X



競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 01:05:14.36
競技プログラミング、オンラインジャッジ、プログラミングコンテストやCTFに関する雑談スレ
次スレは>>950

AtCoder https://atcoder.jp/
yukicoder https://yukicoder.me/
Codeforces https://codeforces.com/
CodeChef https://codechef.com/
Project Euler https://projecteuler.net/
CLIST https://clist.by/
AtCoder Problems https://kenkoooo.com/atcoder/
AtCoder Clans https://kato-hiro.github.io/AtCoderClans/

前スレ
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 72
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1635416061/
0749仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 18:52:42.24
アルゴよりヒューリスティックの方が面白いと思うけど時間がかかるのがネック
0750仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 18:58:24.37
アルゴに過学習してた人はヒューリスティックではゴリラ未満からスタートという事実に耐えられないだろうね
ゴリラを超える自信もないだろうし
0751仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:00:05.87
>>748
レート高い人はなんか自慢っぽくなるから聞かれなきゃ言わないし、レート低い人は普通に恥ずかしがって言わない
0752仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:10:46.55
算数パズルを尖鋭化させた結果、一部の人には刺さるけどほとんどの人には需要がない代物ができて衰退し始めたので、別ゲーも育ててリスクヘッジしようという路線かね
0753仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:11:54.24
うっかりレートを明かすとatcoderじゃんけん始まるからな
0754仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:21:03.94
ratismで初心者にマウント取ってたらレートの価値自体がなくなってしまうという現代寓話
0757仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:16:39.32
橙とかだと普通に特定されそう、特定されて困ることあるのかは知らんけど
0758仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:22:50.64
過学習dlとかアルゴ上の問題だろ
人間でもそんな事起きるの?(´・ω・`)
0760仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:09:09.00
過学習erってなんてよむの? カガクシュワー?
よくわからんから過学習istにしようぜ
0761仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:57:58.95
過学習者だろ…
0762仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 23:29:00.42
過学習者も定義がわかるようでいまいちわからないな
AC数どのくらいなら許されるのさ
0764仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:59:48.15
>>759
世帯の所得制限に引っかかってる人結構多そう
まあ、給付しないよりはずっとましなんだけど、これで財政出動がおしまいとかだと厳しいものがあるな
0766仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:55:16.61
「〇〇に過学習」が問題になるのは〇〇以外を含む土俵で勝負する場合であって、その気がないのならむしろ理想的
0767仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 03:00:32.64
何らか一つ学習し過ぎて問題に対してのpatterniseやらcategoriseに失敗する様なのかな?
とすればその名前とはurahalaにただの経験不足よね(´・ω・`)
0768仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 03:53:26.36
もなみライトニングトークの枠あるじゃん
競プロやめたのに何喋るつもりだ…?
0770仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:41:35.14
競プロ以外でもc++とかPython使う?
0771仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:45:30.61
そんな創造性や生産性があるひとが競プロをやっているわけがないので、使わない


まあPythonなら大規模な用途ではないにしても使うこと多いやろ
0772仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:54:45.42
C++はゲーム作って遊ぶのに使ってる
Pythonはワクチンの予約に使った
0773仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:55:36.41
>>770
業務ではC++とたまにPythonしか使ってない
業務特有の限界みたいな定数倍高速化もこれはこれで楽しい
0774仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:14:54.44
>>770
仕事はC、C++で研究や検証でPython使ってる。
たまちちょこっとデータ整理などでPHPやらPerlやらVBAやらShellやら。

ある「もの」を研究・開発してますが
極秘でして一切書けないのが残念
0775仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:17:10.33
早くスレ長でも安心して接種できるワクチンを開発して世に出してくれよな
0777仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:51:25.73
HTTFあと少しだけどお前らはやらんの?
スレ長いまいちだから勝てるぞ
0778仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:57:25.60
JavaとJavaScriptは取り壊しの時期に入った
第二のCobol
0779仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:00:13.20
Javaのプロジェクトはレガシーなイメージしかないわ
新規ならKotlinのほうがマシ
0780仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:02:26.68
ウニ無職でもネスペ、TOEIC980、青ってやばくない?スキルを活かして安定したホワイト職を得られたらネットで更にご活躍するリスクがある
0781仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:11:46.33
>>777
軽く遊びでやろうと思ったけど個人情報入力必須で面倒だったからやめちゃった
前は賞金もらえなくていいなら入れなくても参加できた気がするんだけど
0782仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:18:58.76
JavaわからないとKotlinわからないし、JavascriptわからないとTypescriptわからんからなー
0786仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:58:54.70
人生そのときに重要なワークを無視して出したペーパーテストやゲームのスコアなんてドーピングした結果みたいなもん
有職でやや劣るぐらいの成績の人の方が実際ははるかにすごいよ
0787仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:05:46.99
ウニは働こうとしてないだけだろ
Twitter求職活動したら余裕で引っかかるだろうに
0789仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:33:02.80
親の脛かじってんのか自分で稼いだ貯金がたんまりあるのか知らんけど、無職のままTwitterで能天気にゲームの話ばかりし続けられるのもなかなか恵まれた境遇だよなと思う
いっちょ前に弱者面してるのが面白い
0790仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:42:26.46
本人曰く日本によくあるうんこIT企業の労働で発狂したらしいし、Twitter就活で寄ってくるやつらのなかにはたくさんうんこIT企業が紛れてる(しかも職歴空いてるようなやつを採用する企業だとさらにうんこ率が高まる)から、結構厳しい
まともなやつがTwitter就活なんてしない所以でもある
0791仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:57:34.07
苦学生は競プロやってる暇なんてないし
実家の太さで他人を揶揄できるような立場かのかよっていう
0793仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:59:51.58
>>791
別に卑屈になったりはしないし、院を卒業したら金も自分で稼いでるのが大半だろ
0795仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:06:26.83
うにくんまた蟹に何かすんのか 訴えられても知らんぞ
0796仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:07:58.98
とりあえず忘年会には参加してほしい
スレ長やのいみとのシナジーにも期待
0797仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:13:40.16
WEB系のおっさんってatcoderエアプのくせに最低水色は必要とか言わない?
自分じゃ緑にも届かんのに
0799仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:16:45.08
Web系の業務に関して言えば茶色、下手したら灰上位あれば十分だわな
競プロの軸で勝負してないし
ただこういうのは需要と供給の問題で、出鱈目な基準で採用やってたら早晩問題が起きるので、自然にあるべき姿に収束するでしょ
0800仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:23:06.47
自然にあるべき姿に収束する(IT業界のほとんどの分野では競プロの色なんて気にしないようになる)
0801仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:24:04.15
水色あれば採用してもらえるなら
AtCoderの存在意味あるな
0802仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:28:05.16
47歳かなんかも、AtCoderに登録した直後のデフォルトじゃ茶色あるかわからんレベルのアルゴリズム理解だったけど、普通にゲームエンジニアとして実績のある人だったからな
0803仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:31:38.21
アレはネタなんじゃないの?
注目を集めるために駄目エンジニア設定のキャラクター作ってるだけで
0804仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:36:00.95
ゲームとか資産が積み上がりすぎてる分野だから
自社で独自エンジン開発なんてまず無理で
ほとんどの職場でアルゴリズムなんて使う機会まったくないんじゃないの
0805仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:36:34.63
全然関係ないけど47歳は自画像が俺の思う47歳よりめちゃくちゃ若いのが気になる
少子高齢化社会で昔の基準と比べて同じ歳の人間の気持ちが若くなってるのか?
0806仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:37:56.80
老化の進行は生活習慣なんかもかかわってるし人によるな
47どころか60でも若々しい人もいる
0807仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:41:08.42
酒タバコ長時間労働やりまくった昔の世代の人間が100歳近くまで生きてるのを見ると今の人間の老化ってかなり遅そうだけど、一方で電子機器みたいな依存すると体にかなり有害なものも登場してるからどうなんだろうな
0808仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:46:30.54
ドキュメントを読んでAPIをちゃんと使えるかが本質的に重要な能力で、アルゴリズム理解はその助けになるものの一つにすぎない
0809仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:54:25.78
一昔前の公害は電子機器の比じゃないやばさだったし住環境の改善が一番大きい気がする
0810仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:15:08.61
ドキュメントに載ってるapiも即座にアルゴリズムのテンプレートに組み込まれる部品となるんだがな
どんなアルゴもプログラムで書かれリャファンクションオブジェクトみたいなもんなもんだし
wittgenstneinの言ったthe limits of my language mean the limits of my worldは正にマーの為にある言葉だよ(´・ω・`)
0811仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:54:27.94
ABC金曜開催かよ。一番どうでもいいARCを金曜でええやん
0814仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:16:28.20
ABCはスレ民ならunratedで一番どうでもいいコンテストのはずだが
0815仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:18:22.46
ガチ恋ストーカー被害に遭ったのに懲りずに全方位に気を持たせるようなこと言ってるが
VTuberってそんなものなのか?
0816仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:28:52.29
つうかなんでこのタイミングでARC連発なんやろ。作問難易度高そうなAGCならともかくARCくらいもっと均して開催できへんのかね?
0818仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:58:51.35
本名バレ顔バレしてるわけでもなければ、リアルでなんの繋がりもなく、正直怖がる要素がない
0819仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 18:01:16.93
別に作問がゴミみたいなやつしかいなくても、管理する側が貯蔵して定期的に放出みたいなスケジューリングぐらいはできるはずで、それをせず一気に出しまくるのが謎
0820仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 18:01:39.03
別にいつでもよくね?
0821仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 18:04:07.07
ボス問が爆破されないかみたいな恐怖と常に戦ってるんじゃね、知らんけど
コドフォで直前に出た問題をARCのボス問にしてましたみたいな事故が起きたら大恥だからな
ABCとかならそんな心配しなくていいんだろうけど
0822仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 18:05:09.91
>>820
いや、ratedは不定期に大量開催よりそこそこの頻度で定期開催の方が嬉しいが
0823仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 18:08:24.11
まあ、新規性は問題のクオリティーの要素の一つなので、長く温存してる間に他のコンテストで出て鮮度が落ちて腐るみたいなリスクはある
0824仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 18:13:30.35
なんか論文みたいだな
そう考えるとARC/AGCを定期開催するというミッションは結構危うくて綱渡りみたいなものなのか
高レート者の価値が高いとされる一番の理由はやっぱりそういう作問ができるところなのかなあと思ってる
0825仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 18:18:34.95
昔のARCってもうちょっとtypicalだった気がするから最近maroonさんの基準がかなり厳しいのではという気も
りんごさんと違って元祖じゃないから、甘い問題を出すと批判されやすいのかもと思って頑張ってるのかなあ
0826仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 18:24:03.77
そもそもABCもARCも四問だった時代に比べたら頑張りすぎてないか
0827仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 18:29:31.22
コンテストは普通に難しくなり続けてるし、同じレートを取るための難度はずっと上がり続けてる
にもかかわらず赤や暖色の天才っぽさが消えたのは、みんなかなり努力するようになったのと、母集団が変わって情報科学系の頭の良さそうな人じゃなくても競プロに参加するようになったから
0828仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 18:35:58.73
ABC六問は青までratedになったからそこは嬉しかった
ただ、ARC六問はなくてもよかったような
0829仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 18:58:59.38
藤井四冠誕生、もうモチベーション上がらんのではというくらい圧倒的強さ
0833仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 19:19:46.18
強い人のみが定着して、弱い人はどんどん抜けてるから暖色になる難易度は上がっている
0834仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 19:36:12.32
俺もKプロ界の藤井聡太になるわ(´・ω・`)
0835仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 20:36:42.81
まずは中学生レッドコーダーになるところからだな
0837仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 20:40:43.85
将棋の駒を在在にした問題が出そう。例えば竜と馬の両方の動きをする架空の駒とか
0838仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 20:52:17.89
キーエンスはよくわかってるな
予選本選なしの企業コンやるんならABCの方が明らかに合理的
0843仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 22:24:45.68
競技プログラミングやっている社会人だけど、競プロって役に立ちますか?俺の仕事では、あまり役に立たないけど
0844仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 22:25:50.20
読書と同じ次元の趣味と捉えれば良いのかな。青以上じゃないとセンスあんまりないよね
0845仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 22:26:20.07
センスある奴は青に軽くいくと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況