X



【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 06:02:54.76
プログラマーになりたいけどどうすれば良いのとか、
プログラミングを独学でやるにはどうすれば良いのとか、
あまりにも単発質問スレが多いので集約することを試みるスレ
よってage進行推奨


前スレ
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1612790200/

7 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1609456673/
6 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1605612872/
5 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1603235411/
4 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1599214635/
0003仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 07:11:34.59
スレ立てお疲れ → 1乙 → イチモツ → ちんこ
前に他スレで文句言われたので書いとく
0004仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 02:49:26.07
>前スレから
現職は経理をしていますが、プログラマに転職したいと思っています。理由はフリーランスで仕事が取りやすいこと、ある程度の収入が見込めること、あとは仕事に関する事なら話せるけれど、いわゆる雑談のコミュニケーションが苦手だからです。経理部ではお喋りで最低限の仕事をする人ほど好かれており、私のような喋らず仕事を淡々とする人は嫌われていてやりづらいです。
そこで質問なのですが、仕事の伝達に関すること以外のコミュニケーションは頻繁に要求されますか?
飲み会や日常の雑談など。
また、身につけておくと有利な言語は何でしょうか?
よろしくお願いします。
0005仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 02:52:37.17
>>4
はい
大事な言語は英語です
0006仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 03:15:32.13
身に付けておくと良いのは プログラミング言語に限らないけど
SQL / HTML / Excel / bash (shell script & awk) / javascript (TypeScript) / Python / Go
仕事道具としてはお好きに
C / C++ / Java / PHP / Rust / Swift / [Python / Go]
0007仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 03:32:35.82
真面目に国語

誤解させない報告を上げたり報告を間違った受け取り方しないためにも
ちゃんと日本語が使えるのが重要

プログラマなら数学よりも(論理としての)国語の出来不出来を
そのまま良し悪しとして観たほうがいいぐらいに大事
早慶の大学院卒以上とか最適化や数値計算とかなら数学や英語が重要になってくるだろうけど
それ以外の95%のプログラマは日本語を論理的に扱えるかがほぼ全てと言っていい
0008仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 04:15:07.91
>>4
雑談は元々少なかったけどリモートになってから殆ど無くなった

プログラミングは人によって向き不向きがあるから、まず趣味で始めて見て、自分のプログラミング適性を量った方がいいと思う

まずはExcelのマクロでもブラウザのJavaScriptでもスマホのSwift やJavaでも何でもいいから興味を持ったもので
今はググればいくらでも情報が入手できるし
0009仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 05:05:26.90
経理がプログラマーに転身とか舐められたものだ
0010仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 05:55:02.97
>>7 早慶以上の理系なら院進学も普通に多いけど、それでもその括りは1%とかそんなもんじゃね?下手したらさらに一桁少ないか?
0011仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 06:42:36.89
趣味でゆるくやってるけど、好きでやってない人が膨大な幅広い知識を吸収し続ける事ができると思えない
自分が仕事としてやっていけるか、と言われるとわからんけど...
0012仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 07:35:41.98
Web系プログラマーになりたい人はこれを参考に進めるとよい
https://github.com/kamranahmedse/developer-roadmap

