X



Excel職人の迷惑さは異常
0003仕様書無しさん2021/10/20(水) 13:04:35.27
我流Excelシート作って異動するの楽しいお
オイラはマクロで簡単に済むところでも徹底してワークシート関数を使う
参照透過サイコォオオオ!
0004仕様書無しさん2021/10/20(水) 15:52:15.73
Excelと結果が一緒にならないプログラムはどこかバグってるんじゃね?(ニヤニヤ)
0006仕様書無しさん2021/10/20(水) 21:16:10.23
レンガを積むように丹精込めてセルを結合する
0007仕様書無しさん2021/10/23(土) 11:46:42.52
エクセルで資料を作ってくる奴は、ツールをワードに替えてもアウトラインや図表の参照などの機能を使わないで、文字の開始位置とかだけに拘ったものを作る
エクセルでToDo管理シートとか作る奴は、ちゃんとしたプロジェクト管理ツールを使ったって、ToDoの担当者やステータスを適切に更新しないし、更新理由もテキトーに書いてくる
エクセルでアンケートとか作る奴は、Webフォームとかに替えたって、項目のデータ型や項目間の関連などよりも、「入力欄をどの位置に出すか」みたいなことばかりに拘る

結局、なんでもエクセルでやろうとする奴と言うのは、「それは何のためのものなのか」というのを考える能力が欠如しているから、エクセルを使うわけ
0008仕様書無しさん2021/10/24(日) 05:00:37.86
自動化すると心が籠ってないからダメとかいうおっさんが湧いてくるんだよ
0010仕様書無しさん2021/10/29(金) 21:20:55.79
ほとんどのプログラミングツールは、他のツールと連携できるように作られているし、同じ機能の別のツールと交換できるようになっている
業務フローの中にExcelが入り込むと、この原則が崩壊するので、作業効率は著しく落ち、データの信頼性も損なわれる
0012仕様書無しさん2021/10/30(土) 23:04:58.81
そもそも

「表計算ソフトで文書をつくる」

というのがキチガイの発想だからね
0013仕様書無しさん2021/11/03(水) 12:50:14.78
エクセル以外使いにくいだろ
これだから素人は困る
0014仕様書無しさん2021/11/08(月) 06:33:54.12
エクセルよりましなシステム作れない
日本のITが愚かねんだよ
0016仕様書無しさん2021/11/08(月) 17:07:01.18
エクセル信者はなぜエクセルの代替が無いという嘘をつくのか
0017仕様書無しさん2021/11/09(火) 11:04:28.12
エクセル馬鹿は、常識的なツールを用いれば自動で行われることをわざわざ手動でやることが利便性だと思ってるからな
0018仕様書無しさん2021/11/09(火) 17:15:21.67
派遣は業務端末にツールなんて勝手に入れられないの知らないのか

哀れだな
0019仕様書無しさん2021/11/09(火) 17:22:06.82
>>8
実際心がこもってない自動化はけっこうあるぞ
だからといって手動に心がこもっているかといえばまた別の話
0020仕様書無しさん2021/11/09(火) 17:22:53.99
>>12
Excelはただのツールであって
どう使うかはユーザーの腕次第でしょ
0021仕様書無しさん2021/11/10(水) 15:17:49.35
>>20
違います
0022仕様書無しさん2021/11/10(水) 15:21:51.54
>>20
その通りだ
そして、表計算ソフトで文書を作るのはものすごくセンスの無い使い方だ
0023仕様書無しさん2021/11/10(水) 18:48:54.26
>>22
ちなみにマイクロソフトの説明だと印刷する書類はパワーポイントかパブリッシャーで作ることになってるけどそれでいいの?
0025仕様書無しさん2021/11/13(土) 07:21:55.59
個人的なメモに、Excel方眼を使うことはありますが、Excelの設計書は止めて欲しいですね。
差分の確認がやり難い上に、修正時に改行等のレイアウト調整に手間が掛かるので。。。
(´・ω・`)
0029252021/11/14(日) 08:12:36.18
>>26
テキストで比較する奴ですか?
見難い上に、テキスト以外の書式変更等は拾えないのが…
(´・ω・`)
0030仕様書無しさん2021/11/14(日) 18:29:40.31
差分はシートの一番最初に変更履歴シートを作成し、どのシートの何行目を変更したか書くこととする
0032仕様書無しさん2021/11/14(日) 22:15:38.02
Excelにマクロ入れまくるプログラマと
Excelの基本的な使い方を解っておらず計算や参照を破壊する事務員と
どっちが迷惑だろう
0035仕様書無しさん2021/11/15(月) 00:01:17.74
プログラミングって、なんでこうも素人が幅を利かせるのかね
世界的に著名なエンジニアの9割が同意するようなことに反して、日本のSIerや中小企業で業務システム作ってるだけのザコが一家言持った気になってる
0037仕様書無しさん2021/11/15(月) 03:34:22.69
>>31
Word、PowerPointであれば、一応、差分を確認する機能があるので、多少ましな気がします。
0038仕様書無しさん2021/11/15(月) 09:42:23.09
というかテキストで管理すればいいじゃん
0039仕様書無しさん2021/11/15(月) 09:46:37.45
公式のAPIドキュメントがすでにあっても、それをエクセルに転機しろと言ってくる馬鹿までいるしな
0043仕様書無しさん2021/11/15(月) 09:49:57.98
>>39
エクセルバカって

