X



プログラマーになりたい人のためのスレ 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 18:42:19.94
「プログラマーになりたいけどどうすれば良いの」とか、
「プログラミングを独学でやるにはどうすれば良いの」とか、
「どの言語が良いの」とか、「OSはmacが良いのかwindowsが良いの」とか、
単発の質問はこちらで。 ** age進行推奨 **

前スレ
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1614891774/

8 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1612790200/
7 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1609456673/
6 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1605612872/
0002仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 22:11:10.57
PHPな職場の方がRubyとかGoよりイケイケじゃなくて楽かもしれないね
0003仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:16:41.82
Rubyはいまいち、あの界隈の雰囲気が苦手で....
極端にマイナーでも無いがメジャーにもなりきれてないのに良くある、煮え切らないベトベト感

なので、Crystalをお勧めするよ。
0004仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:44:06.09
crystalとか数年ぶりに聞いたわ
rubyと一緒に消えたんじゃなかったの?
0005仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 10:51:32.68
Rubyは環境構築が難しい
常に何らかの問題を抱えている

昔つくったアプリを新しい環境に乗せるとしよう
当時のバージョンで環境を整えるなんて不可能だし
最新バージョンだと互換性がなく動かない
0006仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:10:02.96
あの互換性のなさは凄い
Dockerとやらを使えば解決するんけ?
0007仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 01:37:28.43
Rubyなんて使う気が全く無いけど破壊的変更とか普通にあるらしいし
環境もメンドクサイとかw
破壊的変更があった場合のソースのコンバータみたいなの無いの?
0009仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 20:30:30.68
お前のために5分の動画を見てやったが
採用する側としてはまっとうなことを言っていると思ったがどこに違和感があった?
0011仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 21:53:54.87
会社も安く社員使えれば別に給料上げなくてもいいや、会社だけ大きくなって自分だけが儲かってればいいのばっかりだからさそういう言い方は良くないんじゃねって
0012仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 22:06:52.74
ふつうの会社は教科書に乗ってるような言うべきことや言うとよいことで評価するから
こういうのあんまり気にしないでよい

言ってはいけないだの第三者が声高に主張するのは
社会をそう持っていきたいからで
かなり攻撃的な意図がある
0014仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 22:26:24.89
つまりイキリ意識高い系は嫌という事でまあそりゃそうだろうな
育てる気があるとこなんだろう
中途外資の人生だけどこっちは自分のやってきた事と実力のアピール中心だな
志望動機なんてろくに聞かれない
0015仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 22:37:49.31
スクールとかうまいから講師になっちゃおうかな、食えなくなることはないし講師を話ししたりして現場の話とか聞けちゃうかもしれんし
0016仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 23:34:51.60
>>8
1,2年で辞められる企業は大して給料上げないからだろ
自業自得だと思うわ
0017仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 11:23:28.30
小学生向けのプログラミング教育って予想外にしっかりしてるな
ロジック構造から教えるプロセスで、手に職を求めた大人が引っかかるネット教材やスクールと逆のベクトル
0018仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 11:28:10.13
>>17
どこかにそれ公開されてる?
0019仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 11:34:19.34
結局小学生向けのプログラミング教育は中止になったんですけどそれは
0020仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 12:25:43.95
中止になったの?
うちの子は学校でスクラッチやってるみたいだけど
0022仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 13:16:07.89
それは小学生に
「微分積分でもやればいいのに」
というようなもの
0023仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 18:38:12.23
コードから始めりゃ挫折するのは当たり前だし、教材ビジネスを成り立たせるために入り口を高くしてるだけ
義務教育で一から丁寧に教えれば少なくともプログラムに対するイメージは付くので騙される奴は減るだろう
0024仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 21:37:49.03
こういうことになるからメーカ系はやめとけ
ttps://anond.hatelabo.jp/20210423234432
0025仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 22:13:47.66
そのしょぼい研修ときらきらのソリューションの間にある
その会社が売ってるブツがアレなので
そこをくわしくやるわけにいかんのだ
0026仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 23:08:44.55
小難しいロジックを1から考えるのが偉いのだと思ってたが
最近になって
人の作ったものを使ってやるほうが
難しくても実入りが多くコネができやすいよい仕事の仕方だとおもった
0027仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 07:59:56.21
仕事の話なら、小難しいロジックを1から考えるのは...アホだと思うなぁ
Linuxだって、その当時既にBSDやMINIXはじめ、お手本から改良していったんだし
仕事の場合こそ踏み固められた所から始めて、一歩一歩進めてるもんと思うし


完全に趣味のモノとかだと
そういうアホをやるのも良いけどなぁ
0028仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 14:21:41.16
うちの会場受験票いきなり全部回収されたんだけど
毎回やってたっけ?
0030仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 13:21:41.68
ギミジョブで月2万払えば実務経験を積めるってさ
0033仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 11:49:43.48
最近流行ってる偽装は
プログラミングスクール卒業後、就職が決まらなかった奴をスクールがパートとして雇って実務経験にする方法と
海外の小さな会社で数年エンジニアとして正社員で働いていた事にする方法らしい

職歴工場がバッチリサポートしてくれるのでバックグラウンドチェックとかが入っても
「はい、その方は1ヶ月前まで弊社で開発業務に従事しておりました」って答えてくれるそう
0035仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 16:15:55.48
KENTA, 4/26

2021年のWeb系エンジニア転職を成功させる3つの技術要素
https://www.youtube.com/watch?v=70VrB7LTe9g

今までは、Ruby on Rails, Bootstrap, Docker Compose, Heroku あたりのポートフォリオで良かったのが、
未経験者の実力が上がりすぎて、AWS, Docker, Capistrano, CircleCI も必須になってきた

さらに、SPA対策で、TypeScript, React, Vue.js、
AWS Fargate, Terraform なども必要

今や、Udemy, YouTube のKENTA・くろかわこうへいのサロンなどによって、
未経験者が10年以上のプロ以上になってしまった!2, 3年前までは、こういう事は無かった

Docker と、YouTube のKENTA・くろかわこうへいのサロンが出来てから、
未経験者の技術力が上がりすぎた

教育革命。
Ruby on Rails 1年ぐらいで、未経験者が10年以上のプロ以上になってしまう!
0038仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 17:19:55.96
サーバーサイド覚えること多いな
スマホアプリやればいいのに
Swift or Kotlin のみ
DB知識すら必要ないぞ
0039仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 17:38:35.28
聞いた鼻血によると、
android開発ではHTMLやcssすら覚える必要がないらしい
ホントなの?
0040仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 17:43:49.25
ReactできてもゴミカスセンスしかないUI作っても書類落ちするだけだからな
まずはhtmlとcssを完璧にしろ
0041仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 17:45:53.40
html, css, Javascript 知らなくてよいぞ
深夜のトラブル対応もサーバーエンジニアにやらせとけ
DB, SQL 覚える必要なし
モダンな Swift, Kotlin でストレスフリーでコーディイング
なんでみんなスマホアプリエンジニアやらないの
0044仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 18:16:42.53
スクールっていうのは行く価値ないし金の無駄だからやめた方がいいぞ
0045仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 18:39:59.94
仮にも人に教えられるくらいIT知識有るのにスクールビジネスで儲けてる時点で夢も希望も無い業界
0046仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 18:41:23.48
金払ってスクール行くなら公共職業訓練校の長期コースで十分じゃねーのって思う
0049仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 20:10:43.27
>>41
htmlもcssもjsも使わないなんてすごいね。
firebaseとか使うんだっけ
SQLの代わりになるような構文使って作るんかな羨ましい
0050仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 20:20:30.09
レイアウトはXML
firebaseは大規模サービスには使いにくい
DBはサーバーエンジニアに丸投げ
APIでJsonを扱う方法だけ知っとけばよい
0051仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 20:35:22.80
すごいね。
モバイル開発も覚えること沢山あるだろうけども
1つの知識を深く追求できて
なかなか代替できない人材にもなれそう
自分みたいなJava底辺プログラマーと大違いだ
0053仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 20:50:32.45
Javaやってれば普通にどこかに転職してキャリアチェンジできると思うぞ
0054仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 21:40:12.36
確かにスクール行くくらいならまずハロワの職業訓練の方がいいと思う
スクールはピンキリで宣伝いっぱいやってる所ほど予算の都合で初歩的な事しか教えないので
会社によってはスクールの名前だけで落としてる

転職する為にポートフォリオでToDoリストとかお買い物アプリとか
似てる芸能人判定とか大量に作って持って行く人がいるけど一つに注力した方が良い
0055仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 10:02:31.06
>>33
化かしあいになってるけど、これって企業が実力を測定する方法を持ってないせいだよね
0056仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 10:03:10.17
>>54
ハロワの職業訓練だってそこらのスクールに外注してるだけ
0057仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 10:43:59.31
ハロワの職業訓練は何種類かある
国の施設もあれば民間委託も
0058仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 12:16:30.55
>>55
大抵のところは今でも人事だけで採用やってるからね

