X



競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 01:05:14.36
競技プログラミング、オンラインジャッジ、プログラミングコンテストやCTFに関する雑談スレ
次スレは>>950

AtCoder https://atcoder.jp/
yukicoder https://yukicoder.me/
Codeforces https://codeforces.com/
CodeChef https://codechef.com/
Project Euler https://projecteuler.net/
CLIST https://clist.by/
AtCoder Problems https://kenkoooo.com/atcoder/
AtCoder Clans https://kato-hiro.github.io/AtCoderClans/

前スレ
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 72
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1635416061/
0453仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 22:04:01.17
東大生の参加者でも8割以上が水色以下だろ
どっちにしてもアホは献血にでも行って社会貢献してろ
0456仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 22:08:23.75
ワクチン打っちまった様な馬鹿の腐ったbloodなんて要らねぇよ!(´・ω・`)
0457仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 22:10:57.50
水色はアホなん?
0459仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 22:14:58.20
顔文字くんの発言はリスクレベルが高い
紐付けが進む前に自重しとこう
0460仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 22:26:46.42
ゴリゴリ、アンチや鍵垢引用が増えても効いてないアピールして強がっとかないとなんか癪だゴリ
0461仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 22:38:54.04
青 東大平均
水 旧帝平均
緑 駅弁平均
茶 マーチ平均
0462仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 22:52:56.81
青は行っときたい。みんなで青行こう
0463仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 22:57:10.56
東大目指すノリで青目指そう
0465仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 23:10:26.05
ゴリゴリゴーリゴーリゴー子牛をのせーてー
0467仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 00:06:19.88
水色以下の能力でも東大入れるって
むしろ社会での立ち回りかなり強いほうなんだから自信もっていけよ
0468仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 00:14:14.10
未解決事件について知りたい まとめたサイトある?
0469仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 00:17:18.81
ネットならWikipedia読むだけでもかなり分量あるしいいんじゃね
ただアルゴリズムで解けるようなものではないしこのスレとは相性悪い気がする
0470仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 00:53:26.03
Pythonしかやってない雑魚雑魚初心者なんですけど競技プログラミングって何からやればいいですかね…
0472仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 01:00:15.73
わいは物理法則の真理を知りたい

素粒子は、物質の最小単位とかいわれたりするのに、なぜ17種類もあって、いくつかの粒子は互いに対称性を持ってたり、
電荷については、-1だったり、-1/3とか2/3みたいな中途半端な値を取ったりするのか?
また何も真空で素粒子が生じたり消滅したりするのか?
どうみても素粒子の背後になにかもっと小さな構成単位、あるいは別次元とつながるような物理法則があるとしか思えない
0474仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 01:27:55.57
東大生の平均が青って話だけど、東大生が受験生の頃と同じレベルの勉強時間を競プロに費やしたら低く見積もっても橙には到達できるんじゃね
0475仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 01:37:43.32
物理とか全然わからんけど
アインシュタインがブラックホールの存在を予言していたみたいに
なんかブレイクスルーが残ってそうだよな
生きてる間に見れるといいな
0477仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 02:05:54.21
この間アルゴ式を触り始めた初心者です、質問失礼します

