X



40代のプログラマーいる?Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0201仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 11:38:15.33
>>195
横からすまんけど、ググってみたよ
明文化されていないが、運用上はあるんだね
つーか、司法試験受けたことあるの?
0202仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:24:44.96
必死なのが一匹居るな
0203仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 19:45:21.73
>>195
そんな言葉遊びみたいな言い方は誤解を招くのでよろしくない

法律上「肖像権」という言葉で定義されていないというだけで
同意なしに自分の写真を公開されたりしない権利は普通にあるだろ
0204仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 07:13:55.13
顔写真が個人情報なのはこの業界にいるなら当然知ってるよね
0209仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 11:46:32.53
>>205
法律にないからでしょ?
お前が書いてるじゃないか?
馬鹿なの?
0210仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 12:03:25.13
恋人とセックス中に合意の上で写真を撮影した場合その公開を止める法律はないんだよ
0211仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 12:19:17.62
だから名誉毀損罪を適用だ
0212仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 12:38:04.43
>>210
知識がないハゲだね
アップロードする権利がないから違法だよ
0213仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 18:42:41.01
年俸960万円
月給は年俸の16ヶ月割りの60万円
賞与は夏冬2ヶ月ずつの計4ヶ月分
0214仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 18:56:10.35
おれ300万弱しかもらえてない
そんなにもらえるのうらやましい
0215仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 19:09:58.37
なんだこれ自演か?
どちらも極端過ぎてそう思わざるを得ない
0216仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 19:46:54.72
>>215
2極化してるのだと思われる
0217仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 00:20:45.93
>>86
「設計書の通りに〜」が現代でも通じるのはシーケンス制御だな
論理和・論理積と理不尽級マルチスレッドの世界なので事前の設計がほぼすべて

少なくとも「手続き型言語」以上になったら「ファイナル設計=コーディング」って
考えに振り替えないといつかひどい目に遭う気はするがな
設計書から「誰が書いても同一」のコードが「製造」されることは無いので
0218217
垢版 |
2021/06/30(水) 00:24:07.68
語弊がありそうなのでアレだがラダーはマルチスレッドってより
「1スキャンで信号線が全部GOになるんでいやでも並列前提」って方が正しいがなw
FPGAでも似たようなクセはある、ありゃ通電の模倣なので
0219仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 08:27:26.92
>>217
設計書通りのコードを製造するのに何言ってんだハゲ
要件が決まる前に製造始めるなよ
0220仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 08:28:20.32
ザビよ、このスレにPLCプログラマーなんて居ないぞ
0221仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 08:35:36.02
>>219
プログラミング出来ないヤツの設計書は酷すぎて実装に手間が掛かって非効率過ぎる。
日本がIT後進国になった原因の1つだ。
0222仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 11:19:56.37
>>213
> 年俸960万円

上場企業の平均ぐらいかな。
でも、うらやましい!
俺は60代だが残業代込みでやっと年収900万

うちは55歳から昇給停止だが、
その代わり60すぎても65までは下がらない。
(正確には満64歳で迎える3月末まで)
どちらがいいのか分からん!
0223仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 11:20:26.24
>>220
呼ばれたのでやってきたよ!!!!!!
0226仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 11:27:18.67
>>223
やはりザビだったかw
0227仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 11:28:04.71
日本がIT後進国っていうけどさ
どんな部分が後進国なんだろうか?

光回線に関しては世界一
携帯電話だって3000円で1日10ギガ制限で月は無制限
山や海だって電波が届く

自国語で情報があふれてるし関連産業も豊富
海外が進出してこれないだけの独自市場もある

ここまで恵まれたIT立国が他にあるだろうか?
0228仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 11:43:29.48
>>227
その整ったインフラの中で動くソフトウェアは外国製。
LINEなんてニダ国製。TikTokは中華製。
0229仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 11:49:25.37
>>227
ソフトウェアを軽視してきたツケだよ。
大昔は、大型汎用機と一緒にITエンジニアが売られていた。エンジニアはハードの付属品扱いw
0230仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:01:14.63
>>227
その場合のITってハードじゃなくてソフトだよ、ハードだけなら今でもまあまあなとこには居る
ソフトは後進国はマジで言い過ぎじゃない
0231仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:10:57.39
こういうこと言ってるやつって、
世界の国の名前20カ国も言えなさそう感すごいよね
0232仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:16:23.73
国名列挙と何の関係があるんだ?
0233仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:20:06.50
>>227
ソフトウェアエンジニアの給与がそのまま世界水準と言っても良い
0234仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:26:05.78
>>230
ハードも日本のガラパゴス規格が世界標準にはならなかった。