採用にコーディングテストを実施するとこも増えたけど
ホワイトボードコーディングやらFizzBuzzやらは正直意味を成してるのか疑問に思う
例えばWeb系ならエラーが出る作りかけのサイトを見せて正常に動くように1時間以内に修正させるとかが良いのではないか
0059仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 12:20:16.98
都道府県立の公共職業訓練校は内製でやってるぞ
0060仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 12:22:39.66
公共のとこで内製コースだと講師が職業訓練免許持ってないとできないから
適当なやつを先生にできない
0061仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:32:50.08
スクールって教育経験も給料も貰えるからうまいよな
0062仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 00:14:23.64
先日未経験枠から企業から内定を貰えて
Javaのspringか、C#のASP.netどちらに進むか
連休明けまでに決めてと言われました。
今後どちらに進むのがお勧めですか?
0063仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 00:30:09.91
MS囲い込みに入るか、オープンの方に行きたいか好きな方で
0064仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 00:59:17.22
どっちに行っても精神的に死ぬことには変わりないだろうけど
アスプの方はたぶん需要的にも潰し効かないだろうから別の意味で死ぬだろうな
0065仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 01:07:22.53
SESに入ると延々とテストのみとかVBAとかばっかりで潰しが効かなくなって中年を迎えるとか
よく聞くけど新卒以外ではSESくらいしか雇ってないとも聞く
日本の採用は非効率だなぁ

アメリカは簡単なテストと5分の面接だけやって大量に雇って役に立たないのを順番に落として行く方式
アメリカの方が合理的では?
0066仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 01:11:21.51
アメリカでソフトウエアエンジニアとかそうそうなれるもんじゃないし
5分の面接なんてありえないぞ
学歴はCSが半分残りはSTEMで修士もゴロゴロ、面接は目の前でお題出されて説明しながら組むみたいな感じ
未経験文系なんてありえない
0067仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 01:18:52.87
テストのみで中年を迎えるとかあるわけねーだろw
ピュア度100%の馬鹿かおまえは?
そんな楽な状態で何年もデスクワークできたら逆に応募殺到するわ
0068仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 01:27:36.40
知らないことをさも知ったような振りして悦に浸っているコメントと
本当によく知っていて助言してくれているコメントを
見分けるのって知識無いとむずかしいなあ
0069仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 01:28:00.65
逆にアメリカだとテストエンジニアはそれはそれでキャリアパスあるな
ジュニア合わせた平均でも年収800万程度、シニアだと1400万くらいまでいく
テスト手法とかも色々勉強する事あるしツールもあればテストだってコード組んで書くわけで
007062
垢版 |
2021/04/30(金) 01:38:05.58
VisualStudio2019がとても自分に合って使いやすいので
C#とASP.netに進もうとおもいます。まだまだ序の口の自分なので
今後いろいろとWebアプリの開発経験をした後に
オープンの方に興味が沸いたりすることがあれば
その時にまた考えようと思います。ありがとうございました。
0072仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 01:46:53.81
別にMSも悪くないよ特に最近力入れてるのわかるし
Java+JavaScriptとかのが求人は多いけどね
0073仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 01:50:32.25
アスプって学習コスト低いからアスプマンが途中からジャブアやるほうが遥かに精神的ダメージでかいんだよな
レスの内容のからして自分で案件選べるような会社じゃなさそうだから
あとから無理やりジャブア案件に突っ込まれたときには
こいつは経験者なのに役立たずのゴミ扱いされてさらに精神的に死ぬパツーン
0074仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 02:08:56.12
求人数ではJavaが上なのですね、、案件が多いのは
今後のことを思うと安心に感じますね。
SpringとASPで比較すると
Springのほうが敷居は高いのですか・・・。
うーん色々悩んでしまいます。。
0075仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 02:12:03.10
その辺は生息域次第かね
アルゴリズムやデータストラクチャー、OOやファンクショナルプログラミング、
TDDだのMVCだのの設計、開発手法とかはフレームワークとか言語と関係ないけど

単にASP触れるでしょとエクセル程度の意識で出撃させられるような状況ならそういうこともあるのかもしれない
個人的にはJava+OOPは確かに結構ちゃんと学んだな
0076仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 02:15:31.88
.NET coreとかマルチプラットフォームだし速度もすごく速くなってるのでMSも気合い入れてるんだなという感じはあるしMSはMS案件が常にある

でも.NETだけのレベルの低い人間が多いという印象も確かにある
最終的には自分次第
0077仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 04:10:45.40
ヌルくやるとしたらどういう会社がいい?
毎日コード書きまくって勉強しまくるぞ!みたいなモチベーションはない
0080仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 04:28:50.36
1流上場企業の社内SEとかじゃないの知らんけど
学歴や社会人スキルが求められるが