「これをやるにはこの情報が必要」

という判断ができないんだよな
システム屋に最も向いてない人種
0045仕様書無しさん2021/11/15(月) 10:02:05.16
>>44
お客さんに納品wwwwwwwww
お前らプログラマやめろwwwwwwww
0046仕様書無しさん2021/11/15(月) 10:04:22.44
>>44
こういうエンジニアとしてまともなセンス持ってないくせに自分は常識弁えてるみたいに思ってる奴ってほんと終わってるよな
0047仕様書無しさん2021/11/15(月) 10:06:57.17
>>44
こういうのって他でも

「印鑑無くしたらどうやって承認取るの?」

「FAX無くしたらどうやって資料発送するの?」

とか言ってそう(笑)
いい加減自分が社会に不要な人間だと気付けよ
0048仕様書無しさん2021/11/15(月) 10:59:43.26
>>47
印鑑がないと法的に無効となって納品してないのと同じ
タダ働き

客がFAX指定してるのにFAX無くしたら送れないのと同じ
数か月前までの役所はFAX指定だった
今は逆にメール指定でFAXがNG

遊びでやってるんじゃないんだから「がんばったらえらい」じゃないんだよ
契約を完遂するのが目的なんだ、手段にこだわってどうするんだよ
0049仕様書無しさん2021/11/15(月) 11:02:26.39
>>44
なんでプログラミングって、こういう技術オンチが幅を利かせるのかね
0052仕様書無しさん2021/11/15(月) 11:05:58.62
>>48
エクセルに頑張って罫線引いてるお前が何いってんの?(笑)
0053仕様書無しさん2021/11/15(月) 11:24:51.67
というかもう>>7で結論出てるがな
エクセルで資料作ってくる奴は、ソフトの使い方とか以前に、

「何をやったらその仕事をしたことになるのか」

考える能力が欠けてんだよ。
そいつらには要件定義や設計よりも罫線のスタイルの方が大事なの。
0054仕様書無しさん2021/11/15(月) 12:16:17.87
要件定義も設計もExcelで作ってる現場だらけ。
俺のような底辺SESを使うような会社だからだけどな…
0055仕様書無しさん2021/11/15(月) 12:56:35.73
>>53
あるなー

でもそうなっちゃう理由もわからなくないんだよねー
下流のハードの仕様とかが上流の実現の可否にまで関わってくるパートだと
どんなに作戦練ってもいざモノが来てみたらぐっちゃんぐっちゃんになりましたってあるしね
0056仕様書無しさん2021/11/15(月) 13:04:37.53
まあ、そういうパートだと
その対象物に色々やってみた的なデータの一覧みたいなのができるわけで
仮に下からの調査と上からの設計があるなら下からの調査資料ってそんな感じになると思う
なにせ何も見えないからね
アプローチの違いで多くの現場で技術者は下からやりたがるのと
時間がないからそうならざるを得ないのかもしんない
やれることがわかったらじゃあ改めて上の設計は・・・ってやってる時間があるほど暇ならこうはなってないのかもしんない
0057仕様書無しさん2021/11/15(月) 13:14:39.52
こういう明らかに優劣のはっきりしたものに

「エクセル方眼紙にはメリットとデメリットがあります」

みたいに、さも自分が中立の立場であるかのような詭弁を弄する奴はほんと終わってるね
0058仕様書無しさん2021/11/15(月) 13:18:26.42
ああだこうだ言う前に

「Excelは表計算ソフトであって、これで仕様書などの文書を作るのは不適切」

これで終わってる話
分別ある大人がこう言われて改めようとしないと言うのがそもそもありえないんだ
すべきなのは議論ではなくて、エクセルバカが小学校からやり直して常識を学び直すこと
0059仕様書無しさん2021/11/15(月) 13:22:21.60
それを言い出すとWordも使えなくなっちゃう
専用のソフトは価格が高い
0060仕様書無しさん2021/11/15(月) 13:24:29.37
たとえば、

「ごみは分別して捨てて下さい」

と言われれば、ふつうの大人は黙って従う。
それを「あとで収集業者が仕分けするのだから分別は不要」とか「リサイクルは廃棄よりもエネルギーを使うから環境に悪い」とか言って応じようとしないのはただ非常識なだけ。
こういう非常識を理屈をつけて正当化しようとするのはみっともない。

エクセルバカも同様。
0061仕様書無しさん2021/11/15(月) 13:26:37.53
>>59
テキストでいいじゃん
お前はテキストエディタが無い環境で仕事してるのか??
0062仕様書無しさん2021/11/15(月) 13:32:46.01
ウチは自社向けの資料でさえ、git cloneかzipファイル展開して、コマンドラインにmakeって打つだけのことができない奴がいるので、わざわざGUIを作る必要があるからな