QRコードって日本発祥だったけ。
0235仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:31:15.24
Python オランダ人
Perl アメリカ人
PHP デンマーク系カナダ人
Ruby 松江市名誉市民
0236仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:35:44.27
>>235
Matzは松江に住んでる
0237仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:40:25.37
IT人材の平均年収

米国 1157万円
日本 598万円
インド 533万円
韓国 498万円
中国 354万円
タイ 195万円
インドネシア 192万円
ベトナム 85万円
0238仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:43:34.05
>>237
エンジニアじゃない高給取りの給料が含まれてね?
日本の平均は438万円だぞ
0239仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:53:14.06
>>235
c++, c#の作者もデンマーク人
0240仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 13:52:46.06
>>235
Rubyは頑張ったんだけどね、一人の力ではどうにもならん結局あれもRails=デンマークありきだし
LinuxにしてもEUは食らいついていったのに日本はソフトはほんとダメ
0241仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 13:53:53.75
なんやおまえらそんなに給料低いんか
かわいそうだし恵んでやりたくなるな
0243仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 14:06:01.53
>>240
Rubyは最初から英語のドキュメントがあったのが良かったんだろう。
0244仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 14:06:16.39
>>241
下さい!
0245仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 14:15:15.36
>>243
英語のドキュメントがあるなんて当たり前だからなあ…それをデンマークに拾ってもらった感じやな
MatzがアメリカEUには数百人単位でいる感じだから一人くらいいても相手にならん
0247仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 15:01:49.52
HSPも英語ドキュメントあればワンチャンあるんちゃうか?
0249仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 15:46:12.97
>>246
それって中央値が500万円くらいになってるし。
ま、そんなもん。
0250仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 15:47:16.48
>>248
作っても使いづらくてバグだらけ
0253仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 19:15:29.21
しかも嘘つきだしな
こいつプログラミングなんてしたことないんだぜ
工場のラインで働いてるそうだ
0254仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 20:39:13.65
>>253
ナマポだろう
0255仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 22:36:59.03
>>219
設計書があったら誰でも同じコードをパンチ? してくれるって主張をする君は
どの現場で何してたの? としか思えないんだがw
0256仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 23:34:56.64
>>255
コードは設計書の最終段階だ
0257仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 02:43:02.40
ウォーターフォールならそうだな
アジャイルじゃそうじゃない
0258仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 06:07:14.26
アジャイルでもコードは設計書でドキュメント
0259仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 06:13:19.77
アジャイルだと詳細設計書はコードができてから書くんじゃないの
0260仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 08:42:21.46
アジャイルだとSEが失業するでは無いか
0262仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 09:27:46.79
昔、SEは全員プログラミングが出来ていたし、結合テストの不具合は自分で直していた。
SEはプログラマーのプログラミング指導も出来ていたんだ。
日本は何処かで道を誤った。
0263仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 12:29:44.23
たんに普及してプログラマ全体のレベルが下がってるからって
あっちゃこっちゃに書いてあるが
おれもそう思うぞ?
0264仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 12:33:15.28
プログラマーの裾野が広がったって事だね。
裾野が広がると山は高くなるが日本のは違うようだ。
0265仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 14:13:04.67
まあ素人がユーチューブみたとかでちょろっと1年程度プログラムやったところで
わいら学生のころから30年ぐらいプログラムやってんだから基本勝てるわけがないしなー
0266仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 14:20:31.96
マイコン、パソコン黎明期から人生捨ててまでずっとプログラミングしてたのに
月給14万なの?
0267仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 14:27:49.94
うん。

おかねもらう方法は習わなかった
一生懸命働くのはすばらしくて
報われないのは怠けて一生懸命生きてないからだってならった
0268仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 14:28:24.63
底辺だね
0269仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 14:29:51.86
生まれた瞬間から
底辺になるための教育しか受けなかったんだよ
0270仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 19:54:58.01
アジャイルだとテレワークさせてもらえない
現場だと1割もリモートの人がいない
0272仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:10:34.60
うちもアジャイルだけどみんなテレワーク
当番制で月に一度か二度だけ出社
0277仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:11:14.00
ウチの会社もテレワークするって言ってるんだけど、田舎で皆んな車通勤で夜になるとイノシシが出るような場所だぞ。10kmくらい山側に行くとクマもでる。もう笑うしかない。
0278仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:17:38.17
>>269
> 生まれた瞬間から
> 底辺になるための教育しか受けなかったんだよ

かわいそうな朝鮮人・・・
0283仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:53:07.70
スクラム開発はアジャイル開発手法のひとつです。
0285仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:11:07.75
韓国は世界のトップクラスとして活躍する教育しか受けない
脱落したら個人事業主として街角でチキンを売る仕事をする
チキン売りは敗北者の象徴だったが、ファーストフードで成功するものも出てきた
どっちにせよチャレンジが必要とされるエキサイティングな国だ

最初から良質な労働者として中流を目指す(中流といっても世界有数の豊かな国だが)のが日本の教育
ホームレスでも字が読める、工場労働者でもカイゼンをする
そんな国はほかにはない
0286仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:36:18.34
>>280
アジャイルは概念でスクラムは方法論
アジャイルは「スパイラル開発」という古代語の焼き直しとでもいうかな……
0287仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:50:56.02
アジャイルというのはただの理想論であって
実際にアジャイルだと言っている開発チームのほとんどは
行き当たりばったりなだけなのだ
0288仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 23:06:36.43
はっきり言えば、やり方は行き当たりばったりで間違いでもないんだが
先がしっかり見えている人が始めるのと、先が見えない人が始めるので差が出る

先が見えてない人が始めると予算、納期、品質や性能のいずれか、もしくは全てに問題を残す
一方、先が(人によっては最後まで)見えていて始める人はアジャイルでも
コントロールができるから予算、納期、品質全てをクリアした状態で完結できる
0290仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 23:08:55.23
アジャイルって自動テストが必須だろう。
それが無きゃデグレまくる。
0292仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 23:09:27.50
先が見えない人が無計画にアジャイルをやろうとすると、精神論でやり切れや!
みたいなヤバいことを言い出すから絶対に関わらない方がいい
0293仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 23:10:46.87
>>291
金と納期があるから
0295仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 23:16:13.67
>>291
サグラダ・ファミリアみたいなシステムはあるよ。
内製で切れ目なく開発を続けている。
0296仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 23:18:35.93
アジャイルって例えばネットショップのように常に改修が必要な分野で戦い続ける手法じゃないの?
納期通りに予算内で完成が必要なシステムでアジャイルってなんか違和感がある

収益が最大化するように運用しながら改修を続けるイメージだったわ
0297仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 23:20:28.37
>>296
進め方の違いであって、いつまでもダラダラ続けるのがアジャイルじゃないよ
ウォーターフォールと比較すれば一目瞭然
0298仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 23:48:00.36
>>296
納期が動かせないならアジャイルっつった時点で関係者全員死刑なのはマジだなw

フェイズ1、フェイズ2、フェイズ3……みたいな感じで「各フェイズでコレやる」みたいな
仕事の振り方をするユーザーなら話は別かもしれないが、聞いたことはねぇよ
客からみても稟議上げて社内で調整して契約書作ってとか、めんどくさいだろ
0299仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 00:12:59.42
日本は中間搾取が酷いんだよ
発注企業は1人あたりに100万ぐらい払ってる
それが中間業者の搾取で俺たちがもらうのは40とか50
0300仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 00:17:41.70
>>285
韓国は終わるだろうな
あれがすごいこれがすごい以前に、もう一番大事な信用がないんだから
告げ口外交がすごいとかいって、日本も海外に発信して見習うべきとか
結果、韓国は、日本にも中国にも北朝鮮にも米国にもそっぽ向かれて孤立してるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています