X



プログラマの雑談部屋 ★159

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 19:58:33.72
前スレ
プログラマの雑談部屋 ★148
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1624123914/
プログラマの雑談部屋 ★149
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1624884639/
プログラマの雑談部屋 ★150
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1625585276/
プログラマの雑談部屋 ★151
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1626504635/
プログラマの雑談部屋 ★152
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1627281204/
プログラマの雑談部屋 ★153
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1628038998/
プログラマの雑談部屋 ★154
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1628183299/
プログラマの雑談部屋 ★155
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1628914493/
プログラマの雑談部屋 ★156
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629717588/
プログラマの雑談部屋 ★157
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1630935407/
プログラマの雑談部屋 ★158
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1631620137/
2021/09/21(火) 20:00:51.96
2021/09/21(火) 20:02:54.47
ツンデレか!
2021/09/21(火) 20:40:33.85
ORMでサブクエリできるやん
捨てたもんやないやん
5仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:45:26.27
マルチモニターで周囲囲まれているんだけど
どこから出ればいいの?
2021/09/21(火) 20:46:41.52
GAFAMの有能なハゲ

スティーブ・ジョブズ
ジョン・ベソス
スティーブ・バルマー マイクロソフト元最高経営責任者
2021/09/21(火) 20:54:36.52
>>1

良いジャップである
2021/09/21(火) 21:00:19.80
Amazonは自宅のガレージから始まった

ECとクラウドの覇権を取ったベソス神話である
2021/09/21(火) 21:03:17.66
コロナ禍で女性のプログラマ中心にどんどん解雇されて自社の椅子を複数使用できるようになった
あのうるさい人間たちがいなくなってくれてよかった
2021/09/21(火) 21:09:56.61
よかったなw
11仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:13:17.14
キメツオモロー
12仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:15:27.25
忍さんとお付き合いしたい
2021/09/21(火) 21:17:36.83
女は生理的に無理
特にあの高い声と他人の話するところが嫌い
14仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:18:33.12
オモロキメツー
2021/09/21(火) 21:27:21.06
毛滅
2021/09/21(火) 21:33:11.80
鬼滅の周辺は政治家の悪い遊びがこじれた感して怖い
2021/09/21(火) 21:49:37.43
日光
↓↓↓

彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) ぐぉぉぉぉって誰が毛滅やねん
2021/09/21(火) 21:53:25.34
これがサハラ砂漠か
2021/09/21(火) 22:01:56.70
ハゲは鬼だったのか
20仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:27:00.53
>>8
誰も真似できんわ
2021/09/21(火) 22:33:56.33
おまえら、趣味で漫画描いてる奴いる?
2021/09/21(火) 22:50:34.06
プログラムってただデータをどう扱うかじゃん!!
真理に気づいてしまった…
2021/09/21(火) 22:51:28.00
>>21
絵描けるならプログラマなんかやらずにエロマンガ同人描いて荒稼ぎするわ
2021/09/21(火) 23:10:01.61
世の中なにもかも下火
2021/09/21(火) 23:10:54.67
AIと医療が熱い
パンピー出る幕なし
26仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 23:21:01.03
もう、プログラム難しすぎだろ
どんどん新しい技術が出てきてライブラリやらパッケージやら依存関係もめちゃくちゃでハードウェアの問題とかネットワークの問題もたくさんでてくるし
セキュリティや個人情報がどうのこうので制度がどんどん追加されるたびに調べたりぐぐったりで無限に終わらない

こんなにやっても月給は安くて毎日疲弊

しかし今は猫一匹撮影するで億稼げるYouTuberやゲーム配信するだけでプログラマーの月収なんか軽く超えてしまう世界がある

無限に勉強してパワハラ受けつづける人生でいるか
猫拾ってきてアップするだけの人生に切り替えるか

お前はどっちを選ぶか今決めろ
2021/09/21(火) 23:22:35.23
まずお前が猫で億稼いでから言え
2021/09/21(火) 23:26:51.70
典型的なニートの思考だな
底辺だろうが何だろうがまず働け
全てはそこからだ
2021/09/21(火) 23:29:54.34
>>26
ソフトウェアの待遇がクソなのは
ソフトはハードのオマケという日本の文化があるせいだ
2021/09/21(火) 23:32:47.06
アメリカとか外資に比べると(お前の会社の)待遇はクソかもしれないが
じゃあアメリカとか外資でプログラマできる能力はあるのか?
2021/09/21(火) 23:35:56.74
アイディアがあるからスマホアプリを開発してるんだけど、
コーディング能力や、プログラマーとしての技術的な知識なんて全く必要ないな

mac proの新型、今月中にでないかなあ
flutterで開発中なのに、まだmacのPCを買ってない状態
2021/09/21(火) 23:37:43.66
そもそも人を惹きつけるものがないから機械に向かって虚な目でコード打ってるんだろが
2021/09/21(火) 23:38:03.49
じゃ、それ、なんとかならねーのかよ?
って思うだろ?
ならないんだな
そもそもお金を出す側がハードをメインで売ってるのにそんなの認めるわけないじゃない

まあ、認める認めないの話はともかくすべてをGA-FAに取られちゃったけどね
無意識にMS社製のOSで動く製品をお客様に納品しちゃうわけだ
もう日本の大手はGA-FAの下請けなんだよ
あとは車にOSが乗ったらそこが最後じゃない?
割とマジで
34仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 23:40:10.94
まぁそこを楽しめるかどうかが、プログラマーに向いてるか向いていないかの差だろうな
2021/09/21(火) 23:41:32.98
何でNTTデータがFacebookの下請けなんだよ
もう無茶苦茶だな
2021/09/21(火) 23:49:13.72
『結婚します。』
(22:00〜放送)

htts://youtube.com/watch?v=sKaoT3jeZcg
2021/09/21(火) 23:56:30.73
>>35
いつからNTTデータが上だと錯覚してたの?
2021/09/22(水) 00:08:38.64
>>35
GA-FAにお布施を払わないと商売できないぞ
2021/09/22(水) 00:11:51.57
flutterてノーコードだったっけ?全く必要ないとは?
2021/09/22(水) 01:01:13.12
GA-FAってのジワる
2021/09/22(水) 01:04:12.17
PMに転職することになった
マ板のみんなバイバイ
2021/09/22(水) 01:09:35.19
Cって学んどいた方がええかな?
ポインタとかメモリの概念分かってないんよ
2021/09/22(水) 01:10:27.98
まだ奴隷頭にすぎないだろう
バイバイじゃない
2021/09/22(水) 01:12:08.23
バイバイありがとうさようなら〜
2021/09/22(水) 01:18:26.07
おまえが沈むまで足を引っ張ってやる
2021/09/22(水) 01:19:41.91
榎本竜也ってアニメのキャラか?アスタ
47仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 01:20:28.89
>>42
まともなIT職につきたいなら、モダンな言語学んだほうがいいよ
TypescriptとかPythonの最新のライブラリとか
2021/09/22(水) 01:21:19.51
ブラック下請it企業なのに社長を尊敬している上司t.e
そのためか、社長ではない、役員でもない人間に対し、残業代を請求するとか言い出す。
炎上現場で100%の仕事をしようとか言っちゃう
炎上現場でやる気なく手抜き気味の他の会社を頭おかしいとか言っちゃう。
ユーザーや元請に気に入られるのが大好き。自費の飲み会も積極参加。自分がブラック企業である素振りを一ミリも見せない。
どんなに不満があって社長を非難せず、別の上司を非難する。
ちなみに、こんなんでも妻子持ち
2021/09/22(水) 01:21:50.81
>>47
じゃあgoにするー
50仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 01:31:49.28
>>46
Kかな
アスタってブラクロか?
2021/09/22(水) 02:07:43.37
昔に作成した自分のプログラム、見返したくないでしょ。
52仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 02:15:38.37
設計つまらん
やっぱ製造や
2021/09/22(水) 02:50:27.75
昨今ソフトウェアの開発工程であまり製造という用語は聞かないな
COBOLerくらいじゃないの?その手の古い用語を使うの
2021/09/22(水) 04:15:32.84
>>53
プロジェクトや会社によってはまだ使ってるよ
2021/09/22(水) 06:53:58.67
怪人製造機
2021/09/22(水) 09:09:32.01
25度最強だな
クーラーと自然風だとやる気2割ぐらいちがうわ
57仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 09:58:20.50
ここはTwitterか?
2021/09/22(水) 10:18:39.54
チャージマン研
頭のなかのダイナマイト
https://youtu.be/_hmgwkkP37c

いまだとワクチンに置き換えても良いね。
しかし、とんがってるなあw
59仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 10:20:49.05
>>58
反ワクカルト氏ね
2021/09/22(水) 10:56:10.95
真のDXが実行された
人体にワクチンのナノチップ導入でIoT実現
AIロボット化で無限の労働力となるワク信
2021/09/22(水) 11:14:36.28
禿げすぎて出社したくない
62仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 12:04:03.26
きれいなねーちゃんと節句寿司太陽
2021/09/22(水) 12:26:40.48
単体テスト導入した方がコストかかんないのに何故やらないのか
アホみたいなドキュメントに関数のパラメーターの値欄を書き込んどる
2021/09/22(水) 12:32:10.76
低コストだと売上が下がるのでは?
2021/09/22(水) 12:49:33.59
マネジメント中心の大企業に転職ってどう思う?
やっぱりこれからは技術力の時代かな?
66仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 12:49:36.54
今入ってる案件嫌すぎて早く辞めたい。
フル出勤何だけどコロナが怖くて在宅したいって暗に別の案件に行きたいって上には伝えたんだけど結局継続になっちまった。

というかそもそも最初は今月までって話だったのに、こうやって延長されるのって当たり前なのか?
2021/09/22(水) 12:53:35.24
Pythonは今のJavaみたいな立ち位置になるからこれから10年は腐らない
でもマネジメントは何か大きな変革がない限りこれから30年は腐らないぞ
2021/09/22(水) 12:57:14.24
自動テストを自動で作ってくれるフレームワークないの?
2021/09/22(水) 13:02:25.03
>>63
すげーかかるよ
そもそも入力値に対する出力値をどうやって用意するんだ?
俺が昔いたとこプログラム動かしてデバッガで拾っら値入れたから
単体テスト意味ないって言われて業務から消えたw
2021/09/22(水) 13:04:38.13
いるところだけ確かめるように作ればいい
目テストよりましだろう
2021/09/22(水) 13:06:46.99
>>70
いや、仕様に計算式はあっても値がない
2021/09/22(水) 13:08:28.02
マネジメントはAIに置き換わるらしいよ
2021/09/22(水) 13:08:58.08
そんなはずあるかい
それじゃ目でもテストできんじゃないか
2021/09/22(水) 13:10:45.34
>>69
入力値をクラス分けして境界の前後をピックアップして手作業で出力を計算する
あとはテストコードに落とし込んで走らせるだけ
2021/09/22(水) 13:15:39.92
>>74
そもそも俺らのプログラムで仕込んだらチェックの意味ねーじゃん
2021/09/22(水) 13:17:10.63
>>75
そうかな?
意味はあるとおもうけど
2021/09/22(水) 13:19:54.86
>>76
いや、だってそもそも境界と思ってる境目だってそいつの認識する境界orそいつが組んだコードの境界だろ?
バグってたらバグってんじゃん
そもそもどこのチェックやってるのかわからん
2021/09/22(水) 13:21:27.16
単体テスト意味ないというのはあちこちで聞くな
最終結果があってなきゃ意味ないし
一番バグりやすい境界のチェックができないから役立たずだって
2021/09/22(水) 13:22:00.43
結合部分ね
80仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 13:27:53.20
なんか正社員として自社開発してる会社から派遣として外に出されそうなんだけど、俺どうなんの?退職した方がいいか?
2021/09/22(水) 13:28:15.22
意味ないわけあるかい
それぞれのテストが必要なだけ
結合テストで十分というならそれは結合テストが単体テストまで含めてしまってるってことだ
2021/09/22(水) 13:30:35.74
>>81
話が飛びすぎ
単体テストでチェックするべき項目を
一部しか満たせない割にコストが高すぎるんよ
2021/09/22(水) 13:31:09.49
>>80
まじで自社開発会社でSESは基本やってませんよってところなのに出されるって言うなら
それは戦力外通告やなw
もともと自社開発だけじゃなく何割かSESをやっているんなら単に自社の仕事のアサインの問題かも知れない
けど基本エースは外に出さないから大した戦力ではないんやろな
2021/09/22(水) 13:32:27.29
>>82
TDDをちゃんと実践してたらコストはそんな高くありまへんよ
2021/09/22(水) 13:35:50.61
まあ、お前らが何の策も無しにできるできる言ってるウチはこんなもんどこもやらんから別にええけど
2021/09/22(水) 13:36:05.14
>>77
物によるかな

・入力xが0未満なら出力y=0とする
・入力xが0以上なら出力y=x*xとする

これだったら境界x=0は定義そのものだから「思ってる境界」とは違う

上記に追加して
・出力yが100以上となる場合はy=100とする
みたいな仕様だったら境界x=10は逆算して出した値だから確かに「思ってる境界」と言える

「思ってる境界」が正しいかどうかは簡単には証明できない
なのでテストケースを複数名でよくレビューして精度を上げていくしかない
テストコードとしてまとめられていればレビュープロセスがスムーズになる

システム開発では完璧でなくてもより良いものを目指すべき
2021/09/22(水) 13:37:48.86
>>67
PMBOK第7版読んだ?
2021/09/22(水) 13:38:14.57
>>86
じゃあ、いらんやん
なんかちょっと複雑になるだけでキャパ超えてるやろそれ
2021/09/22(水) 13:39:53.37
>>88
システム開発における良い習慣というのはほとんど全てが「複雑にならないための習慣」だよ
キャパを超えないようにテストコードを書こう
2021/09/22(水) 13:47:40.93
多重下請けは米国でも起きてしまうが、効率が悪いと経営者が解消する

テスラが生産性の低い労働者を解雇して「多重下請け」の解消に乗り出していることが明らかに - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20180507-tesla-start-review-contractor/

マスク氏は、何層にもおよぶ下請け業者の構造を「ロシアのマトリョーシカのよう」と表現しており、いくつもの業者による手数料の「中抜き」が行われることでコストが跳ね上がっていることを問題視。さらに、それらの業者の多くが事前に決められた契約額ではなく、実動時間ベースの支払いを受けていることも問題点として挙げています。
2021/09/22(水) 13:48:45.19
さすテスラ
2021/09/22(水) 13:49:29.00
テストコードのテストが必要になっちゃう時点でぶっちゃけ何やってるのかわからないんだよね
実際コードに変更が必要になったときってほとんどが触ったとこしかバグらんし
そうでないときもあるにはあるけど
このコスト使ってその1%未満に備える?w
ってのあるしね
2021/09/22(水) 13:56:52.84
>>90
米企業と日本企業の多重下請けはそもそも目的が違うから真似はできないだろうね
2021/09/22(水) 13:57:11.99
汎用的に作られてる、共通処理山盛りある
比較的レベルが高い?システムほど自動テストは恩恵あるんじゃないの?
2021/09/22(水) 13:59:44.23
>>92
テストコードのテストは聞いたことないなぁ
2021/09/22(水) 14:01:41.80
>>95
やらねえとボロッボロだぞ多分
俺は完璧だけど同僚のはあってねぇだろうな
あいつまともに動かないもの終わったって上げる癖あるし
97仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 14:05:37.74
ふとんの中でおならするとじわじわニオイが漏れてきて結局苦しむ
2021/09/22(水) 14:11:16.85
テストコードをテストしたくなるほど複雑になるなら設計を見直すべき
2021/09/22(水) 14:11:21.51
毛布捨てたい
かゆい
洗うより買ったほうが安い
100仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 14:11:54.92
scarlet nexusのツムギちゃん可愛い
えっちしたい
101仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 14:17:31.64
【悲報】iOS15の新機能「プライベートリレー」がヤバすぎる これ半分Torだろ・・・ [441692663]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1632286152/
102仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 14:24:40.57
>>83
思い当たる節あるわ
2021/09/22(水) 14:28:05.68
新しいipadmini欲しいが技術書読むには小さいよね
2021/09/22(水) 14:37:05.66
業務歴2年だけどここレベル低すぎだわ
105仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 15:00:29.90
個人事業主、スタートアップ、中小、大企業を経験してきたがやっぱ大企業のほうがいい

個人事業主 → ひたすら面倒くさい
スタートアップ → デスマーチ
中小 → デスマーチ
大企業 → ぬくぬく、社食おいしい、美人多い、保健室のおねえさん優しい
2021/09/22(水) 15:00:58.83
熱っぽ
107仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 15:01:26.69
>>104
あたりめーだ馬鹿w
5ch見てるヒマあるなら勉強しろクズw
2021/09/22(水) 15:03:53.89
ムカつく上司が一人もいない職場に勤務したことある?
2021/09/22(水) 15:05:43.05
>>97
大腸菌が湧くので、布団の中とかでしないように。と最近学者が言ってたよ。
2021/09/22(水) 15:06:18.48
PGとしてレベル高くてもべつにお金ももらえないし嫁も来ない
2021/09/22(水) 15:07:15.47
土方が土の運び方うまいからって
それ以上になるわけないじゃーん?
112仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 15:10:39.35
>>108
自分が上司になればいい
2021/09/22(水) 15:17:47.53
マジで東京飽きてきたが
生涯独身前提なら東京にいた方がいいのかね
2021/09/22(水) 15:18:24.62
>>104
雑談スレだ。勘弁せーよ。
115仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 15:20:17.90
>>113
オススメどこ?
116仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 15:21:03.17
市川と和光
117仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 15:25:49.64
>>105
中小は個人の力が強いからお山の大将おって病みそうだったわ
118仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 15:29:16.54
>>113
東京に飽きるとかあるのか
アメリカ行け
2021/09/22(水) 15:56:53.60
求人検索で土日祝日休みを条件に加えると300件から70件に減るって
どんだけやばい会社多いんだよ・・・
2021/09/22(水) 16:20:21.30
和光は何もないよ
2021/09/22(水) 16:22:10.40
スクラッチ開発案件で何が正しい動きなのか、こちらも客もよく分かってない炎上プロジェクトは誰を殺せばいいの?
2021/09/22(水) 16:39:39.25
それまだ開発始まってないだけじゃね?
2021/09/22(水) 17:38:15.86
【朗報】iOS15でワクチン接種証明カードの利用が可能に ジャップ政府どーすんのこれw [246620176]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1632288904/
2021/09/22(水) 18:06:33.09
年収600万貰える基準ってどんなの?
2021/09/22(水) 18:22:18.22
まあ最低でもおまえ以上からなのはまちがいないな
126仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 18:28:27.73
お前らの見解求む

某ソフトウェアがインストールに管理者権限を要求してくるから、開発元に「セキュリティ上の心配があるから管理者権限なしでインストールできるようにして欲しい」と問い合わせたら、「管理者権限なしでインストールできる方がセキュリティリスクが高い」との返答があった。

