる
0110愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 14:06:48.12ID:???
両津弱体化の最初ってマリアだよね
災難にあってるシーンも描きにくいし、両津が絡まないと喋る理由も無いから
一緒にいるのかすら分かりにくいキャラになってた
0112愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 14:17:53.21ID:???
ここぞって時は良いカッコさせないとダメなのに、
その時が来てもしょうもないギャグで誤魔化すだけだからな
画は酷いし萎える一方だったわ
0113愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 14:54:13.50ID:???
>>105
>3,40巻台だったと思うが、中川が両津に有給使い切ったんじゃないかという
>話をしたら、両津が公務員でも自由業に近いタイプだから200日あるとか
>意味不明な事を言い出して中川とバカンスに行ったりとか。
>自由業に近かったら、尚更有給なんて無さそうなんだが。

さすがにそれは「んなわけないだろ!」とツッコミ待ちのギャグだと思う。
0114愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 15:18:03.68ID:???
>>109
ボルボといえば初めは丁寧語だったのにいつの間にか
両津にタメ口になったなと蜂の巣騒動の話読んで思った
>>110
ゴキブリ文字の話(トモダチ)で身体が弱ってるって言ってたな
0115愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 16:49:29.11ID:???
>>111
まだ持っているけれどミリタリーフィギュア熱も醒めてしまったので、それらと同じように家のどこかの奥深くにある感じw

持ってないけれど両さんフィギュアと言えば1/6だとスーパーリアルヒーローだったかのシリーズでGIリョーって出てたね
限定販売だったか非売品の読者プレゼントだったかなので15年ぐらい前には10万円とかのプレ値が付いてたけれど、今はいくらぐらいなんだろう
ボディーが既存のボディーの流用だったみたいで、やたら等身が高かった印象がある

あと可動フィギュアでこち亀キャラだと同じシリーズだったかで麗子が出てた
アニメ準拠で胸はソフビ製で軟らかいのが売りだったけれど、あの制服生地のピンク色が肌に色移りしそうで怖かった

バンダイからも10年近く前に両さんの可動フィギュアが出てたね
限定発売の大原部長を買い忘れて残念だった
0116愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 17:00:06.32ID:???
>>115
まだ持ってるんだ。写真でしか見たことないけど、制服といい装備といい作りが良さそうだよね。ブーツとかも良さそうな感じがした。
そういえば麗子も出てたね。麗子のアクションドールはリカちゃん人形とは違う路線のマニアを狙ってる様な危なさを感じた。大原部長ももう二度と出さないだろうねw
0117愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 17:59:09.74ID:???
>>102
昔の麗子に近いポジションかもね
両津が孤島のオフロードレースに向かう途中で中川に
「男なら俺達といい仲間になれたのに…女に生まれやがって!ドジな奴だよ」とこぼしてた頃の麗子
昔の両さんは時々こういう渋いリアクションするのが好きだった
糞化してからは「女ってこわ〜い」と情けない糞顔するだけだろうしな
0118愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:16:35.85ID:???
ジョディはビジュアル的にはアグネスラム系統の古き良き秋本の金髪女のタッチが残ってる
29巻のサンディとかね
爆乳とかあの辺になるとタッチがおかしくなったね
両津を虐待するだけの不快なキャラだったし
0120愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:42:34.59ID:???
>>117
時々、伊達に長いこと生きてないなという渋い発言を見せてたのにな。
糞婦警とか糞少年時代とかが繰り返し描かれる中で、単純で幼稚でつまらない人間に
作り変えられてしまった。
0121愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:16:59.87ID:???
麗子も両津が髪引っ張ったりヘッドロックしたら普通に抵抗出来なかった辺り力の差はあった
野球でもハンデもらわないと両津ら男チームに勝てなかったし
0123愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:27:56.23ID:???
140巻台の大食い対決では両津は色々とハンはあったとは言え乙姫奈々に大苦戦してたからなー
0124↑訂正
垢版 |
2018/07/21(土) 19:28:25.10ID:???
色々とハン→色々とハンデ
0126↑訂正
垢版 |
2018/07/21(土) 19:33:09.02ID:???
あの大食いネタはあの時期にしては悪くはないんだけど、ゲパルト&早矢の親父が相変わらす不快だったのがなー
0128愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:15:17.62ID:???
麗子メモリアル以降の後付け(糞)設定からすると麗子は文武両道優れてるはずだから両津より勝っていてもおかしくはないんだよね〜
まあ、あれだけのスポーツカーとか大型バイクなんかも器用に乗りこなしてるのを見ると運動神経は並外れてるとは思う
初期はマシンガンみたいのも乱射してたし
0130ジュラル星人
垢版 |
2018/07/21(土) 20:20:05.88ID:KWYjuzhL
だまされたにお母さん出ました
お母さんと言えば死亡したと言うガセがあります
0132愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:34:12.20ID:???
両津少年時代は時代設定がもう矛盾しまくってるね
作者も漫画ですから(笑)と開き直ってるんだろうけど
昭和40年代が時代設定になってるのもあったし
本田なんかは恐らく昭和50年代生まれになってるんじゃなかろうか?
そのうち(読み切り連載が続いてれば、だだが)本田あたりは小学生時代はファミコンで遊んでました、とかありそうだ
0133愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:50:44.51ID:2iVhCvEC
>>132
両津は一応35歳の年齢だから現代だったら1983年前後生まれかな
0134愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:01:18.54ID:???