外資なんかもフレックスリモート7時間労働有給取り放題
パワハラ無縁年収1400万とかあるけど英語力と実力は求められるし

お金はいい環境もいい学歴も実力も努力もいらないなんて都合のいい仕事はないよ
0081仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 08:13:31.12
入る前からモチベーションないんじゃ一生年収300万以下だろうね
向いてないから介護とかドライバーやったほうがいい
0082仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 09:33:30.13
何十年もやるんだから自分が好きなことやったらいいよ
コード書くのは嫌いじゃないとかコード書かされると頭が痛いとか
人と話すのが嫌だとか人と話さないと気が狂うとか
本当に人それぞれだから
0083仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 11:38:52.74
究極はそれだね
自分が好きなことはついつい常に考えていたりして
成長の伸びが著しく高いし心身の健康にも良い
0084仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 13:03:04.72
普段はlinux使ってて、ネットのセキュリティに興味があったから英文読み漁ったりブラウザ色々試したり夢中になれて楽しかった
開発もできなきゃなと思ってrailsチュートリアルやってみたけどあまり夢中になれなかった、Rubyは面白いと思ったけど常用したいとは思えなかった(最初に手を出したPythonを気に入っている)
Pythonでクローリングしたりperl使ってみたりする時はワクワクして楽しい

きっと向いてないんだろうけどモバイルアプリでも作ったら楽しいかな?
実用的なものじゃないと作る気になれないし代替物は既にある気がするんよね
0085仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 13:06:02.83
フロントエンドとかデザイン面もあまり興味がないし面倒だと思ってる
機械学習は興味あるけど仕事にするのはハードル高いし...
0086仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:23:59.97
>>85
興味がないんじゃなくてできないだけだろ
0087仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 18:46:59.21
同じ事が目的の全く同じ動きをするプログラムでも
書く人によって性格や特徴とか出るんですかね?
それとも突き詰めればほとんど同じ文章になるんでしょうか
0088仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 19:41:33.94
フレームワークをきちんと使えるJavaエンジニアの市場価値って
高そう。
0089仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 21:16:13.82
キチンと使えるやつと使えないやつを事前に判別するのが難しいので市場価値はあってもそれに見合った対価を得られるわけではない

必要最低限のスキルがある中で本当に求めている水準のエンジニアを探し当てるのは困難
SQLは書けることは書けるけど、index効かないクエリ作って遅い遅いと唸ってる人はそこらじゅうにいる
0090仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 21:33:35.55
フレームワークとかSQLとかはちょっと調べればわかるからね
アルゴリズムデータストラクチャー設計開発手法なんかはそうはいかない
もっとどうにもならないのが英語
0091仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 22:15:50.75
プログラムには結構個人あるいは企業の性格が出るよ
勿論実行速度のみに注目すれば最善手は一つになっていくけど
速度を犠牲にしてでも可読性やエラーの出にくさを優先する人も多い
0092仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 22:16:41.85
SQL使えるやつなんてみたことない
せいぜい結合ができるぐらいでサブクエリーぐらいになると全くダメ
チューニングなにそれの世界
SQL得意とドヤ顔してやつでも直観でインデックス張るのがせいぜい
0093仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 22:26:25.83
38歳で先月に職業訓練校でJavaを勉強し卒業しました
Javaのオブジェクト指向とジェネリクスやラムダ式、
MYSQLでテーブル作成と最後は今までの総復習で
サーブレットを使いWebアプリで6か月学びました
前職はOA機器のユーザーサポート業務で
この年でプログラム実務なし新卒並みのプログラム経験で
無謀で正直終わってると思いますが、これからどんな知識を急いで身に付けていけば
経験年数の多い方と協調して、できるだけご迷惑をお掛けしないように
一緒に働くことができるでしょうか?
資格は簿記2級と英検準1級を持っています
0095仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 22:39:25.74
>>93
一般的なアプリがどういうものが勉強してくれ
プログラムはできてもアプリ使ったことがないやつは役に立たない
0096仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 22:45:46.20
うちの会社(新宿)なら経歴によっては余裕で入れそう
給料は最初は低い可能性が高いけどね
0097仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 22:47:41.00
>>93
それだけ本当にできてるなら十分だと思うよ
あとはフレームワークとかだけどそれは現場次第だし
アルゴリズムとデータストラクチャー、O()の理解とかあるといいけど
日本のプログラマはベテランでも知らなかったりするし
あと設計や開発手法は勉強できるけどまずは習ったことを
使いこなせるかどうかじゃないかな
0099仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 23:15:40.44
>サブクエリーぐらいになると全くダメ

どんだけ低レベルな現場でしか働いてこなかったんだ
おまえが無能だから低能な現場しか行けないんだよ低能
0101仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 23:41:42.03
それっぽく書いてるけどたぶん釣りだなぁ
まぁホントだったとしても1年はほとんど役に立たんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています