X



藤子・F・不二雄総合スレ134 134ぶりトランク

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0f2a-ESQI)
垢版 |
2018/05/09(水) 11:29:22.28ID:ZY22h4C60
※藤子・F・不二雄まんが作品全般について語るスレです

▽公式サイト
藤子・F・不二雄大全集 第1期 http://www.shogakukan.co.jp/fzenshu/1st_seoson/index.html 全33巻完結 絶賛発売中
藤子・F・不二雄大全集 第2期 http://www.shogakukan.co.jp/fzenshu/2ndseason/index.html .全33巻完結 絶賛発売中
藤子・F・不二雄大全集 第3期 http://www.shogakukan.co.jp/fzenshu/3rdseason/index.html ..全34巻完結 絶賛発売中
藤子・F・不二雄大全集 第4期 http://www.shogakukan.co.jp/fzenshu/4thseason/index.html ..全14+1巻完結 絶賛発売中
  (第4期:追加刊行=名犬ラッシー、別巻=藤子・F・不二雄の異説クラブ完全版、漫画ゼミナール・恐竜ゼミナール)

Fライフ http://www.shogakukan.co.jp/pr/flife/index.html vol.1〜4発売中(続刊未定)

藤子・F・不二雄ミュージアム http://fujiko-museum.com/pc.php
藤子プロ  http://dora-world.com/
TVドラえもん  http://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/
映画ドラえもん http://dora-movie.com/top.html

▽テンプレ・過去ログ
藤子・F・不二雄総合スレまとめwiki
http://www40.atwiki.jp/fujikoffujio/ ←* 更新停止中、過去ログは80まで掲載 *

▽前スレ
藤子・F・不二雄総合スレ133 133か力をいれてる
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1509198431/

次スレを立てる際に1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0758愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6af4-aXrr)
垢版 |
2018/10/19(金) 09:55:53.32ID:LUvhB2/V0
>のび太が成長しないからドラえもんは糞

そういうジャンルの漫画だから仕方ないよね
じゃ、サザエさんは? BJは? ドカベンは? って理屈になる
あしたのジョーみたいな作品だとちゃんと主役の成長も描かれるけどさ
0759愛蔵版名無しさん (アウアウカー Safb-goVG)
垢版 |
2018/10/19(金) 10:05:03.80ID:tY5WHulpa
>>750
子供の頃は割と同意してて、修行して強くなる江戸城本丸とかも
そんなもんかと思ってたが、
大人になるとそんな都合よく成長できるかよとナンセンスに思えたな
0764愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2e2a-6mv3)
垢版 |
2018/10/21(日) 21:47:00.63ID:gAJbGlCx0
>>763
F作品の事聞いてるんじゃないの?
0768愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3b74-7PZ0)
垢版 |
2018/10/21(日) 22:54:24.53ID:gQ8NpsEl0
>>762
今ぱっと思いついたのは
細野不二彦の「ママ」
「ライアーゲーム」
「ドラゴン桜」
とか?

「君だけがいない街」も、精神的な成長と言えるのかな?

「銀の匙」は精神的な成長を描こうとしているのは分かるが
今ひとつ上手く行ってないような

明らかに失敗したのは「ジパング少年」
0769愛蔵版名無しさん (スフッ Sd8a-DoTh)
垢版 |
2018/10/21(日) 23:53:43.16ID:HwZasl1od
>>761
まあ あれこそ御都合主義やわな

上手くイカン方がリアリティってのが有るわ。
0770愛蔵版名無しさん (アウアウオー Sa7b-HtN+)
垢版 |
2018/10/25(木) 21:50:36.67ID:FhrAGgREa
すげー今更かもしれないけど
大人のキッザニアって「休日のガンマン」みたいなやつなのかな

現実で資金があるやつがうまい立ち位置に付きそうだ
0777愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9a01-zV7r)
垢版 |
2018/11/04(日) 14:59:50.89ID:VFdHSdWO0
質問

1:
F先生の短編をだいたい全部きちんと読みたいと思ったら、
SF短編PERFECT版1〜8ってのを買えばOK?