これ間違ってるよな?管理者権限取らせる方が明らかにリスク高いんだが
2021/09/22(水) 18:29:31.00
>>124が600マンもらってるのは間違いないのか?
何を根拠に?
2021/09/22(水) 18:33:58.07
管理者権限なしにしたいならインストールなんてすんなよw
そのソフトの全権利を買い取って自分でインストーラ不要なportable版でも作れ
2021/09/22(水) 18:43:40.54
あああ
部屋が蚊だらけ
夏は一匹もおらんかったのに
130仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 18:50:00.68
>>128
VSCode、Slack、Node.js、Chrome
この辺はちゃんと管理者権限なしでインストールできる

できない例としてはMicrosoft Teams
2021/09/22(水) 18:55:20.41
一般論としては権限ない方がいいけど開発元の言い分も聞いて見ないことには何とも
知らんけど
2021/09/22(水) 18:58:11.70
権限ないとインストール時に何ができないのが問題なの?
133仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 19:09:59.77
>>132
回答には「レジストリが変更できない」と書いてあった
Windowsは詳しくないから何を言ってるのかいまいち分からんが
2021/09/22(水) 19:10:27.10
>>126
管理者にインストールさせろってことよ
2021/09/22(水) 19:11:01.94
パンピーにインストールさせんなと
136仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 19:23:47.17
機能には必要なくても、管理者の許可なくインストールできないようにするためだけに管理者権限を要求するのって普通なの?
2021/09/22(水) 19:31:27.61
>>136
重要機能をいじるアプリは管理者しかインストールさせないっていうMSの方針でしょ
2021/09/22(水) 19:39:05.90
なるほど
https://ittenshokulog.blogspot.com/2021/09/gmoqiita-jobs.html
2021/09/22(水) 19:41:06.87
この問題の答えは簡単で
利用者と管理者が同じで使ってるマシンも同じなら管理者権限を取らないほうが安全
なぜならインストーラーが悪さできないから

同じ人じゃないなら管理者権限を取るほうが安全
なぜなら利用者が勝手に怪しいものをインストールできなくなるから
2021/09/22(水) 19:41:40.28
>>107
ブーメラン突き刺さってますよオジサン
141仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 19:43:15.20
azureのトップ画面の女眉毛太すぎてワロタ
2021/09/22(水) 19:48:09.48
お前らインストーラ書いたことないだろw
インストーラに管理者権限は原則必要なんだよw
逆に管理者権限が要らないならインストーラなんていらん
最初からそういう設計にして、その辺のフォルダにまとめとくのが一番ラク
2021/09/22(水) 19:49:04.42
>>139
何言ってるんかわからん
インストールさせないだろ
2021/09/22(水) 20:00:10.58
インストーラってことはWindowsの話ですかね
書いたことありませんよ
Makefileしか書いていません
2021/09/22(水) 20:13:13.30
Makefileだってmake installするときにsudoするだろw
2021/09/22(水) 20:20:38.90
>>121
まずどうなれば完了・成功なのか先方と合意しろ
それで先方が明らかにおかしいこと言ってたら、スタートからプロジェクトスコープ間違えてたんだよ
2021/09/22(水) 20:34:47.14
>>124
マジレスすると、金持ってる・ちゃんと儲けてる会社を見分けられるスキルがあるかどうか
技術力の話じゃなくて儲けの話が出来るかどうか

ガチでスキルだけで社畜600万目指そうとすると、外資系以外の会社ではほとんど不可能
2021/09/22(水) 20:40:00.08
>>145
するかしないかはインストール先次第では
2021/09/22(水) 20:48:54.85
>>148
だからわかるだろって言ってるのw
2021/09/22(水) 20:50:16.64
>>147
それで引っかかるのは、ごく一部の社員の犠牲の上に成り立ってる会社だけだけどな
151仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 20:51:36.94
明日何する?
2021/09/22(水) 20:52:43.67
仕事と勉強以外にすることってある?
2021/09/22(水) 20:58:43.60
運動
掃除
求職
2021/09/22(水) 21:00:23.23
101 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2021/09/22(水) 19:50:39.73 ID:yCZeL8AOd [2/5]
肛門が妙にむず痒いな
虫がいるっぽい

214 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2021/09/22(水) 20:06:27.87 ID:yCZeL8AOd [4/5]
>>
夜寝静まってから痒くなるんだよね
アナル舐めしてくれる風俗行ってみようかな
2021/09/22(水) 21:01:42.58
キモい誤爆・・・こんなところ見てるやつがプログラマのはずはない
2021/09/22(水) 21:07:01.61
>>154
いや、金がほしいなら金勘定できる会社にしろってだけの話なんだが......

別にIT会社じゃなく立って儲けてる会社はいっぱいある訳で、プログラマー的な技術力と利益の相関関係に夢見過ぎなんだろ
2021/09/22(水) 21:07:25.46
スーツ買いに言ってカード作らされた時年収聞かれて
フリーで40万っていったらすごい同情の目で見られた
600万ぐらいって普通じゃないのか

社員でもそれくらいもらっとろうが
2021/09/22(水) 21:09:26.44
製造で頑張ると足元見られて異常な仕事量を与えられるし年300万円から全然収入増えない
159仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:12:03.92
スーツ着てるのに年収300万
行かねえけどなんで?
160仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:15:10.17
お前らの労働条件過酷すぎだろ
161仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:17:47.60
そうか?サービスエリアでシャワー浴びて
出勤するのが普通だろ?
2021/09/22(水) 21:18:00.00
>>160
ユーザー企業の社内SEになったら営業部専用のプログラマ件社内業務自動化係になり
外部企業向けにアホほどWebアプリ書いたり社内向けにExcelマクロをクソほど書いたりして
睡眠時間3時間とかあるけど死ぬかと思って辞めたw
2021/09/22(水) 21:18:24.01
またキモキモ無職が自演して年収騙ってるよw
2021/09/22(水) 21:20:49.32
>>157

無職な連中はプログラマー教室にでも行って一発逆転だ
中抜きされて辛いならJavaプログラマーになるのが一番
プログラミング教室のバナー広告もあるからクリックしてみれば?

Aさん
俺はJavaオンリーで700万だなぁ
Javaはここのアンチみたいに全然コーデングできない無能が現場に多いから
必然的に比較対象として優秀に見られるから楽なんだよね
こちとら一切勉強してないのに

Bさん
俺Javaメインで1400万だけどね
FInTechとかJavaの高額案件いくらもあるだろう
Javaしか出来ないという人間は少ないだろうが

Nodeもちょっといじったし今後増えるかもしれないけどバックエンドに関してはJSはまだまだぐちゃぐちゃ
2021/09/22(水) 21:22:49.43
まあ東京の相場観で言えば、プログラム書いてて3年経っても年収が300超えないならどう考えても今すぐ転職サイトに登録して転職来たほうがいい
最低でも400万弱ぐらいにはなる
2021/09/22(水) 21:23:57.84
>>148
PC自体に疎いじゃねーか
167仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:26:55.47
フリーランスって税金高いの?
2021/09/22(水) 21:28:07.27
TDDのユニットテストは「ランタイムエラー狩り」「C0で85%程度通ってたらOK」の認識なんだが
実際どのくらいやってるんけ?

「単体テストはテストだから厳密にやるべき」論に基づいて境界値とか同値とか直交とかDI全開のクラスと
テストケースこさえたら、変更時のテストケース修正が地獄になるんで
「テスト壊さないために既存クラスは一切触らない、機能追加・修正はラッパーでごまかす」
みたいな感じにならなくね? という謎がいまだにあるわ

TDDやってます + 実コードの2〜3倍のユニットテストがあります、みたいな話も聞いたことあるが
169仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:28:26.20
フリーランスってただのフリーターだよね
2021/09/22(水) 21:34:52.93
職質をされたら無職と書かれるのだろうか
やっぱり
2021/09/22(水) 21:35:16.11
>>168
最近気づいたけど、言語による
結局Java系でTDDが普及しないのは、やんなくてもなんとかなってしまうから
railsはそもそも単体テスト書かないとすぐに誰も手に負えなくなるから、書く以外の選択肢がない

ただ、あとから改修するときにテスト文化あると精神的に楽なのは間違いない
2021/09/22(水) 21:39:41.86
>>169
どこかに所属してるか起業してたら違うけどな
2021/09/22(水) 21:40:56.08
大抵のフリーランスは個人事業主では
2021/09/22(水) 21:41:27.39
>>172
どこかに所属してるフリーランスwww
アホかwww
2021/09/22(水) 21:42:21.99
>>174
何が破裂したのか知らないけど、芸能人も同じよ
176仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:42:36.54
同級生にマウント取るためにフリーランス
って言えばいいの?
177仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:43:20.59
お前らってたまにおかしなこと言うから面白いよな
2021/09/22(水) 21:43:38.80
フリーソードとかフリーハンマーはいないのか?
2021/09/22(水) 21:43:57.48
>>176
同級生にマウントって何のために?
2021/09/22(水) 21:43:58.94
フリーシールド
2021/09/22(水) 21:44:11.56
>>175
プログラマーに芸能プロダクションでもあんの?w
SESの間違いじゃなくて?www
2021/09/22(水) 21:45:20.25
>>181
話が通じないタイプきたな
2021/09/22(水) 21:45:22.48
おかしなこと言うやつはエアーブログラマー
2021/09/22(水) 21:46:10.19
>>182
そらどこかに所属してるフリーランスとか言われたら話通じないわw
具体例上げてよw
2021/09/22(水) 21:46:18.24
フリーランスにマウント取られて悔しくて目下工作中ってところか?
2021/09/22(水) 21:47:48.18
フリーランス(社会からフリーの無職)
2021/09/22(水) 21:47:53.04
>>184
具体例も何も斡旋専門の会社が存在するんだよ
固定客とか営業力が乏しいのはそこから始める
2021/09/22(水) 21:48:05.36
つまらぬ
2021/09/22(水) 21:48:55.08
>>187
それただのエージェントだよね?
2021/09/22(水) 21:50:54.15
>>189
そうだね?
2021/09/22(水) 21:51:41.67
>>190
君はエージェントの会社に「所属する」っていうの?www
2021/09/22(水) 21:52:11.49
>>191
基本は登録制だからね
2021/09/22(水) 21:53:49.63
>>192
じゃあ君は転職する時にリクルートエージェント使うとしたらリクルートエージェントに所属してますって言うの?www
2021/09/22(水) 21:55:59.94
>>193
就職転職は案件の斡旋じゃねえだろ、なんかごちゃ混ぜになってねえか?

ただの斡旋だったらマージンなし取り分100%で美味しいんだけどねぇ
2021/09/22(水) 21:57:51.54
>>194
転職案件斡旋も開発案件斡旋も一緒なんだがwww
2021/09/22(水) 21:59:16.31
>>195
就職転職は組織への所属先を見つけるもので案件じゃねえだろ
2021/09/22(水) 22:00:37.76
>>196
一緒なんだがwww
ちなみにエージェントのレバテックフリーランスもフリーランスを以下で定義してるぞwww

フリーランスとは、特定の組織に所属して給与をもらうという働き方ではなく、自らの専門的スキルを提供することで報酬を得る働き方を指します。
2021/09/22(水) 22:01:59.78
>>197
合ってるね、フリーランスには案件の斡旋
就職転職は組織への所属の斡旋
2021/09/22(水) 22:03:00.82
>>198
どっちもただの仲介業者なんだがそれ理解できる?
所属なんてしてないぞw
2021/09/22(水) 22:04:23.54
>>199
だから斡旋業者に所属が必要なんだよ
そうじゃなきゃ斡旋業者がボランティアになっちまう
2021/09/22(水) 22:07:12.17
>>200
頭大丈夫か???
どっちも斡旋先からフィーをもらうことは変わらんぞ
2021/09/22(水) 22:07:36.28
転職エージェントは成功報酬で求人を出した企業から報酬を受け取る
案件を斡旋してる会社は案件の毎月の契約金額のn%を差し引く
2021/09/22(水) 22:07:40.32
エージェント複数登録してたら所属先複数になんのか
名刺にいっぱい肩書きかけるじゃん
2021/09/22(水) 22:09:00.60
複数所属の謎フリーランスが世の中に大量にいるのか
2021/09/22(水) 22:10:39.98
>>203
基本的にそれは推奨されないし無意味、同じ案件を参照してるから
独自の営業先があるならそっちの方が断然いいだろうけど
2021/09/22(水) 22:10:52.26
俺はフリーJavaで年収900万だなぁ
ちな1日3時間しか仕事してない
2021/09/22(水) 22:12:08.05
>>205
エージェント複数が無意味ってアホか
2021/09/22(水) 22:12:37.34
>>206
月あたり5日程度の稼働で月収100〜200だ、1、2ヵ月遊んで0の月もあるけど
2021/09/22(水) 22:13:47.88
>>207
なぜ?複数所属してても案内される案件は同じなのに
2021/09/22(水) 22:14:56.26
フリーランス以外ならプログラマをやらない方がいい
2021/09/22(水) 22:15:35.50
>>209
同じではない

終了
2021/09/22(水) 22:15:36.42
フリーより、
社員がいいよ
2021/09/22(水) 22:16:37.11
>>211
あれ、これバラすの何か都合が悪かった?
2021/09/22(水) 22:17:07.35
レバテックとプロパートナーズとxxxとoooに所属してるフリーランスプログラマーの○○です!
2021/09/22(水) 22:17:37.63
>>212
社員として気楽に過ごせる会社に巡り会えたら社員の方がいいわな
2021/09/22(水) 22:18:36.26
ハイスペックでもない一般レベル技術者でまともな会社への転職リミットってマジで
35ぐらいじゃね
2021/09/22(水) 22:23:21.86
想像してみてください
どう見てもいい年した入社志望のおっさんの面接官になったとしたら。
218仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:27:14.81
俺ってどの仕事も1年くらいしか続かないんだけど、これ正社員の意味ないよな
フリーランスの方がいいんかな
2021/09/22(水) 22:28:15.00
二十代の面接官なら30過ぎもいい歳したおっさんだな
2021/09/22(水) 22:28:42.90
>>218
短期案件に絞ると本領発揮できるかもね
2021/09/22(水) 22:29:52.03
実際は正社員だと9割以上の人が転職で年収下がるといい、完全にフリーランス押しだった
2021/09/22(水) 22:32:40.97
そもそも技術者の年収が年々下げられてるからね日本は
223仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:33:43.19
転職するかしないかで迷ってる
どうせ転職先もゴミクソな連中がいるんだろうし
2021/09/22(水) 22:35:59.40
転職だと企業側も滅茶苦茶慎重だから内定までの段取りが怠い
入っても手続きばっかで怠い
入るとくだらない社内文化を押し付けれられて怠い
まじダルビッシュなのでフリーランスが良い馬鹿みたいなくに
225仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:37:42.53
Twitterに新卒でフリーランスになった馬鹿いたけどどうしてるのかな
2021/09/22(水) 22:42:18.23
公表されている企業の年収例はピンハネされていない場合の金額だから、フリーランスにすべきなのは納得できる
2021/09/22(水) 22:45:12.61
>>223
もちろんさ
2021/09/22(水) 22:46:32.47
>>226
求人に書かれてた何歳で何百万円という年収
それより5歳過ぎてもその金額に到達してないのよね
求人サイトのページを印刷したのが未だに残ってるけど大嘘書かれてた
2021/09/22(水) 22:54:53.33
転職も年収もどうでもいいから、まずはとりあえず働け
そこまで気にし始めるのは5年10年働いてからだ
まずは自分の実力が報酬相応に会社に貢献できる程度になってから考えればいい
2021/09/22(水) 22:55:59.29
製造業は工場の人が平均年収に含まれてるから開発で入ると公開されてる年収より全然高い金もらえたりする
231仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:59:00.49
喫煙がコロナ感染防止に役立つという情報あるぞ
品川の大企業のヘビースモーカーたちもみんなコロナに感染していない
葉巻タバコはプログラマの集中力をあっぷさせる最強のアイテムだ
https://president.jp/articles/-/37802?page=1
https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/66135
2021/09/22(水) 23:05:45.74
アルゴリズムとデータ構造って絵がある入門書買ったら初っ端からめちゃムズイんだがww
絵柄に騙されたンゴ
2021/09/22(水) 23:13:11.20
>>229
働きすぎだよ、一人一人のコストと売上ははっきりと分かるし
どれだけボランティアさせられたら俺も働かない人の仲間入りができんだろうねと
2021/09/22(水) 23:15:27.17
仕事なくなったら何かやること思いつくと思ったら
なにひとつ思いつかなかった
2021/09/22(水) 23:28:12.66
俺は遊び方がわからねんだわ
行動を最適化することが習慣になってるから遊び=無駄=やらないってなる
2021/09/22(水) 23:54:21.49
全部一通りパラパラめくったんだが1つとして理解できそうなのが無いんだが……
2021/09/22(水) 23:59:56.78
>>234
ゲームやりまくったり小説読みまくったりヤりまくったりいろいろあるだろw
2021/09/23(木) 00:23:42.51
ふーんエッチじゃん
2021/09/23(木) 00:33:19.59
>>236
本がわからんけど、ああいうのはフレームワークの使い方みたいに一通りバーっと見て使えそうなとこ押さえてくような奴じゃなくて一個づつコツコツ確実に理解してく類のものだぞ
240仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 00:35:17.46
プログラマーなんだからアプリ作るとか、ミドルウェア使ってみたりとかは趣味にはならんのか?
2021/09/23(木) 00:35:56.37
それの何が楽しいかというと
仕事が楽になることなんだ…
2021/09/23(木) 00:37:24.22
>>230
最近はライン工も正社員なの?
2021/09/23(木) 00:38:14.67
>>206
その給料だと逆にプログラミングしてないでしょ
2021/09/23(木) 00:40:29.52
エージェントっていくらぐらいをどこから取ってんの?
2021/09/23(木) 02:22:26.71
>>243
横から
普通にプログラマはプログラミングしてるよ
マネージャーはマネージャーでまた別で居るし解析や企画もまた別口

中間管理職的な面もあるけど
「一般的なSEっぽい絵を画くだけ」の人が居ないのもあって
プログラマはプログラマのまま上に上がれる
2021/09/23(木) 02:54:23.85
おい今度は20代の若造がモデルナでハゲたらしいぞ(笑)

死んだりハゲたりでお前らも大変だな(笑)
ふんだりけったり
2021/09/23(木) 02:57:45.06
クソ設計ウザすぎる・・・
248仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 03:04:20.33
7時に起きてドトールへGoや!
2021/09/23(木) 03:07:13.27
ド無能アホのクソ設計のせいで実装3倍時間かかってこの時間てすわ
2021/09/23(木) 03:12:00.46
無能設計者 vs 無能コーダー >>249

れでぃ・・・・・ファイッ!!!!!!!!!!!
低能逝ってよし!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2021/09/23(木) 03:16:38.77
深夜ですなぁ
252仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 03:25:30.47
ハゲルナ?
2021/09/23(木) 04:36:47.81
こんな時間に仕事をやって平日日中サボれるのがテレワークのいいところ
254仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 05:49:09.94
本田圭佑がFlutterを勉強中
https://twitter.com/kskgroup2017/status/1440675451676946448?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/23(木) 07:06:27.68
糞ゴミ低能なんちゃってのお前もハロー低能ワールドを出力するアプリ作って対抗しろ!!!!!
256仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 07:47:20.50
ハロワに行けって何様のつもりなんだ。
これからエア出勤だというのに。
2021/09/23(木) 07:53:51.05
SNSで知り合う自称プログラマ志望の人は、
「独学ではプログラマとして成長できないすよね。」
と言ってきてやたらと同意を求められるんだけどなんでだろう?

