X



◆◆ 火の鳥総合スレッド 9◇◆ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0569愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 03:11:53.66ID:fVQ/kNEG
宇宙編は浦島太郎の話を多少なりとも元にしている感じがする。
0571愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 06:36:56.46ID:6FijGCtB
>>563
スレチだけど、エドガーは少なくとも2度は死のうとして失敗してるな。3度目はどうなったか
0573愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 20:14:57.09ID:jcah/j16
>>567-568 フレミル人を鳥扱いして殺しまくったのに 
半ムーピーのコムのことは敵としても仲間としても人間扱いしてるぞ

ところでフレミル人のほうは地球人に差別感情を持たなかったのかな
猿のような足した野蛮な獣人って思ってもおかしくないはずだがな
それに高度なバーチャルマシンまで作れるハイテク持ってるのに住居が原始的すぎるし
牧村たったひとりに成すすべなく全滅するし 矛盾が気になる 
0574愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 21:33:09.82ID:4psKn6y0
>>572
ん?ロックは死ねるで?

エドガーこそ気を付けてれば死なんよ。
0576愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 01:22:49.78ID:IEplB6Fi
>>573
「善人揃いで弱い存在」なのに惨殺しまくったから
牧村の罪がより重くなる

そこを協調したかったわけで
矛盾なぞ気にしなくてエエで。
0577愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 02:37:45.61ID:cinmBnaU
ケンタッキーフライドチキンの会社は決してスポンサーにはならないだろうな、宇宙編。
0580愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 17:48:41.86ID:SvlGT+J1
フレミル人は水虫にかからなかったのか?
0581愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 21:18:33.04ID:yMrBj/G1
>>580
はあ?
0582愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 21:39:56.59ID:???
>>581は荒らしです。
ヤマモト一成ハゲ昭和48年生まれ。
手塚漫画と永井漫画だけが青春だった男。
0583愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 01:21:47.03ID:F7APAn5Q
>>579
兄が正しかったな‥‥
0584愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 06:20:31.64ID:AhWGzXJk
目も耳も無くて頭には昆虫みたいな触覚、生まれて五年で大人になる半ムーピーよりも
フレミル人のほうがよっぽと地球人に近いと思うんだが
0586愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 01:19:13.09ID:???
鳥型の足がそんなに気持ち悪いのかね 生のハイヒールだと思えばいいのに 
俺だったらむしろソソルぜ 地球人の悪臭放つ猿の足よりよっぽどいいだろうに
そもそも牧村だってその「気持ち悪い足」を食ってんじゃないか 食べるのはいいのか
0587愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 12:40:19.20ID:+QpJ/Vzj
>>586
まず 鳥の足より
生物のハイヒールが怖い‥‥‥
0588愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 01:26:13.34ID:z7KbR9R0
レオナの本当の死って、ブサロボ化して自分がレオナだったことすら忘れちまった時からだな
享年19ぐらいか 
0589愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 07:08:26.69ID:???
生き物なら死して子孫を残す
レオナとチヒロは結ばれて子孫を残したっていうオチなんでないの?
0590愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 21:12:45.17ID:vTjO1Nmu
>>589
子孫ゆうか分身では無いかな?
0591愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 22:23:05.74ID:???
「タッタヒトリノロビタカラワカレテフエタ兄弟デス」の部分を見れば全て対等なコピーかね。
しかし「スクナクトモセンゾハニンゲンダッタ」とも言ってる。これだとレオナの意識を代々継承していると言う意味か
0592愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 23:48:31.84ID:A+wQwzg6
子孫だろうがコピーだろうが どっちでもいい 
レオナの人生はブサロボ化して幕を閉じた その結果に変わりはない

ギリシャローマ編を除き まさに糞オチのオンパレードだな 屁の鳥って
設定や途中経過なんかは天才的なのに なぜこうも糞なエンディングにしかできないのかなぁ手塚って
残念で仕方ないわ 大地編もどうせバッドエンディングだったろう 俺は見ずに済んで良かったと思ってる
0593愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 23:58:15.21ID:Qz36mZgt
>>591
前に語った人によると
「そんな曖昧な記憶じゃなくハッキリと、自分はレオナとチヒロの意識の合体、とロビタが覚えて無いのはおかしい」と述べてる方が居たな