自称エンジニアがこれなんだから、一般人はPCなんて絵の映る箱(板)としか思ってないよ
0063仕様書無しさん2021/11/15(月) 15:32:03.06
>>58
ええー
入らないぐらいデカイ表になることない?
0067仕様書無しさん2021/11/17(水) 13:22:35.29
ネット見ると「Wordは勝手に改行される」とか言ってるアホが多いのに笑う
こいつらは小学校で習う「段落」の概念が理解できていない
小学校国語が身に付いていないことを露呈させておいて、ソフトウェアを評論した気になってるのがほんと滑稽
0068仕様書無しさん2021/11/17(水) 13:27:16.55
福井とか佐賀とかのクソ田舎のおじさんおばさんが町内会の書類作るのにエクセルを使うなとは言わんが、
IT企業で働いてる人が仕事の文書をエクセルで作るのだから恥ずかしいことだと言わざるを得ない。
0070仕様書無しさん2021/11/18(木) 06:39:20.41
WordのEnterキーはデフォルトで段落なんです
それを理解できていない人がいくらか多いのです
ちなみに私はあなたたちに役に立つ情報を提供することができます
それは、Wordにおいて段落内で改行をするためのショートカットがShfti+Enterであるということです
あなたたちに有名なCtrl+Enterは改ページであり違いを注意深く観察する必要があります
0071仕様書無しさん2021/11/24(水) 14:42:55.10
Excelで文書を作らない奴の文書作成能力が高いとは限らないが
Excelで文書を作る奴の文書作成能力は例外無く低い
0072仕様書無しさん2021/11/24(水) 17:29:04.10
Excelはドキュメントを作る目的もあるのにか
0074仕様書無しさん2021/11/24(水) 19:36:40.54
グラフの機能は削除しろと?
0075仕様書無しさん2021/11/25(木) 10:53:22.69
Excelが文書作成ソフトとして優れているなら、新聞・本・論文などはExcelで書かれているはずであって、そうなっていないのだからExcelで文書を書くのは不適切なんだよ
0077仕様書無しさん2021/11/25(木) 11:05:05.36
HTMLとCSSで新聞書いてる子がいるらしい
それともJavaかな?COBOLかな?
0079仕様書無しさん2021/11/25(木) 11:11:04.21
プログラマー板なのだからプログラマーが書き込んでいるのだろうと思っていたが、弱小IT企業の雇われコード書きとExcel職人しかいないからな
0080仕様書無しさん2021/11/25(木) 11:15:04.11
>>77
CSSは文書を書くものではないぞ
反論したつもりが無知晒しちゃったね
0082仕様書無しさん2021/11/25(木) 11:18:58.44
青空文庫はXHTMLで公開されている
ほとんどのオープンソースソフトウェアのドキュメントもHTMLで公開されている
0083仕様書無しさん2021/11/25(木) 11:20:14.79
というかWebページは単一の画像ファイルなどを除けばすべてHTMLだが
0085仕様書無しさん2021/11/25(木) 11:23:58.57
当然、Web上の新聞記事もHTMLで書かれているが、プログラマー板にそんな当たり前のことが分からない人がいるのか

文在寅政権の「ウィズコロナ」路線が窮地…「ブレイクスルー感染」多発で医療体制は綱渡り
https://www.yomiuri.co.jp/world/20211125-OYT1T50049/

辺野古の設計変更「不承認」、玉城デニー沖縄知事が県政与党に伝える
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPCT3GXJPCTTPOB001.html?iref=sptop_7_01

中国女子プロテニス選手の「告白」を「深読み」
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20211122/pol/00m/010/017000c
0087仕様書無しさん2021/11/25(木) 11:29:16.07
>>86
意味がわからん
印刷された紙はデータでは無いが
0088仕様書無しさん2021/11/25(木) 11:30:30.85
「HTMLで書く」という表現がそもそも馬鹿丸出し
HTMLはデータフォーマットであって文書作成ソフトではない
0089仕様書無しさん2021/11/25(木) 11:41:47.53
新聞作成ツール面白いな
枠を決めさせてその中に文字や絵をサイズにフィットさせて入力させる
作ってみようかな
0090仕様書無しさん2021/11/25(木) 13:39:00.12
>>89
それExcelの機能なの?
Excel 2010でも使えるかな?
0091仕様書無しさん2021/11/25(木) 13:42:44.76
2010は全てのサポートが昨年終了しちゃってた。
テンプレートも探せないようになってる。
残念。
0092仕様書無しさん2021/11/25(木) 14:57:50.36
見やすいExcel作れない人にプログラミングさせたら見難いだけ
自称見やすいコード書く人がExcelやっても見難いだけ
見やすいExcel作れる人のコードは見やすい
あくまでも個人の感想
0093仕様書無しさん2021/11/25(木) 17:02:33.62
その「見やすいExcel」ってどゆ意味?
それで話が通じると思ってる?
0094仕様書無しさん2021/11/25(木) 20:28:03.95
HTMLを直接、打ち込んでいると思っているやつがいるんだな。そういう素人の見え方は気づかなかったわ。
0095仕様書無しさん2021/11/25(木) 20:30:53.05
HTMLが自動的に生成される仕組みを知らないのはどういう仕事をしているひとなんだろうか?
0097仕様書無しさん2021/11/26(金) 03:21:37.03
向こうに人間がいて必死にHTMLを打ち込んで返していると思ってそう。
0098仕様書無しさん2021/11/26(金) 11:52:37.88
ワードとエクセルにあれこれ貼り付けしてたらレイアウトが荒ぶった
0099仕様書無しさん2021/11/27(土) 01:01:29.61
markdown(mermaid)でだいたいの設計書をかいたりしたけど
まーくだうんなにそれ新しいこと覚えたくねえ
って言われることもわりとあるなw
0101仕様書無しさん2021/11/27(土) 02:18:27.28
プログラマー板なのに、事務か営業と同レベルのリテラシーしか無い奴ばっかなのが不思議でならない
0102仕様書無しさん2021/11/27(土) 02:24:54.13
最終的にpdfにするなら結局LaTeXに落ち着く
0103仕様書無しさん2021/11/27(土) 02:31:25.89
この業界はスキルが低いとかいうレベルを超えて頭がおかしい奴がいるからな
Excel方眼紙にブロック単位でソースコードを書いて、VBAでいくつかのコマンドを置換した後に連結してjavaのソースファイルに出力する
という常軌を逸したツールを使っている現場もあった
0104仕様書無しさん2021/11/27(土) 02:34:25.30
このレベルになってくるとユニケージ開発手法とかが全然マシに思えてくる
0105仕様書無しさん2021/11/27(土) 14:14:29.33
>>103
昔のSIerの発想たな。
0107仕様書無しさん2021/11/27(土) 14:46:05.86
設計書だろ

コードと対になる設計書だから、その手のやつは自由度がなくなる。
0108仕様書無しさん2021/11/27(土) 17:17:24.71
職場に何でもマクロでやっている人いるけど、ある意味スゲー
機能や関数は全く知らんとさ
0111仕様書無しさん2021/11/28(日) 15:48:56.95
>>103
頭がおかしい奴がいると同時に
こういうのが頭おかしい行為だと分からない奴が、自分は技術者だと思っているのが
日本のit業界の悲惨さを物語っている
0112仕様書無しさん2021/11/28(日) 17:49:49.41
自分しか理解できないような事ばかりするのがエクセルユーザーと言われているからな
0113仕様書無しさん2021/11/28(日) 18:24:12.71
Excelの神が荒ぶって今日の作業が飛んだ…
0116仕様書無しさん2021/11/29(月) 07:01:37.42
自動保存はマリンちゃんくらいあてにならない
0118仕様書無しさん2021/11/29(月) 17:39:52.43
Excel馬鹿の作ってくる資料は、項目を羅列してそれっぽいものをでっち上げてるだけだから、中身見たら何の整合性も無い
0119仕様書無しさん2021/11/29(月) 17:46:29.68
Excelのいいところ

本体じゃないから別に動かなくてもいい
0120仕様書無しさん2021/11/29(月) 20:39:21.54
エクセルオンラインてのがプチブームらすい
0121仕様書無しさん2021/11/29(月) 21:34:36.80
>>118
本人も説明できないものを中途半端な状態で渡されるより「Amazonを作って」と言われる方がマシ

と誰かが書いていたが、まさに
0122仕様書無しさん2021/12/08(水) 10:40:22.36
office全般に波及してるゴミクソ不具合どうにかしてくれない限り読み取り専用以外で使いたくないな
突然のフリーズと突然ショートカットが効かなくなるのほんとイライラする
0123仕様書無しさん2021/12/10(金) 19:17:29.81
Excelはちょっとした作業には便利だけど
まじ迷惑な機能とかあるからな。
貼り付けオプションのウィンドウを非表示にするためには、
全て、それぞれのExcleファイルにわざわざ設定しないといけない。
PCごとにとか設定できないんだよな。
ホント、まじうざい機能。
貼り付けオプションウィンドなんて10年間、一度もつかったことはないのに、
今でも必ず出てくる。
少しは学習能力を備えて欲しいね。
まあ、マイクロソフトの馬鹿社員に学習能力ないからね。
仕方がない。
0124仕様書無しさん2021/12/12(日) 00:35:10.72
Microsoft社員てエリート中のエリート集団だってのは昔の話でつか?
0125仕様書無しさん2021/12/12(日) 00:41:45.38
IBMを蹴散らしてからGoogleが台頭するまでだな
短い天下だった
0127仕様書無しさん2021/12/16(木) 19:26:58.35
グーグル=広告屋
アップル=放送インフラ屋
フェイスブック=個人情報屋
アマゾン=運用インフラ屋
マイクロソフト=開発支援屋
0129仕様書無しさん2021/12/19(日) 10:23:54.72
技術を売って稼いでるのはマイクロソフトだけ
他は技術そのものを売ってるわけじゃない
0130仕様書無しさん2021/12/19(日) 22:53:16.27
エクセルVBAってどうやってバージョン管理したらええのん?
0132仕様書無しさん2021/12/19(日) 23:21:13.97
VBAってせめてワークシート名+何かのファイル名で
マクロをテキストにエクスポート・インポート出来ろよな
セル計算も使ってたらどうしようもないが
0133仕様書無しさん2021/12/19(日) 23:22:21.55
一括エクスポート・インポートでした。
0135仕様書無しさん2021/12/19(日) 23:38:53.49
VBAは入出力をサボれるので使ってしまう
エラー処理が昔風なので自分用しか出来んが
0137仕様書無しさん2021/12/29(水) 23:36:52.16
Excelごときでギャーギャー言ってる日本の職場のレベルの低さが問題
0138仕様書無しさん2021/12/30(木) 00:06:11.64
日本のって何処の国と比較してるの?
0139仕様書無しさん2021/12/30(木) 09:15:15.92
そのExcelすらまともに使える人材が減ってきている現実
0140仕様書無しさん2021/12/30(木) 19:51:09.81
専業ペログリマーよりVBA事務のが給料よいならVBA事務なりたいなあ
伝票打ち得意やでワイ
0141仕様書無しさん2022/01/04(火) 04:12:34.99
>>140
事務やってるけど差異を見つけるためにVBA使ってはいるが、差異の原因調査の方が時間掛かるわ。
あと、雑用も異常に多い。
0142仕様書無しさん2022/01/10(月) 12:28:14.35
Excelごときとかのたまう時点でまともに触ったことがないのが分かる
0143仕様書無しさん2022/01/11(火) 03:48:12.20
Excelがまともに使える日本人は国民のうち、たった数パーセント。
0145仕様書無しさん2022/01/11(火) 06:04:53.63
Excelを3DCADのように使う人がいるんだが
0146仕様書無しさん2022/01/11(火) 09:59:00.34
迷惑なのはエクセル職人じゃなくてエクセル芸人だろ
職人は本当に役に立つので生きていてほしい
0147仕様書無しさん2022/01/11(火) 20:05:12.03
Excelがまともに使えるヤツ=ネットでなんでも回答しているヤツじゃね?
5ちゃんのExcel板とかマクロ板の連中とか専門家なみにやたら詳しいじゃん??
0148仕様書無しさん2022/01/14(金) 19:07:08.08
>>144
学校の行事で保護者の集まりで一人の保護者がExcelで集計するとあ然とされるのが日本。