学校にいる時と違って1から10まで教えてくれる先生はいないんだから、独学しないとプログラマとして成長できないと個人的には思うんだけどな。

皆さんはどう思いますか?
2021/09/23(木) 08:02:08.36
>>257
この板は職業プログラマが多くて会社で揉まれて成長しているから
独学の人ほとんどいないんじゃないかな
2021/09/23(木) 08:14:44.21
>>257
勉強を交流の道具にしたいタイプだね
その欲求を正当化するために屁理屈を捏ねてるだけで
本心は誰かと楽しく勉強したいだけだろう
おまえが構ってやれば解決
2021/09/23(木) 08:16:48.18
>>258
そういうの独学って言わねぇよ
2021/09/23(木) 08:22:03.86
>>257
ねずみ講の触手の伸ばし方だと思って無視するのが一番
その同意の先がオンラインサロンかプログラミングスクールか怪しいFX勉強会か何かか
ただの出会い厨かは分からんが、ろくな奴じゃないと割り切っていいよ
262仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 08:27:08.64
学校で1から10まで教えてもらえたか?
放置だったが・・・
2021/09/23(木) 08:31:57.03
独学って言うと
全く別の職業で家で趣味でやってたとか
そういうの想像するだろ
会社でやってて最初だけ入門書を自分で買って読みましたは一般的な独学の範囲じゃねぇって
264仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 08:35:00.88
>>263
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
2021/09/23(木) 08:39:28.63
朝っぱらから低能ゴミ糞自演ラッシュやめろ
2021/09/23(木) 09:04:48.35
ごめんな、脳障害一級だが、プログラミングやってます。
2021/09/23(木) 09:13:10.53
>>246
まじ?
268仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 09:13:15.93
おはよう
2021/09/23(木) 09:14:17.72
ゲームとかオンラインソフトを作ってる人は人に教わって作ってるのかと
独学で成長できるかどうかは好奇心の強さと努力量の違いだろうな
2021/09/23(木) 09:15:07.74
土日ぜんぶ独学に捧げてる
1年目は仕方がないと思ってたけど、2年目もなんだよなあ…
会社で教わる技術の方向性と自分の成長が合わない
2021/09/23(木) 09:15:25.81
>>254
ちゃんとコメント書いてあって偉いな
2021/09/23(木) 09:16:59.23
>>257
独りでも成長はできるけど群れたほうが効率いいのは間違いない
2021/09/23(木) 09:18:37.65
>>270
おれも昔それやってたわ
まあ正直なとこ人生を無駄にしたなって思ってる
人それぞれかもしれんが俺は若いうちは遊んだほうがいいと思うぞ
2021/09/23(木) 09:18:39.78
独学に捧げるとか言ってる時点で一生一人前にすらなれない予感
出来るやつは体が勝手にやってるし勉強とは思っていない
2021/09/23(木) 09:19:45.61
まあ、給料は増えないよ
>>111参照

それよりExcelデータ入力なる仕事のが
ピボットテーブルとlookup関数知ってるだけで時給1900円払ってくれるって書いてあった
2021/09/23(木) 09:23:44.36
また自演か
2021/09/23(木) 09:25:06.17
夢がスーパープログラマで、業界の最前線で戦える一流の開発者を目指してる、ってんなら好きなだけ勉強すればいい
でもそうじゃなく、仕事で生活費稼ぐために開発者やってます、ってタイプなら通勤時間とか業務中に時間作って勉強すれば、十分だ
自分の時間を仕事のために使うのは損だよ
最も価値のあるものは時間なんだから
2021/09/23(木) 09:30:05.90
多分>>277のいうスーパープログラマとやらが普通のプログラマのことなんだよ
せめてそこまでは努力しろという最低限のライン
2021/09/23(木) 09:30:35.40
あとプログラマに一番大事なのはまずは常識
お客さんの言葉がわからないんじゃ何を覚えたって意味ない

あとプログラミングスキルってカンストしたらもう伸びないよ
それは5年程度で十分なんだよ

あとは難しい計算式がわかるとか
ネットワーク周りの複雑な仕様を知ってるとか
法律も絡んだ医療や医療機器に詳しいとか
プログラミングスキル以外のことが重要になるわけ

こんなPCにかじりついて何やらやってる時間なんて全く役に立たない
2021/09/23(木) 09:34:01.39
>>279のような妄想に取り憑かれてプログラマなら知っているべき必須知識をおろそかにして、客の失笑を買うのが怖くて聞けなくなり周囲に大迷惑をかけるPMが生まれるのであった
281仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 09:35:15.90
まぁ、夢中になってればいずれバケモンになってるよ
勉強とか独学言ってる時点ですごいやつにはなれない
2021/09/23(木) 09:38:21.11
遅くとも14歳くらいまでにはプログラミング始めてないと無理
2021/09/23(木) 09:38:56.53
ここは、プログラミング休憩所。
2021/09/23(木) 09:41:03.76
小2が学校でタイピングゲームやっててビビったわ
285仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 09:43:39.45
>>282
42からプログラミング始めたがおっさんでもできる
2021/09/23(木) 09:48:29.90
スーパーハッカーにはなれないよ
2021/09/23(木) 09:52:26.28
更に上を目指したいってことなら
プログラミングスキルはあって当たり前
その上で業務に特化した何かが必要になってるわけ

なんかお金1段高いとこ(月収40-50万の求人)はみんな英語喋れるね
プログラミングスキルじゃなくてこういう他の部分が重要になるからね

手遅れな俺から見た世界はこんなの
2021/09/23(木) 09:53:39.67
息を吸うようにプログラミングできれば年齢はさほど関係ないよ
才能は関係するけどw
2021/09/23(木) 09:55:08.20
英語喋れる必要はないだろ・・・
読めて機械翻訳直せればいいよ
2021/09/23(木) 09:59:24.47
強いて才能と言うなら
何でも放ったらかしにしない能力?
英会話が必要とわかっているのに放置したりね
建築や医療の知識が必要なのに
自分の範囲はプログラミングだけと
勝手に線引しちゃったりね
画像処理や3D演算は俺の仕事じゃねーし
とかね

何度もステップアップできる機会はあった
そういうの全部放置してると確かに給料は上がらないね
得意なプログラミングだけやってるのは楽しいかもしれないけど
それじゃあお金にならないんだ
2021/09/23(木) 10:01:26.20
>>289
いや、そこの現場では外国人とやり取りする必要があった
リーダーと副リーダーしか喋れんから俺の仕事じゃねーやって割り切ってたけど
きっとそうじゃない道もあっただろうなって思う
2021/09/23(木) 10:06:55.82
英会話必須な案件なんて聞いたことないぞ
ドメイン知識は業務次第でプログラマかどうかに関係なく覚えるのは必須
画像処理や3D演算は普通に誰でも出来る
何言ってんだ?
2021/09/23(木) 10:08:57.52
結局自演なのか・・・
2021/09/23(木) 10:20:36.10
>>278
普通のプログラマ程度なら休日は勉強しなくていい
通勤時間と仕事時間で間に合う
2021/09/23(木) 10:21:57.96
>>279
プログラミングなんて誰でもできるからね
開発全体から見たら極僅かな領域でしかない
2021/09/23(木) 10:23:14.65
俺はそこまで出来が良くないから休日もちょくちょくプログラム書いたり本読んだりしてるなー。
今日も絶賛仕事する気満々だし
まあでもようやくフロントもやって全肯定できるようになったわ
2021/09/23(木) 10:23:19.77
>>292
海外出張とかしないの?
2021/09/23(木) 10:30:12.69
金曜有給とって4連休、家族と旅行してSNSにアップ、それを雑談のネタにしてコミュニケーション、、、
みたいな人が私事も仕事もうまく行くんだろうね
休日何してた?え、仕事?勉強?あ、そうなんだ、、、
これじゃ何も広がりがないからすぐ行き詰まる
2021/09/23(木) 10:46:14.65
>>297
案件で海外出張なんてしないわw
ほんとニートは働け
2021/09/23(木) 10:50:09.25
>>299
いや、普通にあるよ
その企業のビジネス次第
2021/09/23(木) 10:52:07.76
プログラマーが海外出張w
302仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 10:54:39.06
アナログでワロタ
2021/09/23(木) 11:00:24.44
仕事でFAX使ってそうw
2021/09/23(木) 11:02:19.13
海外出張ないの?
そんなはずあるまい
305仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 11:16:02.25
自演やめろなんじゃって
306仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 11:30:12.25
>>298
> 金曜有給とって4連休、家族と旅行してSNSにアップ、それを雑談のネタにしてコミュニケーション、、、

下請け丸投げの一次受けSIerの正社員なら、それでうまくいくと思う。
馬鹿な営業はそういう話で盛り上がるからねえ(笑)
だが技術者は技術の話で盛り上がるんだよ。

それを知らないとは、お前は丸投げの馬鹿。
プログラマじゃないならこの板にこないで欲しい。
どうせプログラマを否定するような馬鹿なことしか書かないだろうし。
2021/09/23(木) 11:31:03.35
毎日トンチンカンなこと言うニートが現れるな
2021/09/23(木) 11:32:26.97
(そんな偏った人生してたら家族と会話成立しねえだろ...)
2021/09/23(木) 11:34:11.77
社会人としてすら成立してないニートの妄想だからしょうがない
2021/09/23(木) 11:40:31.92
技術者はソルジャーだなw
プログラムだけを生み出し続けるキラーマシーン
2021/09/23(木) 11:43:18.38
プログラマだろうが何だろうがプライベートはその人次第かな
家では一切プログラミングしないって人で出来る人は見たことないけど
日常会話程度の雑談は誰でもするし、雑談のネタのために休日を使う人もいないと思う
312仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 11:45:29.82
まぁ過疎になるよりまし
2021/09/23(木) 11:46:39.61
土方が1年かけて書くプログラムを達人は2~3日で書くってマジ?
2021/09/23(木) 11:49:15.50
>>306みたいな勘違いした上で薄給嘆いてるやつっているよな
その常識のなさが原因だろっていう
2021/09/23(木) 11:51:09.65
・どこかに所属するフリーランス
・海外出張するプログラマー
・休日も技術者は家族無視して勉強

これ言ってるやつは全部同じ人間?
2021/09/23(木) 11:55:32.72
掲示板でぐらい仕事した気になってもいいでしょおおおお!!!
2021/09/23(木) 12:00:09.67
休日も技術者は家族無視して勉強は普通
混ぜんな
2021/09/23(木) 12:05:18.66
レアケースで言えば、海外出張プログラマーもいるっちゃいる
会社の金・旅行気分でdecode行ってきたー!って言うMVP勢は多い
2021/09/23(木) 12:06:52.97
それ案件じゃねーから
320仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 12:07:09.34
昼寝して再開や
2021/09/23(木) 12:07:23.10
「いやー、ザッカーバーグに呼ばれちゃってさー」
2021/09/23(木) 12:09:17.11
昼寝して(ゲーム)再開や
2021/09/23(木) 12:10:04.42
>>319
別に直接的な案件だある必要もないっしょ
結果的にいい仕事や繋がり増えるならただの作業員より価値あるまである
324仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 12:12:03.92
ココ↓は?

https://twitter.com/rokkotsukasa/status/1374706883424968711
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/23(木) 12:15:52.40
異なる10個のipアドレスを10台に降りたいです。
ただし振られたipは管理されていません。
ipが重複するとエラーが返ります。
この時に最短でipを振るには、

1台づつ1から10までを試行して設定してそれを10台分行う
10台にいっきに1ipを設定してそれを10ip分行う

の二つのパターンが考えられます。

1台につき1から10までのipを設定していく。
(1台*10ip)*10台

10台にいっきに1ipを設定していく。
(10台*1ip)+(9台*1ip)+(8台*1ip)....

でipが管理されていない場合は、
10台いっきにやっていった方が早いと思うのですがどうでしょうか。
2021/09/23(木) 12:18:17.42
管理する仕組みつけろ
2021/09/23(木) 12:19:17.38
>>306
プログラマも同じ人間だよ?

人間ってのはどういうわけか、階級の近い者どうしで集まって情報を共有する
それはどんな立場の人達でも同じこと

だから、プログラマも勉強ばかりしてないで人生を豊かにして、
階級の高い人達と交流する機会を作る努力をしたほうが、なにかとメリットが多い

必死に参考書を読んだり、自作アプリで勉強するよりも
より高みに居る人達と交流して、アドバイスを貰い、技を見て覚える
そうしたほうが、遥かに密度の高い勉強ができる
引きこもって、独学ばかりしていても、そこにはなかなかたどり着けない

世界に凄腕のプログラマ、エンジニア、ITに限らず優秀な人材は沢山いるけど
彼らのうちで、独りさびしく、世界から閉ざされた環境で、独学だけで、そこまで上り詰めた人は、いったい何人居るだろうね?
少なくとも、俺はそんなのは一人も見たことがないよ
2021/09/23(木) 12:20:05.56
ところでワクチン接種者諸君よ
3回目も無料だけど喜んでファイザーとハゲルナを打つよな?
まさか打たないとかモデルナからファイザーに浮気なんてことないよな?
信じてるぜ
2021/09/23(木) 12:25:20.59
プログラマも普通の人間で雑談もするし休日夜を徹してしょうもないコードを書いて一喜一憂したりもするんだよ
それを十把一絡げに「階級の高い人達と交流する機会を作る努力」とか言ってるから
単に篩で濾された人なんだろうなと想像してしまうだけだろ
休日コードを書いてるプログラマほど話してて面白い人多いし、営業受けもいい
2021/09/23(木) 12:30:13.73
>>329
それは、世界と繋がってる優秀な人が、休日にコード、も、書いてただけだろう
彼らはしっかりと人生を豊かにした上で、有り余るバイタリティを活用して、休日についでにコーディングもしてる
休日コーディング、しか、してない人の人生が豊かになるか?高い階級の人達と繋がれるか?
事象の前後をよく見極めるべきだ
331仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 12:35:47.91
まぁ一番良いのは技術力高いところに新卒で入るのが一番コスパいいね
2021/09/23(木) 12:36:52.64
>>330
まあ手段と目的の問題だよね
・プログラムが凄ければ金がもらえる
・すごい技術者なら声かけられて当然
みたいな、事実に沿わない相関関係を期待するのは変なんだよね
もっとシンプルに素直に考えようぜっていう
333仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 12:38:01.50
プログラミングって勉強すればするほど自信なくなっていくよな
プログラミングの基礎というより、どんどんでてくる新たな概念や仕組み、フレームワーク、ライブラリ、パッケージマネージャ、オープンソース、GCPやAWSのサービス
クラウドなのになぜかハードウェアの知識いるし
さらにそれらの障害パターンの学習と対応と自動化やら
結局ネットワークも基礎から勉強しないといけないしクーバネティス使うとクーバネティス管理が膨大に増える
アプリ作ると毎回AppleとGoogleの規約変更を対応させられる

なのにどこか1ヶ所問題が起きたらシステム停止
経営者たちにぶっ殺される勢いで叩かれる

プログラマーになればカッコいいしキラキラできると思ったら実態は奴隷底辺で永遠に続く地獄
334仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 12:39:26.89
それは向いてないだけやろ
2021/09/23(木) 12:40:52.43
俺が言ってるのは平日は深夜2時3時まで仕事のコード書いて結果をチャットやメールを飛ばしまくって
休日も同じように家族そっちのけでその続きをやってるような人のことだよ
そりゃ仕事が落ち着いたりすれば数ヶ月に1度は家族サービスでどっか行ったりもしてるけど
少なくとも「人生が豊かになる」とか「高い階級の人達」とか意識したりはしてないね

そしてくだらない言い訳ばかりしてる奴が話してて面白かったり、客や営業受け良かったりしたことは
ただの一度もない。客も営業も出来る開発が欲しいし、仕事を効率よくしたいんだよ。
336仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 12:41:38.20
ワクチン副作用は不都合な真実なん?w
2021/09/23(木) 12:44:23.61
>プログラマーになればカッコいいしキラキラできる

もうこれも大概な手段と目的の取り違えじゃんかよ
かっこいい奴は根がかっこいい
キラキラしてんのは単に好きなことやって充実してるから
なんですぐそんな勘違いするんだお前ら
2021/09/23(木) 12:49:49.67
>キラキラしてんのは単に好きなことやって充実してるから
ぜってーちがう
339仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 12:51:09.86
頭硬いやつばっかりやな
2021/09/23(木) 12:51:36.52
もう十分騙されてむしられてきたのに
今までそうだったからこれからもそれでいいtだろうとばかりに
さらに給料を下げられる
2021/09/23(木) 12:53:37.49
自分だけで稼げたら幸せだと思うなあ
2021/09/23(木) 12:56:17.56
ワクワクチンチン♪あっそれワクワクチンチン♪
2021/09/23(木) 12:56:52.52
相手も足元見てるし
俺がわかったのはどう計算してどこに入っても
自分の取り分はそんなにないってこった

よこせ
2021/09/23(木) 13:04:36.16
>>338
いや、あってる
ちゃんと自分の好むこと・興味あること追いかけてるかだよ
間に誤った理屈を挟むから変なことになる
345仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 13:12:58.46
経営層にめちゃくちゃ怒られた
無制限に働かせて深夜土日もタイムカードなしで働かせて
しかし予算は出せないからお前がなんとかしろ