2:
差別用語の改変とかがあるってのはAmazonレビューで見たけど
オリジナルと改変後をまとめたサイトとかあるかな?
自分でメモして貼り付けようかと思ってるんだけど

3:
セリフ以外での改悪ってあったりするんだろうか?
消されたり変えられたりとか
0778愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a32a-GALb)
垢版 |
2018/11/04(日) 16:52:57.17ID:94B32Txy0
>>777
1
大全集の方がおすすめ。パーフェクト版は大人向けと少年向けがごっちゃになってるし、
編年体なのにその年代が間違っているという、回収もののミスをしている
パーフェクト版はカラーページも白黒
大全集にしとけ

2
黒幕組合という人が改変のまとめを作ってたような気もするが、ググるか旧版を買ってくれ

3
セリフ以外の改悪は、大全集については特に思い当たるものはない
パーフェクト版の絶滅の島オリジナルバージョンは、改悪というか、編集ミスで読みづらくなっている
0783愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a32a-GALb)
垢版 |
2018/11/05(月) 10:53:53.62ID:FNkP8Ocj0
そういえばパーフェクト版に収録してあるが大全集のSF短編に未収録の作品が一つだけある
「スタジオ・ボロ物語」という作品で、これはSF短編ではないので外された
読みたければ大全集の「オバケのQ太郎」第11巻に載ってます
0785愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a32a-GALb)
垢版 |
2018/11/07(水) 02:04:17.34ID:YmBmdEMX0
>>784
収録作品は基本的に同じだから、わざわざ新しく買い直す必要まではないと思うよ
いまから揃えるなら大全集を勧めるけれどね

大全集の一番の大きな差はカラーページ。あと、告知カットとかも網羅されてるのはとてもよいし、
少年向けと大人向けを分けているのも良い
0787愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8bc9-MyS3)
垢版 |
2018/11/07(水) 18:30:06.85ID:y5wDwTem0
Fファンの人達の間で人気短編調査やってランキングでも誰か作ってほしいな
ミノタウロスやカンビュセスなどは単行本タイトルにもなってる事もあって上位になりやすいか
0789愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3e2a-bb72)
垢版 |
2018/11/07(水) 20:32:00.71ID:hzzsYiZ60
他人のつけたランキングに何の意味があるのか。
0791愛蔵版名無しさん (アウアウオー Sa92-wO3n)
垢版 |
2018/11/07(水) 22:00:24.93ID:Y5ocer0Na
要は俺の私の一番の話を聞いてくれ聞かせてくれって話なんだろ
過疎スレだから話題に飢えているんだきっと


洋画のヴェノム観に行ったらヴェノムが地球に居着く気になった理由が
のび太でもコーヤコーヤ星ではスーパーマンになれるからみたいに見えた
0794愛蔵版名無しさん (スフッ Sdba-N7LT)
垢版 |
2018/11/07(水) 22:55:07.31ID:EznGhoN2d
>>791
よく「過疎スレ」なんて言葉が使われるが
134スレッド目の
791レスポンス目で何が過疎か分からん?

ラーメンの麺を生でかじらせてやろうか?
のび太らが嘆くで!
0797愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 132a-UVTV)
垢版 |
2018/11/08(木) 16:56:43.65ID:+9BuPa4j0
>>787
他人のランキングなんか気にしたって無意味
自分のお気に入りの作品が一番でいいだろボケ

ただしネオユートピアで人気投票やった事があるから、それでも眺めながらクソして寝ろ
ついでにA作品のも貼っといてやったから、せいぜい参考にでもしたらいいさデレスケ野郎
https://imgur.com/a/C2ToUmH
https://imgur.com/a/WANUluz
0803愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 13aa-sgOD)
垢版 |
2018/11/09(金) 19:49:08.31ID:doalZIwl0
数十年後には異常気象のため世界的な飢饉とかありそうだな
日本は食糧の自給率低いからダメージもデカいだろう

原発事故が起きるまでは御用学者が原発は絶対に安全ですと連呼してたが事故は起きた
グローバリゼーションがどうのこうので日本は食糧の自給率上げる必要ない食糧は輸入すればいいと宣う経済学者も
現実に飢饉が起きても想定外の出来事だとか言うだけで何ら責任は取れないわけで
0808愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa05-Rw7v)
垢版 |
2018/11/10(土) 16:31:30.81ID:HXWz5Jd1a
合わない相手っているからなあ
嫌いな奴って、鼻をすすっただけでムカつくからね

