X



【天才でも】ミスター味っ子 2【ポカ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0727愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 17:47:35.54ID:???
「押しずしやお茶漬けも毎日じゃ飽きちゃうしね」

品数が多いだけで十種弁当も毎日食えば飽きると思うが
そも何故毎日同じモン食い続けなきゃならん前提なのか?

食い辛い云々や食う手間厭う位忙しいなら弁当なぞ食わんで
おにぎりやバーガー、サンドイッチにでもすりゃいいのに

と、思った当時
0728愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 18:50:27.41ID:???
あれって駅弁でもない東京の弁当売場なのに青森の青木屋がわざわざでばってきたんだよな
コストかかりすぎだろうに
0729愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 19:40:43.60ID:???
日高屋の小箱弁当は駅弁には向かないが
普通の弁当屋で売る分には良いんじゃないかね。
0731愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 04:12:36.28ID:???
>>728
青木も悪い奴じゃないよね
弁当系だと大河内がクズだったな
裏工作して出してきたのは慣れ寿司だし
あれじゃ裏工作しないでも終るだろ
0732愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:36:43.54ID:???
味でなく弁当の仕切りでイチャモンつける審査員
今はああいう弁当当たり前にあるよね
0734愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 09:29:45.95ID:???
味っ子世界では、「野菜から水が出た!」と「ボリュームが足りない!」と「味が混ざった!」は三大負け要素だから
0735愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 11:18:53.22ID:???
ステーキ対決の「審査員が胡椒使ったから俺の負けだ…」は一番納得できない
0738愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 12:20:35.02ID:???
アニメの下仲もだけど本人のこだわりで敗北宣言させるのは
相手の大物感を崩さない上手いやり方だと思った
0739愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 14:07:14.29ID:???
>>735
審査員が言ったら「こまけえな」って思うけど、
対戦相手自身が「ガーリックが必要な臭みがあった僕の負け」って宣言したから納得できたし、
負けた中江の格もあまり落さずに済む良いオチだった
中江の格は続編で3代目味皇にボコられて暴落したけど
0740愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 15:23:34.88ID:???
納得いかないのは蕎麦勝負とかの安い食材を使った方が勝ちみたいなの
そんなの味勝負に関係ないだろ
そんなら最初からより安い食材で美味しく作るって条件に加えとけや
0741愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 16:55:56.16ID:???
そもそもステーキ勝負で、最高の肉を最高の技術で焼いただけ、てのは
料理勝負としてはどうなのかと思うが。
あれはなんの工夫もないステーキだった記憶が。
0743愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 21:58:16.30ID:???
素材の魔術師だからまあ許してやれ
虎峰が決勝出てたら技巧をこらしてただろうさ
0744愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:45:45.75ID:???
>>743
中華が料理に技術を凝らすのはいい食材が取れなかったからとかなんとか
0746愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:31:23.94ID:???
あの決勝は陽一の方が今ひとつ納得できないというか不可解だな
俺のステーキにソースはいらないとかいいながら牡蠣のソースを使ったり、何故それを思いついたのかの描写もないし
肝心の会場で審査の際種明かしもしないのも奇妙に感じた
肉の入手の際も含めて後手後手だったし、決勝戦は兵太が主役だったような気がする
0747愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 16:28:08.57ID:???
牡蠣のソースは美味いが牛の旨味ではない(ドン★)
対戦相手があのステーキを提示してたらこの理論で負け判定にされたと思うんですけど
0748愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 17:29:26.37ID:???
半分は赤身のまま
半分は牛脂を埋め込んだ擬似霜降り
これでTボーンの2つの味わいに対抗できるな
0749愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:09:57.11ID:???
牡蠣ソースが許されるならベーコン巻いてレモンバターでもよかったのにね
0750愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:24:28.03ID:???
いっそ豚肉と混ぜてハンバーグステーキを名乗ればよかったのでは
ついでに骨髄も入れて
0753愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 20:42:21.83ID:???
それ以前にステーキ勝負は審査員が引き分けだって言ってんのに
参加者同士で勝敗決めてるのが納得いかん
それならお前らこんなとこ出てこないでお前らだけで勝手に勝負してろよ
0754愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 21:48:12.40ID:???
最初の鍋の時も
兵太の勝ちという判定が出たのにヨーイチは何事も無く野菜貰ってたな