これはあくまでもプログラマーに必要な技術を習得するためのロードマップ

・これらの技術は常にアップデートされるので最新情報を仕入れること
・これらの技術を使ってシステムを構築できなければならない
・Web系だと要件定義や設計がない場合があり、コミュニケーションだけで開発できなければならない
・たとえ受託でも複数人と開発することはよくあるからコミュ障を理由にプログラマーを選ぶな
・全てできる必要はない
・しかし楽に稼げると思うな
・向き不向きがあるが、向いてる奴は他人に聞く前に自分から進んでやってる
・何よりもプログラミングが好き・楽しいって思えないと挫折しやすい
・最短2週間学習で受託とかありえないからそういうクソみたいなスクールに騙されないように
・始めるきっかけなら何でも利用すればいい
・とにかく学習してみてから仕事にできるか判断してから転職すること。今の仕事辞めてから始めたらいかん
0013仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 10:40:19.30
>>9
俺は営業事務だからわかるけどとにかくコキ使われるからね、事務系は。昼休みに弁当買いに行かされたり、営業の代行を頻繁に頼まれたりな。
0014仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 10:47:21.68
開発志望の場合テスター経験はほとんど役に立たないのはわかったけど、
保守・改修で数年経験積んで新規開発案件に行くのも無理?
開発実務経験何年〜てのに保守開発の経験入れていいのかどうか
0015仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 11:19:05.44
>>14
そりゃオメーの実力次第だ
趣味でコード書いてないとまず無理としか言えないが
0017仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 11:31:19.79
>>14
非エンジニアの意見だけどいけると思うよ
保守・改修ってことは人が書いたコードを読み解いて整備するんでしょ?
だったら「他人が書いたコードを読み解く力がある」、「実際に開発者がどんな風にコードを書いているのか知っている」、「ダメなコード、良いコードの特徴や書き方を知っている」とかをアピールしたらいけるんじゃないかな
0018仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 11:48:44.41
(´-`).。oO(なんでだろ?)
0019仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 11:54:04.62
>>14
新規開発案件で求められる部分にもよるけど0から始めるようなところだと多分受け入れてくれないから安心しろ
既に開発が始まってて手が足りないような案件ならコードを読めるという保証(保守経験)が認められたら受け入れてもらえる
それだけの話
0020仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 12:03:52.93
なるほど確かに0からやるようなところに新人ばかりは無理か
結局のところ育成してもらえる場所が必要なんだね
そういう意味ではやっぱり上に気に入られるのが一番大事なのかも
プログラマーも結局コミュ力なんかね
0021仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 12:20:07.88
>>20
あたりまえだけど新卒なら何も知りませんでも入れてもらえるかもしれんが
30手前ぐらいで入ってくるなら石にかじりついてでも頑張りますぐらいの気持ちがないとやばいんじゃないか
育成してもらえるとかそんな気持ちなら辞めたほうがいいと思うぞ
あとコミュとか持ち出す奴いるけど教える側だって本来の作業を止めて相手の反応をうかがいながら説明するわけだから
ないよりはあったほうがいい
不快になるような相手と誰だって話したくはないだろ
0022仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 16:06:39.01
コミュ力に自信ないからプログラマーになりたいってやつ見てると、ホントにプログラマーってナメられてる職業なんだなと思う
0023仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 16:12:46.77
そのコミュ力あらずんば人権あらずみたいな風潮はよくない
0025仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 16:35:05.19
>>13
上司がおっさんばっかだから仕方ないのかね
システム系もおっさんの場合はあるが無能な場合は口出ししないことが多い
0026仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 16:36:26.51
>>14
テスターだろうが保守だろうが未経験よりはマシかも
ただ未経験だとそもそもテスターくらいしか出すところ無いのが現状
自社開発が自社で請負してたりする案件でもあれば助手とかで経験つめるかもだが
いきなりSESで別の会社に常駐は仕事にならんと思う
独学でやってたなら何とかなるやつもいるけどな
0027仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 16:37:55.85
正しく情報を伝える事ができる能力をコミュ力というならば大事かもしれないけど、
会話力とか話し上手みたいなコミュ力はそんなに要求されないんじゃない?
折衝やマネジメントする立場だと変わってくるかもしれないけど
0028仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 17:02:13.40
俺未経験だったんだがこんなふうにデータ処理してましたってみせたらなんかぜひ来てくださいっていわれたなあ
コミュ障だお
0030仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 18:50:33.00
働いてるプログラマーって謎のバグで詰まってて納期も迫ってる状況で
解決するのに時間がかかりそうな時どうしてるの?
0031仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 19:02:51.91
>>30
自分で作ってるのに謎のバグで詰まるなんて状況あるかな?
仮にあったとしたら対応する人を増員するとか、時間外にも対応するとかじゃない?
0032仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 19:06:41.30
割り込みやノイズによるバグは発生が不定だし挙動も不安定だしで頭抱えるぞ
まぁ対処法としては、気合いで頑張るしかない
人増やしたってバグが解消するわけじゃないし
0034仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 19:09:24.15
>>31
C++でメモリ破壊とかしてると原因の特定にかなり時間がかかることはあったな
納期については納品一発締め切りで後がないなんてことはなくてある程度検収期間をとっておいたりするから、既知の不具合として報告して時間をもらって修正版を出したりするよ
0035仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 19:45:39.01
>>30
頑張って調べて何度も作り直す。
要は根性デバッグ。
大抵は2日もやりゃあな。
0036仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 19:47:14.96
>>30
その部分は飛ばして他を進める
最悪納期に間に合わなくても終わっている箇所が多いだけで印象が段違いだし言い訳も立つ
プロジェクトが終わった後、自分のせいなのか他の人間のせいなのか、こんな状況に陥った原因を探して次から気を付ける
0037仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 20:36:25.14
まずそのバグ直さないとプロジェクトは終わらんだろ
エアプやめろ
0038仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 20:40:09.07
日本語の読解力を付けて欲しいと切に願う
0039仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:47:57.77
ほんまどこの企業もスキルとか経験ばかり要求しやがって
育てるとか機会を与えるとかやれよ
ほんまにええかげんにせえよな
0043仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 03:10:31.31
バッファオーバーフロー系はマジでわからない
多分どこかでオーバーフローしてるんだなと直感でわかって
あとはメモリ関連の処理を見直す
1週間以内には解決できる
あとはレースコンディション系のバグも厄介
大抵はレースが起きる場所はここってのが決まるから
対処療法で乗り切ることが多い
0044仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 03:26:20.58
文章がほんと THE 素人って感じの奴しかおらんなぁ
0045仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 05:18:10.61
rails便利〜って思って関心してたけどpc変えてからバージョンの違いで全然動かないから面倒くさい
初めて触ったDjangoより分かりやすいけど独自ルールが多い印象
会社によると思うけど最近の新規開発ではフレームワークなしで作る場合が多いのかな?
0046仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 09:13:51.42
案件次第だけど
だいたいは何らかのフレワは使うやろ
0047仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 11:53:06.56
>>36
現実は簡易レビューの時に真っ先に直せと言われるわ
体調不良常習犯の奴が良くやる最悪のパターン。
0050仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:29:42.87
よくコミュ障がスレに出てくるが、コミュ障はレビューで詰む