パーマンの話で、枝が出てるとか音がうるさいとかでいつもいがみ合ってた隣同士が、
あるきっかけが元で仲良くなる、みたいな話があるけど、あれすごく人間関係の本質を突いてると思う
隣人同士でちょっとした暖かい交流があると、多少の騒音も気にならないけど、
そういうのがないと、ちょっとの物音でも殺したいくらい腹が立ったりする
0809愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 996b-5Mn+)
垢版 |
2018/11/10(土) 21:58:45.66ID:ZG+631MJ0
ここがヘンだよ日本人て番組で、パキスタン人が隣のインド人を指して、インド人見ると殺したくなるんですよって言ってたな
ちょっと意味ちゃうけど
0813愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa05-Rw7v)
垢版 |
2018/11/11(日) 00:29:57.14ID:FEmN9Nhga
仮に宇宙人が人類支配を求めて攻めてきたら、いがみ合ってる中国とアメリカとロシアも手に手を取り合うだろう
北朝鮮と韓国の件を見てると、人間って実は心の底では仲良くしたいもんなんなんだなあと思う
0814愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8174-YP9l)
垢版 |
2018/11/13(火) 23:41:54.58ID:RBkzQXzy0
米沢嘉博の「藤子不二雄論」を読んだ
論調が難しすぎて、何が言いたいのかほとんど理解できなかったけど
「Fは絵を無個性化していった」というのはなるほどと思った

以前このスレで「Fの後継者がいない」という話が出たことがあったけど
キャラクターの個性や、見せ方や展開を重要視する今の漫画の風潮だと
その逆を行くとことんまで無個性化を図る方向は
漫画家自身も取りにくいし
編集者も簡単には認めないよなあ
0817愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 31c9-ki2E)
垢版 |
2018/11/14(水) 07:48:12.16ID:InBBBinh0
絵の無個性化というのは星新一ようにSF短編には相性いいけど、
初めてのSF短編のミノタウロスの皿の主人公の容姿は21エモンなんだよな
F自身は自分の絵はお子様ランチだから子供むけの漫画しか描けないよ、と当初いってたように
あの無個性的な画風がFの画風なんだろう。意図はなく
0821愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9301-YP9l)
垢版 |
2018/11/14(水) 18:36:40.32ID:tHVSsMaV0
藤本先生の絵はディフォルメの素晴らしさであって、個性の塊
無個性化なんて糞みたいなもんじゃない

米沢嘉博は単なる同人収集の評論家でしかなく創作側の事を語れるような人間じゃない
岡田斗司夫もそうだが、
すでに完成してる作品について勝手に関連付けたり
作者の考えを勝手に創作したりして、それらしいことを書き連ねて金に変えるのは
こういう馬鹿連中の定番

こういうのを>>814みたいな素直な奴が鵜呑みにしてしまう
自分の目と感覚よりも評論家様の書いている本の内容を信じてしまう
(でも自分も完全にそう思えたんだ!納得したんだ!って言うんだけどな。新興宗教の信者と全く同じ。)
0822愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d3c4-wsl3)
垢版 |
2018/11/14(水) 19:03:15.11ID:wWfp24jt0
でも真面目な話米沢や岡田のオタク第一世代には個性がない絵と思われたんだろうな
まあおそ松さんで赤塚デザインが再復興された流れもあるし絵の個性の定義なんて絶対じゃない

それよりもFの「少し不思議」を継承するフォロワー作家がいないのが寂しい
いてもなろうの奥まで探らないと見つからない
地味に問題じゃね?
0824愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9301-YP9l)
垢版 |
2018/11/14(水) 20:59:25.29ID:tHVSsMaV0
作風や絵柄を似せてどうこうが継承ってわけじゃないでしょ
○○職人とかじゃないんだから、何でもかんでもそのまま受け継がれりゃいいってもんじゃない

手塚治虫同様に、藤本先生で育った漫画家は大勢いるし
その面白さ・感覚は色々な部分に受け継がれてるよ
0827愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 31c9-ki2E)
垢版 |
2018/11/14(水) 21:10:19.23ID:InBBBinh0
アシスタントやってた先生の絵柄に似るのは珍しくないんじゃない
ただ手塚と石ノ森の関係はちょっとよくわからん。詳しくないんで
石ノ森は手塚のアシスタントやってたなんて聞いたことはない
手塚が女性キャラを描きかたに悩み石ノ森を参考にした。なんて話聞いたきもする
0829愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 13aa-sgOD)
垢版 |
2018/11/14(水) 22:37:34.00ID:Hkj/pvTX0
>>822
別に継承するフォロワー作家がいなくてもいいと思う
星雲賞とった石黒正数はF好きと公言してそれ町でFオマージュっぽいのちょくちょくやってたけど
底の浅い真似っこみたいでむしろパクり作家みたいに感じた
0830愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0174-YP9l)
垢版 |
2018/11/14(水) 22:51:31.89ID:0T22sBkA0
>>821
そんなアホの鵜呑みみたいに言わないでよ
「そういう見方もあるのか!」くらいの発見なんだからさ
「F氏の絵は無個性だ!反論は認めん!」とまで言う気はサラサラ無い

ただ、ストーリーを語るための記号として扱っているというのは感じるんだよ
物語を伝えることに力点を置いているというか
だからこそ、今も古臭さを感じることなく楽しめるんじゃないかな
0831愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9301-YP9l)
垢版 |
2018/11/14(水) 23:25:37.30ID:tHVSsMaV0
>>830
「みたい」じゃなくて「そう言った」んだが?