辞めるわ…
2021/09/23(木) 13:14:06.24
一昔前
みんな好きでプログラムやってた
だがことごとく
暗いだのアスペだの臭いだの言われ放題だった
2021/09/23(木) 13:15:34.55
胡散臭い演出しないとキラキラ系にはならないし
それはプログラマ向きの作業じゃない
2021/09/23(木) 13:15:55.30
人としてダメなのと、キラキラしてるかどうかは別だろ
信仰宗教に根っこからハマってるやつはキラキラしたヤバい目してるだろ?
2021/09/23(木) 13:18:56.35
技術系なんて一年もあればおおよそできるからあとは結局コミュ力なんだよね
2021/09/23(木) 13:20:00.91
>>345
自分の裁量で自由に出来る部分が大きいのであればとことん自分の全力ぶつけたらいいんじゃないの?
そういう実験させてもらえる現場はなかなかない
無制限に働くっていうのは要するに出社時間も退社時間も存在しない完全フレックスってことだよ
そう考えると逆に気が楽じゃないか?
2021/09/23(木) 13:20:35.93
>>349
1年でギブアップしてしまう程度の地力しかないからコミュ力に逃げるということ
352仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 13:24:10.31
>>350
気が楽とかなわけないじゃん
夜中3時まで仕事して朝5時から仕事して土日祝も全部仕事で疲れたわ
2021/09/23(木) 13:30:26.56
今いる会社定年まで働きたい人どれくらいいるの?
2021/09/23(木) 13:34:30.89
>>267
マジ(笑)
2021/09/23(木) 13:38:24.72
>>352
会社に住んでた事あるけど別に好きな時に寝てアニメみながらコーディングしてたよ
向かいの奴はゲームしてたしもともと自由な社風だってのもあるけどね
昼からビール飲んでた時はちょっとそれはって言われたけど、夜はちゃんとおつまみとビール補充されるしピザとか会社の金で食ってた
最初はやっぱ遠慮があって時間通りに仕事して休憩もキッチリしてたけどもう途中からどうでもよくなったね
ネットの買い物とか会社で受けとるようにしてたし、昼間ふらっと外出して数時間買い物とかもしてた
社内フレームワークもデータベースのテーブルやインデックス、クラウドの設定、客の発注内容すら俺が好きなように書き換えた
最初はEC2しか使ってなかったからもうどのサービスが連携してるかすら引き継いだ奴はわかってないと思う
今どうなってるか知らんが綺麗でよくチューニングされた性能のよいコードがエラーもなく動いてる事だけは確かだわ
会社の金でAWSの機能の勉強とかスマホアプリ開発とかとことん納得できるまで出来たから本当によかったと思う
睡眠時間ないとか時間が切られてるとか何をするのか自由に決められないって職場はストレスたまって大変だと思うから絶対行きたくないね
2021/09/23(木) 13:38:47.01
>>353
IT企業が定年まで存続する可能性考えたら
そもそも想定するだけ無駄だと思ってる
2021/09/23(木) 13:42:55.85
性格に問題ありそうなのは多いが仕事は出来る人材が多数の会社
人当たりは良さげたが無能、適当な仕事する奴が多数の会社
どちらが幸せになれるか
2021/09/23(木) 13:51:37.13
言語を覚えてようやくスタートラインに立ってる状態なのに
ゴールに到達した気になってる非プログラマの多いこと
2021/09/23(木) 13:57:43.77
業務での使用経験のない用語と言語を覚えただけで気分はプログラマなニートどものことだな
バレないと思ってるところが目出度すぎる
2021/09/23(木) 13:59:04.84
職場の人のリア充アピール辛い
2021/09/23(木) 14:02:02.78
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) キラキラしてる
2021/09/23(木) 14:02:31.25
枠賃アピール辛い
2021/09/23(木) 14:03:06.45
>>355
流石にそこまで自由な会社は少ないけど、会社のお金でAWS試せたり出退勤がいい意味で完全裁量になってる会社はちょくちょくあるよね
通販を会社で受け取るのは普通の会社でもよくあると思う
364仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 14:44:04.86
>>354
> おい今度は20代の若造がモデルナでハゲたらしいぞ(笑)

おれもモデルナ打ってから熱が38.2度までいって、
腕も注射したところが腫れて痛くなってしまったが、
最も大きな被害は、風呂入って頭を洗うと髪の毛がバサバサ抜けてきて、
今では頭髪がスカスカになってきたこと。
やっと抜けるのがおさまってきたけど、
もうかなりハゲになってしまった
まじモデルナなんてうたなきゃよかった
2021/09/23(木) 14:49:44.37
>>364
ハゲるワクチンとか流石におかしいと思わんか?
2021/09/23(木) 15:07:19.23
まだまだ未完成品ワクチンを打ったモルモットのネタが尽きないな
おらワクワクすっぞ
2021/09/23(木) 15:27:09.90
>>364
補填があるのか知らんが10年分の育毛剤請求してこい(笑)
368仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 15:32:27.00
>>355
で、今はどんな底辺会社にいるの?
2021/09/23(木) 15:35:45.27
ワクチンの話は怖いのでやめてください
こっちはもう2回目も打ってしまって本当にビビってるんですよ
不安で夜もねれないしなんか胸のあたりに違和感出てきたし泣きそう
370仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 15:38:53.12
ハゲってそんな嫌なんか?
2021/09/23(木) 15:40:50.67
5G電波人間になるのを懸念しワクチンスルーして笑われてたワイ今日も安眠
2021/09/23(木) 15:43:42.05
ふむ、しかしのぅ若人よ
何事においても後悔先に立たずじゃぞ
フォッフォッフォ
2021/09/23(木) 15:44:44.53
うむ流れしまったのぅこれは>>369宛てじゃぞ
フォッフォッフォ
2021/09/23(木) 15:48:00.64
普通に風邪にかかって治るのと
ワクチンで免疫つけるのって
なにがちがうんだ?
2021/09/23(木) 15:49:33.53
>>374
ワクチン打ったの?
そのワクチンの成分知ってる?
376仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 15:49:50.32
>>374
このワクチンはわざわざ「コロナ情報」を持ってる改造DNAを体内に入れるからなw
ある意味半コロナ感染みたいなもんやでwww
2021/09/23(木) 15:49:59.95
鉄骨粉
2021/09/23(木) 16:17:30.49
お金のコントロール、教育のコントロールが出来るようになった。
あとは寿命のコントロールしたいと思わない?
あー、ワクチンワクチン
2021/09/23(木) 16:22:09.75
人口増えすぎたから仕方ない
2021/09/23(木) 16:27:39.90
369を脅かして楽しむ性悪たちの居るスレはここですか?
2021/09/23(木) 16:41:23.55
論理性の欠片もない同調圧力で煽ったワクチンガイジの性悪よりはマシ

煽りに屈して打ったのならそれもまた一興
382仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 17:07:57.53
Twitterやっているエンジニアって大したことないやつ多い?
2021/09/23(木) 17:08:28.30
>>271
え?
2021/09/23(木) 17:37:09.80
誰ウェル
385仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 17:48:38.27
今日はLANケーブルたどってエアで掃除
したりと有意義な一日だった。
俺プログラマーのはずなんだけどな。

この前はプリンターの紙つまりなおしたり、インク補充したり。
更に前は、3階建てぐらいのたこ足配線整理したりと。

有能だとみんなとやる仕事が違うな。
2021/09/23(木) 17:59:46.56
昼間にオナニーしたから昼寝してしまった
2021/09/23(木) 18:07:13.02
仕事してないと人と接しない
あたまがぼけていく
388仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 18:07:50.27
とりあえず、7時間勉強したわ
まだやるぜー!
389仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 18:25:55.86
では今日学習した内容をここにアウトプットしてください
2021/09/23(木) 18:30:12.09
ずっと馬鹿にされる
2021/09/23(木) 18:30:40.59
インプットアウトプットインプットアウトプット…

あっ!ピュッ!!
2021/09/23(木) 18:33:21.41
もうしぬ
2021/09/23(木) 18:34:22.36
意外と気のせいということもある
2021/09/23(木) 18:39:12.67
糖質かも
2021/09/23(木) 18:46:26.33
ボウケンジャー
2021/09/23(木) 19:04:30.14
相場無視のクソ案件きたー

ホームページを作っていただける方
https://jmty.jp/tokyo/coop-help/article-qu18k
2021/09/23(木) 19:20:34.48
睡眠不足は脳に重大な影響 「あとで取り戻せる」は嘘|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO10215050S6A201C1000000/

寝不足はこれだけ頭の働きを悪くする | SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/amp/121720
2021/09/23(木) 19:46:15.38
最近、店員さんが丁寧に接客してくれる事が多い。何でや?(´・ω・`)
コロナの影響で接客教育をしっかりしてるんか?
最近の若い人は常識的な人が多いんか?
哀れみの目で見られているからか?
リュックをnorth face、腕時計をgarminにしたからか?(異論は認める。なお服はゴリゴリのユニクロの模様。)
2021/09/23(木) 19:51:17.96
貫禄がついたんだよ
ガーミンやめてオメガのスピードマスターにしろ
ノースフェイスやめてポールスミスにしろ
2021/09/23(木) 20:02:26.42
>>399
ポールスミスのバックはかなり個性的やね。
スピードマスターは見た目は良いのかもしれないけど、使いにくそうやね。

でもプライベートで身に付けるのには良いのかもしれんね。
2021/09/23(木) 20:05:29.55
そんな副作用なんてさ、小さいことだと笑い飛ばしてみんなで、ジンギスカン唄おうぜ!
2021/09/23(木) 20:09:46.34
アルゴリズムの本読む前に高校数学やり直す必要があると悟った夏
403仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 20:39:29.59
ココ↓は?

https://twitter.com/rokkotsukasa/status/1410902330979979265
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/23(木) 21:12:08.88
ワクチン接種者へのBluetoothデバイスタグ付け

https://megalodon.jp/2021-0922-1201-08/https://blog.goo.ne.jp:443/zaurus13/e/45810b5d4cb1f5562e44a099e3ca4936

検証済みスマホ
アスース
HUAWEI
Xiaomi
AQUOS
ブラックベリー

開発者オプションON
名前無しデバイスを表示するON

など

iPhoneは見れない

皆検証してみようぜ!
405仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 21:26:34.14
>>401
禿げても同じこと言えるの?
2021/09/23(木) 22:51:42.65
50代40代が打ち始めてからハゲるとか言い出しただけだろ?
2021/09/23(木) 22:52:20.98
年相応なのをワクチンのせいにしただけだと思うんだが
2021/09/23(木) 22:59:09.97
俺のターン!
PGの髪の毛を生贄に捧げターンエンドだ!
2021/09/23(木) 23:04:58.99
頭を禿げて蹲え 波平せよ

彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 何がまずい?言ってみろ
2021/09/23(木) 23:07:42.94
ハゲること自体は個人的には既定路線だから別に恐くない、少し早くなるだけ
でも、こんな急速にハゲるぐらい激しい変化が肉体に起こる薬が本当に安全なのか、という疑念はどうやっても拭えない
それが、おそろしい
2021/09/23(木) 23:12:46.29
おれはワクチンとか関係なく42から43で一気に逝ったぞ
2021/09/23(木) 23:18:04.15
>>403
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1629719745/215
413仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:24:31.97
最近の若手(20代)って能力高くないか?
インフラもバックエンドもフロントエンドもかなり高レベルで一人で開発できる奴らばかりで驚いてる
2021/09/23(木) 23:29:01.84
>>402
基礎的なやつやどっちのほうがオーダー平均が少ないかとか証明しようとかしない限りいらんぞ
2021/09/23(木) 23:30:14.93
誤字
基礎的なやつや→基礎的なやつは
416仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:33:38.08
駆け出しエンジニアってなにもの?
2021/09/23(木) 23:41:19.05
ネットでなにもかも学べるし
それがウケるってずっと教えてたからな
2021/09/23(木) 23:42:41.34
使えないプログラマ(氷河期負け組)を淘汰した結果の
上級国民のドロップアウト組なので
最近の子供は親の世代よりかしこい
419仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:43:58.63
若い奴ですでに1000万超えてる奴いたな
2021/09/23(木) 23:46:21.07
昔と違って今は調べればなんでも情報手に入るし
書籍も充実してるからね
2021/09/23(木) 23:52:32.26
最近の若いのは地に足がついてる感じがする
自分の望みと現実の区別、事実と意見の区別がついてる傾向があるように思う

少なくとも意味不明な精神論や理念をまくしたてるタイプのキチガイは絶滅したようだ
2021/09/23(木) 23:54:33.31
1~2年で辞めて全然技術身についてないのにフリーランス始めるやつ多すぎ
2021/09/23(木) 23:58:48.85
>>422
年取ってるとどうせ契約社員でしかとってもらえないから個人事業主とあんま変わらんで
じゃあ、いっそフリーで契約するかってなる
やることは客先常駐なので変わるのは契約だけ
2021/09/24(金) 00:06:00.96
>>422
1-2年程度でほとんど身につくで
身につかんのはお前の物覚えが悪いだけや
2021/09/24(金) 00:30:57.19
こういうこというやつ
426仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 00:35:52.47
今テレビ見てたら、
サラリーマンの生涯賃金は、
高卒は2億1千万円、
大卒は2億7千万円らしい。

派遣で時給3000円では追いつかないな
2021/09/24(金) 00:38:51.96
思ったほど違わないな
むかしはもっとなかったっけ
2021/09/24(金) 00:45:38.25
最近の若者はやたら甘い評価を欲しがるよな
承認欲求の塊みたいなのが多い
育てがいや見込みのある奴ならそれでも面白いんだけど
煮ても焼いても育たたないタイプにそういうのがやたら多いから大変
昔はここまで酷いのいなかった
2021/09/24(金) 00:48:10.98
別に1、2年でフリーランスになろうがそいつの勝手やんけ・・・
ケチつけるピントがズレてんだよなぁ
2021/09/24(金) 00:50:27.16
おかげでフリーランスやエンジニアの市場価値が暴落してるよね
2021/09/24(金) 00:56:39.61
>>427
実質賃金も下がってる上に増税の嵐で諸外国の物価が上昇したせいで輸入品が全部インフレしてて
昔より値段高いのに量もショボくなって、5070の人口が重い世代への年金給付で破綻まっしくぐらで
ナマポ増加と介護要員爆増で社会保障圧迫しすぎていつ円の価値が暴落するかも分からないカオスな状況なんだがな
2021/09/24(金) 00:59:10.91
だから収入高いところほど下がってて差が縮んでんじゃないの?
2021/09/24(金) 00:59:12.16
「育てがい」とか言ってる上から目線のバカがいるからすぐ辞めるんだろうね
2021/09/24(金) 00:59:48.57
> 5070の人口が重い世代がダブルで給付する事になる10数年後のハイパーモードで
2021/09/24(金) 01:02:37.20
下が上から目線って言ってんのがおかしいんだよ
そもそも威圧も強制も叱ることも何一つしてないのに勝手にしょげて挙げ句泣いちゃったりしてるんだから人として弱すぎる
2021/09/24(金) 01:03:10.16
ハード屋に転向できないかなと少し思ったがASICとかFPGAの設計ってマジみんなどこでどうやって習得したの?ってくらいわからん
ソフト屋からしたらペリフェラルやサブマイコンと同じようなゆるい扱いで関わってきたが、入門書読んでも全然進まん
2021/09/24(金) 01:04:54.42
>>435
そんなん知らんがお前がイヤなやつということだけはわかる
438仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 01:04:59.41
エッチなお姉さんがすき
2021/09/24(金) 01:12:05.37
>>437
な?こんな被害妄想な奴ばっかりなんだよ…育てがいの欠片もねーよ
褒めてもらいたかったら才能の片鱗でも見せてくれ
地頭悪くても努力家な奴はすごい頑張る
俺は努力も立派な才能だと思ってるからそれは評価するけど、それすらしないでピーピー泣くんだわ
2021/09/24(金) 01:12:18.28
スキルだけで食ってくのはレッドオーシャンのど真ん中すぎてしんどい
ドメイン知識がないとジリ貧 そしてドメイン知識は下層でシコシコ仕様に応じたコードだけ書いてても身に付かない・・・
2021/09/24(金) 01:16:17.44
ドメイン知識なんてなければ仕様書もコードも書けねーよ
身についてないならやり方間違ってるだけだ
442仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 01:40:30.41
ここって本当にプログラマーいるのか?
ちょっとプログラムかじってイキッてるやつばっか?
2021/09/24(金) 03:34:40.58
そのちょっとプログラムをかじるというところまでfrいいからあなたは到達できるのけ?
2021/09/24(金) 05:12:19.08
テスティングコードは、1回でいいじゃん。
2021/09/24(金) 05:17:06.82
faultなら、returnでよ。
2021/09/24(金) 05:40:21.84
>>436
ソフトウェアも同じだけど、やっぱり実践が一番だろうな
机上じゃ設計は上達しない、実際に作れば作るほど洗練されていく

ソフトウェアに慣れていればプログラミング自体は難しくない
回路図ならラダーと同じで誰でも扱えるし、馴染みある文字プログラミングも可能
PLCのSTなんかもそうだけど、ハード系はPascalチックなのがあれだけど
VBとかDelphiとかPL/SQLとかやったことあれば、それに違いから敷居は低い

個人で学ぼうと思うと学習機材が高くて実用性も低いから
ちっと割高で手が出しにくい、やっぱり職場で実践が一番だな
2021/09/24(金) 05:42:31.43
ラダーと同じだと語弊があるな
絵でプログラミングができるという点が同じという意味
2021/09/24(金) 06:16:16.26
ラダーやってたけどラダー使いにも天才はいる
2021/09/24(金) 06:46:20.49
あの富士ソフトですら有名大卒が中心
大手のSESに入れない連中が文句を言ってるだけ

2021年3月卒業
富士ソフト採用実績
法政大28
日本大25
明治大17
関西大15
東洋大14
近畿大13
中央大13
同志社大12
関西学院大12
早稲田大12
青山学院大12
東京電機大11
9人 同志社大 龍谷大 専修大
7人 立教大 東京理科大 東海大 神奈川大
6人 大阪大 上智大 成蹊大 東京女子大 千葉工業大 甲南大
5人 東京都立大 学習院大 東京都市大 明治学院大 京都女子大 大阪工業大
4人 筑波大 横浜国立大 芝浦工業大 中京大
3名 名古屋大 大阪市立大 国学院大 名城大 摂南大
2名 北海道大 千葉大 神戸大 慶応義塾大 成城大 駒沢大 昭和女子大
  金沢工業大 南山大 同志社女子大 武庫川女子大
450仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 07:48:45.67
有名大卒が中心ってことは、資格もない未経験者ばかりってことだな。
新卒なら普通なんだろうけど、厨だった昭和のころからプログラムの勉強してた
ハケンジジーからみると、なんかねぇ・・・
2021/09/24(金) 07:55:20.89
プログラミング界隈の資格で何が作れるんだ?
2021/09/24(金) 07:56:46.70
>>449
入らなくてよかったわ
こんな高学歴新卒ばかりだと低学歴ジジイなんてワンパンで倒されそう
2021/09/24(金) 08:02:18.83
コンピュータを触った事がなければコンピュータサイエンスを学んですらいない文系は糞って事を言いたいんだろう
資格っていってもどうせ情報処理でしょ
あれは学生が最低限の知識を得るツールとして有能
プログラミング「前」の予習にはもってこいだよ

とりあえずコードを書けっていうのはごもっともだけどさ
周辺知識も積んでいかないとフレームワークの言いなりになるだけの存在から脱出できない
2021/09/24(金) 08:04:15.12
IT業界、ましてや人売りなのに学歴で固めてるのが一発で見えて
こういうのを知らずに集めて某銀行のシステムが作られたのかなと
2021/09/24(金) 08:05:56.92
人売りなのにとか言ってしまっている人って技術者ですか?
2021/09/24(金) 08:06:57.53
メーカーで開発してます
2021/09/24(金) 08:09:21.87
SESも上位企業はホワイトになってきてるからな
◯CSですら残業は月数時間だしデスマなんて無くなった
だから高学歴新人が増えてるんだろう
2021/09/24(金) 08:09:32.28
>>455
いやー、この業界にいれば誰でもそう呼ぶ
2021/09/24(金) 08:09:33.89
基本情報バカにする人いるけど俺は役に立ったな
範囲が広いから業務では触れない部分も勉強することになるし用語を知っておくだけでも後ののりしろになるので
2021/09/24(金) 08:10:07.30
>>455
>人売りなのにとか言ってしまっている人って技術者ですか?