まあこんな大長期連載漫画でそこを突っ込むのは野暮だとは思う
0135愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:02:07.36ID:???
両津の基本設定は30代後半じゃないの?
初期の段階で37〜8くらい
南部さんと同い歳になったって台詞があったけど南部さんはビジュアルみると40くらいに見える
あのときは当初は両津は40になったのかな?と思った
その後は紆余曲折があって結局、また当初の30代後半に戻った印象だけどね
全盛期の頃だけど寺井は一回、免許証がUPされたとき昭和36年だかの生まれになっていた
両津と寺井はおそらく2〜3歳違いで両津が上だろうからあの時点だと昭和33〜4年生まれだったってことだろうけど
まあ、重箱の隅をつつく真似はこのくらいにしとこう
漫画の本質には影響ないし
0138愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:36:04.38ID:net+qN4O
嘘喰いの作者も誰得な女格闘技漫画を連載開始した
0139愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:07:58.05ID:???
少年時代の話は後期は前後編もあったし乱発し過ぎ
またかよって思ったこともあったし
あと浅草名画座の話は後年はピンク映画館になってたしそれはほとんどスルーしてたのがな〜
逆にピンク映画に対する偏見に感じた
0140愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:03:49.81ID:???
>>135
今の時代だと、両津を30代という設定で押し通すのは
もう厳しい気がするな。30代にしちゃ見た目も中身も老けてる。
昔は普通だったとしても、今の時代だと違和感がある。

今の時代だと、中川あたりで30代くらいが妥当な気がする。
0141愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:11:46.22ID:???
個人的なイメージだと

両津37〜8
中川26〜7
麗子23〜4
寺井36
戸塚37
部長52〜3

あたりがしっくりくる感じ
0142愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:19:42.16ID:???
>>141
部長の孫の大介が小6まで成長してて、ひろみが
確か24歳で結婚して数年後に大介を産んだって
設定だったと思うから、50代前半は有り得ない。
部長が高校生以前の頃に、娘が生まれてることになる。

ややこしいのは、丸井の息子達は大介が生まれる前に
登場したのにも関わらず、大介が小6になった後も小学生だった。

あと、娘のひろみは初登場時は女子大生だったから、
既に登場していた中川は、ひろみと同年代だったとしても
30代後半以上になってないと矛盾する。
0143愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 00:05:49.72ID:???
そりゃ初期設定そのままやってたら中川や麗子もすでに定年して孫がいてもおかしくないし、両津は長生きしそうだけどかなりの高齢だし生きてる保証はない
部長はすでに死んでるだろう
0145愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 06:47:39.87ID:???
主人公周りはサザエ時空
それ以外は普通に時間経過する
長期連載漫画の十八番だよ
0146愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:02:45.28ID:???
俺が読んでた他のサザエ時空ギャグ漫画でも途中で赤ちゃん生まれたり
赤ちゃんキャラが喋れるくらいに成長したりしてたな
0147愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:17:51.33ID:IF9Q1KL3
>>120
アウトロー的な昭和の大人が描けなくなったというのはあるけど、漫画的に男性中年の地位が下がって女性の地位が上がったのもあるかな。昔の漫画は今だったら完全なパワハラ・セクハラ行為になる事が平然と書かれていたからな。
0148愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:48:58.94ID:Bw+rbws8
檸檬が小学生になる前にパン嫌いを克服してたが、
あれから数年経っても幼稚園児のまま。

