X



プログラマの雑談部屋 ★159

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 19:58:33.72
前スレ
プログラマの雑談部屋 ★148
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1624123914/
プログラマの雑談部屋 ★149
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1624884639/
プログラマの雑談部屋 ★150
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1625585276/
プログラマの雑談部屋 ★151
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1626504635/
プログラマの雑談部屋 ★152
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1627281204/
プログラマの雑談部屋 ★153
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1628038998/
プログラマの雑談部屋 ★154
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1628183299/
プログラマの雑談部屋 ★155
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1628914493/
プログラマの雑談部屋 ★156
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629717588/
プログラマの雑談部屋 ★157
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1630935407/
プログラマの雑談部屋 ★158
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1631620137/
0137仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 19:31:27.61
>>136
重要機能をいじるアプリは管理者しかインストールさせないっていうMSの方針でしょ
0139仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 19:41:06.87
この問題の答えは簡単で
利用者と管理者が同じで使ってるマシンも同じなら管理者権限を取らないほうが安全
なぜならインストーラーが悪さできないから

同じ人じゃないなら管理者権限を取るほうが安全
なぜなら利用者が勝手に怪しいものをインストールできなくなるから
0141仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 19:43:15.20
azureのトップ画面の女眉毛太すぎてワロタ
0142仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 19:48:09.48
お前らインストーラ書いたことないだろw
インストーラに管理者権限は原則必要なんだよw
逆に管理者権限が要らないならインストーラなんていらん
最初からそういう設計にして、その辺のフォルダにまとめとくのが一番ラク
0144仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 20:00:10.58
インストーラってことはWindowsの話ですかね
書いたことありませんよ
Makefileしか書いていません
0146仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 20:20:38.90
>>121
まずどうなれば完了・成功なのか先方と合意しろ
それで先方が明らかにおかしいこと言ってたら、スタートからプロジェクトスコープ間違えてたんだよ
0147仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 20:34:47.14
>>124
マジレスすると、金持ってる・ちゃんと儲けてる会社を見分けられるスキルがあるかどうか
技術力の話じゃなくて儲けの話が出来るかどうか

ガチでスキルだけで社畜600万目指そうとすると、外資系以外の会社ではほとんど不可能
0150仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 20:50:16.64
>>147
それで引っかかるのは、ごく一部の社員の犠牲の上に成り立ってる会社だけだけどな
0151仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 20:51:36.94
明日何する?
0154仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:00:23.23
101 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2021/09/22(水) 19:50:39.73 ID:yCZeL8AOd [2/5]
肛門が妙にむず痒いな
虫がいるっぽい

214 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2021/09/22(水) 20:06:27.87 ID:yCZeL8AOd [4/5]
>>
夜寝静まってから痒くなるんだよね
アナル舐めしてくれる風俗行ってみようかな
0155仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:01:42.58
キモい誤爆・・・こんなところ見てるやつがプログラマのはずはない
0156仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:07:01.61
>>154
いや、金がほしいなら金勘定できる会社にしろってだけの話なんだが......

別にIT会社じゃなく立って儲けてる会社はいっぱいある訳で、プログラマー的な技術力と利益の相関関係に夢見過ぎなんだろ
0157仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:07:25.46
スーツ買いに言ってカード作らされた時年収聞かれて
フリーで40万っていったらすごい同情の目で見られた
600万ぐらいって普通じゃないのか

社員でもそれくらいもらっとろうが
0158仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:09:26.44
製造で頑張ると足元見られて異常な仕事量を与えられるし年300万円から全然収入増えない
0159仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:12:03.92
スーツ着てるのに年収300万
行かねえけどなんで?
0160仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:15:10.17
お前らの労働条件過酷すぎだろ
0161仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:17:47.60
そうか?サービスエリアでシャワー浴びて
出勤するのが普通だろ?
0162仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:18:00.00
>>160
ユーザー企業の社内SEになったら営業部専用のプログラマ件社内業務自動化係になり
外部企業向けにアホほどWebアプリ書いたり社内向けにExcelマクロをクソほど書いたりして
睡眠時間3時間とかあるけど死ぬかと思って辞めたw
0164仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:20:49.32
>>157

無職な連中はプログラマー教室にでも行って一発逆転だ
中抜きされて辛いならJavaプログラマーになるのが一番
プログラミング教室のバナー広告もあるからクリックしてみれば?

Aさん
俺はJavaオンリーで700万だなぁ
Javaはここのアンチみたいに全然コーデングできない無能が現場に多いから
必然的に比較対象として優秀に見られるから楽なんだよね
こちとら一切勉強してないのに

Bさん
俺Javaメインで1400万だけどね
FInTechとかJavaの高額案件いくらもあるだろう
Javaしか出来ないという人間は少ないだろうが

Nodeもちょっといじったし今後増えるかもしれないけどバックエンドに関してはJSはまだまだぐちゃぐちゃ
0165仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:22:49.43
まあ東京の相場観で言えば、プログラム書いてて3年経っても年収が300超えないならどう考えても今すぐ転職サイトに登録して転職来たほうがいい
最低でも400万弱ぐらいにはなる
0167仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:26:55.47
フリーランスって税金高いの?
0168仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:28:07.27
TDDのユニットテストは「ランタイムエラー狩り」「C0で85%程度通ってたらOK」の認識なんだが
実際どのくらいやってるんけ?

「単体テストはテストだから厳密にやるべき」論に基づいて境界値とか同値とか直交とかDI全開のクラスと
テストケースこさえたら、変更時のテストケース修正が地獄になるんで
「テスト壊さないために既存クラスは一切触らない、機能追加・修正はラッパーでごまかす」
みたいな感じにならなくね? という謎がいまだにあるわ

TDDやってます + 実コードの2〜3倍のユニットテストがあります、みたいな話も聞いたことあるが
0169仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:28:26.20
フリーランスってただのフリーターだよね
0170仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:34:52.93
職質をされたら無職と書かれるのだろうか
やっぱり
0171仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:35:16.11
>>168
最近気づいたけど、言語による
結局Java系でTDDが普及しないのは、やんなくてもなんとかなってしまうから
railsはそもそも単体テスト書かないとすぐに誰も手に負えなくなるから、書く以外の選択肢がない

ただ、あとから改修するときにテスト文化あると精神的に楽なのは間違いない
0176仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:42:36.54
同級生にマウント取るためにフリーランス
って言えばいいの?
0177仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:43:20.59
お前らってたまにおかしなこと言うから面白いよな
0178仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:43:38.80
フリーソードとかフリーハンマーはいないのか?
0181仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:44:11.56
>>175
プログラマーに芸能プロダクションでもあんの?w
SESの間違いじゃなくて?www
0184仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:46:10.19
>>182
そらどこかに所属してるフリーランスとか言われたら話通じないわw
具体例上げてよw
0185仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:46:18.24
フリーランスにマウント取られて悔しくて目下工作中ってところか?
0187仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:47:53.04
>>184
具体例も何も斡旋専門の会社が存在するんだよ
固定客とか営業力が乏しいのはそこから始める
0193仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:53:49.63
>>192
じゃあ君は転職する時にリクルートエージェント使うとしたらリクルートエージェントに所属してますって言うの?www
0194仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:55:59.94
>>193
就職転職は案件の斡旋じゃねえだろ、なんかごちゃ混ぜになってねえか?

ただの斡旋だったらマージンなし取り分100%で美味しいんだけどねぇ
0197仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:00:37.76
>>196
一緒なんだがwww
ちなみにエージェントのレバテックフリーランスもフリーランスを以下で定義してるぞwww