スキルなくてもコミュ力あれば指摘に対してその場で擦り合わせできるし結局指摘を受け入れるにしても精神的負荷は小さい
それができないと指摘をそのまま受け止めてしまうことになるので精神的にキツい
レビューはするほうもされる方も神経を使うので精神的な受け身を取れないと厳しい現場では保たない
0051仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:35:50.14
何でこうなってるの?というただの質問を詰問だと感じる人にはつらいだろうな
0052仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 16:27:19.73
APIだけならフレームワーク無くても行けるけどセキュリティとかを担保する為にフレームワーク使っておいたほうがいいかって面はある
0053仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 16:56:40.46
>>51
「○○にすべきではないか?」と代替案でもなく「何でこうなるの?」なんてレビュアが言おうものなら
レビュー時間ばかりかかりすぎてうちの場合は注意されるわ
0054仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 17:12:03.28
>>46
そうなんだ
バックエンドのfwを使うのかが気になってた
jsのfwは訪れるサイトでよく見る

>>52
fwで推奨されている方法取ったほうがセキュリティ面も担保できるんだね
0055仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 17:25:16.38
訪れたサイトの技術を見るのが好きなんだけど、体感では
jsのfw各種>>>>>Nodejs Ruby on Rails>>etc で
DjangoとかLaravelサイトは未だにほとんどおめにかかってない
0056仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 17:43:48.66
フレームワークを使うメリット
・パターンにハマったコーディングをさせて可読性をあげる
・FW内に用意されたメソッドを利用することで最低限のセキュリティをあげる
・一般的に認知度のあるフレームワークを使うことで新参の人でもスムーズに案件に参加できる