登場時期からいって部長の孫娘は檸檬より年上なはずだが。
0149愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:31:59.69ID:C+yhFou3
大原の嫌がらせオチ・派出所の動物・ジジイの理不尽ネタ・本田オチは今見てもただの不快要素
0150愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:58:47.22ID:???
>>147
やりすぎて女尊男卑になるあたりズレてるんだろうな
女が出てくると盛り下がる漫画なんかクソ亀くらいしか知らんw
昔の麗子や洋子ちゃんはおっさんだらけの中のオアシスだったんだが
0151愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 12:36:34.91ID:C+yhFou3
ロボット派出所は特に不快要素でもなかった
緻密な計算が両さんに利用されてぶっ壊されるのはそう悪くなかったし
貧乏大使館で更にサンドイッチするのはボツにせんでもよかったろ
0153愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 14:08:59.23ID:???
年齢の話はそれ自体をネタにした回があるだろ
大介の成長も言及されてる
今更真面目に突っ込むようなところじゃない
0154愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 15:38:18.45ID:???
ネタにしてるから受け入れましょうってのもまた違うとは思うけどね
0155愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 15:46:30.75ID:???
>>154
それなら受け入れなければ済む話
読まなきゃ良いんだよ
それが作品に対する一番の抗議なんで
でも受け入れる人が圧倒的に多かったから今日まで続いてるわけで
作品を受け入れる、受け入れないは個人の自由だけど、今日まで続いた現実は受け入れなきゃいけないと思うよ
0158愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:31:45.86ID:???
>>156
漫画に整合性求めるくらいだからその程度の切り返ししか出来ないのか
ゆとりっているんだな〜
こち亀を読むのが悪いとは言わんが、他の本も読んだほうが良いよ
0159愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:39:42.85ID:5cVE8E0V
>>154 キン肉マンなんかどうなんだよ
ゆで理論といわれる位現実の法則や章ごとに設定コロコロ変わるんだけどよ
0160愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:41:15.69ID:???
マンガの時空の話に受け入れないとかありえないとか言うならそれは向いてないとしか
日常回を繰り返したっていずれは365日分を超える
0161愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:43:30.64ID:???
信者だろうがアンチだろうが昔は良かったという1点で共通してんだから張り合うこと無いよ
0162愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:44:28.69ID:???
釣りバカももう何十年も連載してるが浜ちゃんの子どもの成長はゆるやかに成長していって途中で成長はストップしちゃったからな
成長スタイルは大介型
浜ちゃん他レギュラー陣は年は取らない
0164愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:48:12.47ID:???
>>161
信者でもアンチでもバカは増長するから
バカ相手にははっきりと指摘してあげないと
オウムもそうだけどあんなやつらほっとけ、ってなってあんな事態になったわけでね
バカは相手にしない、はダメなんだよ
0165愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:30:36.38ID:???
面白いと細かい粗なんて気にしなくなる
つまらないと細かい粗もイラつくようになる
こういうことだ
0166愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:55:31.62ID:???
まあ、年齢的な問題を突っ込まれるのを避けたいならまるこみたいに時代背景を1970年代に固定化しちゃうかあとはいっそのこと近未来にしていつの時代かわからなくしてしまうかだな
島耕作とかヤワラみたいに少数ながらリアルタイムで年を重ねる漫画もあるけどね(スピリッツの田中シリーズもそうだな)
あとは反則技なら奇面組みたいにタイムスリップさせちゃうかだね
0167愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:57:24.63ID:???
>>165
だってお前は全盛期のこち亀の定番ネタである年齢ネタにいちゃもんつけてるじゃん
だからお前はゆとりバカだって言ってるわけ
0168愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:42:01.31ID:???
たかがこち亀でムキになるなよ昭和ジジイw
ゆとりをバカにしてる場合じゃねえだろ、お前らなんてもうアラフォー過ぎてんだから
漫画なんて卒業しろよおっさん
0172愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 23:13:21.31ID:???
「ワシの子供の頃は…」という過去話がもう両津というキャラクターのものじゃなく
秋本の個人的な話になってるけど
おじいちゃんのする話なんだし気にせず流していこうぜ
0173愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 23:22:59.21ID:???
定期的にこち亀好きでも何でもない単なる荒らしが湧くからなあ
興味もない板やスレを終日巡回して自演とか書き込む奴とか
どれだけ普段他人に相手にされてないんだか知らないが
0174167
垢版 |
2018/07/22(日) 23:44:41.49ID:???
>>173
俺のこと?
むしろ褒めてるんだが
0177愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 01:14:19.88ID:Hz5Jx28F
>>162
釣りバカの浜崎ちゃんは最初は33歳だけどその後は息子の年齢に合わせて30代後半ぐらいの年恰好かな。
0178愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 01:39:28.80ID:???
尾田栄一郎
「秋元先生がこち亀をやめた時ぼくは編集部の皆さんに言ったんですよ。『ぼくはエースにはなれるけどキャプテンにはなれない』って」
「秋本さんはキャプテンなんですよ。毎週ジャンプを読んで新人の漫画もしってて新年会で『君のマンガはここが面白いね』って声をかけて回るんですよ」
「そんな凄いこと、僕には出来ない。僕ができるのは一番をとって売上的にジャンプを引っ張ること。エースとしてそこは任せて、と思っています」
0179愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 02:03:30.88ID:???
能力がないが元気で声掛けするからキャプテン
高校野球みたいだな
0180愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 06:04:09.62ID:???
>>178
すげー傲慢だな尾田
売れてるのは確かだが、こないだの横井さんの件とかイマイチ好きになれん
こち亀37巻でも松茸山の警備を任された両津が「グアム島の横井さんじゃねぇんだぞ!」とか言ってたけど
尾田のネタの方が性質的にはるかに下品だったしな
0181愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 06:42:10.12ID:???
ワンピは井の中の蛙
売れてるから売れるというくだらない市場原理が働いてるだけだし
数字以外は語ることすらない
0182愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 06:43:16.13ID:???
ワンピはそろそろ終わらせないと駄作で終わりそう、みんな飽きてきてるでしょ
0183愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 06:55:36.14ID:???
>>178
まあ今のジャンプのエースは尾田なんだろうけど
たぶん球速球威コントロールとも冨樫の方が上だよね
故障ばっかだけど

秋本は昔はすごいピッチャーで故障もしなかった
エースではなくともリリーフバッチリだったのに
リリーフではやばくなったけど代わりのピッチャーが上手く育たず
だましだまし中継ぎやってた感じ
でたまに炎上したけどなぜか昨年本人希望の引退まで首にならず
0184愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 07:17:16.24ID:???
80年代のジャンプだとキン肉マンや北斗の拳、キャプテン翼がエースで
こち亀はバイプレーヤーというか縁の下の力持ちというイメージだった。
それが90年代になり、連載1000回達成してアニメ化されたあたりから
国民的漫画と祭り上げられていったのには違和感を覚えずにはいられなかった。
0185愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 07:17:48.19ID:???
冨樫もなぁ…理屈っぽさと露悪趣味が好きになれん
本当、ウルジャンあたりに飛ばして不定期連載のがいいだろ
荒木萩原と週刊少年誌での連載が無理になった漫画家も他にいるんだし
どうせどこへ行っても信者はついてくるだろうしな

秋本はもう漫画家やめた方がいいレベルまで何もかも劣化してるからなア
0186愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 07:29:33.45ID:???
バスタード昔は絵がきれいだと思ったけど最近はまず顔が変だし話もムダなエロばっかでつまらん
デジタルでかくようになったみたいだけど鳥山明もデジタルになってから魅力減ったなあ
こち亀は線が細くなっちゃってから変わったね
0188愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 08:58:57.78ID:???
>>185
でも信者は冨樫というかハンターのあの小賢しい駆け引きを俺わかってるって感覚で読むのが大好きだからね
最近のジャンプって全体的に面白いかつまらないかで話作るより自分の漫画の読者層把握して
それに合わせて話組み立てるスタイルしか取ってないようにしか見えん、途中から臭女子に需要がある展開になる漫画とかその典型
あとは口答えできないような巨匠に好き勝手書かれるのを指をくわえて見てるだけか、ワンピと新作のDBがそんな感じ
0189愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 09:13:58.27ID:???
>>175
そりゃ寿司屋がいいと思うのも個人の感想だろ
荒らしより遥かにマシ
0190ジュラル星人
垢版 |
2018/07/23(月) 09:29:45.54ID:N+pem3Rv
朝鳥で煙突やりました
0191愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 11:34:10.38ID:???
>>183
ワンピースは売り上げはともかく、面白さという点で言えば
もうエースじゃなくなってると思う。

冨樫は話の構成力はともかく、最近は文字が多くなりすぎて
読みづらいので、漫画としては致命的な状態になってる。

個人的には、Dr stoneあたりがエース候補な気がする。
あと、ネバランは5chでは色々突っ込まれてるのを見かけるが、
何だかんだで今のワンピースより面白いと思う。
0192愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 13:03:27.66ID:/sVRVsRz
飴と鞭理論でいえば寿司屋や大阪は飴を食ってばかりで肥えて
旧キャラは鞭でしばかれ続けてボロボロになったってとこかな
0193愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 13:34:47.74ID:???
あんまり突っ込まれないのが不思議に思うけど
具体的な数字は忘れたがゲパルトは生年を西暦で出しちゃってるんだよね
(関東大震災の年に嫁いだとか言ってた)

あれは今後どうするんだろ、両さんの野球経験みたいにまた「おとぼけ」?
聖域のゲパルトさんが認知症ってことになっちゃうけどいいの?
0194愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 13:36:27.29ID:???
他の漫画家を糞亀と思いきり同列に語るのはさすがに乱暴だと思うんだけど
やはりこのスレはこち亀が好きだからってことなのか?わからん
0195愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 13:44:45.11ID:???
だって仮にも同じ雑誌に連載されてたわけですしおすし
0196愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 13:51:48.01ID:???
>>166
85年くらいの時点で
登場人物に「もう年齢を重ねません」とギャグ混じりで宣言させれば良かったんだよ
0197愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 14:05:12.77ID:???
秋本は他の漫画家と肩を並べるというより
記録のためにベッドに縛り付けてる寝たきりみたいなもんだったからなア
この前の復活したこち亀(笑)読んで本気で引退を考えてほしいと思ったよ
なんだあの崩れっぱなしの中川
中川は男顔と女顔の中間だから秋本には難しいのか?
0198愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 14:08:26.82ID:Hz5Jx28F
>>178
キャプテンというかいわゆる良きベテラン的役割を秋本が本当の意味でこなせていたのは90年代半ばぐらいまでだと思う。
00年代前半は荒木森田が実質的にこなしていたイメージ、以後は小畑あたりが繋いで尾田とかみたいな90年代後半のデビュー組がそうなった感じ。
0199愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 14:14:26.27ID:???
>>193
兄の勘兵衛は、もっと厄介な発言をしている。
月島がなかった頃の話をしていたから、1892年以前の
記憶がある世代という事になる。

今の時代だと、既に19世紀生まれの人は存命していないが
連載が終わってるから単発の読み切りを今後掲載したとしても
爺さん世代を登場させなきゃいいだけの話な気もする。

正直、こち亀の読みきりなんてもう掲載しなくていいと思うが。
0200愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 14:26:19.90ID:???
秋本だけは打ち切られないんだから
>>178の尾田が言うようなゆっくりジャンプ読んでライバルのはずの同業者を褒めるなんて
できて当たり前だと思ってしまうけどな
秋本は優しいとかびーだまのホワイトっぷりをよく褒められるけど
漫画のクオリティはどう思ってるんだろうな同業者は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況