それか ドク博士の手術が不完全やったか?
0594愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 00:44:49.63ID:???
オリジナルロビタの時点で既にレオナとしての記憶がほとんど薄れてしまっていたのは、手術の失敗と言うよりもコンピューターの調整不具合かなあ。
医学者ではあってもロボットやコンピューターは専門外だもんね
0595愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 01:42:00.81ID:???
チヒロと融合してしばらくしたらレオナとしての自我も段々薄れてたしね
その時点でもう「先祖は人間」だったのかもしれん
0596愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 03:55:03.96ID:???
>>591
技術面で見れば、既に機械が機械を作る時代なので、記憶装置とプログラム
にも固有の特徴が存在する。人間が作り出していないため解析も出来ず、
同じ物も作れない=もはや生物の個と同一。という事だろうね。
量子論が盛んに議論され始めた頃に、いち早く本質を捕らえて作中に組み
込んでいることから、作者は天才的理解力を有していたのだ。
0597愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 08:22:41.18ID:???
自分の死後、自分の預言が正しかったと後世に伝わる。そこに面白さを感じる。
0598愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 09:40:48.81ID:???
猿田が自分の子孫の運命を火の鳥から見せられるシーン、未来編だっけ?

たしか銃殺シーンもあったけど、それは現代編の予定だったのかなぁ
0600愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 12:08:50.41ID:???
銃殺の時に「お前の一千年後の子孫です」と言われてたが、それだと1750年頃で江戸時代になっちまうんだよな・・・
服装などから見て、どう見ても20世紀前後なんだが
0601愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 21:59:19.40ID:MjWoAx5A
「大事なのは、どう生きるかなんだっ!!!」だなんてメインキャラ達に言わせときながら
糞オチばかりにするって、バカじゃねえのか? 矛盾もたいがいにせえよ屁塚
そんでもって火の鳥は人間たちを、おちょくって楽しみながら
ちゃっかり永遠の鳥生楽しんでるじゃん アホくさ
0602愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 23:43:15.07ID:z8jUqVj4
>>600
「お前の1250年後の子孫です」
と言うより もう、語呂のいい一千年にするんでは?
0603愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 00:28:06.38ID:???
そんなとこだろうか。
我王に江戸時代だの昭和だのと説明しても分かんないから
0604愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 01:19:25.52ID:???
「今から一千年の後」ではなく、
「お前の一千年の後」と言っている。
我王は1100年代で往生したのだから矛盾は無かろう。
0607愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 16:17:20.74ID:???
悪いが太陽編の時代には見えないな・・・
やっぱり幻の現代編なのか
0608愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 01:45:55.18ID:???
火の鳥を狩ったことに成功した奴って天の弓彦だけだよな
未来の兵器を使っても全く相手にならなかった相手を弓矢と身体能力だけで。
しかも本人は不老不死に興味ないとかカッコ良すぎる。
0609愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 02:15:13.64ID:???
>>573
時系列的には望郷編→宇宙編だろうけど
望郷編で大人しかったのはロミの手前だったからじゃないか
もともと宇宙人とか混血を見下してる描写はちらほらあった
それに加えて地球への渇望と失望の葛藤やらロミの死やら
長年の孤独やらで色々抉られて爆発したんだろう
0612愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 22:42:32.92ID:???
太陽編においては「おやじさん」の本名は明記されていなかった気がする。
大友の叔父だからやはり「大友」?
過去になぞらえて「大海人」?
はたまた「お茶の水」?
0614愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 00:06:14.24ID:???
猿田は顔が醜いから女が寄り付かないらしいが、子孫を残してるのが不思議
0616愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 07:03:31.74ID:0tfsLjfk
>>615
ウズメに遡れば、間違いなく子孫は残してるから幾つもの系統があるんだろ
0617愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:01:03.59ID:mR0gJzFR
火の鳥の血を飲むなどというのは、
ユダヤ教やイスラム教などでは受け入れられない話だ。
教義では正しく血抜きをした肉しか食べてはならないほどなのだから。
そういう側から観たら、火の鳥の血を飲んだら云々はまさに悪魔の所業。
0618愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:35:12.47ID:???
>>614
生まれ変わりのときもあるよ
魂レベルで呪われてるのかその時代の人間の業を一身に背負った奴が猿田になるのか
0619愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 19:49:51.87ID:???
手塚って、きっと子供の頃に「真田」か「坂田」っていうデカ鼻の悪ガキにイジメられたんだろうな
そいつへの怨念を元に生み出されたのが「猿田」 核心はそんなところだろう
0621愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 06:07:08.77ID:ao7Jt6u0
>>619
猿田は手塚自身の分身だと思う
残酷さも苦しみもエゴも自身のこととして書いてると思うな
スレチになるけど、浦沢直樹のPluto見てお茶の水博士が手塚治虫そっくりに描かれているのを見てなるほどと思った
猿田彦はお茶の水博士の祖先だと手塚自身がどこかに書いてたと思う
もし現代編までやったら登場してたかもしれないな
0622愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 06:07:26.12ID:ao7Jt6u0
>>619
猿田は手塚自身の分身だと思う
残酷さも苦しみもエゴも自身のこととして書いてると思うな
スレチになるけど、浦沢直樹のPluto見てお茶の水博士が手塚治虫そっくりに描かれているのを見てなるほどと思った
猿田彦はお茶の水博士の祖先だと手塚自身がどこかに書いてたと思う
もし現代編までやったら登場してたかもしれないな
0624愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 09:11:01.62ID:???
確か太陽編のオリジナルだとお茶の水と猿田は兄弟じゃなかったか
0626愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 09:38:21.18ID:WiZKitEJ
>>4
大変な作業やな。
0628愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 12:50:30.93ID:bwRVaPV2
>>621 違うよ それは後付けされたタテマエで、自分をイジメた坂田か真田を漫画でイジメ返して
手塚なりの復讐心を満たしてたんだよ ↓きっとこんなやり取りがあって「後付け」が生まれたんだろうなぁ