兵太は審査員の判定を何だと思ってるんだ
0755愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 22:06:26.07ID:???
アノナベ勝負は
「僕の野菜を使うにふさわしいか見たいから鍋料理で勝負」だったのに
判定結果が「兵太のは野菜がおいしいから勝ち」
ってどうなんだそれ?とは思った
0756愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 22:09:53.92ID:???
あのアナゴと酒粕の鍋って美味いのかな?
どうにも風味を殺し合ってるようにしか見えないが
0758愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 17:01:16.91ID:???
陽一を褒めてるようでそのあとスグに

『さすがのこのワシも』 とか 
『このワシを本気にさせるとは』とかって付け加える
さりげなく我田引水している飯炊きさんの自己顕示欲
0759愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:24:52.08ID:???
>>755
あげくに素材の管理は料理人の基本、兵太はその基本に忠実だったなんて
遠回しに「お前はその管理がなってないから負けたんだよ」と言わんばかりのズレた説教
この爺は現地で材料調達するしかない余所者になに求めてるんだか
0760愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 07:22:38.17ID:???
>>754
まあ野菜を使うにふさわしい実力があるかどうかを見る勝負だから
作った料理がうまけりゃ、いいぜこの野菜持ってけよってなるのはおかしくはないんじゃない
0761愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 11:08:39.76ID:???
あの勝負は兵太の相棒(名前忘れた)がウザかった
審査員が味皇に挨拶したり陽一の鍋に感動するたびにいきり立って文句つけてくるし
兵太の勝ちになったら手のひらクルーで大はしゃぎ
ムスタキもだがああいう無駄口の多い奴は見るだけで冷水ぶっかけてやりたくなる
0763愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 13:15:28.86ID:???
>>760
実際のところは審査員たてての勝負なのがおかしいんだよな
陽一が鍋作ってそれを食って美味いか不味いかだけの判定にすりゃいい
0764愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 14:27:59.39ID:???
どうしても対決させたいにしても味皇が判定でよかったのにね
味皇のおっちゃんが手心など加えるわけない
メシタキの時もちゃんと判定してるし
0765愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 15:07:40.65ID:???
一番公正なのはハンバーグ対決みたいな客足競うのだと思う
フライ対決みたいな判定人とかいうワケわかんねえデブが介入すんのは論外だけど
0769愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:19:41.54ID:???
>>765
客足だけじゃ何で勝負ついたかよくわかんねえから審査員の解説が入るんじゃねえかなあ
で解説が入るなら客要らねえよなとなるわけで
まあなんだかんだ野良勝負の時は客足&審査員の判定が多いけど
0770愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:42:23.80ID:???
>>768
寮住まいで家賃は天引きかも、風呂や洗濯も共同使用で金かからないやつ
0772愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 14:54:39.36ID:???
阿部兄弟は兄弟揃ってすごくうまそうな見た目だった。
同時に陽一のが圧倒的にまずそうなビジュアルなんだが。
弟戦=鹿の糞ハンバーグ 兄戦=油で揚げた飯+トマトの味噌汁
0773愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 14:57:44.14ID:???
フライ定食喰いたいって時に
ビチャビチャのカツと油で揚げた飯出てくる店より普通に阿部の店行くわ
0774愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 14:58:45.70ID:???
多分暫くしてから陽一が見に行ったらメニュー変わってるだろうな
0775愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 23:00:55.65ID:???
トンカツも薄くした方がいいわ
単品やカツ丼ならともかくフライ定食の一品としては無駄にボリュームありすぎる
あんなの育ち盛りの学生でもなきゃ食いきれねーよ
0776愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 09:00:12.35ID:???
デブ沢太介先生「あのぐらい普通に喰いきれるだろ、あ〜脂がたりねえ、ラード練り込ませればよかった」
0778愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 09:55:41.44ID:???
カツ丼といえば味っ子2でオールインワンカツ丼とかいうのあったな
いくらヘルシーを謳っているにしてもあんなボリュームのないものをカツ丼と言い張るのか…って思った
0780愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 11:03:19.31ID:???
味付けした薄目の豚肉にご飯を乗せて(入れるだったかも)衣をつけてスプーン一杯程度の油を塗ってオーブンで焼く、とかそんなんだったと思う
出先だから確認ができん
0783愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 12:15:24.11ID:???
>>780
カフェっぽい所で出した奴だっけ?
油が少ない=ヘルシーと言う寺沢理論だったな