>>814がアホの鵜呑みでなくてなんなんだ?

>ストーリーを語るための記号として扱っている
やっぱり何もわかってない馬鹿じゃねえか

そのセリフ、藤本先生の前で言ったら温厚な先生でもブチ切れてるわ
愛情込めてデザインして設定考えて描いてるキャラが「ストーリーの為の記号」とかね…
0832愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ad74-4fLB)
垢版 |
2018/11/15(木) 00:15:11.96ID:z3PIetyx0
じゃあ言い方変えようか
「極限まで単純化・純粋化した絵」
これで納得する?

余計な線を省き、必要最低限の絵とコマだけで物語を語ろうとしている
0838愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ad74-4fLB)
垢版 |
2018/11/16(金) 01:18:59.47ID:BJGG6g5d0
>>835
別に何でもいいよ
結局は無個性化でも記号化でも間違ってないと思う

スターシステムだってキャラの記号化だろう
「このキャラはこういう性格だと想定して読んでください」と言っているようなもの

藤子漫画で揶揄されがちなのが
「いつも似たようなキャラ設定ばかり」というもの(実際はそうでもないんだが)
それはキャラの設定をやたら細かく決めてしまわず
シンプルな要素だけの存在にしようとしていることに原因があるのではないか

一般的なギャグ漫画ではネタを広げるためにどんどん新たなキャラを出していく傾向にある
キャラがあってそこからストーリーを生み出そうとするキャラ重視だ
一方藤子Fで新たなキャラが出てくるのは稀で、
あったとしてもストーリーを進めるためのとりあえず1回こっきり感が否めない
ストーリー重視だから
チンプイにはそんなキャラが次々に出てきた
だから茂手もて夫なんてのはちょっと珍しいなと思ったりする

何度も言うけど、逆にそれが藤子Fの作品が今でも古臭さを感じさせずに
読み続けられる結果につながったのではないかと思う
どうしてもキャラを細かく設定していくと、その時代の流行に乗っかる形になりやすいから
0839愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ca01-4fLB)
垢版 |
2018/11/16(金) 01:38:34.79ID://mByIhK0
駄目だこの評論気取り…

無知な上に底抜けの馬鹿、それでいて他人より自分が上と思い込んでるから
何を指摘しようと説明しようと理解できないし都合の悪い事はスルー
会話にならん典型
0845愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ad2a-dWdv)
垢版 |
2018/11/16(金) 20:03:52.82ID:xY5pJbnJ0
>>831
あなたの言ってることも分かるが、言葉がキツすぎるよ
このスレはたまにすっげー馬鹿なことを書く人もいるが、
>>814>>830はさしておかしな感想でもないし、鵜呑みにしてるとも思わない
>>830の後段なんかは(絵が無個性かは置いておいて)正しい指摘だと思うよ
>>838も割と頷ける部分が多い
0846愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa91-7dS5)
垢版 |
2018/11/16(金) 20:49:32.38ID:f7Sx5tuAa
Fの真骨頂は間だな。
ドラえもんやジャイアンの白け顔、あの絶妙の間で笑わせるんだ。
その意味では動きの絵ではないのかもしれん。
まあ、絵が完成された80年代にアクション物をあんまり書いてないから、
動きが上手いか下手かは分からん。
海の王子とかじゃ古すぎるからな。
0848愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a5c9-maOp)
垢版 |
2018/11/16(金) 22:02:37.20ID:T7sUiNc70
昔は線がシンプルな漫画が多かったんじゃないの
そして今や死語となっている感がある劇画という言葉があった
でもコロコロ連載で言うならあらしも轟け一番も劇画と言えるのか
F先生も通常の漫画と劇画に一応分けていた気もする。代表は劇画オバQ
イヤなイヤなイヤな奴も劇画か。劇画オバQみたいなコマがあった
0849愛蔵版名無しさん (スフッ Sdea-kY+F)
垢版 |
2018/11/16(金) 22:26:15.61ID:eykFNcuod
>>848
劇画オバQは劇画とゆう手法をからかうための作品に思う

イヤな‥の方は真面目に劇画に向き合ってるかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況