みんな紙と電卓を使うのが普通だから。
0149仕様書無しさん2022/01/15(土) 22:42:11.40
土人なあ
0150仕様書無しさん2022/01/16(日) 19:49:55.25
このご時世でも意外とExcel使えない人たくさんいると聞いた
興味ないとそんなもんさ
0151仕様書無しさん2022/01/16(日) 20:53:41.58
>>150
どこの職場に行ってもExcelできないやついるわ。関数すら使わなくて力業で仕事してて呆れる。
0152仕様書無しさん2022/01/16(日) 21:23:51.05
>>151
まさか総計を取るのに電卓を使っていたりしないよね・・・
0153仕様書無しさん2022/01/16(日) 22:37:32.21
中小企業では普通 >>152
検索も置換も知らない事務員も居る
0154仕様書無しさん2022/01/16(日) 22:42:20.88
昨日の売り上げの集計まだ?何回間違ってんの?
は、Excel?電卓も使えないバカにコンピューター使えるわけないだろ?
0155仕様書無しさん2022/01/16(日) 23:17:43.56
スマホにもPCにも電卓が付いているのに
まさか買ってきたりしていないよね・・・
0156仕様書無しさん2022/01/17(月) 00:01:53.18
なんで電卓使うんだよ
Excelの表に数字だけ打ち込んだら勝手に結果出るようにシート作るだけだろ
0158仕様書無しさん2022/01/17(月) 04:46:20.84
>>152
それはないけど、範囲選択で集計して、紙にメモして、それを入力するやつはまあまあいる。
0159仕様書無しさん2022/01/17(月) 13:33:19.19
印刷するんじゃなくて
紙にメモするんだ・・・
0160仕様書無しさん2022/01/18(火) 00:37:04.58
ソート機能ある表があると感動するレベルだわ
0162仕様書無しさん2022/01/20(木) 08:40:06.39
関数も使わずこれどうやって集計したの??て感じのシートがあるってことかな??
むしろ出来る人からみていったいどうやって作ったのか聞きたい位のシートを見たことある。
0163仕様書無しさん2022/01/20(木) 15:05:35.70
テキストエディタでソートして貼り付けたんじゃないのか?
0164仕様書無しさん2022/01/20(木) 15:09:59.01
あと機能とか関数とかあまり知らなくて、方眼紙や図形を使ったレイアウト表を得意としているヤツならいっぱいいる
0165仕様書無しさん2022/01/21(金) 13:42:45.52
表計算ソフトはドキュメントに計算機能をつけたものだからな。
0166仕様書無しさん2022/01/22(土) 16:28:53.66
電卓で検算って生産性マイナスの仕事だな
0167仕様書無しさん2022/01/22(土) 17:40:04.53
>>156
その作った計算式が正しい答えを返すかのチェックは誰がするの?
0170仕様書無しさん2022/01/22(土) 20:30:33.52
マクロをバリバリ書ける人いるけど、ワークシート関数を全然知らない人いた。
SUM関数でやれば簡単なのにやたら長いコード書いて計算とか。
ある意味凄い
0171仕様書無しさん2022/01/22(土) 22:53:34.27
>>168
引数のセル範囲指定が間違ってて計算ミスしたことの無い者だけが電卓検算する者に石を投げなさい
0173仕様書無しさん2022/01/23(日) 15:29:11.54
電卓の打ち間違いの方が多いわw
再現性もないし
0174仕様書無しさん2022/01/24(月) 09:42:43.43
なんでもマクロでこなす人
これあるある
0175仕様書無しさん2022/01/24(月) 19:36:09.59
関数や条件付き書式でできたりするよね
0176仕様書無しさん2022/01/25(火) 06:21:42.88
世の中にはマクロ完結マンがいるって噂聞いていたけど、職場で本当にみた時は目を疑ったよ。
何やるにも変なコード書いて動かしている人が。
もしかしてその人はExcelはマクロで動かすモノだと勘違いしているのかと疑うレベルよ。
0177仕様書無しさん2022/01/25(火) 06:25:33.69
目的の動きをしているならそれでよいのでは?
0178仕様書無しさん2022/01/25(火) 08:14:15.30
だって普通に手入力した方がどうみても速い作業あるのにわざわざマクロ書くって。。。
0179仕様書無しさん2022/01/25(火) 11:05:32.80
sum関数も何も知らずにVBA書けるようになるってどういうルートを辿ってきたんだろう
元々VBプログラマーだったとかだろうか
0180仕様書無しさん2022/01/25(火) 11:30:06.33
>>179
多分だけど、VBA側とワークシート関数は別物だと思っていそう
0181仕様書無しさん2022/01/25(火) 14:46:42.91
たまにいますよ。最初にVBAを習ってずっとそれでしかExcelは動かないと思っている人。
ワークシート関数なんか知らないし機能もろくに知らない。
オートフィル知らなかったのはドン引きだが
0183仕様書無しさん2022/01/26(水) 12:53:18.09
>>182
セルがあるので、割りと簡単
ぷよぷよだとさらに簡単
でも動作は遅い
0184仕様書無しさん2022/01/26(水) 16:15:09.40
パソコンの性能じゃなくてアプリの性能が追い付かないのね?
0185仕様書無しさん2022/01/27(木) 13:40:21.86
excelのゲームはsleep使うことが多いので、調整が難しく遅くなる
うまい人や知識のある人ならサクサクのもつくれるのかもしれん
0186仕様書無しさん2022/01/27(木) 18:16:36.90
エクセルとテトリスは相性良いな〜
0187仕様書無しさん2022/01/28(金) 14:03:14.70
Excelでさ、初めてゲーム作ったのは誰だろうね?
よく作ろうと思ったなっと。
0188仕様書無しさん2022/01/28(金) 14:56:01.75
あれ、フェイク動画じゃなくて本物なの?
Excelは使うけどVBA使わないから
60fpsのExcelとか想像できないんだが
重そうだな
0189仕様書無しさん2022/01/28(金) 15:15:25.26
むしろゲーム作ると大体の機能使うので、めちゃ勉強になるよ
無知だったが、記号だけのパックマンとぷよぷよ作れるようになったら、仕事で困らなくなった
配列が大事だね
0190仕様書無しさん2022/01/28(金) 15:50:41.79
Excelって更新しないと数値変わらないみたいなイメージだったが
毎秒の処理とかどうやるん
0191仕様書無しさん2022/01/28(金) 16:03:47.36
Windous APIのSleep関数を使う

コードのはじめに
Private Declare PtrSafe Sub Sleep Lib “kernel32” (ByVal dwMilliseconds As LongPtr)
を書く必要がある

コピペだけどこんな感じ

sub Dio()

MsgBox "「ザ・ワールド」ッ! 時よ止まれ!"

Sleep 3000 'OKを押してから3秒間(ミリ秒)処理が止まる

MsgBox "そして時は動き出す"

End Sub

これをLoopしつつ
中にDoEventsと乱数やら条件分岐を入れるとゲームっぽくなる
0192仕様書無しさん2022/01/28(金) 17:08:14.36
>>191
それ入れてスリープ中にエクセル閉じれる?
0193仕様書無しさん2022/01/28(金) 17:39:15.01
>>192
DoEvents
さえ入れておけば閉じたり、強制終了とかできるけど
回答はこれで合ってるかな?
ゲームはもちろんできなくなるよ
0194仕様書無しさん2022/01/28(金) 19:22:44.92
というか1980年代前半だと、80×40の文字だけの画面でゲーム作ったりすんのがパソコン入門の姿だったわけよ。
テトリスは1984年リリースだが、技術が遅れてたソ連で作られたゲームだから
やり方としてはそのレベルがどストライク
0195仕様書無しさん2022/01/29(土) 16:11:56.17
スーマリって世界の評価高いんだよね?
0196仕様書無しさん2022/01/29(土) 17:56:49.67
紙質だけは立派なExcel解説書ばっかりでウンザリw
0197仕様書無しさん2022/07/03(日) 21:23:58.52
>>189
流石にゲームで使うロジックはぜんぜん違う
実際勉強になるならExcelでテトリスを作る本がいくらでもあるはずだな
そんなのは会議通らない
1月でスレ止まってるだけのことはある
0198仕様書無しさん2022/07/05(火) 19:34:55.57
ゲームとかこういう明らかにExcelでやるべきじゃないことまでやり始めるからExcel職人だの揶揄されるんだよね
0199仕様書無しさん2022/07/29(金) 18:09:22.80
逆に最もエクセルに向かないものは何だろう
作曲?
0202仕様書無しさん2022/11/29(火) 11:17:40.93
>>47
最強のサイバーセキュリティ対策

東京オリンピックの時、実は中国が物凄いサイバー攻撃したらしいがFAX+印鑑の最強のセキュリティ防壁で全く被害が無かったらしいね
0203仕様書無しさん2023/04/23(日) 18:15:42.56
医師や弁護士、車の整備士、電気工事などの仕事は定量化、定型業務にする事ができると思う

しかしITスキルやプログラミングスキルなどのお仕事は定量化も定型化もする事が出来ないと思います
事実、IT系の資格を勉強して取得したとしてもその知識をそのまま働いている企業に活かせるかと言われると全く難しいです
そして企業もIT系の資格を評価しているのかと言われると難しいですね

Excel職人とはそういう事なのでは
0204仕様書無しさん2023/04/23(日) 19:57:00.70
Twitterにある「マクロが出来る派遣社員をクビにしたら業務が回らなくなって困った」という話は嘘話とか、なろう系とか言われて散々馬鹿にされてきましたが、今になって企業が「属人化」という呼称で問題意識を持ちはじめた様に思う

この属人化というのは年配の人にもわかりやすく言うと経理の仕事、事を一人のベテランの経理係に任せっきりだから他の人は全く何も知らない、その人がどんな事をしているのか誰も知らないという事と同じですよ
0205仕様書無しさん2023/04/23(日) 20:48:45.40
マクロを作った結果後から入ってきた人がその辺りの知識すっぽ抜けたまま次の場所行って
「なんで出来ないんだ、あっちでやってたことだろ」と言われるのはあるし、どう動いているのかってのはちゃんと教えるor勝手に覗いて解析するのはしとかなきゃ不味い
0206仕様書無しさん2023/04/23(日) 21:22:58.65
きっとヘルパークエリを編集すると外部データ(ファイル)の読み込みの時点でフィルターをかけられるのでしょう
だけど、、、
0207仕様書無しさん2023/04/23(日) 21:27:31.37
間違えた

医師免許があれば診察業務を行う事ができる
医師として採用もされる
しかし「専門医」や特定の病気に詳しい医師となると特定の人しかいない
これが属人化
あれがわかるのはこの人しかいない!ってね
0210仕様書無しさん2023/05/31(水) 06:29:04.03
>>204
今月から異動して、触れなかったそういうのを解くポジションについて
たどって行けば必ず解けるパズルゲームでめちゃくちゃおもしろい。

子供のころやった「1番上の引き出しを見ろ」「◯◯の本の間を見ろ」とメモを置いていくような。

ただ難しいのが、見ろと指示があるのに見れないことが多々あること。
見れない理由はあったはずのプログラムが他のファイルと一緒に移動させられてるから。

数独みたいなペンシルパズルが好きなら最高におもしろいパズル。
解けたら上司らにめちゃくちゃ感謝されるしね。
0211仕様書無しさん2023/05/31(水) 06:31:24.20
普通に因数分解とか微分積分とか好きだった人が1番向いてる仕事だよね
他人が組んだプログラムの読解。
仕事がおもしろすぎる。
在宅だし。
0212仕様書無しさん2023/06/01(木) 19:38:23.81
コード眺めてこの箇所はあれやってる、あの箇所はこれやってるとコメント付与していくとなんとなく全体像が掴めてくる
けど、本作業がある中で片手間でやるにはツラい
0213仕様書無しさん2023/06/01(木) 22:20:20.57
>>212
頭の良い人は眺めてわかるんだろうけど
自分の場合は暗号の謎解きみたいに
意味がわかるとこだけを当てはめていくと
残りのものの共通点から意味がわかり
それをあてはめると次の意味がわかりという

IQに挑戦!謎解き!みたいなアミューズメントパークとか
古代文字の読解みたいな研究と同じ。

過去の頭の良い人がプログラムしたものを解いて断片に戻すのって
業務に直結して重宝されて
いいお給料もらえるし、良い肩書きももらえるし
在宅でひたすらパズルを解けば良いだけだから
豊かで丁寧な、ゆったりした暮らしができるようになった。
心より感謝。
0214仕様書無しさん2023/06/03(土) 21:10:22.04
>>210
VBAのコードだってBingAI君に読み込ませたらびっくりするくらいにわかりやすく説明してくれるよ
属人化問題は終わった
0215仕様書無しさん2023/06/05(月) 06:21:03.60
手動じゃないとできないことも多いよ
そんなところにそんな数え方の数字入れてそれで動くんだとか
コンピュータが頭良すぎてびっくりする
0216仕様書無しさん2023/06/11(日) 18:00:57.30
プログラミングができる人は星の数ほど居ると私は思います
ではなぜ闇エクセルや属人化と言った問題が起きるのでしょうか?
0217仕様書無しさん2023/06/11(日) 18:32:17.29
今年からプログラマは仕事が消えまくっている
0219仕様書無しさん2023/06/12(月) 14:23:49.07
20年くらいプログラマ、SEやってるがコードやテストよりExcelいじってる時間のほうが長いのは認める
redmine等、プロジェクト管理ツール入れててもなぜかExcelに進捗入れるんだよな。週報とかも。
昨日使いこなせてるやつが稀有なんだわ
昔から使ってるから〜で改善のかの字もない
0220仕様書無しさん2023/06/12(月) 18:33:51.35
>>219
つまりどういう事ですか?
プログラマやSEなのにプログラミングよりもExcelの事務処理の方が多いのですか?
そういうものなのでしょうか?
0221仕様書無しさん2023/06/12(月) 18:40:23.24
世の中の問題の8割はExcelで解決できる
0222仕様書無しさん2023/06/12(月) 18:49:32.48
好き好んで俺らの作ったシステム使ってるやつはあほじゃないかと思う
0223仕様書無しさん2023/06/12(月) 22:00:28.42
>>219
10年システムエンジニアとして働き、そこから経理に異動になって4年という経歴の方がパワークエリやパワーピボットが凄すぎて驚いたのと同時に背筋が凍ったと本に書いていたのですがどう思いますか?
0224仕様書無しさん2023/06/13(火) 11:01:15.45
>>220
いうてExcelVBAで解決できる業務は多いのでちゃんとプログラミングはしてる。
0225仕様書無しさん2023/06/13(火) 12:54:44.19
>>224
そうなんですね
0226仕様書無しさん2023/06/14(水) 20:27:45.90
>>216
その動きをするプログラムが何十種類もあって
その何十種類もの中からどれを使って動かしてるのか推理して
謎解きをしていかないといけないから。