フリーランスとは、特定の組織に所属して給与をもらうという働き方ではなく、自らの専門的スキルを提供することで報酬を得る働き方を指します。
0198仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:01:59.78
>>197
合ってるね、フリーランスには案件の斡旋
就職転職は組織への所属の斡旋
0199仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:03:00.82
>>198
どっちもただの仲介業者なんだがそれ理解できる?
所属なんてしてないぞw
0200仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:04:23.54
>>199
だから斡旋業者に所属が必要なんだよ
そうじゃなきゃ斡旋業者がボランティアになっちまう
0201仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:07:12.17
>>200
頭大丈夫か???
どっちも斡旋先からフィーをもらうことは変わらんぞ
0202仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:07:36.28
転職エージェントは成功報酬で求人を出した企業から報酬を受け取る
案件を斡旋してる会社は案件の毎月の契約金額のn%を差し引く
0203仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:07:40.32
エージェント複数登録してたら所属先複数になんのか
名刺にいっぱい肩書きかけるじゃん
0204仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:09:00.60
複数所属の謎フリーランスが世の中に大量にいるのか
0205仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:10:39.98
>>203
基本的にそれは推奨されないし無意味、同じ案件を参照してるから
独自の営業先があるならそっちの方が断然いいだろうけど
0206仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:10:52.26
俺はフリーJavaで年収900万だなぁ
ちな1日3時間しか仕事してない
0208仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:12:37.34
>>206
月あたり5日程度の稼働で月収100〜200だ、1、2ヵ月遊んで0の月もあるけど
0210仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:14:56.26
フリーランス以外ならプログラマをやらない方がいい
0214仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:17:07.35
レバテックとプロパートナーズとxxxとoooに所属してるフリーランスプログラマーの○○です!
0215仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:17:37.63
>>212
社員として気楽に過ごせる会社に巡り会えたら社員の方がいいわな
0216仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:18:36.26
ハイスペックでもない一般レベル技術者でまともな会社への転職リミットってマジで
35ぐらいじゃね
0217仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:23:21.86
想像してみてください
どう見てもいい年した入社志望のおっさんの面接官になったとしたら。
0218仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:27:14.81
俺ってどの仕事も1年くらいしか続かないんだけど、これ正社員の意味ないよな
フリーランスの方がいいんかな
0219仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:28:15.00
二十代の面接官なら30過ぎもいい歳したおっさんだな
0221仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:29:52.03
実際は正社員だと9割以上の人が転職で年収下がるといい、完全にフリーランス押しだった
0222仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:32:40.97
そもそも技術者の年収が年々下げられてるからね日本は
0223仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:33:43.19
転職するかしないかで迷ってる
どうせ転職先もゴミクソな連中がいるんだろうし
0224仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:35:59.40
転職だと企業側も滅茶苦茶慎重だから内定までの段取りが怠い
入っても手続きばっかで怠い
入るとくだらない社内文化を押し付けれられて怠い
まじダルビッシュなのでフリーランスが良い馬鹿みたいなくに
0225仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:37:42.53
Twitterに新卒でフリーランスになった馬鹿いたけどどうしてるのかな
0226仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:42:18.23
公表されている企業の年収例はピンハネされていない場合の金額だから、フリーランスにすべきなのは納得できる
0228仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:46:32.47
>>226
求人に書かれてた何歳で何百万円という年収
それより5歳過ぎてもその金額に到達してないのよね
求人サイトのページを印刷したのが未だに残ってるけど大嘘書かれてた
0229仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:54:53.33
転職も年収もどうでもいいから、まずはとりあえず働け
そこまで気にし始めるのは5年10年働いてからだ
まずは自分の実力が報酬相応に会社に貢献できる程度になってから考えればいい
0230仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:55:59.29
製造業は工場の人が平均年収に含まれてるから開発で入ると公開されてる年収より全然高い金もらえたりする
0232仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 23:05:45.74
アルゴリズムとデータ構造って絵がある入門書買ったら初っ端からめちゃムズイんだがww
絵柄に騙されたンゴ
0233仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 23:13:11.20
>>229
働きすぎだよ、一人一人のコストと売上ははっきりと分かるし
どれだけボランティアさせられたら俺も働かない人の仲間入りができんだろうねと
0234仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 23:15:27.17
仕事なくなったら何かやること思いつくと思ったら
なにひとつ思いつかなかった
0235仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 23:28:12.66
俺は遊び方がわからねんだわ
行動を最適化することが習慣になってるから遊び=無駄=やらないってなる
0236仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 23:54:21.49
全部一通りパラパラめくったんだが1つとして理解できそうなのが無いんだが……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況