X



プログラマの雑談部屋 ★183

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 08:46:43.80
皆仲良くしましょう

プログラマの雑談部屋 ★177
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1640508326/
プログラマの雑談部屋 ★178
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1640811910/
プログラマの雑談部屋 ★179
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1641146315/
プログラマの雑談部屋 ★180
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1641492703/
プログラマの雑談部屋 ★181
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1641813757/
プログラマの雑談部屋 ★182
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1642171580/
0035仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:51:50.46
てか先にテスト書いとくんだよ
それで何が動くべきか動かない時にどうするべきかが明らかになる
ジグ(治具)みたいなもん
0036仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:53:07.17
本当にそこらの高級チーズケーキよりも遥かにフッワフワでスッカスカな内容だな
トライアンドエラーがテストを含めて言ってるなら単純にアホなんだろうio関連舐めてるマーなんて即座にゴミ決定だよ
0037仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:54:11.21
そもそもリンク見てないしあんな怪しいリンク踏むやつのがやばいから知らんけどな
0038仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 11:02:38.06
>>13
そのサイト上から目線でプログラミングについて語ってるけど
デザインは崩れてるし作りもしょぼいな。
0041仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 11:36:39.35
寒い
なんだよこの会社
暖房が効いていないのでは
0042仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 11:39:50.60
フロントエンドでReactのような学習コストの高くて難易度の高いものをやるくらいならバックエンドでRustやった方がまだ簡単で楽
0043仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 11:41:35.15
マグロ丼かと思ったらトマトの角切りだった
チクショー!
0044仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 11:43:23.53
バグが出るのって本番環境で全部結合してからがほとんどだからユニットテストってあんまし意味ないんだよな

純粋関数ならテストしやすいです?
ああそうそんなのめったに間違えないよ
複雑なロジックは間違える?
細かく分解しなよ
結合部分もモックでテストできる?
モックフレームワークは難解で自明じゃないからテスト自体の信頼性が低い
そもそも本番はモックとは違うものと結合するから意味ないよ
0045仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 11:52:44.60
ジャップはテストもマトモにできない
あの銀行なんてまだシステムがまともに動いていないからな
0049仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:16:18.30
バンバン作るけど何をテストしたらいいかわからないやつっているよな
俺なんだけど
0050仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:16:43.20
作るとテストが発生すると言う意識がないからだな
0052仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:19:51.41
テスト書く時にこれを通してこれを弾こうとか設計が具体的になってくるじゃん
0053仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:20:48.38
ユースケースを軸に考えれば良い
ユースケースを限定できない場合はカバレッジ100%を目指すアホ展開へ
0057仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:24:53.09
例えば
入力が1から999までの整数が入るとする
関数で2倍して出力する
1から999まで確認するか?
1から999の文字列を順番にarrayに入れる場合
全部確認する?
確認するなら全部やれ派なのに
「この範囲だけでいい!」とか言い切る人の説明がない
0059仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:29:47.81
いや全部抑えるのが大事なんじゃなくて-1とか死ぬほどデカイ数字とかエッジケースを抑えることを考える方が大事では?
0061仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:37:16.38
自動テストってある程度まともに設計されてるもんじゃないとそもそも無理じゃね
ロジック盛々書かれた1万行のコントローラーをどうやってテストしろと?
0062仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:38:37.99
テストはねえ
始めるとキリがないぞ

塩少々みたいなもんだ
0063仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:40:08.75
あとコントローラーにそんなにロジック入れるなw
0065仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:40:50.00
空のプライベートコンストラクタを強引に実行するだけの謎のテストケース
0067仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:44:46.44
結局一人でやるならどうにでもなるが
アホも混じった環境での効率的な開発なんて無理でしょ
0068仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:46:55.82
だからGAFAが徹底的に詰めてアホ排除するのわかるよね
0069仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:49:14.48
ユニットテストは余力が無限にあるなら良いけどほとんどのケースで工数に見合うメリットはないってだけ
コスパで評価した時にユニットテストをやるべきとなるのは世界中で使われる中〜大規模ライブラリぐらい

しかし全てのコンポーネントを結合したプロダクション環境に完全準拠したステージング環境でやるREST APIのE2Eテストはどんな案件でもコスパ良いと思う
システムの仕様にもよるが本番環境でテスト用アカウントを発行してE2EでもOKまあ自己責任だな
0070仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:50:47.68
何が効率良いかは状況次第でさ

TDDで先にテスト書いた方が楽だったってこともあるし
無駄だったなってこともあるし
0071仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:51:59.87
開発初期段階でワンパス通しておくと後はそれの繰り返しになるから垂直に機能分担した方が品質上がる
0072仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:59:09.72
たまにお前らはプログラマなんだなって思う時があるわ
0073仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 13:00:49.23
あるクラスが実はバグってて、でもそのクラスを使うクラスがバグを回避するように書かれてたら、それはそれでいいんだよな
俺たちは普段からモダンなバグだらけのライブラリをそうやって使ってきてるわけであって、システムの内の内がちょっとおかしおかしくたって、全体で見るとなんとかなるもんだ
…ってことを突き詰めていくと、まあ、じゃあRESTAPIのE2Eでいいでしょ、ってことになる