寺沢ワールド法則
・油脂は勝利
・もちでボリューム
・くどければ紫蘇
・ゼリーや寒天等の無色透明で覆うと下品
0787愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 11:13:54.40ID:???
パイナップルはくり抜いて中身を捨てるのが味っ子クオリティ。
0788愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 13:41:05.32ID:???
使えるレシピが殆ど無い
まあ少年漫画だし仕方ないか
0790愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 15:46:18.74ID:???
>>787
かの安土盛りではちゃんと具材の一つとして活用したのにね。
食べ物を粗末にしてはいけない。
0791愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 16:26:55.41ID:???
リンゴチップスとか出すんだからパインもなんとかなったやろ…
0793愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 19:05:22.07ID:???
キウイのジャムの代わりにすり下ろしパインのゼリー寄せとかで
0794愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:41:01.38ID:???
生のパインはゼラチンで固まらないってネタ、喰いタンにあったな
0795愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 13:43:01.24ID:???
パインは水気多すぎるから冷蔵庫でリンゴくらいまで乾燥させないと
0796愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 13:45:00.40ID:???
>>790
今だと自分で食って「あんたが食べてどうする!」ってギャグにしそうな気はする
0797愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 05:35:00.71ID:???
>>773
阿部一郎のフライ定食が辛すぎるなら陽一のは油っこすぎるというのもループで出る
0799愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 11:30:13.19ID:???
みそ汁や水を何杯飲んでも舌がすぐ元に戻らないってそれ激辛レベルじゃねーの
0801愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:30:25.44ID:???
>>799
辛い物食った時に水飲んでもあんま意味ないんだよな
それこそ脂肪分が有効
付け合せに牛乳かラッシーを添えてたら阿部の価値だった可能性が…?
0803愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 21:17:44.57ID:???
舌が元に戻らないならごはんをかっこむべきじゃないか。濃い味付けのとん汁なんて喰ったってしょうがないだろ
0804愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 21:57:51.31ID:???
カレーにみそ汁付くところあるが飲むと余計に辛さ感じるのと同じだな
0805愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 21:58:27.48ID:???
そんなに辛かったというのなら
Vサインどころじゃなかったはずだろうに
0806愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 05:41:16.14ID:???
>>801
鉄鍋のジャンで激辛料理を食べて悶絶していた審査員に
バターを一かけら口に入れてやるというシーンがあった。
0807愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:53:29.62ID:???
南部せんべいの味噌汁
東北出身者なら懐かしむだろうが
他の地域出身者だと驚くかな
まあ小麦粉だし麩だし問題ないか
しかし味噌汁の出汁はなんなんだろう
昆布ならトマトのグルタミン酸と重なって
濃い上にのっぺりした味になってそう
0808愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 10:37:00.96ID:???
トマトってあれみそ汁と一緒に煮るの?なんかデロデロに煮崩れしそう
0811愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 14:03:23.77ID:???
トマトの味噌汁はそれなりに喰えるぞ
普通に昆布と鰹節で出汁とってお麩を浮かべた方が安定して美味しいけどな!
0813愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 09:12:55.22ID:???
トマトでさっぱりさせたいならそれこそサラダでもつけろと
0818愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 18:25:18.47ID:???
アイスクリームだって天ぷらにできるんだからサラダのフライなんて楽勝だろ
0820愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 06:58:25.50ID:???
よく考えたらライスコロッケというのもあった。
トンカツや魚のフライと同時に食べることはあまりないだろうけど。
0821愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:47:55.16ID:???
丸井のおっちゃんより小西の方が法子とお似合いだったな
0822愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 13:22:01.23ID:???
>>819
それ普通のジャガイモコロッケにマヨネーズ混ぜただけじゃないですかね?
0823愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 13:33:29.79ID:???
クッキングパパでトマト丸ごと揚げたまん丸コロッケってのがあった
0824愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 15:13:07.80ID:???
例の再現料理の人が最近になって味っ子料理いくつか更新してるけど
阿部と陽一のフライ定食どっちもやってたよ
実際に見ると陽一のも美味そうでアリって思える
0825愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 17:58:48.26ID:???
>>823
作ったけど水気でグシャグシャて美味くねーし中身捨てなきゃならないからもったいねーし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況