坂田(真田)「よお手塚、お前の描いてるこの猿田って俺そっくりだよなぁ? 漫画の中で俺を痛めつけて復讐してんのか?」
手塚「違いますよ〜これは僕がモデルなんです、僕の鼻だって大きいでしょ、ね?」
0629愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 13:03:03.68ID:bwRVaPV2
さいとう・たかを「ゴルゴ13」に嫉妬して描いた「ブラック・ジャック」からは
手塚「命の大切さを皆に分かって欲しかったんだニッ!!」というタテマエが生まれ

寺沢武一「スペースコブラ」に嫉妬して描いた「プライム・ローズ」からは
手塚「愛と平和の大切さを分かって欲しかったんだニッッ!!」というタテマエが生まれ

水木しげる「ゲゲゲの鬼太郎」に嫉妬して描いた「どろろ」からは
手塚「男の子たちに夢と冒険の素晴らしさを分かって欲しかったんだニ〜ッッッ!!!」というタテマエが生まれた

ホント物は言い様だよな まぁ俺の目は誤魔化せんけどな
0630愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 15:06:40.68ID:???
あしたのジョーにも嫉妬していたらしいからな。漫画家たる者負けず嫌いでいい。
0631愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 16:37:56.78ID:???
巨人の星を叩いてこれのどこが面白いんだ⁉
って言った気持ちはわからんでもない
別に嫉妬してもいいんじゃね?
それより面白い作品さえできれば何の問題もないけど
0632愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 21:15:29.43ID:BapUGbWG
アポロの唄の主人公の性格は「あしたのジョー」に模倣した感がある。
0634愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 23:45:39.00ID:K5ixsz3K
>>632
いや アポロ自体は明らかに
当時の永井豪の作風に影響を受けている。
0635愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 04:51:20.73ID:???
当時の漫画家で手塚の影響を受けてない者なんていないんだから、お互い様でないの?
手塚は少女漫画の大島弓子からだって影響受けてるし、新しい手法や発想を取り入れるのには貪欲だったんだろ
0636愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 09:51:42.38ID:AGVKQGvH
マンガやアニメのアシスタントたちが、皆貸本をはじめとする劇画を読んで
面白い面白いといっているものだから、心中穏やかになれなかったのは
無理も無いことだった。
0637愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:00:19.51ID:???
>>635
でも少女マンガのキラキラおめめの祖は手塚のリボンの騎士じゃなかったっけ?
0638愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:45:00.58ID:rLCUM4og
>>637
それだからこそ、24年組あたりの文学的手法に無関心ではいられなかったんだろう
0639愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 13:16:41.69ID:AGVKQGvH
24年組は当然デビューするまでは手怎}ンガの影響下にあったよね。
0640愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 11:28:49.35ID:???
手塚の自伝的漫画、ガチャボイ一代記…だったかな?ちょっとうろ覚えだけど、
あれ読むと手塚が常に自分が漫画表現の最前線に立たなければならないという、一種の使命感というか、強迫観念みたいなものがあったのが感じられる
0642愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 21:33:43.33ID:???
モーセとかダビデとかそのへんも書いて欲しかったな
0643愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 22:11:06.80ID:bS98eJ4Q
>>641
打ち切りなんて何回も食らってるはず
そのたびにまさに不死鳥のように復活してきたんだけど、作者が死んではどうにもならない
0646愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 01:23:31.55ID:wPJaU+uD