技術者といわず開発してるという発言で推して知るべし
派遣のコーダー
2021/09/24(金) 08:11:23.21
>>460
派遣さんには通じなかったようで改めて、大手メーカーの正社員で製品開発やってます
2021/09/24(金) 08:13:07.79
>>461
大学はどこ卒
今は院卒だらけだけども
2021/09/24(金) 08:14:24.70
>>462
高専っす
464仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 08:16:09.95
大手のメーカーの製品開発の正社員ってモテそう
2021/09/24(金) 08:16:41.01
技術力や適性って学歴は全く無関係なんだなーと
間近で見てると常に思ってます
2021/09/24(金) 08:19:08.15
高専卒の大手メーカー開発職のプログラマーまで書いたら特定されそうだからそこでやめとけ
2021/09/24(金) 08:20:01.71
大卒同士なら高学歴と低学歴でそこそこ差があるように感じますけど
大卒かそうじゃないかの面で言えば、それほどでもないか
むしろ適正の面で大卒が劣ってるようにも感じます
2021/09/24(金) 08:21:48.69
基本情報バカにする奴って持ってないと案件取れないだろ
2021/09/24(金) 08:23:46.73
>>279
プログラムを書くスキルはカンストだろうね
だが読む力は5年程度じゃまだまだ雑魚
2021/09/24(金) 08:24:13.95
>>468
酸っぱい葡萄
2021/09/24(金) 08:25:52.71
>>466
そこら中にいるよ
この業界は高専卒多い
Fラン理系大卒よりずっと優秀
2021/09/24(金) 08:26:48.71
読む力はgrepしてさらにgrepして、、忍耐力の勝負
2021/09/24(金) 08:30:44.14
>>471
組み込み系やってるが派遣だらけで実感が湧かない
2021/09/24(金) 08:33:09.58
高専出身の派遣って見たことないな、大抵大卒
2021/09/24(金) 08:33:46.43
>>471
おはようFランです
2021/09/24(金) 08:42:32.09
>>471
高専の優秀なのは大学3年次に編入して、大卒になってた
2021/09/24(金) 08:52:08.15
>>476
それがわかるのって高専の教頭以上で全卒業生を見てきた人だけじゃないか?
2021/09/24(金) 08:54:55.69
大学3年に高専が編入したという事実以外になにがいるんだ
2021/09/24(金) 08:58:13.52
>>478
その人だけ見てても相対比較するものがないと優秀かどうか判断できないでしょ
2021/09/24(金) 08:59:25.78
>>476
編入してない人は優秀じゃないと受け取れるけど
2021/09/24(金) 09:00:58.08
大学を出て高専に編入する奴はいないので大卒>高専は疑いようがないな
482仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 09:02:55.33
でも、地頭なら高専の方が良さそう
2021/09/24(金) 09:03:22.58
最終学歴って目的の違いじゃないの?
2021/09/24(金) 09:04:49.40
自分の見た範囲だと
高専の特徴として、腕力が強い
のでスクールカーストの上位にいた奴が多いだろうと思う

一見コミュ力高そうだが幻想だな
2021/09/24(金) 09:05:51.66
高卒でプロ野球に入った子と、大学に進学してからプロ野球に入った子を思い出した
486仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 09:07:26.58
カイエンのりてぇ
2021/09/24(金) 09:08:54.10
頭の良し悪し?でマウント取りなんて大卒同士だけでやってなよって感じ
2021/09/24(金) 09:10:27.60
自分がそんなに頭よくないのは知ってる
でも高校の文化のままスクールカーストの地位を維持したい
新しい社会やルールのもとでコケにしてた奴の下になってこきつかわれるなんてごめんだ

そういう性根のやつが高専に行くんだろう
結局せいぜい2年先送りになるにすぎないんだが
2021/09/24(金) 09:11:36.23
>>474
まぁ稀ではあるけれど。
東大卒で、スーパーの鮮魚勤めというのもいたし。
2021/09/24(金) 09:12:58.08
>>488
カーストとかそんなの考えたこともないよ面倒臭い
大卒って毎日そんなことばっかり考えてるの?
2021/09/24(金) 09:14:53.32
少なくとも考えなきゃなかったことになるなんて幸せな頭はしてない
492仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 09:18:28.23
社会人なのに学歴や話ってしょーもないな
2021/09/24(金) 09:20:56.93
自分ではじめたくせに
2021/09/24(金) 09:24:48.49
>>488
普通は中学卒業後に高専
2021/09/24(金) 09:35:49.63
女の子の胸チラみるために職場行きたい
2021/09/24(金) 09:40:11.38
エロ成分の補給場所と仕事場分かれてたほうがいくない?
2021/09/24(金) 10:26:26.61
エア職場には行けないんですよ!
2021/09/24(金) 10:55:48.74
エア職場とは何なのでしょうか?
499神の声
垢版 |
2021/09/24(金) 11:21:44.85
エアギターから連想してください
そうすればわかるはずです
2021/09/24(金) 11:23:15.62
わかんない
501仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 11:26:47.45
わからないのか?
2021/09/24(金) 11:28:22.92
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) エア
2021/09/24(金) 12:19:17.34
エアふさふさでいいやん?
2021/09/24(金) 12:21:48.49
髪の不在証明
2021/09/24(金) 12:51:02.13
>>453
まさしくフレームワークの言いなりに嫌気がさしてデータ構造とアルゴリズムの勉強してます!基本情報とかないです!!
2021/09/24(金) 13:04:14.76
ダメに見える奴はダメなふりしてるのか?
2021/09/24(金) 13:05:48.59
私は超優秀ですが脳ある鷹なので爪を隠してますね
2021/09/24(金) 13:08:32.53
地位があるのに成果物が極端にダメなやつが時々いるんだ
話してもまるでばかに見えない
なんでや
2021/09/24(金) 13:09:52.93
ダメなフリして周りに動いて貰う。
ここぞというところだけ、ちょっと顔出す。
2021/09/24(金) 13:11:55.85
おれIQ129あるけどさ、いまダメだわ
2021/09/24(金) 13:17:03.89
コミュニケーション極振りだと成果物が微妙になる
2021/09/24(金) 13:17:18.58
客をマジ切れさせて全員が説教される羽目になって
損害賠償に至ってもおかしくないミスがダメなふりだとしたら死んどけ
2021/09/24(金) 13:22:45.83
>>510
IQおしりたんていの9分の1しかないやん
514仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 13:23:43.71
IQ3でも任せなさーい!
2021/09/24(金) 13:39:40.14
(俺は本当は優秀なんだ。うまく行かないのは世間が悪い)
2021/09/24(金) 13:41:28.67
今の仕事の最初のお給料入ったー!
派遣だし、SE職だから単価そこまで高くはないんだけど、
労務の割に結構いいお金が入ったのでちょーうれしー。
今日はファミレスでステーキを食べようと思いますっ!
2021/09/24(金) 13:48:00.19
なにが本当なんだ
2021/09/24(金) 13:54:07.45
真実はいつも1つ
2021/09/24(金) 14:05:43.61
ハゲはいつも一人
2021/09/24(金) 14:09:35.66
全て嘘
521仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 14:14:47.92
おすすめのゲーム教えてください
2021/09/24(金) 14:17:39.39
ハゲの不在証明される日も近い(嘘
2021/09/24(金) 14:24:27.23
>>521
Braid
2021/09/24(金) 14:27:03.85
>>516
おめでとう…おめでとう…👏👏
2021/09/24(金) 14:27:25.48
ハゲ仲間がいると心強い
526仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 14:34:06.31
>>523
あまり面白くなさそう
プレステか?
2021/09/24(金) 14:35:43.53
>>526
Steamでも売ってるだろ
528仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 14:37:18.36
日本人なら海外に金送金しとらんと任天堂のゲームしろや
2021/09/24(金) 14:38:32.98
ファイアーエムブレムの1番新しいのっていつ発売
2021/09/24(金) 14:41:33.89
ファイアーエムブレムって初代ファミコン版が一番面白いよね?
2021/09/24(金) 14:45:48.43
任天堂なんて元同族経営の特許ゴロとしか思えない
2021/09/24(金) 14:51:13.28
特許論争で技術がつぶされ技術がないのを嘲笑された
いまじゃ外国スパイの奴隷会社
つつき回されすぎてやる気なくなったのかもう誰もまともにゲーム作る気ない
533仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 14:54:46.01
風花雪月だとメルセデスとチャラ男が好きだった
2021/09/24(金) 14:59:40.73
任天堂は株価が急落しているからファンが買い支えて欲しい。(´・ω・`)
ワイは530万円もする株は怖くて買えんけど。
2021/09/24(金) 15:11:11.51
初給料で株買うか…。
2021/09/24(金) 15:34:31.38
意訳: 無職のデイトレーダー(マイナス益)だけど株買うかw
2021/09/24(金) 15:49:10.31
任天堂の株価は安倍政権の前は1万円ぐらいだったよなあ
2021/09/24(金) 16:02:48.54
ソニーは株価10倍以上になった
2021/09/24(金) 16:09:24.68
オンキヨーは株すりまくって最終的に上場廃止になったね。
2021/09/24(金) 16:33:28.15
ワクチン打ったらこれからは抗体医療がメインになるから抗体医療株を勝って数年様子見してみろ
2021/09/24(金) 17:18:21.74
面接の時に派遣を使ってるかor社員数に対する派遣社員数のパーセンテージ聞くのってダメなん?
542仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 17:24:03.17
ダメじゃないよ
543仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 17:49:48.45
Chromeのdevtool日本語対応するようになったんか
2021/09/24(金) 17:52:45.42
何か次決まる前に辞めそうだな
並行してやってける気がせんわ
545仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 17:55:12.06
iPhone13発売か
2021/09/24(金) 17:56:29.10
ipadmini在庫ないやん
2021/09/24(金) 18:02:08.36
おれはなんにもならない
2021/09/24(金) 18:14:41.58
>>541
派遣やってるときは
会社の求人に
「労働者派遣事業」
って書かなければならないので
わかりやすいぞ
2021/09/24(金) 18:38:08.15
536仕様書無しさん2021/09/24(金) 15:34:31.38
意訳: 無職のデイトレーダー(マイナス益)だけど株買うかw

この人は、今どきは株がワンコインで買えるという事実を全く知らない時代遅れの昭和原人
2021/09/24(金) 18:45:02.71
ワンコインかどうかって無関係じゃね?
2021/09/24(金) 18:48:50.94
今から40年ぐらいの間に南海トラフ多分起きるよな
やっぱ東京離れたいよな
552仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 18:54:09.00
トラノコとかでワンコイン投資しても手数料が高すぎて儲けるのが難しい。
1株500円以下の低位株だと、将来性のない会社や業績の悪過ぎる会社がけっこう多いから、儲けるのは難しいと思う。
2021/09/24(金) 18:57:50.50
貯金500万で無職から株で生きれる可能生ある?
554仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 19:00:17.44
>>553
株が紙くずになっても困らない額でやるなら可能性はあると思う。
2021/09/24(金) 19:04:19.37
>>552

ん? 俺、単元未満株投資10万から4か月で20万になったよ?
コロナのせいで安倍ちゃん辞めちゃって株大暴落したところで売ったので利益5万だったけど。
その2週間後に株価回復して更に値上がりしてたから慌てなければ2倍以上になってたけど。
そのころ、忙しすぎて株見てられなかったからしかたないっちゃしかたないけど、
単元未満株でも十分遊べて十分利益(おこづかい)得られるよ?
2021/09/24(金) 19:06:04.54
>>551
未来はわからないよ
557仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 19:12:42.94
>>555
儲けている人がいても、人に勧める事は出来ない。
2021/09/24(金) 19:20:33.29
株で月20万の利益出す困難さを考えると
普通に働く方が99%の人は楽だろ
2021/09/24(金) 19:25:24.54
と、>>558は言っているが、
ほぼ使わない500万円を常に銀行に寝かせておくくらいなら、
50万円程度を投資に回して育てる方がよっぽど勝率が高いという
当たり前の事実に一生気づかない。
2021/09/24(金) 19:29:34.34
個人投資家の99%はマイナスらしいし手数料で搾取された上に企業からしゃぶられたい方はどうぞどうぞw
2021/09/24(金) 19:30:09.83
>>557
何を言っているんだい?
政府からして投資を勧めていたじゃないか。
度合いの問題だよ。>>554も言っているとおり、無くなっても困らない額を常に投資する。
そんだけ。
2021/09/24(金) 19:31:09.25
>>560
>個人投資家の99%はマイナスらしい

それ、投機やってるから。
563仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 19:34:03.05
仮想通貨やばいな
2021/09/24(金) 19:34:40.52
>>560
バカしかいない母集団でデータとったらそうなるだろうね
2021/09/24(金) 19:36:44.18
デイトレードがやばいなんてことは誰もが知ってるからみんな投資だよw
で、99%がマイナスw
566仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 19:36:48.76
>>561
554=557です。
トラノコとかの手数料の高い投資はお勧め出来ないというだけです。
普通に証券口座を開いて単元株で購入した方が長期的にみると儲け易いです。
567仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 19:45:59.71
単元株動かす纏まった金なんて無いよウワーン
2021/09/24(金) 19:46:04.05
10年20年先を見据えて貯蓄込みの手堅い財形として株をやるという話(これでも相当リスクは高い)と
生活費を稼ぐために株をやるのはまるで違う話w
前者ですら投資した資産のせいぜい数%程度の利益を求めて1割2割の資産をドブに捨てる覚悟がないとできないw
後者だったなら・・・推して知るべしだなw
2021/09/24(金) 19:47:51.62
無職な連中はプログラマー教室にでも行って一発逆転だ
中抜きされて辛いならJavaプログラマーになるのが一番
プログラミング教室のバナー広告もあるからクリックしてみれば?

Aさん
俺はJavaオンリーで700万だなぁ
Javaはここのアンチみたいに全然コーデングできない無能が現場に多いから
必然的に比較対象として優秀に見られるから楽なんだよね
こちとら一切勉強してないのに

Bさん
俺Javaメインで1400万だけどね
FInTechとかJavaの高額案件いくらもあるだろう
Javaしか出来ないという人間は少ないだろうが

Nodeもちょっといじったし今後増えるかもしれないけどバックエンドに関してはJSはまだまだぐちゃぐちゃ
2021/09/24(金) 19:48:07.89
1割2割=投資した資産のことw
2021/09/24(金) 19:50:06.32
このマイナス益デイトレーダーが無職で自演して毎回同じ年収とワクチンの話を出すバカw
2021/09/24(金) 19:50:16.52
半額弁当の時間
2021/09/24(金) 19:52:52.77
投資する時期が悪いよな
とかいいつつだらだら上がるのが相場かと
2021/09/24(金) 20:01:26.38
> 1割2割の資産をドブに捨てる覚悟がないとできないw

現実問題として株価が0になるケースは殆どない。
頭がまともなら、せいぜい投資した額が半分になるか程度。
ドブに捨てるとは程遠い。
何にも考えていない奴ほどドブとか捨てるとか言って分かってる顔をする。
2021/09/24(金) 20:08:24.27
今までの投資でコツコツしてきた利益が全部吹き飛んだ
アメリカやばい!
576仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 20:08:57.08
埼玉はコロナの集金を飲食に不正利用したり、根拠もなく特定の人にワクチン接種を優遇したりしている
民度低すぎ

もしプログラムで条件分岐したら絶対にこんなことにはならないだろうなと思う
2021/09/24(金) 20:08:58.87
>>574
日本は4万円から7000円になってる
1/6になることはある
2021/09/24(金) 20:12:45.65
>>577
それ、もしかして日経平均?
2021/09/24(金) 20:19:36.37
退職メール書いたった
2021/09/24(金) 20:34:39.70
来週ワクチン接種予定だが、専門家から解熱剤の使用禁止だと言われたわ
有名な死亡例あるから仕方ないけど、一時期はアフィリエイターに騙されて売れている時期あったよね
581仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 20:45:56.57
ココ↓は?

https://twitter.com/rokkotsukasa/status/1374706883424968711

https://twitter.com/rokkotsukasa/status/1410902330979979265
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/24(金) 20:51:30.93
株買うぐらいなら自販機運営してたほうが良くねって思う
2021/09/24(金) 20:53:32.88
S&P500買ってればいいよ
584仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 20:57:20.04
昔は大宮あたりの予備校講師が若い女のトイレをこっそりと盗撮しながら生活の金を得ている時代だった
今ネットにアップされている動画見ても当時のものはえげつないものが多いな
例えば、便器内から見たものなど
世間的に彼らはネットワークエンジニア(無線・小型カメラ専門)だと思われている
2021/09/24(金) 21:00:03.54
>>583
めっちゃ下がったやんけ
2021/09/24(金) 21:00:13.13
>>584
そういう気持ち悪い事は言うなよ。
どうしてそれで立つ奴がいるのか下賤。
587仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 21:06:30.56
盗撮と痴漢の性癖は死ぬまで理解できないだろうな
2021/09/24(金) 21:08:12.82
公務員の女子トイレ盗撮好きはガチだからしょっちゅうトイレの覗きがニュースになるよね
アフィリエイトでも公務員から盗撮作品専門サイトへのリンクのクリック数がかなり多い
2021/09/24(金) 21:10:14.54
高専を知らない奴は恥かく前に見ておけ
明石の高専
偏差値67
https://www.minkou.jp/hischool/school/deviation/16663/
2021/09/24(金) 21:18:05.92
上からセキュリティの監査きたけどめんどくせぇ
実施してない項目沢山あるけどどうなってんのって言われてもそんなの作る段階で言えや
2021/09/24(金) 21:27:43.80
https://www.youtube.com/watch?v=SUFhlBqQtOg
2021/09/24(金) 21:36:09.80
>>590
そういう追加項目は冷静に
見積り出して金とスケジュールを出す
んで追加人員はできないと説明する
2021/09/24(金) 22:53:53.37
もうちょっと年取ったら完全に気がくるってるきがする
正気でいたい
2021/09/24(金) 22:57:38.05
さあ明日も勉強だ
2021/09/24(金) 23:08:59.89
>>593
今が正気だと思える根拠は何なんだよ
とっくに狂ってるかも知れんが?
2021/09/24(金) 23:30:01.28
ワシはプログラマー