フレームワーク使わないと文字列の足し算だけでSQL組んじゃう人絶対でるからね
0057仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:31:04.71
>>56
わかりやすい
そういえばチュートリアル以外でまともにSQL文書いたことないな...
dbとの連携もfwの強みなのかな
0059仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:19:18.44
>>53
代替案を出す前にそもそも意図が分からないコードもあるだろう。そんなレベルの奴がいないというならそれは素晴らしいこと。
0060仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:29:58.00
>>59
レビューするなら仕様ぐらいわかるだろ?
まさかお前は仕様も知らない新人なのか?
0061仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:32:59.21
コードファーストでレビューすると
コードから仕様を読み取らないといけない

コードに引っ張られて間違ったレビューをしてしまう可能性すらある
0062仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:10:02.94
質問相談スレがいつの間にか雑談スレに変貌する現象について問題提起したい
この状況で相談来る?
0063仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:25:37.05
>>50

間違いだらけだな。


> スキルなくてもコミュ力あれば指摘に対してその場で擦り
>合わせできるし結局指摘を受け入れるにしても精神的負荷
>は小さい

その場だけの誤魔化しは効かないよ。
翌週、下手すりゃ3日後の再レビューて怒鳴られる。


> それができないと指摘をそのまま受け止めてしまうこと
>になるので精神的にキツい

NECムサコスタワーや富士通川崎工場に行ってみな。
「何真剣に聞かないでヘラってんの?」と言われたジジイや若手が、初めて真剣に受け止めて凹む姿を何度見たか。


> レビューはするほうもされる方も神経を使うので精神的な受け身を取れないと厳しい現場では保たない

レビューは受け側は簡単だよ。
パラメータ指定して確認するだけだから。

未熟なヘタクソPGの時だけ炎上ピリピリするだけ。
0064仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:20:57.28
パラメータ指定して確認ってどんなレビューだ?反例が偏屈すぎてよくわからん・・・
0065仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:24:21.88
自分のところのやり方が世の中すべての標準だと思ってる、視野と経験の少ない奴なんだろう
0066仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:31:14.67
レビューはレビュアーを共犯者にする大事な工程
当のレビュアーが実際に責任を感じているかは別だけどね
0067仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 08:02:36.42
>>64
あっゴメンね
雑居ビルのソフトハウスもどきでの就業経験無いんじゃ分からなくても無理ないね
まあ大手で仕事してみなよ
0068仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 08:04:39.96
>>65
そもそもバグ出すのが実力不足なのに。
単体でそれですか?w
0069仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 08:09:42.29
堂々と誤魔化す御仁が増えて、最近のコロナ下では、うちみたいに客からの指名で出禁になるSE/PG多くなったよね
まあコロナ待機の時も金くれてた訳で、自称コミュ力あります系の詐欺師じゃコロナ下では無理なようで