UIのテストオートメーションは地獄の入り口
これはマジでバッドプラクティスですわ
0074仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 13:03:02.01
うちの若いのがテストエンジニアに昇進したわ
これからどんどん大事になるで
0075仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 13:10:50.71
モダン開発じゃなくてもバグなんていくらでもあるのになぜモダンだとバグってレガシーだとバグらないと思うのか
0076仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 13:11:11.47
テストは利用者にやってもらう。
これが一番コスパいい。
0078仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 13:12:31.65
みずほはモダン開発だろ
0079仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 13:13:18.87
だからアーリーアダプターとかやるのが大事じゃん
0080仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 13:14:40.05
レガシーのバグはだいたい既知
モダンのバグはだいたい未知
0083仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 13:19:22.60
>>75
凄い単純な話で
レガシーは変化が少なく安定してる、長く生き残ったものは利用実績も十分、なのでバグが少ない
レガシーなライブラリのコミット履歴を晒して、メンテされてない、などと貶める若輩者がちょくちょく現れるけど
メンテされてないというよりは、もう完成しててメンテする必要がない、と言うべきなんだな
モダンはその真逆で未完成、不安定、実績不足なので異様なほどバグが多い
モダンなライブラリはコミット履歴だけみると確かに非常に活発にメンテされてるように見える
でもそれは品質には繋がらない、だってコミットが多いほど課題だらけってことだからね
0084仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 13:22:09.47
>>83
サポートもされていなくてセキュリティもまったく時代遅れなのに何言ってんだ
0086仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 14:03:00.80
>>6
このスレにはGolangの天才はおらぬのか・・・?
0088仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 14:11:24.91
やればできるけど金でももらわなきゃやりたくねえってのがこの業界
0098仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 14:29:43.48
コーヒーショップのコーヒー美味しくねぇし
スタバのココア意味不明なレベルで美味しくねぇし
どうなってんだよこれがモダンってヤツなのか
0101仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 14:32:24.23
カフェインレスにしてからめっちゃ体調いい
飲み過ぎやったんやな
0103仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 14:35:38.61
都市圏以外のIT企業でまともなとこ探すのって実は難易度高くない?
0104仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 14:38:23.54
たった2ヶ月で髪がフサフサ、
ってアフェリエイトに騙されるな、
ってお国様からの警告があったぞ。
おまえら気をつけろよ。
0106仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 14:42:41.53
>>103のまともなIT企業の基準は?
リモートで残業なしで給料良くて指示が明確で質問したらすぐ返答がきて?
0109仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 14:57:04.36
プログラミングはどこにいてもできる!とか言いながら東京にこだわる理由は何?
0110仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 15:01:55.26
大阪は普通にあるよねSIerとか
0111仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 15:03:47.59
プログラマーは大量に居て長時間やってる誠意を客に見せないと意味ないから
リモートワークには向かない職業だよ。
システムを作って完成させるのが本当の存在意義じゃないからな。
0112仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 15:04:18.49
すげー東京に集中してるんだな
大地震が来たら壊滅的打撃じゃん
システム自体はクラウドで地理分散してるかもしれんけど。。。
それをメンテナンスする人材が分散されてないんじゃ意味がないな
0113仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 15:07:46.66
個室でセパレート+電話なしの環境なら全然出社するけどな
0114仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 15:13:45.46
東京に極超音速の核ミサイル落ちたりしたら日本から逃げるわ
0115仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 15:15:54.37
メール捌くのに毎日2時間は費やしてるが
不毛すぎる
0116仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 15:16:53.81
日本「いやー撃ち落とすの難しいっすー」
とか言いながら撃ち落とすのが日本
0118仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 15:17:52.45
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) メール捌きに2時間とかかわいそうすぎる
0121仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 15:34:56.61
安心お宿に会社の金で宿泊したい。
酒飲み放題・食べ放題付で30日間宿泊4万円だって。
0123仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 16:05:08.93
>>122
まだブラックが合法だった時代、
コーディングは定時後にサービス残業でやるものだったぞ
0124仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 16:12:47.50
上司からの意味不明な説教でほぼ毎日7時間潰されている俺に比べたらメール捌きとか全然まし
0127仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 16:26:45.28
15歳年下
0129仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 16:41:09.03
ミーティング週2でやってるが少ないのかな
ミーティングの前処理後処理も入れると毎週2人日潰れてる
0130仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 16:44:59.29
毎日一時間近くミーティングをしないと気が済まないPMが複数人いて
プログラマーの時間を食いつぶしている
本人はスキルゼロ
そうしてないと仕事してる風に見てもらえないが
周囲は無能をわかりきってるので問題児扱い
0132仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 16:46:20.32
プロジェクト4つ掛け持ちしてるからミーティングが4時間連続
人入れてくれねぇかなぁ
0133仕様書無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 16:48:06.12
別に会議に出て喋る聞くだけなら全然いいけど
人集める、調整までやらされたら辞めるだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況