キラキラはしてないけどピカピカはしてる。

どうよ?
2021/09/24(金) 23:32:25.80
ワシはツルツルじゃガハハ
2021/09/24(金) 23:33:14.15
社員名簿で前部署の人見るとチラホラいなくなってる奴いるんだが
今って転職好機に変わったのか
599仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:40:37.01
結婚したら勉強する時間なくなるのかな
2021/09/24(金) 23:42:01.40
ツルツルでピカピカの札束で叩かれたい(その後当然もらえるものとして)
2021/09/24(金) 23:50:01.30
おかねくれない
2021/09/24(金) 23:50:47.73
うっそだろ…もう0時かよ
2021/09/24(金) 23:56:52.94
C言語学んだらweb系でも役に立つことある?
PHPやってるがポインタやメモリの概念学ぼうかと思って
2021/09/24(金) 23:59:45.68
もう45歳
2021/09/25(土) 00:05:41.60
僕は38歳だけど
2021/09/25(土) 00:07:06.08
ちょっと寝て目が覚めたら50さいになってるよ
2021/09/25(土) 01:11:50.16
むちゅうでかけぬけてきた50ねんでした
608仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 01:34:54.34
ここじぃじぃしかおらんのか
609仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 02:14:16.67
>>604
> もう45歳

手遅れ

>>605
> 僕は38歳だけど

まだギリギリ間に合う
2021/09/25(土) 03:24:19.20
visual studio2022に2019から拡張機能の引き継ぎってできる?
611仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 07:02:08.18
今日もエア出勤か。
612仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 08:27:10.18
現職プログラマーはスクール卒や駆け出しエンジニアたちを恐れてるよな
開花が早い彼らの能力に毎日恐怖してなんとか業界入りを阻止しようと必死なのが笑える
2021/09/25(土) 08:30:57.21
そういうやつらは即フリーランスになるから単価もやすいしな
2021/09/25(土) 08:44:07.55
この国のこの職種ほど、提供する労働力とその報酬額が一致しない仕事もないからな
2021/09/25(土) 08:46:26.72
>>612
同僚や部下が無能だとたまったものじゃないからな
おお怖い怖い
2021/09/25(土) 09:09:11.58
中年プログラマーを採用する時は妻子の有無で見るのが良いね
手に職の世界だから仕事できる奴は家庭を持ててる
未婚は仕事できない奴か頭のネジが飛んでるか女に興味ないホモか人に言えない変態性癖の持ち主
617仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 09:33:28.67
ヤベェ、可愛いことサックスしてる夢見た
2021/09/25(土) 09:37:09.73
元々スクール卒や駆け出しエンジニアたちに期待して超ウェルカムで諸手を挙げて喜んでたけど
蓋を開けてみたら従来よりはるかに低品質なゴミカスしか来なかっただけだよね
619仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 09:39:05.70
例えばどんな所がゴミ?
2021/09/25(土) 09:46:34.93
スクール卒さんはスクールで教わった手順の再現はできるけど応用が効かないとは聞くね
621仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 09:50:58.99
学校のテストは良い点取れるけど、模試ではダメなタイプかw
622仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 10:04:55.05
中年プログラマーより新卒や駆け出しスクール卒のほうが全然使えるけどな
頭ガチガチで応用すらできない時代遅れの中年より何でも学習して応用できる新人のほうが実際にはすぐに適応する

中年はいつまでもJavaとMySQLしか使えないが新人はJAMStackでLambdaとDynamoDBとかでスケーラブルに開発するし
2021/09/25(土) 10:08:47.79
中年だろうがスクール卒だろうが関係なくね?
40とかでもビックリするほどスキルも精神年齢が低い人は一定数いるし
うんこがどうとか某スレひどい
二十歳以降なら実際の年齢差なんてあまり関係なくね?
2021/09/25(土) 10:23:05.50
スクール卒や駆け出しエンジニアたちがゴミな点
・実力もないのに(曖昧模糊な)主張だけしてくる
・理解力足りなくて何度も同じ説明をしないといけない
・事実を言うとすぐめげる
およそ共通してるのは地頭の悪さとメンタルの弱さと高すぎる承認欲求
※俺が面倒見た数人のみ

ただ明らかに昔の世代にはなかった悪い共通項を持つ
625仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 10:31:43.52
まぁ、稼げるとかテレワークできるとかTwitterで仲間募ってモチベ上げてるやつだからな大したことないよ
2021/09/25(土) 10:45:52.25
プロジェクトの途中でやめるのはあり?
ちなみに一人プロジェクト
2021/09/25(土) 10:46:41.57
スクールと専門はまじでゴミ
2021/09/25(土) 10:46:59.66
うちは大卒しか取らない
2021/09/25(土) 10:54:52.83
>>626
好きにすればいいけど引き継ぎが死ぬほど面倒くさそう
630仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 10:56:59.92
中年はガチで使えない
時代遅れすぎて初心者よりついていけないしな
脳みそが保存領域ないし断片化してるから救いようがない
631仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 10:57:46.99
>>626
ありだよ
引き継ぎなんて必要ない
632仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 11:06:56.02
そんなことやってたら次のところでもやっていけないだろうな
633仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 11:10:22.64
次のところでやっていく必要はない
プログラマーは売り手市場だから引く手あまた
2021/09/25(土) 11:11:59.84
ワクチンでナノチップを体内に導入されて
IoTデバイスとなったプログラマおる?
2021/09/25(土) 11:13:32.78
中年低賃金低スキル長時間奴隷サービス労働奴隷のJavaパーは余りまくってるぞ
2021/09/25(土) 11:15:29.61
数年前Coboler転向のおさそいがありましたよ
2021/09/25(土) 11:19:02.48
>>622
DynamoDBを使う若者でDynamoDBを使う理由が明確に理解してる奴みたことねえなあ
ほとんどアンチパターンになってる
2021/09/25(土) 11:20:32.91
意味もなくDynamoDB使ってシステムの品質を落としたり
とにかく最初に教わったことしかできない人が一番邪魔
2021/09/25(土) 11:22:45.95
なにがいいの?
640仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 11:24:49.75
コロナ対策として集めた金を飲食に不正使用していたさいたま市は今度はワクチンの優先接種でも根拠のない理由でインチキしている
もはやロボットが政治や行政をやるべき時代だな
641仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 11:28:30.36
>>640
そのロボットは誰が不正をしてないかチェックするんだ?
2021/09/25(土) 11:31:33.89
近所のスポーツセンターで衰退したオリンピックがあって俺だけ上履きをはいていたおかげで金メダルをとる夢を見た
2021/09/25(土) 11:46:03.44
コロナ対策で集めたお金で勝手にうどん食っている馬鹿がいたよな
プログラムで意思決定したら、もし公金を飲食代に使用するロジックを実装するなんてバカなことを考えても要件定義の定例会で指摘されると思う
2021/09/25(土) 11:49:52.74
スクール卒だろうと中年プログラマだろうと
カスはカス
優秀なら優秀
スクールで優秀だろうと職場でカスならカスだから
ちなみにオレはハゲだ
2021/09/25(土) 11:51:19.03
ロボット
→勤労の義務を果たしていない無職に労役させないと結果平等を損ねる
→原発か介護を選びなさい。断る権利はありません。

こういう判断してくれるならAIでも良いわ
2021/09/25(土) 12:08:08.39
コロナ禍の食料配布ネタはどれも突っ込みどころがあるぞ
食料配布と生理用品配布したさいたま市は叩かれていた

人間の主観はあてにならない
公金を使って生理用品を配ったり、食料を配布したりする理由に客観的な理由がない
単純に生理用品が不足している女や食事制限している人間が身近にいるからジジババが一方的に決めたようなレベル
そして、意思決定した人の主張に矛盾が生じている
もしプログラムで条件分岐をする感覚で意思決定したらこんなことにはならないと思う
2021/09/25(土) 12:10:23.29
>>644
一つ確実に言えることがたる
勉強しない奴は天井が低い
648仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 12:14:59.86
みんなコロナ禍の中どこで勉強してる?
2021/09/25(土) 12:16:27.92
dynamodb知らないからググったけど一時期もてはやされたkvsの系統なんね
そんなにハイパフォーマンス要求されるシステムなのかみんな?
100rpsぐらいまではRDBで対応できるっしょ
2021/09/25(土) 12:19:27.77
>>641
オープンソース
651仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 12:23:06.42
ゲームだと使われてるよ
2021/09/25(土) 12:26:16.70
DynamoDBはスキーマレスだからDDLを書かなくていいし、スキーマレスだから仕様の変化に強いし、フルマネだから管理も楽ちんだし、キーバリューだからアクセスが速いし、などと言って若者を誑かす人達が一定数いる
それを真に受けた若者がDynamoDBのデメリットを理解せず、こいつは万能DBなんだなと勘違いをしてしまう
結果、要件的に全く必要ないのに「トリアエズダイナモ」で始めてしまうのだそうだ
2021/09/25(土) 12:26:33.50
>>648
図書館
654仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 12:28:11.74
PostgreSQLでよくね?
2021/09/25(土) 12:30:51.09
>>651
やっぱりそっち系か
サイゲとかの記事見てるとシャーディングしてたりkvsどっぷり使ってたりすげーよな
2021/09/25(土) 12:35:29.75
RDBの中だと同期コミットだとoracle>postgres>ms server>mariadbのイメージ
実際にどうかは知らん
あとms serverシステムは大抵DB設計が何故か糞
657仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 12:37:59.43
グラブルとか1日何十億のdbアクセスあるからな
RDBなんて使ってたらとてもじゃないけど運用はできねぇ
Nosqlも使わないと無理
2021/09/25(土) 12:39:54.41
コロナ禍で困窮者の募金を集めて飲み食いしている学生いたけど、駅前で何億円も集めて飲食などの生活費にあてている人けっこういるんだな
億単位のお金で飲食の自慢話している人がSNSで出ていて羨ましいと思った
IT企業の年売上高の半分かよ
2021/09/25(土) 12:41:15.28
普通に使うだろ
用途別に違う箱を使わないとBigDataは扱えない
2021/09/25(土) 12:48:42.24
分かってて使い分けるのは普通のこと
問題は分かってないのにトリアエズでNoSQLを選んでしまうこと
2021/09/25(土) 12:49:56.84
グラドルブルっていうのは作りがゴミだからKVSみたいなインフラでゴリ押ししないとアクセス捌けないんだよ
662仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 12:50:26.03
DynamoDBってjoinも外部キーもトリガーもないでしょ
クエリーも貧弱
別に検索するデータベースが要るんじゃね
2021/09/25(土) 12:50:27.81
bigdata扱う分野と扱わん分野がある
中堅以下の業務システムは、トランザクション要求されるデータはせいぜい1億行なんで、bigdata使う機会がない
2021/09/25(土) 12:51:57.71
>>658
募金ビジネスは興味あるね
2021/09/25(土) 13:03:48.11
>>662
トリガーはピーキー。素直にストプロ化した方がいい
2021/09/25(土) 13:05:56.77
アクセス数多いときは素直にNoSQLじゃね?
構造が簡単だかは後の運用も楽
2021/09/25(土) 13:19:09.65
要件による
668仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 14:22:17.19
カフェって感染率高いかな
2021/09/25(土) 14:24:30.82
>>624
ドキュメント書けよカス
2021/09/25(土) 14:29:50.03
覚えたての用語で業務で使ったこともないの丸分かりな妙なアピールしてくるのは駆け出しエンジニア
どうせ実績積めず実力もつかないまますぐ辞めるから相手する価値なし
671仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 14:31:03.87
本当に凄いやつって黙ってるからね
Twitterでよく知識ひらかしてる奴は大体大したことないw
2021/09/25(土) 14:33:48.84
中島敦の名人伝思い出した
2021/09/25(土) 14:37:19.68
スキルのあるなしより、やはり人間性が最も大事
嘘を付くやつ、誤認させるよう誘導して嘘は付いてないと屁理屈を言うやつ
そういうのとは、一緒に働きたくない
2021/09/25(土) 14:39:59.76
>>671
そうか?
スキル凄いやつは凄い奴ら同士の繋がりが多いからソーシャルな活動も多い
ソーシャルだけの偽物との区別はgithubの活動を見れば見分けがつく
2021/09/25(土) 14:40:29.59
ワザトジャナインダー…
2021/09/25(土) 14:46:10.49
人間性問題ある人って流石にあんまり周りにいないな・・・
5chは多いけどw
すげー詳しい奴ほどtwitterはほとんど黙ってたりしょうもないことつぶやいてたりする
いっぱい記事書くそこそこ知ってる人も中にはいるけど、ほとんどはそうでもない人w
2021/09/25(土) 14:47:55.61
twitterに関しちゃその人の使い方によるわな
2chとlineの中間みたいな使い方な人は技術がいいかどうかはわからんが健全だとは思う
2021/09/25(土) 14:52:31.48
スキル高いけど自分の感情コントロールできない癇癪持ちの障害者とかいるからな
こういうキチガイ目の当たりにしちまったら人間性重視言う奴のこと理解できるけど
スキル低い奴らで固めた現場もそれはそれで地獄
2021/09/25(土) 14:55:52.23
社会奉仕と理念のためいつもお薬をキメて100%戦闘態勢で仕事に望みます
2021/09/25(土) 14:58:17.66
デパスキメて仕事してるわ
2021/09/25(土) 14:59:31.90
国民健康保険しか入ってません
2021/09/25(土) 15:07:08.96
>>677-681は多分駆け出しエンジニア
彼らの「スキル高い」は>>676の言う「そうでもない人」の足元にも及ばない
2021/09/25(土) 15:14:38.76
社会におおっぴらに名前出して活動するとか信じられない
ちょっとした失言すら残り続けるし個人と紐づく
Twitterやってるだけでコミュ力超高い印象

わたしは匿名掲示板から出られません
2021/09/25(土) 15:16:06.66
いやちゃうで、多分世代の差だな
>>682は学生の頃からtwitterあった世代じゃないっしょ
2021/09/25(土) 15:22:38.99
若い世代って誰かおる?
まつもとゆきひろのような
2021/09/25(土) 15:30:36.64
トゥイッターのゴミみてーなネタはトゥイッターでやれ糞低能ゴミ
きっしょくわりぃな
2021/09/25(土) 15:31:32.12
matzさんとか結城さんみたいなのは少なくとも作業員じゃなくて半分研究職みたいなものでは
ついこないだあったairfriend作ってた人とかそういう系。
2021/09/25(土) 15:39:28.53
むしろ若くても優秀な奴はちゃんと混ざるので世代は関係ない
駆け出しエンジニアタグが似合っちゃうような同じプログラマと認めたくない人たちのことを指している
689仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 15:39:38.69
きょうきめつのえいが
690仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 15:42:07.81
そんなもんみたら泣いてまうやろ
691仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 16:04:31.89
ふぉっふぉっふぉぅ
2021/09/25(土) 16:10:33.13
ひろゆき「IT系の資格とってる人って無能なんすよw何の目的もない奴がとりあえずみたいな」 →資格おじさん激怒、コメ欄批判殺到
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1632539580/
693仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 16:16:48.26
とりあえずRails使う馬鹿と同じやな
ミドルウェアの選定も評価の基準なのに
2021/09/25(土) 16:38:57.20
突然のrails界隈ディス
2021/09/25(土) 16:54:16.78
サポート外まで完全に責任持てって言われたらどうする?
2021/09/25(土) 16:58:54.18
フルサポートプランを新設してお金を取るかな
2021/09/25(土) 17:00:08.71
>>695
立場によるけど、説明して納得してもらう
理解できないなら突っぱねる
うだうだ言おうが突っぱねる以外の選択肢しかねー

お前の背景聞かんとあとは分からんな
2021/09/25(土) 17:01:52.32
あーはいそっすねー…
わたしのせいですごめんなさい

以上責任とりました
699仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 17:38:48.10
エア出勤してきた。
お客の態度が少し悪かったけど
良くわからないが少し反省。

考え始めるとキリがないので思考停止した。
ネットの調子が悪い可能性を一つ掴んだので対応中。

みんな結局早く帰ることしか考えてないのかな?
自分みたいに仕事に楽しみを見出してしまう人には
あんまりよくない環境かとふと思った。
700仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 17:53:08.17
職場でPDFファイルをいくつかzipに固めて、
職場のメアドから個人のメアドに添付ファイルとして送信したら、
その添付ファイルがTrojanウィルスである、という警告が出て
添付ファイルが削除されてしまった。
これって誤検知だよね?
2021/09/25(土) 18:08:23.28
武器を捨てろ
武器を捨てる事が貴方に残された道だ
2021/09/25(土) 18:14:09.24
>>700
ZIPじゃなくLZH圧縮して送れそれで解決だゴミ
2021/09/25(土) 18:19:31.43
ちょ待てお前!
2021/09/25(土) 18:29:19.35
>>700
セキュリティソフトのメーカーはなんて言ってるの?
2021/09/25(土) 19:15:50.58
>>616
うちの既婚者ボロボロだけど、しかも責任感皆無
2021/09/25(土) 19:17:03.35
>>620
うちの大卒が臨機応変に弱すぎてルールバカになってる
707仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 19:24:59.83
新卒や駆け出しのほうが応用に強くてめちゃくちゃ勉強するからすごい
中年はもう使えないよ
708仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 19:40:41.35
駆け出しエンジニアって低学歴ばかり?
709仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 19:42:52.03
https://freejavporn.mobi/play/76573/dekakute-ecchi-na-ore-no-ane-デカくてエッチな俺の姉-01.html
2021/09/25(土) 20:17:52.50
>>707
人に話すための勉強はするけどね
基礎がなってないから実力がなかなか伸びない
711仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 20:23:09.57
はーっ?っか気持ち入れ替えて
とりあえず掃除からしよう。
旧友に電話したらアホだった。
2021/09/25(土) 20:38:07.77
なにもかも手遅れ
2021/09/25(土) 20:38:52.12
チャンスに見えるものに近づこうとするだけで
笑われてあしらわれた
714仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 20:42:29.77
中年と新卒じゃもう脳みその柔軟性がまったく違う
新卒は今の最新の開発手法をものすごい早さで習得してリリースできる
中年は未だに古臭いオブジェクト指向とCOBOLしか使えない
みずほ銀行は新卒に作り直させたほうがいい
2021/09/25(土) 20:45:46.18
爺に任せろ
完全無欠の金融向け言語COBOLでリプレースしてやる
2021/09/25(土) 20:49:56.58
oopって古臭いのか?
2021/09/25(土) 20:52:00.51
間にVMがあるのかインタプリタばっか
2021/09/25(土) 20:52:24.91
OOP自体の問題ではそんなにない
とおもう
2021/09/25(土) 20:57:25.36
継承は古くさい
2021/09/25(土) 21:00:15.01
今話題になってるoopのは
昔っからoopに難癖を付ける事が至上命題みたいな人のだから
2021/09/25(土) 21:06:28.73
>>714
でもお前無職の中年じゃん
2021/09/25(土) 21:07:21.33
>>719
今typescriptやってるけど、ダックタイピングなせいでクラス宣言からインタフェース省略されてるとまじ戸惑うぞ
継承や実装はちゃんと宣言制の方がいい
2021/09/25(土) 21:21:12.67
>>721
はい
2021/09/25(土) 21:36:41.49
状態を持ってるならOOP
そうでないなら関数型
これでだいたいうまくいってるよ
2021/09/25(土) 21:44:33.63
>>722
なんか変なこと言ってない?
使い方間違ってたりしてるんじゃないかな?
726仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 21:46:07.39
っぷw
727仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 21:46:29.61
>>724
っぷw
728仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 21:54:05.28
柱になりたい
2021/09/25(土) 21:57:33.77
×大黒柱
〇人柱
2021/09/25(土) 21:59:15.15
ソロモン72人柱
731仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 22:04:08.07
セクシーナース&バニーガールから「呪術廻戦」レイヤーまで!美女たちとコスプレサミットをふり返る
https://webnewtype.com/report/article/1051945/
2021/09/25(土) 22:06:37.72
バアル「ソロモンさんが相性いいって言ってたマザボとメモリ全然動かなくて最悪ッスわ」
アザゼル「君も?僕もソロモンさんに教えられたマザボとCPU全然動かなくて駄目、あの人、他の人で試してるよね?」
ベルゼブブ「ソロモンさんに売ってもらったグラボ、なんかファンがカタカタうるさいんだよね、箱も保証書も捨てちゃってるし、もうね」