ある意味、赤本時代のSF三部作の路線であったのが、
COMの火の鳥の未来編、宇宙編、復活編、望郷編。
0648愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 07:36:27.60ID:???
作者自身が構想の大きさに酔ってたというか、手に余るものを抱えこんでいた、という面は否めないと思う
0649愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 03:50:55.61ID:YGeZdNGK
所詮漫画ですよ
0650愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 18:26:30.43ID:stbxLRBG
>>648
否めるよ むしろ読者が付いてこない事に腹が立ってたと思う
今どきの人気マンガより素晴らしい出来なのに、とか。
0652愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 09:34:01.29ID:dzY+CW04
>>650
いや、読者を惹きつけられない自分に腹を立てて、だから常に話題になった新しい作品が気になったんだろう
0653愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 23:59:25.95ID:fpaY9YQn
火の鳥黎明編(COM版)の猿田将軍の最初に登場したときのキャラの顔は、
某声優で鉄腕アトムのアニメ中でお茶の水博士を演じた人の、あの当時の
顔に非常によく似ていた。参考にしたというか、一種の楽屋落ちではないのだろうか?
賢明な皆さんはどうお考えになるだろうか?
0654愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 10:17:20.54ID:???
まあそういうことも普通にあるでしょ
ヒゲオヤジとか、手塚作品にお馴染みのキャラはほとんどモデルがいたみたいだし
それをいうなら、杉浦直樹のPlutoに出たお茶の水博士と天馬博士のキャラは両方とも手塚治虫がモデルっぽくて、手塚の二面性をよく表現しててなるほどと思った
0656愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 13:49:05.04ID:OHqf4JVV
>>654
すまん、それだ
0657愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 13:51:45.00ID:OHqf4JVV
>>655
重ねてすまん
0658愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:57:40.16ID:o4oVH7Oh
>>654
話がずれてるで
手塚キャラの話から
浦沢さんの考え方の話になってる。
0659愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 05:02:40.73ID:???
漫画家と言えど、全くのゼロからキャラを作る訳ではないって話だろ
0660愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 08:09:54.29ID:???
他人の作ったキャラをそのまま使う訳じゃなしイメージを膨らませた創作の結果として
独自の魅力を持たせたキャラであれば、元ネタはどうでもいい事だと思う。
0661愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 01:34:14.46ID:???
手塚治虫「火の鳥」の新装版全14巻が、KADOKAWAより発売。本日6月15日には、1巻「黎明編」と2巻「未来編」が刊行された。

新装版のカバーは、虫プロ商事による「COM名作コミックス版」の表紙を用いたデザインに。
読みやすいようデジタル修正が施されており、巻末には本編以外のコンテンツが16ページ収められる。
1巻には今日マチ子、2巻にはしりあがり寿による描き下ろしトリビュートマンガを掲載。3巻以降は7月より毎月2冊ずつ刊行される予定だ。
0664愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 20:17:24.67ID:4CoOks6v
>>663
今の人が聞いても何の事だかわからないと思う
否定するにしろ肯定するにしろ
所詮は戦前の教育を受けた人にしか
意味のない件
0668愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 00:56:40.47ID:???
>>667
戦前なら不敬罪に問われて禁書扱い。戦中なら特高に連れて行かれる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況