謎解き得意な人にとっては最高におもしろいゲーム。
数独とかと同じ感じ。
0227仕様書無しさん2023/06/14(水) 20:29:54.90
ここがこれで動いていて
ここがこれで動いていて
間のここが何で動いているかわからない
可能性を一つずつ潰して解くパズルゲーム。
0228仕様書無しさん2023/06/14(水) 20:38:32.15
Bing AIくんに尋ねると一から十まで詳しく教えてくれますよ
0230仕様書無しさん2023/06/15(木) 01:36:14.61
「Excel」で数値先頭のゼロが勝手に消される仕様、ようやく改善へ? Twitterで歓喜の声 2023/06/05 [朝一から閉店までφ★]

エクセルが改善されるってよ\(^o^)/
0232仕様書無しさん2023/06/15(木) 10:20:36.89
Excel楽しいとかいって仕事に趣味を持ち込むような奴がクソExcelを量産するんだよな
0233仕様書無しさん2023/06/15(木) 11:44:17.65
作者が個人的に使ってる分には良くない?
皆で使いましょうってなるのが行けないと思う。
0234仕様書無しさん2023/06/15(木) 19:21:43.25
>>232
>>226の楽しいって言ってる人だけど
誰かが作って解けなくなってるものを解くのが楽しいと言ってるだけで
自分作るのはなるべく単純にわかりやす作ってるよ、もちろん。
0235仕様書無しさん2023/06/17(土) 10:34:51.64
Excelはセキュリティスキャンの時に壊れたわ
フリーのofficeとの互換性もなく、やり取りする時にバグっぽいのがけっこうあった
0236仕様書無しさん2023/06/17(土) 19:56:49.55
解読して動くようにするのが楽しいと言ってる人を
読めなく作ってわからなくさせるのが楽しいと読んじゃう人って
常に被害妄想の中で生きてるんだろうな
0237仕様書無しさん2023/06/18(日) 04:41:27.32
罪より人を憎みたい人だなw
0238仕様書無しさん2023/06/19(月) 10:31:37.38
Excelすらまともに使えないムノーくんがイキって立てたスレ
という風に理解して生温かい目でみてあげましょう
0239仕様書無しさん2023/06/19(月) 19:22:49.20
マイクロソフトがExcelをドキュメントソフトにどんどんさせていることは無視かよw
0240仕様書無しさん2023/06/20(火) 22:19:58.00
むしろドキュメントとして使う日本人が増えたからそうなった
Excelは日本人の気質に合わせてバグも異常に少ない
日本人と共に進化したソフトと言っても良いくらい
0241仕様書無しさん2023/06/21(水) 19:05:07.17
セルの着色が一回ではされなかったり、セルに文字打ち込んでたら別のブックに書き込まれたりするバグはいつ直るかなぁ
0242仕様書無しさん2023/06/30(金) 18:05:22.47
>>240
パワーポイントと同じで、変態オートシェイプが増えている。

型にはまったものを描くだけならいいんだが、融通が効かないものだから迷惑。
0244仕様書無しさん2023/07/01(土) 13:17:33.20
ExcelからWordにえいやーしたら図形に書いた文字も検索できるのは良いよね
何でExcelだと検索対象にならないんだ?
0245仕様書無しさん2023/07/06(木) 21:02:41.10
>>244
検索オプションをあなたが知らないからじゃないの?
0246仕様書無しさん2023/07/07(金) 08:15:29.55
>>245
検索オプション?VBAとかアドインとかではなく?
対象を値にしようが数式にしようがコメントにしようが引っ掛からないよね?
0247仕様書無しさん2023/08/30(水) 21:48:05.33
Excelが優秀というよりwordがもうちょい使いやすくなればなあ
0248仕様書無しさん2023/08/30(水) 23:39:11.72
個人的にはWordに不満はあまりないんだが。フィールドコードで日付の引き算ができたらいいなと思ったことはあるが。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況