これがソロモン72人柱事件である
733仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 22:12:16.43
中年 → オブジェクト指向開発
新人 → イベント駆動開発
2021/09/25(土) 22:15:12.88
社会人経験がないスクール生と専門は本当に使えない
大学でいろんなことを学んできたやつのほうが伸びしろがある
735仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 22:18:25.99
いや学生は全員社会人経験ないが?
2021/09/25(土) 22:18:31.79
遅かれ早かれ死ぬのを分かってるプロジェクトってにげた方がよくね
リリース強行するアホと許可するアホ客
2021/09/25(土) 22:19:11.54
低能ゴミ糞なんちゃってだから単語の意味がわからない!!!!!!
低能アホ間抜けオブジェクトイベント駆動チンパンラーーーーーーーーーーーーーーーーーシュ!!!!!
低能ドリブンシュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!
シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!シュ!!
2021/09/25(土) 22:20:20.29
低能ゴミ糞なんちゃってはグラマーになりたいスレでも自演してええんやで?
あほw
2021/09/25(土) 22:22:09.64
>>734
矛盾している事に気づかない低能
その後 お決まりの屁理屈が始まりますw
シュッシュッシュッシュ!!!!
2021/09/25(土) 23:01:00.92
関数型が通用するのってWebだけじゃね?
2021/09/25(土) 23:01:57.84
>>734
何を学んだことが伸びしろに繋がってるの?
2021/09/25(土) 23:04:05.19
科学だ
2021/09/25(土) 23:09:00.67
頭が良い人って小中高の時点で既に頭が良いから
大学で学んだから頭が良くなったって言ってる奴は実は頭が良くない
2021/09/25(土) 23:09:29.99
一昔前まで
○○先生はこうおっしゃっていました
あなたは先生よりかしこいんですかなどと
間抜けな議論展開をするやつが公の場にすらたくさんいた

最近は高卒でもそんなの見かけないが
世の中がよくなったのかもしれない
745仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 23:15:44.34
鬼滅つまらんな
2021/09/25(土) 23:15:54.52
>>727
言いたいことがあるなら言葉で表現しなよ
2021/09/25(土) 23:17:41.10
>>740
どこでも通じるよ
748仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 23:19:45.43
>>746
っぷwwwww
749仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 23:20:05.07
>>740
っぷw
750仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 23:24:50.82
>>744
典型的な虎の威を借りる狐の思考停止のウザイ奴な
今頃スパチャ投げてるよ
2021/09/25(土) 23:25:33.41
つまらんように作ったんだろう
752仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 23:28:08.44
ff15と同じでそこまで知らない奴が死んでも悲しくないなw
しかもおまえのおかんとか知らんわw
753仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 23:29:13.58
まじかw
2021/09/26(日) 01:21:44.92
>>725
適切な日本語訳がないからどう呼ぶべきかわからん
javaやc#はinterfaceをimplementsしなきゃ当然そのinterfaceを要求する引数に代入できないが、typescriptはそこに関して制限がなく、メソッドが定義されてればok
構造的型付けとかいわれるやつ関連の挙動
んで、今んところ強要するオプションがtsconfigにないっぽい
2021/09/26(日) 01:36:44.92
Microsoft Visual Studio

御世話になってます。
756仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 02:09:27.02
ワイ、モデルナの2回目を打ったんだが、その日の夜から熱と苦し過ぎて声が出てしまうくらいの激しい頭痛に襲われた。
2回目を打つ時は念の為、翌日も有給休暇を取った方が良いと思う。
2021/09/26(日) 03:03:45.57
飯がうまいだの女の質が良いって宣伝文句を鵜呑みにして東京から福岡に転職して早3年
東京に帰りたいわ
2021/09/26(日) 03:47:30.22
>>757
なぜ?
2021/09/26(日) 03:51:30.12
その土地が好きな人は、その土地で生活することをおすすめします。
2021/09/26(日) 04:01:22.68
>>754
classは使わずにcreateHogeって関数作って
Hogeインターフェースを実装してるオブジェクトを返せ
これがtypescriptのデザインパターンの1つ
classは捨てろ
2021/09/26(日) 05:08:34.48
>>747
通じねえって、他の業界だと保守性悪すぎるから
2021/09/26(日) 05:45:59.78
>>757
最近「ソースは?」って考える習慣なくなったよね
やっぱり昔の殺伐とした2ちゃんねるのほうがレベル高かった
2021/09/26(日) 05:46:46.99
>>756
普段から雑な生活してるやつは苦しむようにできてる
有給も必要だが普段の生活も直したほうがいい
764仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 06:10:07.67
>>693
今時railsとか終わってるよな
言語ランキング20位以下のガラパゴス言語
2021/09/26(日) 06:14:14.16
日本のビジネスにあった言語やフレームワークを選ぶときに
世界ランキングを参考にするのはどうなのか?

普段から日本は世界と違う、ガラパゴスだといってるわりに
選定基準は海外のパクリ
そりゃミスマッチも発生するというものだ
2021/09/26(日) 06:19:06.49
お前らDjango使えよ
Djangoいいぞ
767仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 07:29:23.87
>>763
ワイ、酒もタバコもしてないし、ウォーキングを日課にしてる。
太ってないから健康にはそれなりに気をつけてると思うんだが。
2021/09/26(日) 07:50:15.29
朝っぱらから自演やめろ糞低能なんちゃって
769仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 07:53:25.65
今日もエア
2021/09/26(日) 08:03:24.08
月手取り14万もエアだったら良かったのに…
2021/09/26(日) 08:03:47.56
早朝ウォーキングは、早死にになる、というニュースをニュース速報+で見かけたが、、、
772仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 08:19:37.85
おどろいた。
2021/09/26(日) 08:25:28.19
>>771
嘘だな
多分早朝歩いてるやつがウザくて流したニュース
2021/09/26(日) 08:30:54.95
自転車通勤が邪魔
2021/09/26(日) 09:18:33.75
昔より今の方がはるかに殺伐としてて冷たい上に面白みないと思うけど
776仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 09:18:50.07
c/c++, java, python, javascript, dartを触ってるけど、
c/c++をrustに切り変えようと思ってる
思ってるんだ
思うだけ…
2021/09/26(日) 09:25:30.51
>>771
そりゃ早朝は車を飛ばしてる奴が多いからな
2021/09/26(日) 09:58:08.11
普通に全部使えばいいじゃんとしか思わない
多分どれも満足に使えないんだろうなとは思う
2021/09/26(日) 10:02:06.27
少し前にyoutuberがべた褒めしてたかじるバターアイスってのが売ってたから食べてみたがあんまりうまくなかった。
後味が気持ち悪い…
2021/09/26(日) 10:04:40.88
>>761
保守性いいよ
2021/09/26(日) 10:06:13.21
>>771
因果関係を示せると思う?
782仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 10:14:35.90
いやもう知識をアップデートしていける言語の数が自分の中で限界を迎えてる
言語は5つぐらいが限界だな
書くだけなら何でも書けるけど、その言語のコミュニティが推奨しているコーディングスタイルや、
最新のデザインパターンを追いかけるのがマジで辛い
上だと、pythonとdartの学習コストがやばい
2021/09/26(日) 10:18:01.40
>>780
保守してないだけじゃないの?
784仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 10:20:13.38
うちは組み込みでpythonを使ってる
基本はshell scriptやCよりpythonの方が保守しやすい
785仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 10:21:44.03
【コスプレ】『アークナイツ』エフィーターの躍動感がハンパない!中国レイヤー・Cien恩恩に注目【写真17枚】 1枚目の写真・画像
https://www.inside-games.jp/article/img/2021/09/25/134391/1076644.html
786仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 10:30:19.03
新人もナマヌル企業で働いたら、半年もたたずに
無能に変身したぞ。男も女も。
あと、2・3年もしたら使い物にならんわ。
そのあたりはベテランの方がしたたかだと思う。
俺はよく知ってるからエア部署には変な空気は持ち込ませ
ないようにしている。
と言っても昨日新人女にマウント取られたが無視した。
ベテランはあと10年くらい持てばいいと思っているのか?
謎だが・・・
2021/09/26(日) 10:30:27.46
>>782は多分1つもまともに使えないので1つだけにした方がいい
デザインパターンというのは言語とは無関係だし
推奨しているコーディングスタイルが板についてないのは論外だし
そもそも言語そのものを学習してる段階でいくつも言語を習得しようとするのはおかしい
言語機能については完全理解が大前提でそれはそんな時間かからない
いくつかのフレームワークの細かいところをそれぞれ最適に使うべく習熟するのが大変なだけ
788仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 10:38:39.41
時代はLaravel
2021/09/26(日) 10:48:25.75
なぜHTMLが主流になってしまったのだろう
ぜんぶ画面で送るようにすれば
帯域は食うが増やせばいいし
自由度があるし
なんでもできた気がするのだが
790仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:26:43.61
証券系の現場ではReact廃止に伴ってJavaScriptの撤廃作業が始まったぜ
2021/09/26(日) 11:39:44.70
JavaScriptの撤廃ってなんじゃ
バリデーション含め全部サーバサイドでやるんか
792仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:48:33.33
同僚が元証券関係にいたってことが
分かって最近驚き。意外とすごい経歴の奴。
謎な職場・・・
793仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:02:29.55
今朝の日経新聞見たけどプログラマやばいな
794仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:05:04.32
詳しく
2021/09/26(日) 12:08:28.56
>>791
バリデーションはサーバーは当たり前にやるだろ・・・何言ってんだこいつ
セキュリティ何も分かってないニート
796仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:10:14.15
従来型のプログラマでは先がないという記事だった
https://i.imgur.com/JyGyhby.jpg
2021/09/26(日) 12:10:55.01
そもそも不足してないしな
2021/09/26(日) 12:11:22.80
>>795
サーバでもやるけど
フォーカスが外れた時点でスタイル変更してユーザに通知したりせんの
799仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:12:00.38
従来型も不足してるじゃん
800仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:12:43.71
最先端とは?
2021/09/26(日) 12:20:59.29
>>783
保守すればわかるよ
2021/09/26(日) 12:23:23.90
>>790
JS撤廃?チャート見れなくなんの?
2021/09/26(日) 12:24:45.78
>>796
属人生の排除という言葉の意味を履き違えた結果やな
2021/09/26(日) 12:26:35.06
JS撤廃って阿部寛のサイトのようになりそう
早くていいけど企業サイトがアレではまずかろう
2021/09/26(日) 12:27:15.83
Javascript撤廃とかどこの素人ホームページだよww
2021/09/26(日) 12:28:07.88
>>760
ただファクトリしてるだけだろ
なんつーかスクリプト言語とかjs上がりってそこらへんの知識が20年前から不足てる奴らだよな
2021/09/26(日) 12:28:17.81
お前ら今日はかっぱ寿司半額だぞ
食べたか?
2021/09/26(日) 12:31:05.42
>>806
違うぞ
クラス宣言なんかいらんのよ
単なるプレーンオブジェクトのみで全てが完結する
複雑さを完全に排除できる
インターフェースを実装しなきゃわかりにくいと言う発想自体JavaやC#脳なのよ
それを実装してるオブジェクトを返す
この解りやすさはずば抜けてる
ダックタイピングと型を最大限利用でき書き方なのだ
809仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:33:23.42
>>802
そうだよ
チャートはphpで生成するかEXCELで作成して画像として表示する
こっちのほうが保守性が高い
2021/09/26(日) 12:34:06.63
>>808
今までclass使いまくってたわ
たしかにclassを作るせいで複雑さが増してたのは間違いないね
依存だとかの問題は大抵classが静的すぎるせいだ
classがなくなればこれまでのデザインパターンはほぼ必要なくなる
すげーコロンブスの卵じゃん
2021/09/26(日) 12:37:13.59
>>797
従来型でも先端型でもない人材な
812仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:37:20.57
SSRやSGRが最先端だしデジタル庁で使ってる最新のstudioで開発されていてjavascript無効にしても動作するようにできている

そもそも今最先端はjavascriptを使っていない
2021/09/26(日) 12:37:44.65
>>801
保守した結果だよ
2021/09/26(日) 12:40:24.24
>>810
そうそう
俺も最初は単なるファクトリーじゃねえかw派だったのよ
でもTypeScriptコンパイラのコードリーディングしてたらこのパターンしか存在してないことに気がついた
恐ろしく柔軟性があってしかもインターフェースによって型安全は守られる
流石に本家のコードだって感動した
これまで依存なくすためにさまざまなデザインパターンが考案されてきたが全て必要なくなった
815仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:40:41.57
>>807
このスレくすっときた
816仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:42:29.79
銀行の偉い人はJavaScriptに関して脆弱かつ文法ルールが緩いイメージを持っているため廃止するよう命令していた
もちろん、具体的にどのライブラリ、フレームワークの話か言及していない
会議室から漏れる彼らの話を聞いていると基本文法だけでプログラミング全てを語るような人が多かった
2021/09/26(日) 12:45:28.75
こういうのエアフレンズっていうんだっけ?一人二役で話す奴
818仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:47:34.74
何故かMステの高橋優を思い出した
2021/09/26(日) 12:49:32.35
createHogeって静的なHogeクラスが静的なcreateHoge関数に変わっただけじゃねーの
2021/09/26(日) 12:50:43.38
>>808
んなこと言ってもクラスの代替になる塊をコーディングする事実は変わらんだろうに
クラスベースのoop捨ててインタフェース保証する何者かとinterfaceのボイラーファクトリを記述するのを強要しろってのは、理屈はわかるが言語仕様があぐらかいてるようにしか聞こえん
2021/09/26(日) 12:54:23.66
>>789
それはyoutubeというサービスじゃないか?

ちなみにHTMLが普及する段階だと帯域は常に足りなくてギリギリだったんだよ
2ちゃんねるやニコニコ動画のようなサービス提供者と相談しながら工事してたような状況
NTTがひろゆきにお伺いをたてに来てた
2021/09/26(日) 12:58:06.95
>>819
だからHogeはインターフェースなんだって
2021/09/26(日) 13:00:11.80
>>820
その塊の柔軟性が半端ないのよ
名前がないオブジェクトリテラルなんだから
ただしインターフェースという型でしっかりと守られている
クラスという「名前」でものを分類したことがオブジェクト指向の失敗で悪だと感じる
824仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 13:04:09.58
この先もズットエア友でいようね💛
2021/09/26(日) 13:07:31.86
Web系はTypeScriptやってないと食っていけなくなりそう
2021/09/26(日) 13:08:53.17
バックエンドがHTMLを返すような旧時代のやり方が未だに残ってる
食えなくなるのは当分先
827仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 13:09:57.73
Web系がオワコンだから仕方ない
2021/09/26(日) 13:10:53.16
エア就職したエア社会人が何か技術用語らしきものを誤用してるだけにしか見えんw
2021/09/26(日) 13:18:30.17
仮想VMおじさん思い出した
2021/09/26(日) 13:19:01.98
開発環境なんてAWSでいいんだよ
手元に仮想化環境置くのはもう古い
2021/09/26(日) 13:21:32.36
オワコン?むしろここから伸びていく方だろ
2021/09/26(日) 13:21:33.83
>>808,810,814,823
言わんとすることはわかった
今の案件を切りついたら素直に天才共のソース読むか...
またパラダイムシフトすんのかよめんどいぃ
2021/09/26(日) 13:24:13.31
アメリカだと伸びるけど、日本だと需要が減る言語だから見せ方によっては素人を騙せる
2021/09/26(日) 13:27:42.50
パラダイス銀河
2021/09/26(日) 13:29:05.21
TypeScriptのインターフェース+オブジェクトリテラル生成によるファクトリ
これでほぼ全ての依存性の問題は解決できる
全てのデザインパターンは過去のものになった
本当にこの"パラダイムシフトの向こう側"に行けた時はゾクっとしたよ
2021/09/26(日) 13:30:59.98
だれか「プロトタイプベース」って言ってやれよw
2021/09/26(日) 13:34:28.21
>>836
プロトタイプベースはes2015のクラス継承がhasownpropertyにtrue返すように実装された時点で誰も意識したい概念じゃなくなってるだろ
2021/09/26(日) 13:38:38.33
>>837
書き方的な意味だな
上の人はダックタイピング的にメソッド入れるのキモティー! みたいなこと言ってたから
(「パラダイム何とか向こう側」とか何言ってるかよくわからなかったので適当に読んだ)

なんだったらmixinとかlambdaとか覚えてよく調教されてほしいねw
2021/09/26(日) 13:43:55.00
つぎは「カリー化で神を見た」で頼む
たぶんそれhaskell使ってるんだよw
2021/09/26(日) 13:48:00.17
jsでやれてたのに今更感が何とも
2021/09/26(日) 13:48:38.80
ハードに比べたらカスみたいな値段なんだから
古かろうが新しかろうが欲しいと思う企業が欲しいと思う方向に行くよ

そう
c#.netFramework WinFormsにね
2021/09/26(日) 13:50:06.88
TypeScriptのカジュアルなプログラミング体験ってブラウザという閉じた世界でDTOだけ扱えればなんとかなっちゃうフロントエンド、
あとはDBからデータ出し入れするだけのスカスカドメインのWebApiとかでしか通用せんだろうね
対象ドメイン自体が難しくなるほど、どっしりと腰を据えてOOPで取り組んだほうがうまく行くよ
2021/09/26(日) 13:50:21.39
javascriptでなくtypescript
javaでなくkotlin
を勉強するのがいい
2021/09/26(日) 13:50:26.16
なんだかんだでお前ら言語パターンマニアだよな
c#どっぷりな自分はカリー化って言われても拡張メソッドとメソッドチェーンでええやんって思ってしまう
2021/09/26(日) 14:05:23.53
>>836
まだそこ?
2021/09/26(日) 14:06:10.74
>>838
文句言わずやってみろ
俺やお前より遥かな優秀な人間が考えたデザインパターンだ
2021/09/26(日) 14:09:45.46
おかねください
2021/09/26(日) 14:10:36.21
つI
2021/09/26(日) 14:11:00.48
ワロタ
2021/09/26(日) 14:16:57.93
>>847
1XRPでいいならw
ウォレット作るのに20XRPいるけどw
2021/09/26(日) 14:20:27.85
そういう技術が悪いわけでもないけど、それらはただの手段でしかなく、正直いい悪いとかでもないんだよw
すごく微妙に向き不向きがあって、流行り廃りもあって、使える人使えない人がいて、用向きごとに人も含めた適材適所で組み合わせるものなんだw
だから使えないよりは使えた方がいいけど、これでないとならないって類のものじゃないのをただ話すだけでもニュアンスに含める必要がある
それが言葉尻に出てこないのにとても違和感を感じるw
2021/09/26(日) 14:20:37.98
あー、なんか話がよーわからんとおもったら「TypeScript」を強調したかったんかw
2021/09/26(日) 14:25:18.82
型付けって何なのか教えろよお前らの顔に歯形付けるぞ
2021/09/26(日) 14:27:38.65
型付け = 堕ちた女騎士の下腹部に淫紋が浮き出てる状態でオークのちんこしか受け付けないやつ
2021/09/26(日) 14:35:55.35
あー
856仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 14:36:02.00
Kotlinって聞くとDXを思い出す
2021/09/26(日) 14:38:42.56
ダイテルがPythonの本だしてたのか、試した奴いないなら人柱してもいいが
(機械学習わからんマン)

https://honto.jp/netstore/pd-book_30850173.html
2021/09/26(日) 14:39:44.97
しまったアタック25最終回見逃した
2021/09/26(日) 14:50:23.57
【悲報】イスラエル研究 ワクチン3回目の効果は12日しかない

打てば打つほど効果がなくなりますねぇ
ただのヤク中やんけwwwwwwww
860仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 14:54:25.48
>>859
馬鹿な反ワクカルトがソースも見ず独自の解釈をしてるwwwwwwwwwwwwww
2021/09/26(日) 14:58:58.67
>>860
涙吹けよ情弱wwwwwwwwwwwwww
2021/09/26(日) 15:05:55.64
>>859
ワクチン注射から抗体が出来るまで2週間かかる
12日ということはまだ抗体値が上昇中
つまり、1日の効果もないという事

逆に「12日しかない」という話と矛盾する

よって整合性がない話だ
2021/09/26(日) 15:17:01.79
>>859
ワクチンの話はこわいのでやめてください
こっちはもう打ってしまったんですよ
できるだけ忘れて過ごしたいんです
864仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 15:23:33.77
3回目ワクチンなんか打つぐらいなら
一回目も打ててない途上国に回した方が早く収束するぞ
先進国だけで使ってたら途上国で蔓延したのがまた入ってきて
ずっと収束しないぞ
865仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 15:27:41.30
反ワクチン派って社会不適合者だよね
2021/09/26(日) 15:28:36.50
勉強のために仕事辞めて、再就職成功したことある人いる
2021/09/26(日) 15:33:22.34
>>866
仕事しながら勉強して、再就職に成功した人なら聞いたことがある。
868仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 15:36:25.98
>>863
ふむしかしのぅ若人よ
いつ何時理不尽な目に合うのかも知れぬ
常にその事実を受け止める覚悟を持つのじゃ
さすれば道は切り開かれる
2021/09/26(日) 15:42:25.52
>>865
死ぬ事まで協調性求められるジャップwww
太平洋戦争と変わらないな
2021/09/26(日) 15:43:15.69
>>865
社会性 = 思考停止で世論(ネット笑)に従う
は成立しないよ
君みたいな人間はまず長生きしないよ

似非自称高IQ持ちと低IQには分からないよごめんね
2021/09/26(日) 15:45:20.46
効果がないというのは
感染を防げないのかそれ以上免疫強化しないという意味なのか
2021/09/26(日) 15:47:19.09
>>871
耐性も知らんのか
2021/09/26(日) 15:52:36.32
>>872
耐性の話は「3回目」と関係ないよね
どっちの話をしたいんだよ
2021/09/26(日) 15:53:59.92
>>859
薬剤耐性かなるほど
3回も打てば流石に顕著になるんだろうな
2021/09/26(日) 17:15:05.04
お前らワクチン接種と同時に鉄分も補給できるって知ってた口?
2021/09/26(日) 17:38:23.70
最近本気で移住したくなってきた
コロナ終息、また満員電車での通勤とか
マジでうんざりなんだが
2021/09/26(日) 17:40:02.01
ワクチンの話になった途端饒舌になるやついるけどリアルでもお前らこんな感じで気持ち悪いの?
2021/09/26(日) 17:41:21.37
リアルって何?
879仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 17:52:38.97
みずほ銀行のシステム障害の原因は「3つのシステムを合わせてしまった」こと
https://news.1242.com/article/315988
880仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 17:58:46.76
開発環境をAzureに移行したらテレワーク中の出社が減りました 「オンプレはもう限界」──ゲーム企業が成し遂げたクラウド移行の舞台裏
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/21/news039_2.html
881仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 17:58:48.82
京浜東北線と埼京線は女性のおしゃべりがうるさい
呼気からシナモン臭がするし大量ウイルスが空気中に漂っていると思う
2021/09/26(日) 18:00:29.05
美女ウイルスに感染したい
2021/09/26(日) 18:03:00.79
地方でWeb系希望って言ったら営業に頭いかれてんの?(意訳)って言われた
2021/09/26(日) 18:10:49.44
非ウェブの方が得意な俺は地方でもいけるな
2021/09/26(日) 18:16:09.26
職業訓練校でもWeb系と組み込み系はコースが廃止になっている
886仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 18:16:10.18
クレイジークレイジーおーかーしーいー♪
2021/09/26(日) 18:19:34.51
>>885
企業が東京に偏ってるからな
2021/09/26(日) 18:25:34.35
せっかくリモートにしたのに営業さん都内の仕事しかとってこないのはなぜなん?
2021/09/26(日) 18:28:02.98
都内にしか仕事がないから
地方の仕事は糞しかない
2021/09/26(日) 18:29:31.39
そもそも、子育てが盛んな地域ほど社会人が勉強しないという傾向がある
周りに老人や子供や主婦が多い環境で育っている人は認知の歪みがヤバいからIT業界に向かない
2021/09/26(日) 18:29:52.11
都内の会社に転職して地元からリモートすりゃいいんじゃね?
2021/09/26(日) 18:32:07.60
どっか違う土地に移住してリモートで仕事したいな
2021/09/26(日) 18:32:24.77
>>891
それ結構増えてる
2021/09/26(日) 18:36:30.98
>>883
地方から東京にあるWEB系企業のフルリモート案件もらってる
自分みたいなの増えてるし、全くイカれて無いと思うんだが
2021/09/26(日) 18:38:06.85
既に業界で経験あるならいいけどな
未経験からの就職ならリモートワークが広がった今でも最初は東京に行くほか無いと思う
896仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 18:42:08.15
リモートはコミュニケーションコスト高いから。
総合的に能力ないと無理でしょうよ
897仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 18:48:33.85
それはあるな
2021/09/26(日) 18:50:18.79
政策討論会で河野太郎がテレワーク減税やりたいって言ってるな
確かに未経験でいきなりフルリモートはきついかも
2021/09/26(日) 18:51:02.52
地方に住んでるんだけどさ、10年以上地方でITエンジニアやってみて分かった事は、
地方って、頭悪過ぎるんだよね。
いや、比率は都会と変わらないんだろうけど母数が違うから、
企業の経営者であったり管理職であったりの奴らの「頭が悪過ぎる」。

WEBなんて、まさしく地方向きでしょ。
ここ30年で伸びた企業みたら、みんなWEBやってた企業じゃん。
だけど、残念ながら地方の経営者は頭が悪過ぎてWEBの使い方がわかりましぇーん。
だから発注しましぇーん。
だから地方にはWEBの仕事がありましぇーん。

もうね、絶望的になるよ。

たまにあっても、集まってくるのは頭悪いヤンデレ技術者でしょ?経験詰めないから無知、不勉強、ぐっちゃぐちゃ。
炎上して大失敗。
それを見て経営者が更にWEBになんか金掛けられん、の悪循環。

とにかく全員、頭悪過ぎ。
そりゃ、首都圏に行くしかなくなるわ。
2021/09/26(日) 18:55:25.45
>>899
首都圏も頭悪い会社ばっかだけど知的障害かな?
2021/09/26(日) 19:00:54.07
>>900
あなたは、日本語、読めない人ですか? 書いてあるでしょ?
2021/09/26(日) 19:01:57.26
>>900 が知的障害なんだろ。
2021/09/26(日) 19:03:13.49
>>902
お前ほどではないわ。
すまん。
2021/09/26(日) 19:03:29.20
もし仕事が地理的に平均化されたら東京ってデメリットしかないよな
2021/09/26(日) 19:05:44.72
>>901
奴らが十中八九頭が悪いのは同意
ただしそれは首都圏で無知過ぎて自転車操業してるアホも多い
比率の問題でありましぇんか?
2021/09/26(日) 19:22:49.17
>>899
あと大企業な
いまだに社外へのネット制限してるから
クラウドとか令和になってもまだ躊躇してる
907仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 19:23:22.07
地方って生きてて楽しいのか?
2021/09/26(日) 19:24:33.43
お前ら組込み系に来いよ、万年人手不足なんだわ
職場の平均年齢40超えてるけど
909仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 19:25:19.46
>>908
年収1000万よこせや
2021/09/26(日) 19:27:50.92
TypeScriptマジで流行ってるな
やるしかねぇのか
2021/09/26(日) 19:28:56.11
>>907
特に楽しくないぞ、俺って何のために生きてるんだろと毎日思い悩む日々を送ってる
店もろくにねえし物価クソ高えし
安いのは家賃くらい
田舎に幻想抱いてたわ
912仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 19:30:15.72
俺は元々地方出身で今東京いるけど、地方帰ると凄い寂れた感じして不安になるな
2021/09/26(日) 19:34:37.64
>>911
地方は物価高いし車必須だしで生活コスト高いんだよな
メシも名物以外イマイチだし
2021/09/26(日) 19:47:10.63
>>913
パーソナルスペースゴミの公共交通乗ってまで節約したいの?
2021/09/26(日) 19:52:08.48
>>905
>比率の問題でありましぇんか?

なんでみんな、日本語読めないの???

> いや、比率は都会と変わらないんだろうけど母数が違うから、

母数違ったら、比率おんなじでもまともな奴の数ずっと多くなるじゃん。
したら、自分がまともならそっちに当たれる確率上がるじゃん。
なんか、小学校の算数すらわかってない奴多過ぎない?
916仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 19:52:45.85
>>913
まぁお前の舌はチーズ牛丼だけで充実だもんなw
917仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 19:54:21.75
お前ら息抜きなにしてるる
2021/09/26(日) 19:56:16.62
何もしないをしてる
2021/09/26(日) 19:56:22.19
ここで底辺見下してる
920仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 20:02:24.16
くそかよw
2021/09/26(日) 20:05:19.23
>>908
回路設計?とかわかんねーし
2021/09/26(日) 20:13:46.06
コロナで東京から田舎に来たけど電車に乗らなくていいって最高だわ
開発で疲弊しまくってメンタルやばかったけど少し良くなった
2021/09/26(日) 20:14:25.27
地方プログラマってシステム導入先は全部インターネットorリモートで解決できるってこと?
2021/09/26(日) 20:19:45.04
>>922
満員電車って地獄だよな
よくまあ毎日あんなの乗ってたわ
もう二度と乗りたくない
2021/09/26(日) 20:26:48.77
>>816
OSSを一切使用禁止にした地方自治体を思い出した
2021/09/26(日) 20:27:08.08
でも東京には住みたい

前ひさしぶりに通勤電車乗ったら相変わらずすし詰め状態だったんだが
ほんとにみんなテレワークしとるんか?
2021/09/26(日) 20:29:16.17
おかねをください
2021/09/26(日) 20:36:55.74
別に田舎移住しなくても奥多摩とかで完全リモートワークの会社に転職すれば
住居費とかも田舎並みに抑えれるし
自然に囲まれた生活
おまけに都心にもいつでもいける
2021/09/26(日) 20:36:57.88
なんで出社するねん
2021/09/26(日) 20:54:49.06
>>927
いま、私の願い事が叶うならば お金がほしい
この財布に 束の様に 厚いお札 入れてください

この、足元にビッグマネー、叩きつけてやる!
2021/09/26(日) 20:58:40.22
財布に入るぐらいじゃちょっと
2021/09/26(日) 21:00:10.40
>>930の足元にいれば最低1割可能なら全額頂けることになるな
2021/09/26(日) 21:08:25.39
おかねは天下の回りものっていんだよ。
かねかね、言ってるうちは金には恵まれない。
ねっとでばら撒くくらいしなきゃ。
くらうどふぁんでぃんぐやってるの?
だったらたくさん投げ銭しなきゃ。
さー、いまから実践だよ。
いい?、このurlに送金よろ(^^)v
2021/09/26(日) 21:08:54.01
ひぃ
935仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 21:10:29.94
URL please
m(^_^)m
936仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 21:10:54.06
優しいお姉さんとラブリーエナジーしたい
2021/09/26(日) 21:11:08.20
お金とときまして
クラスで好きな女子とときます

そのこころは
追えば逃げていくでしょう
2021/09/26(日) 21:12:50.78
プログラマやってて金持ってないやつが不思議でしょうがない
2021/09/26(日) 21:14:53.21
要求すればもらえるのか?
2021/09/26(日) 21:16:13.96
>>939
やっぱ底辺って知能低いんやな
2021/09/26(日) 21:16:53.66
プログラマで金持ってないの日本人くらいだろ
2021/09/26(日) 21:24:31.63
ぼくみたいにいろいろとぎせいにすればかねはちょっとたまるけどね
2021/09/26(日) 22:09:33.07
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 犠牲は既に払った、、、
2021/09/26(日) 22:10:05.90
髪を…捧……げる
2021/09/26(日) 22:26:44.46
お前らの家の作業デスクの長さ何センチ?
2021/09/26(日) 22:29:54.65
神奈川に住むのが一番コスパ良い
2021/09/26(日) 22:32:12.00
>>945
2m
2021/09/26(日) 23:11:43.84
でか!
2021/09/26(日) 23:23:19.25
スカイシークライアントビューマジでいらねぇわ
従業員にとってはこれ自体が最大の脅威だろ
2021/09/26(日) 23:24:51.50
権力の不均衡につながる
情報搾取料を給料に上乗せしてほしい
2021/09/26(日) 23:25:25.35
おれらにも人の画面見せろ
2021/09/26(日) 23:27:49.69
気に入った袖机買おうとしたら10万ぐらいした
あほか
2021/09/26(日) 23:29:32.23
むしろ見ろ
知らねぇとか絶対言わせねぇ
2021/09/26(日) 23:37:09.16
見たいときに見るが
そんな器用に仕事できるかアホ
2021/09/26(日) 23:39:24.65
今週もクソバイトと顔合わせるのストレス
2021/09/26(日) 23:42:18.86
バイトの方はストレスどころじゃあるまい
2021/09/27(月) 00:05:45.35
バイトがいる現場で働いたことないな
2021/09/27(月) 00:20:57.65
結局、設計者と実装者って分けた方がいいの?
959仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 00:37:58.32
同じ方がいい
960仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 00:44:37.78
>>949
> スカイシークライアントビューマジでいらねぇわ
> 従業員にとってはこれ自体が最大の脅威だろ

そういうプログラマ監視ソフトを作ってしまうと、
プログラマ自身の首を絞めることになるから
今までなかったんだよ。
よくもまあ、Sky株式会社は作ったもんだと思った。

Sky株式会社はプログラマの敵になったわけだ。
2021/09/27(月) 01:34:39.32
素数をループで出す処理を考えたが諦めた
2021/09/27(月) 02:54:21.44
がんばれよ
2021/09/27(月) 03:12:18.29
今日も32GB
2021/09/27(月) 03:47:35.02
>>960
昔は、デスクの後ろに監視員が立つ現場もあった
そういうところでは、何人も精神疾患出してプロジェクト自体が行き詰まったりしてな

それをオンラインでやろうというのが今のトレンドなんだろう
過去の失敗を繰り返さなければいいが
2021/09/27(月) 04:04:04.83
キーボードに猫が乗る環境に耐えている
2021/09/27(月) 04:39:45.49
耐えている?寝言をぬかすな
ご褒美と言え
2021/09/27(月) 04:53:36.56
にゃーん
2021/09/27(月) 04:54:22.67
ねこのおかげでバグが治りました
2021/09/27(月) 05:00:09.04
10兆円持ってても、寝る範囲は一畳だぞ。
2021/09/27(月) 05:06:26.10
一畳で寝るから一兆円くれ
2021/09/27(月) 05:08:17.41
おはようございます
月曜日です
行ってきます!
2021/09/27(月) 07:55:42.99
>>964
巡回して派遣がわからないところを教えてる親切なプロパーいたけど
あれ監視員だったのか
2021/09/27(月) 08:19:24.67
>>968
猫は虫も捕るよな
2021/09/27(月) 08:33:13.20
やばい、退職しますメール押す手が震えてる
こういうのってまず電話の方がいいの?
2021/09/27(月) 08:58:34.73
>>964
スカイシー入れるだろ
スカイシーは儲かるだろ
スカイシー入れたところから派遣は去るだろ
そしたらじきに萎んでなくなるだろ
スカイシー入れるところ減るだろ
スカイシー萎んで無くなるだろ

儲かるのはスカイシーの創業者のみ。
2021/09/27(月) 09:03:39.55
何故で自分は毎回クソみたいな既存システムの改修案件にまわされるのかと思ったら
そもそも洗練された不具合もないシステムならその開発者含め関係者も辞めないわけで
人を欲するシステムは必然的にクソな確率が高いってことなんだよね
2021/09/27(月) 09:20:04.40
>>976
このシステム不具合でない
なら技術者要らん
技術者解雇
不具合出た
回収要員派遣
このシステム不具合でない
※リピート
2021/09/27(月) 09:28:40.56
技術面はわからないのでって真顔でいうPM普通にいるからね
本来コーディング作業以外はすべてあなたが把握してないとおかしいんですよ
って言いたかったけどやめた
979仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 09:39:53.27
時間外労働違反やる馬鹿のせいで
退職要員が激増じゃねえかよ!

多重派遣偽装委託やる馬鹿のせいで
生涯収入が激減じゃねえかよ!

低技術低収入は高技術高収入の技術者に
損害だからIT業界から失せろ!
980仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 09:47:31.98
skyseaってやってる事マルウェアだよね
2021/09/27(月) 09:58:29.98
ステマしよって