競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 73

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001仕様書無しさん2021/11/07(日) 01:05:14.36
競技プログラミング、オンラインジャッジ、プログラミングコンテストやCTFに関する雑談スレ
次スレは>>950

AtCoder https://atcoder.jp/
yukicoder https://yukicoder.me/
Codeforces https://codeforces.com/
CodeChef https://codechef.com/
Project Euler https://projecteuler.net/
CLIST https://clist.by/
AtCoder Problems https://kenkoooo.com/atcoder/
AtCoder Clans https://kato-hiro.github.io/AtCoderClans/

前スレ
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 72
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1635416061/

0952仕様書無しさん2021/11/14(日) 13:44:08.04
立てるわ

0953仕様書無しさん2021/11/14(日) 13:46:11.74
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 74
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1636865136/

0954仕様書無しさん2021/11/14(日) 14:00:37.83
建てるのはいいけど競プロは役に立たないbotがあっちのスレに移動してるし
使い分けは周知したほうがいいんじゃないのか

0955仕様書無しさん2021/11/14(日) 14:03:42.46
https://twitter.com/ygussany/status/1459526960200093699?t=NxeyowvjhedPodnwEOVFoQ&;s=19

これ強い人でもハマってる人いるけどなんなんだ
弱すぎて気持ちもわからん
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0956仕様書無しさん2021/11/14(日) 14:13:38.27
タブメニューの色を赤にしたのはなんだこれ
かっこつけてんの?

0957仕様書無しさん2021/11/14(日) 14:19:08.17
年収赤だとつくんだろうな

0958仕様書無しさん2021/11/14(日) 14:20:36.66
今apg4bの二章やり始めたんですけど、範囲for構文って配列に格納されているすべての変数に対して同一の処理しか行うことが出来ないと考えていいんですかね?

0959仕様書無しさん2021/11/14(日) 14:24:00.53
言ってる意味がよく分からんけど普通のfor文と同じ

0960仕様書無しさん2021/11/14(日) 14:24:11.41
>>958
範囲for文の中にもif文を書いたりできるので
変数の中身によって違う処理をしたいならそう書けばできる

0961仕様書無しさん2021/11/14(日) 14:26:51.26
Aは
(a + k - 2) % n + 1の1行で終わりみたいなんだけど、これはどういう思考ですの?
自分は(a + k - 1) % nが0ならn、それ以外ならこのままにしたんだけど

0962仕様書無しさん2021/11/14(日) 14:30:11.65
分かりやすくかくと(A-1+K-1)%N+1
0-indexに直して場合分けなくしてる

0963仕様書無しさん2021/11/14(日) 14:30:34.25
回答ありがとうございます。
ex問題を範囲for構文で解こうと思ったんですけど、範囲for構文では配列の番号が宣言されていないので、`name.at()`でアクセスできなくないですか?
そうなると、配列内のある二変数が同値であるかを求めたい場合は必然的に普通のforループを使う必要性があると思うのですが、どうなんでしょう?

https://atcoder.jp/contests/apg4b/tasks/APG4b_cg

0964仕様書無しさん2021/11/14(日) 14:34:16.23
>>962
なるほど、ありがとうございます

0965仕様書無しさん2021/11/14(日) 14:34:22.29
>>961
aとkの両方0始まりにした
回答時は1始まりだから1足した

0966仕様書無しさん2021/11/14(日) 14:40:33.93
>>956
キーエンスコンは今回3回目?4回目?だけど毎回赤だね

0967仕様書無しさん2021/11/14(日) 14:40:54.59

0968仕様書無しさん2021/11/14(日) 14:42:03.59
>>963
vector の 2 ヶ所の情報が必要なときは当然相性悪い どうしても使いたかったら
bool ok = 0;
int pre = -1;
for(auto && e : data){
if(e == pre)ok = 1;
pre = e;
}
みたいになるんじゃないか

0969仕様書無しさん2021/11/14(日) 14:43:25.45
赤なのは企業カラーじゃないの?

0970仕様書無しさん2021/11/14(日) 14:43:43.76
unique して erase してサイズ見るな

0971仕様書無しさん2021/11/14(日) 14:51:03.60
>>967, 968 さん
ご教示ありがとうございました、やはり範囲for構文とは相性が悪いんですね

0972仕様書無しさん2021/11/14(日) 15:03:30.68
競技プログラミングは役に立たない!!!11111

0973仕様書無しさん2021/11/14(日) 15:35:54.88
「友人全員失った」元“反ワクチン”派の女性が語る陰謀論の代償と後悔
https://news.yahoo.co.jp/articles/8242ba4e3086d75d1a7a4ce4e0464b91460241c9

0974仕様書無しさん2021/11/14(日) 16:03:40.22
ratismも友達を全員失う危険思想だぞ

0975仕様書無しさん2021/11/14(日) 16:16:02.18
「友人全員失った」元“ratism”派のイキリオタクが語るマウントの代償と後悔

0976仕様書無しさん2021/11/14(日) 16:34:35.12
>>955
普通に雑魚がする勘違いだから、強い人でもコンテスト中パニクると一時的に雑魚化するってことだな
正気に戻るまでの思考速度とかが違うってだけで

0977仕様書無しさん2021/11/14(日) 16:38:12.20
ratismは手っ取り早く目立つためのキャラ付けにはなるし、辛辣ネタみたいに微妙にウケることもあるけど、数年後自分で思い返して恥ずかしくなりそう

0978仕様書無しさん2021/11/14(日) 16:48:30.83
大体の人の20歳前後くらいまでの言動は後の人生では黒歴史になるよ

0979仕様書無しさん2021/11/14(日) 17:00:33.42
なんか全然やる気なくなっちまったしこのままフェードアウトするわ

0980仕様書無しさん2021/11/14(日) 17:02:59.60
>>978
大体の人は若いときに多少イキるものだけどネットで大々的にやってみんなの記憶に残っちゃうとダメージも違ってくるね…

0981仕様書無しさん2021/11/14(日) 17:51:34.96
でも強い人って大体ratistやん
かなり抑えてる人でも言葉の端々からratism思想が漏れ出てる

0982仕様書無しさん2021/11/14(日) 17:56:59.09
学歴と一緒で馬鹿がコンブレックスで過剰反応してるだけじゃないのか?(´・ω・`)

0983仕様書無しさん2021/11/14(日) 18:07:42.64
ratism信奉してないから強い人がこう言ってるとか響かないわ
最近は赤橙でも結構バカそうな多いし

0984仕様書無しさん2021/11/14(日) 18:08:36.77
「えびちゃんかわいいね。にゃんにゃん」←キモ

0985仕様書無しさん2021/11/14(日) 18:09:40.71
総合力で見ると青黄あたりが一番アベレージ高そう

0986仕様書無しさん2021/11/14(日) 18:18:47.00
競プロの問題を解く力に関してレートが絶対的なのは確かだけど、数学的な論証力みたいなのに敷衍できるかみたいなのはすでに結構怪しい

0987仕様書無しさん2021/11/14(日) 18:21:20.75
実際一昔前は青って適度に競プロわかってて頭もいい人が多い印象だったけど、数名の人間のせいで激ヤバレート帯という印象に変わった

0988仕様書無しさん2021/11/14(日) 18:28:05.57
???「ゴリィィィ」
??「ウニィィィ」

0989仕様書無しさん2021/11/14(日) 18:29:48.38
青は危険な色

0990仕様書無しさん2021/11/14(日) 18:37:42.41
昨日のDの二部探索が見えなかったのが悔しすぎていまだにもだえている

0991仕様書無しさん2021/11/14(日) 18:39:03.96
青色はこういう発想をしがちなのかもしれない

ゴリは青コーダーだぞという一点で自己肯定感を保っている
https://twitter.com/prd_xxx/status/1458650623700705285
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0992仕様書無しさん2021/11/14(日) 18:49:11.64
ratismはある種の防衛反応なのではないかと思う
俺も現役時代の自分よりずっと受験勉強できない受験関連のyoutuberがイキってるのを見るとイラっとくる(例:高田ふーみんとか)
競プロであそこまで嫌なイキリ方をしてるやつはいないが、やはり格下のイキリには基本嫌悪感を抱くものだろう
しかし、競プロの色が持つ威信って発信力で容易に覆されるぐらい頼りないものだから、ratismを唱えて自分から上下関係を強調したくなるんだよね
発信力の高い格下が持ち上げられるのは我慢ならないわけで

0993仕様書無しさん2021/11/14(日) 18:57:03.28
いいたいことはわかるけど、高田ふーみんってまさに学歴版ratismやってウケてるやつだよな
微妙な実力の予備校講師とかの方が例として合ってそう

0994仕様書無しさん2021/11/14(日) 18:59:56.90
過去問というか解放パターンが普及して暖色増えたイメージある

0995仕様書無しさん2021/11/14(日) 19:02:44.11
でも赤でratismやってるやつより寒色でratismやって謎に卑屈になってるやつの方が悲惨だから、やっぱりレートは高い方がいいな

0996仕様書無しさん2021/11/14(日) 19:07:18.55
暖色社会不適合者の連続就活失敗や白カピ事件もあったし、変にratismネタを面白おかしく広めるB層も増えて、一昔前の界隈にあった健全さが薄れた気がする

0997仕様書無しさん2021/11/14(日) 19:10:19.21
りんごさん好き

0998仕様書無しさん2021/11/14(日) 19:13:38.92
同時多発就活失敗テロは基本スペック社会不適合者のプログラマーあるあるだろ
kプロ関係なくね?(´・ω・`)

0999仕様書無しさん2021/11/14(日) 19:14:15.32
昔の競プロ界隈で尊敬されてた人って必ずしも競プロ自体が強い人とは限らなかったし、内輪所帯じゃなくなったことで競プロやってる人はみんな仲間みたいな感じで互いに尊重しあう意識も薄れたのかな
人間的な繋がりが薄れてその代わりわかりやすい数字が重視されるように

1000仕様書無しさん2021/11/14(日) 19:14:48.37
>>990
昨日のDは二分探索が見えた後の方が圧倒的に難しいから
スタートすら切れてないのに悔しがってもしょうがないだろ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 18時間 9分 34秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。