ちなみに隣の席の「優しそうな良い人」は1月に言われた画面が作れなくて木曜から体調不良w

今日出て来ても出来ないものは出来ないし
出禁(クビ)にしてリスケかな
幸い独立した画面だし
0071仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 10:13:54.16
大手というかデカい開発プロジェクトは人山いくらで技術者を採用するんだ
採用時は経歴で適当に判断して生き残った奴だけが戦力なんだぜ
どこの現場でもなぜか態度の大きい十年選手の外注がいるのはそういうわけなんだぜ
その現場では重宝されるけど、勘違いして他に行くと全く使えないんだけどな
0073仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 11:37:04.39
大きい会社にSESで行ってることでドヤる人初めて見た
0075仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 12:57:25.16
球拾いしかさせてもらってない万年補欠の中学生野球部員が、空き地で野球している小学生相手に偉そうに野球を説明しているみたいなものだな
0076仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 13:25:44.58
でもその小学生ってその補欠中学生部員にもなれない人でしょ
0077仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 13:38:08.82
>>76
このスレで言えばこれからプログラマになろうという人全般だから、有望な若者から、無理だ諦めろと言いたくなるようなどうしようもない奴まで幅広くいるんじゃね
0079仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 13:46:33.85
自分の意図した通りにマウントが取れないと「話が噛み合ってない」と言って逃げる
無様
0080仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 13:56:33.98
無様なり
0081仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 14:11:10.73
>>76
そういう人と別の部活に入ってる中学生と帰宅部の中学生相手でしょ
レギュラー部員や高校生部員とかにはマウント取れないからこういうところにしかレスできない
0082仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 14:39:45.12
大手の仕事してることでマウント取ろうとする人間にはなりたくねぇなぁ
大手との仕事自体あんまり好きじゃないけどね PMOとかうるさいだわこいつら
レビュー指摘件数が足りないのでなんか指摘を増やせとか
0083仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 16:00:21.72
PMOとかは数字しか見ない人も多いというかそういう管理だから仕方ないよね
0085仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 18:08:02.76
>>84
他の文化を学ぶ機会を奪う敵性組織ですね、わかります
というかロゼッタが翻訳会社なので、ただの宣伝です
0086仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 18:36:20.66
>>73
奴隷適性が有るのでSES向きの人材では有る
元請けのプロパーにヘコヘコしてくれそうだし
0087仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:01:54.23
>>84
全くの別の話やん
ほんまにわからんなら平均より知能低いで
0088仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:46:12.08
>>84
これロゼッタストーン(英語などの外国語教材)の会社な
俺らでいうとプログラミング言語禁止って言ってるようなもん
0089仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:59:27.67
俺は英語が嫌いだから変数名とか日本語で書いてる
これで外国人は読めないw
日本人が読みやすけりゃいいんだよ
0090仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:01:51.82
IT業界に入りたくて応用情報技術者の資格を取り、趣味ではプログラミングでアプリを作ったりしています。職種はプログラマ志望です。過去に異性にいじめられたことがあり男性が非常に苦手です。(私は女です)
やはり男性と上手くやれないと生き残るのは難しいでしょうか?暗いとプロジェクトから外されるとネットで見るのですが本当ですか?重要なことは紙に書いて説明しようと思っています。
0092仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:22:34.52
また来ちゃいけないんですか?
ここはプログラマになりたい人が質問するスレじゃないんですか?
0093仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:27:31.71
>>90 真面目にレスしておくと。
プロジェクトから外されるかどうかは、どんな会社かによる。
サイバーAとかみたいなウェーイ系の会社なら、そりゃ暗いのダメだし。

今はそもそもみんな会って話す機会も少ないから、
事前に自分のそういう性質を理解してもらえれば、チャット等で業務連絡等できれば問題ない。
0094仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:35:22.12
>>90
一応気を付けておかないと言ってる事やってる事は
普通にただの性差別主義者のソレだから

過去に女性に虐められたから女性が苦手です
過去に黒人に虐められたから... 過去に韓国人に虐められたから...
でその言葉が正当化されると思ってるならアブナイ

特にIT業界は性別をボカしてる人も普通に居るので
地雷原でダンスするような発言だと言うことぐらいは認識してないと
0095仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:44:54.78
ゴミカスが最後にたどり着くのがプログラマーみたいな連中ばかりだな
コミュニケーションできなくて仕事になるわけねえだろ
0096仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:50:18.10
定期的にアホみたいな質問をするbotでもいるのか
0097仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:51:27.44
94は人に何か言う前に自らが左巻きの活動家気質を持っていることを自認した方がよい
0098仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:53:00.94
>>96
ここそういうスレだからな

最近雑談してばっかりでこういうスレタイが読めない基地外が増えた
0099仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:53:26.75
自分の欲しい話が聞けるまで何度でも質問するのは
2ch以前の太古からのあるあるだから気にするな
0100仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:53:32.75
プログラマーなんて頑張れば誰でもできるだろ

だってプログラミングスクールで初心者からフリーランスになれたとかそういう広告よくあるじゃん?
0101仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:56:48.43
左巻きの活動家気質ってwww
街宣車でも来るのかよ

まぁまぁここは初めてか?
深呼吸でもして落ち着けよww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況