https://i.imgur.com/KWMzQrz.jpg

https://i.imgur.com/hYJqb5O.jpg

簡単な問題なんですが、N=int(input())が何故必要なのか分かりません。入力以降使われてる気配ありませんし
0478仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 02:06:59.72
今までスルーしてたんですか、ふと気になって。初歩過ぎて申し訳ないです
0479仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 02:29:37.80
なぜ必要かというと先にNを受け取らないとAを受け取れないからで、intに変換している部分はなくてもよい
そしてなぜ使わないのにNが与えられるのかというと、言語によっては配列を確保するためにサイズが必要だったりするので最初に与えるのが慣例になってる
0480仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 03:33:44.49
CTFの分からない問題ってここに書き込めば教えてくれますか。
0481仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 03:35:51.34
CTFの分からない問題ってここに書き込めば教えてくれますか。
0483仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 04:06:29.00
>>474
無理
橙の考察力あったら数オリでも結構いい線行ける
一方東大合格者でも必死こいて高校数学やってるはずなのに二次で60点もとれないような雑魚が大量にいるから競プロに同じ熱量注いでもたかが知れてる
0484仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 04:19:05.87
全科目水色ぐらいが東大合格者平均ってとこかな
それで1科目に全力を注いだら橙になるかというとよくて全体の半分とかじゃないかな
0485仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 04:52:25.79
受験並の熱量というのが三年間毎日コンスタントに五時間競プロやるとかいう話なら最低橙はわからなくもない(学校の授業も含めたら遊んでて受かったと思い込んでるやつでも正味そのぐらいはみんな受験勉強してる)が、それ趣味に費やすには頭おかしい時間配分だからそもそも無意味な仮定なんだよな
0486仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 04:56:56.50
>>485
ここではわからなくもないと書いたけど、よく考えたらそのぐらいやっても橙になれないやつもいるだろうな
高校数学すらまともにできない東大生多すぎだし
0487仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 05:07:34.46
>>483
逆の
数オリで好成績残してるなら競技プログラミングでも強くなれるとは思うが
橙の考察力あったら数オリでも結構いい線行けるは違うでしょ
0488仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 05:12:15.98
橙あるけど数オリの問題見ても手が出ない
そもそも方針が立たなかったり、仮にわかっても記述の仕方がわからない
0489仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 05:18:05.43
東大二次数学ってABC-E問題レベルが大量にあるイメージなんだよな
できないと水色あるか怪しいがちゃんと高得点とれてても別に青中位の考察力があるか微妙なレベル
0490仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 05:20:22.87
IMO出場者でも橙行ってない人普通にいるんだけどね
0491仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 05:27:57.34
そりゃ、居るだろ
0492仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 05:29:22.21
受験トークレスは生々しくてチー牛感がすごいし、普通にワクチンと政治の話の方が面白いな
0493仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 05:31:54.03
結局スレ長未満の雑魚もたくさんいる東大はゴミって結論で終了
0494仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 05:34:05.55
別に黄色だけじゃなくて橙も過学習すりゃバカでもなれるし、単純に自分が慣れてない分野は過大評価しがちって話じゃないの?
0495仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 05:39:41.86
ガイジスレ終了
0496仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 05:46:26.68
努力しまくれば○○いけるみたいな話は想定する努力量で際限ないからAC数とかRPSで正規化して議論しろ
0497仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 06:04:03.85
そういえばTEEってあったけどいまいち流行んなかったな
0498仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 06:31:20.65
ちゃんと統計とって色ごとの分布出すやつが出てきたらみんな使うようになるよ
正直現時点だとどのぐらいだとすごいのかわからんし
0499仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 06:44:04.06
現代の知能差別や学歴差別は個人の努力の結果だからという理由で正当化されてるんだから
努力しなくても東大に行ったり赤コーダーになれる人間が存在するというのは
「不都合な真実」に該当するわけでそんな政治的に正しくないデータなんか誰も出さないだろ
0501仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 07:01:52.13
まあ努力しなくて東大行けるやつと努力してもニッコマみたいな感じのやつがいるように、努力しなくても赤もいるんだろうな
東大よりはずっと少なそうだけど
0502仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 07:04:43.25
こういうの見て内容じゃなくて学歴コンプを読み取っちゃうから
ICPC予選に落ちるような立ち回りしちゃうんだろうな
0504仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 07:06:34.89
いうて全コンテストサイト通算1000AC手前で赤とか実在すんの?
黄とかならまあそこそこいるだろうけど
0508仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 08:16:36.54
>>506
そのレベルなら普通にいるでしょ
今現在黄色で通算1000ACはかなり少ないかもしれんが、通算1000ACより前に黄到達なら
0509仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 08:23:32.85
赤コーダーからしたらコンテスト中に100人ACできる問題は無限人解いてるように見えるらしいし、人数が多い少ないの感覚も人によって違うだろうな
そりゃそこそこいるとはいっても500人もいないだろうよ
0510仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 09:30:06.98
岸田、竹中平蔵を政府会議に登用へ
宏池会政権になっても新自由主義は止まる気配がないな
0511仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 10:13:06.74
元から岸田にそんな急な方向転換はできないって言われてただろ
0512仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 10:16:25.04
選挙終わった時点で何もかもなかったことになってるからな
0514仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 10:38:48.30
竹中平蔵さんみたいに社会性レート赤の人を参考にして生きていきたい
0515仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 10:46:20.28
>>479
ありがとうございます。スッキリしました
0516仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 10:57:56.77
で、デジタル田園都市会議とかいうクソネーミングセンスの会議に招聘することにどんだけ意味あんの?あんまり偉そうな会議に見えないが
0517仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 10:59:23.03
プログラミングの知識って本やサイトで体系的に学ぶべきなんですかね?解答で必要な型覚えればコード自体は書けてしまうんですが、誤魔化しで理解してるのが不安で
0518仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 11:02:17.91
>>473 ありがとうございます!!やってみます!!
0519仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 11:09:42.94
>>517
競プロで使うんならそんな大層な理解は要らないし、なんならプログラミング自体は全然わかってなくても最低限コーディングできれば十分だな、競プロ以外の別目的でもプログラミングをする場合はその専門のスレで聞いた方がいいよ
一方情報科学や政治は体系的に学ばないでネット情報に依存してるとかなり危険だね
0520仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 11:11:58.33
なんのためにプログラミングを勉強したいのか、にもよるけど、
たしかに本で体系的に学んだほうが変な抜け漏れなく学べるよ

競プロだけで学んでると<algorithm>にやたら詳しいくせに、ダイヤモンド継承のやり方も知らんかったりするからな

まあ競プロのパズル解くだけならなくても困らない知識だろうけど
0521仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 11:14:48.60
政治について体系的に学んだっぽいやつが狂ったこと言い始めるケースが続出してるからやべーんだよなこの国
0522仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 11:25:28.08
体系的と言っても人文科学のそれは自然科学とかなり性質が違うイメージ
仮説検証が難しいか無理だからね
0524仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 11:30:15.89
むしろ、文系理系で分けて考えてるのがクソでアホ
0525仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 11:34:17.46
だから得意のアルゴリズムでワールドシミュレーターを作って
文系研究の仮説検証を可能にして世界を救おう
0526仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 11:45:05.92
世界をシミュレートして自律的に動く人間作れたら結局現実の人間と変わらないので人権生じそう
0527仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 11:47:29.34
やっぱりTwitterで人権失ったとか喚いてるオタクで人体実験すべきだろ
0530仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 11:53:52.85
これは完全な偏見だけど、中国とロシアでは人間に関する知見が世界標準よりかなり進んでそう
0531仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 11:57:26.92
「科学」の範囲に収まるのかどうか、でいえば否
0532仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:03:33.29
はぁー、競プロでも人間に関する知見でも中露に負けて悔しくないのかね
0534仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:09:41.72
>>516
名前こそふざけてるけど、都市行政は公共インフラの取り扱いに直結するから新自由主義の真骨頂
水道民営化みたいなひどい政策の実績作りに利用されると思う
0538仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:45:45.55
ややこしい案件から要求仕様を書き出すとか、必要なネットワークやサーバ資源を的確に見積もって設計する競技ってないの?
0539仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:50:06.26
ゴリラ、まだ忘年会申し込んでないんだな。
オンラインにするっぽいこと匂わせておきながら申し込んでないの、ほとぼりが冷めた頃にオンサイトの方を申し込む算段だからだろうな。ほんとゲスいわ。
0540仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:55:18.58
去年も11月中旬から加速したし今年も既に実行再生産数1超えてるし
当日まで問題ない範囲に収まるかは五分五分ってとこかねえ
0541仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:56:33.72
>>538
財務系の問題とかあるらしい?から競技エクセルのほうが近そう
0542仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 14:16:38.04
昔は赤って天才が努力しないとなれないイメージだったのになあ
0544仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 14:36:24.98
正直努力が仕方がわからんわ
大学も行ってないし周りにプログラミングできるやつも誰もおらん
0545仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 14:38:33.88
高卒で黄色まで行く人もいるし向き不向きとしか思えん
0547仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 14:50:06.23
しょせんゲームだからね
強くなるには廃人の素質が必要
0551仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 16:15:47.91
Twitterでイキってるマラソン勢が誰一人謎の黒コーダーに勝ててないのいいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況