X



プログラマの雑談部屋 ★49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0434仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 17:15:54.06
まあアジアの他の国が安いってのも今は昔だけどね。
上澄みが安く雇えるってのが売りだったが、その上澄みの値段が上がってきて
日本の方が安くなってるから。 今時の外国の安いってのはそういう上澄みじゃ
なくて真ん中より下とかだからもっとひどい結果になるでしょ。
0435仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 17:18:06.53
ソノヘンはまだ中国が日本を上回った程度だろう。
でもアジアにはまだ安い国があるさ、インドネシアとかバングラデッシュとかetc。

プログラムと日本語がわかる現地人はロクにいないってだけで。
0436仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 17:21:52.72
中国には素直に負けておいたほうがいいんだ。

かつての高度成長だって、メリケンに負けてたから成長できたわけであって、
勝ったとたん景気が悪くなったんだもん。
0437仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 17:24:42.34
パンダ様をお借りできた
自民党の最近の最大の成果だ
0438仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 17:31:05.05
>>435
まだがもうに変わってるんですよ。 20年経済成長しなかったというのはそういうこと。
0439仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 17:34:08.86
国の経済というのは最強になっちゃったら成長はしないからねぇ。
だってみんな容赦なく安さに飛びつくんだもん。

世界最強の通貨価値になっちまったら、そりゃあ成長の余地などねーやな。
ホント、人民元だかなんだか知らんけど、はやくYEN以上の強い通貨になってくれよ。
0440仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 17:41:32.01
こういうのは、どっちが勝ちでどっちが負けかってのは
判断基準の違いで勝ちにも負けにもなるんだよね。

おれの判断基準では、働きに来る外人が多いほうが勝ち、だな。
日本で働く中国人が、中国で働く日本人より多ければ、日本の勝ち。
0441仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 18:18:10.26
マックスバリュのトイレの前くらいに停まってる
0442仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 18:50:15.45
海外で働くには語学力が必要だから外国にでる人材が少ないということは能力が低いことの証明にほかならない
0443仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 18:53:51.37
昭和の頃は、多くの日本人が英語が堪能で、
多くの日本人がアメリカで働いてたらしいぞ。
0444仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 19:04:49.49
なんにしてもまずは、勝ちたければ安さに飛びつくクセを直せ、と。
0445仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 19:27:06.54
人生に勝ち負けなんてない
羨ましいか羨ましくないかだけだ
0446仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 19:37:00.48
コンビニでレジってたり、おれらの下請けで働く中国人を
羨ましいとは思わないもんねぇ。
0448仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 19:57:59.03
昭和の頃は日本では
「アメリカで働くほうが儲かる」と言われていたんだな。
そう、中国人が「日本で働くほうが儲かる」と言うのと同じように。

プログラマー界では、いまでもアメリカのが儲かると思ってるみたいだけど。
0450仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 20:32:28.97
アホゥ!!!
0451仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 20:44:38.35
米CNBCのフェイクニュースwwwwwwww

Amazonプライムデーのサーバ障害、AmazonがOracleからAurora DBに乗り換えたのが原因ではない。Amazon CTOがCNBCの報道を否定
https://www.publickey1.jp/blog/18/amazonamazonoracleaurora_dbamazon_ctocnbc.html

では、CNBCの報道とVogels氏の発言、どちらが正しいのでしょうか。

データベース専門家の意見をCNBCは受け入れなかった
ここで第三者が登場します。
カーネギーメロン大学でデータベーステクノロジーの助教授(Assistant Professor of Databaseology)を務めるAndy Pavlo氏です。

2週間ほど前、CNBCは障害報告書の内容を分析するために何人かのデータベース専門家に接触し、Pavlo氏もその一人だったとのこと。
このとき、Pavlo氏はCNBCに対してOracleとPostgreSQLのセーブポイントの扱いが違うのは重要な点ではないと返答したら記者がぶち切れたとツイートしています。

Pavlo氏はCNBCから障害報告書を受け取り、それを読んだ上で記者に「OracleとPostgreSQLのセーブポイントの扱いに重要な違いはない」
(there is not significant difference about how Oracle does SAVEPOINTs versus Postgres.)と回答。

するとCNBCの記者は朝6時に電話を掛けてきて、嘘つきだ、Amazonから金をもらってるんだろうと、Pavlo氏を非難してそれを受け入れなかったと。

どうやらCNBCの記者は記事をOracleとAWSが絡んだセンセーショナルなものにしたかったようです。
0453仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 21:37:03.88
面白いと思ったら脚本が花田十輝なんだね
シュタゲといいホント良い仕事するなぁ
サンシャインはアレだったけど
0454仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 22:01:14.36
システム屋に就職してる上流系ばっか請負ってる社員ですらろくにソース追えないのに
無理矢理SEになっても途中でほとんど辞めるだろうね
0455仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 23:12:32.06
F社の職種異動は本当にあり得ないわ。
リストラが真の目的かもしれないけど。
というか、エンジニア経験薄い人がプロマネやってロクな目にあったことが一度もない。

まず、スケジュール作った時点でマージン無い炎上前提だし。
そしてスケジュール遅延したらリスケもできないから徹夜強制&客先と揉めるという体たらくw
マジで餓鬼かよって思ったわw

もうF社の案件はますますブラック化するんだろうね。
今ですらブラックだけど。
0456仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 23:57:13.06
夢ワクワクの愛がぎっしり
0457仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 23:58:10.99
エンジニア経験ないやつは
人間は間違えるってことを知らない
0458仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 00:00:58.39
そして自分の見た世界がすべてで
想定できないリスクに無頓着

地図のない道を歩かせようとして嫌がる下っ端に言い放つ

何が問題なの?
xx?そんなのyyすればいいでしょ?
ooが起こった?なんで最初に言わなかったの?
わかりきってるのに何で最初に対処しなかったの?
0459仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 00:04:18.11
間違えて、ソレを隠し通すために知識が増えてく
0460仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 00:04:51.32
初級者から中級者へ昇格する時期は、ほぼどのようなソースコードでも読める程度にプログラミング言語に精通し、
また偉いプログラマーの提唱したデザインパターンも一通り理解したくらいの時期である。

すると、プログラミング言語の持つあらゆる機能と、偉いプログラマーの提唱するあらゆる技術を使わねばならない
という思い込みが発生する。そしてHello Worldにまで崇高なオブジェクト指向や壮大なデザインパターンを
適用しようとしだすのである。

その結果、
* 大量のクラス
* 迷路のような変数渡し
* 底なしに深いネスト
などといった凄いものが生まれる。また、条件分岐に三項演算子を乱用するなどの症状も多く見受けられる。
最終的には第三者にとって読みにくい保守性の悪いスパゲッティコードが生成されることになる。
0461仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 00:06:03.79
コンピューターは究極のアスペ野郎
超有能だが一切忖度というものがない
その洗礼を受けなたことがないプログラミングできないプロマネは
自分の言動や理念の矛盾に気が付かないから滅茶苦茶言う

どんな人間もすべてを想定して完璧な計画を立てることなどできないんだ
たとえ理屈の上ではすべてがわかるはずだとしても
0463仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 01:37:14.04
>>460
そんなもん、一瞬だけだよ。思春期みたいなもんなのですぐ良くなるよ。
っと信じたいがそこから成長しない奴も多い
誰でも失敗するし、それは必ずしも中級レベルで起きるとは限らない。
例えば、Windows Mobileがそうだし、UWPがそうだ。
0464仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 01:47:36.82
過度の抽象化は不要だというなら
Javaは幻か?

成功することはある
ただ水準に届かなかっただけだ

でもUWPは消えてください
0465仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 01:51:52.41
ライブラリでもない単なるアプリコードなのにF[_]みたいな高階型使いだしたら注意報
0466仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 02:00:30.16
F社はリストラしたいんなら間接部門じゃなくて、SEをプログラマーに異動させれば
簡単にリストラできるだろうに。
0467仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 02:03:18.80
>>460
真面目な話、中級者向けの書籍やwebサイトなんてほとんどなくて自力で
それにたどり着ける人なんてごく一部だからほとんどの人は初級者だし
大抵の仕事はその初級者レベルでもやっていけ。 初級者にすらたどり着け
無い人が大半だし。
0468仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 02:28:06.67
webやるのにWindowsって不利?
Mac2年くらい使ってたけどやっぱり好きになれなくて、bootcampでwin入れてからずっと起動しなくなってしまった
0470仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 08:09:15.94
>>460
クラスが増えるのは確かだがそれは悪いことではなく良いことだ
ひとつのクラスに責務が集中する方がダメ

言語機能やデザインパターンに精通するとパラメータの受け渡しフローも明確でエレガントになる
リファクタリングによって無駄なパラメータ渡しが消えたりもする

ネストは初心者の証拠
言語機能やデザインパターンを理解すれば自ずとネストは少なくなる
streamを使ってif/else/forが激減するといった具合にね

三項演算子を多用するのは文よりも式の方が扱いやすいという事実に気が付いた証拠
これにより無駄なステップや変数が激減して
リファクタリングしやすい副作用の少ないコードが書けるようになる


君はまだ初心者だからわからないんだろうけど
中級者上級者がやってる事ってちゃんと意味があるんだよ
なにもかっこつけのためにやってるわけじゃないんだ
0471仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 08:16:20.37
一見わけがわからないクラス分けの目的は
ほとんどの場合、大きく2つに集約される。

・バカでもできるようにすること
・人を増やして分担しやすくすること

もちろん、結果が功を奏してるかどうかは別の話。
0472仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 08:17:52.41
>>470
>.そしてHello Worldにまで崇高なオブジェクト指向や壮大なデザインパターンを
適用しようとしだすのである。
0473仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 08:18:19.61
>>471
違う
最大の目的は責務を分割することだ

バカでもできるようになる
分担作業しやすくなる
これは適切にクラス分けした結果でしかない
0474仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 08:22:09.75
>>472
中級者上級者がhelloworldやfizzbazzでやたら複雑なコードを書くのは一種のジョークだ
初心者はまだその区別もできない
0475仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 08:24:28.09
Hello Worldぐらいは当然、崇高なオブジェクト指向や
壮大なデザインパターンを適用しなきゃダメだよ。

そのソースでイロイロ教えていくためのものなんだからさ。
0476仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 08:28:21.06
>>474
初心者から中級者へ昇格する時期
なんで勝手に上級者とか言ってんの?
0477仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 08:42:59.87
中級者上級者は初心者をいじめたくて言語機能やデザインパターンを使ってるわけじゃない
それが良いプログラムを作ることに繋がるからやってるんだ
初心者が理解しやすいベタな書き方だって書こうと思えばできるだろう
でもそれは初心者が理解しやすいだけなんだな
初心者に配慮した結果、生産性が低い、安全に保守拡張できない、循環的複雑度が高い、テストしにくい、などといった構造上の欠陥を招いてしまってはもともこもない
0478仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 08:51:10.93
>初級者から中級者へ昇格する時期

中級者上級者の事を批判している訳じゃないのに
アホなの?
0479仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 09:00:01.72
>>478
些細な問題だな
このディスカッションの本質は

実力が上の者は理由があって高度な言語機能やテクニックを使っている
しかし実力が下の者はその理由がわからないので奇妙な行動に見えてしまう

ということだ
実力が上の者に脱初心者〜新米中級者を
実力が下の者に初心者を
当てはめても全くロジックは変わらない

こういった抽象化を通じて物事の本質を読み取れないのも初心者の特徴だな
0480仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 09:10:35.12
全てグローバル変数、愚直な条件分岐多用、GOTO多用

新人に聞いた話だと、初心者はこういうプログラムが理解しやすいらしい
0481仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 09:10:58.08
>>479
まだ初級者の話だよ?
意味もなくデザインパターンや高度な機能を使って
無駄に複雑にしたことがない?
中級者上級者が効果的にそれらを使うのとは話が違う
0482仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 09:22:46.86
>>480
新人に聞いた話で思い出した

「研修何やりました?」「今、Cをやってます」

「あーCなんですねー、私も新人のときにー」「include のハローワールドーってやりましたよー」
「いんくるーど?って何ですか?」

今、インクルードしないんだな・・・
ワイの頃は、コマンドラインでコンパイルしていたというのに・・・

なぜか凄い敗北感だった
0483仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 09:27:00.13
>>481
高度な言語機能やデザインパターンを使いこなせない者同士でも序列がある
0484仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 09:27:39.08
>「いんくるーど?って何ですか?」
心配するないずれ知る
が、Cの案件とかまだあんのか?
0485仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 09:30:47.38
インクルードで環境依存するぐらいなら、他の言語勉強しろって意味かな?
0486仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 09:45:46.16
ネトウヨの野郎ども超ムカつく!
安田さんの悪口言いやがって!反論したら数の暴力でスレ潰し!
お前らみたいなチキンと違って危ない土人の国まで行って糞なお前らジャップのために情報取って来てくれるのを感謝するのが筋だろ!
屑どものサイトはDos攻撃で落としても問題なし!
0488仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 10:17:51.19
設計らしい設計が全く書かれてない
言うなれば顧客要望備忘録みたいな設計書を渡されたんだけどどうすればいいんだこれ
設計からやってくれそのための休日出勤だろって暗黙のメッセージ?
0489仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 10:20:17.67
>>488
よかったな、仕様書めいたものがあって
ひどいと口頭でこんな感じで改修してってあるからな
0490仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 10:22:39.34
>>479
> 実力が上の者は理由があって高度な言語機能やテクニックを使っている

だいたいが上級者気取りをしたいのがイキリたいためだけに使っていて無駄どころか
有害だったりするんだよね
0492仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 10:25:37.87
>>489
口頭でいいから設計が欲しいわ
こっちは設計工数なんて見積もってないんだからさ
0493仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 11:22:23.50
プログラマ(エスイー)になったこと、後悔している?
0494仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 11:44:41.86
後悔していない
よりベターな選択肢があったらそちらに行くはずだと思う
0495仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 12:08:05.64
あまり後悔はないが、趣味のバイク弄りだ、金属加工、溶接だのってやってると
そっちのほうが楽しいなとは思う、仕事にしてたら変わってくるかもしれんが
0497仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 12:14:16.18
自分の質にはあっているから後悔していないけど会社は別の方が上手くいっていたかもしれん
0498仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 13:32:14.63
>>493
大工さんが皆でお弁当たべたりお昼寝してるの見ると
あっ健全そうでいいなーって思う
0499仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 14:43:08.17
>>498
外から見ると、ほんと「一緒に仕事してる」って感じがするので
そういう面はいいなとおもう
0500仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 15:16:18.98
【速報】悪質ネトウヨサイト「保守速報」「ネットギーク」等に繋がらない現象 終わりの始まりか

・保守速報
http://hos yusokuhou.jp
・ネットギーク
http://net geek.biz
・Share News Japan
https://snjp n.net/
・アノニマスポスト
http://anony mous-post.com
・もえるあじあ
http://www.m oeruasia.net/

これでスレ立ててよ
0502仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 15:24:25.65
>>460
日本の出版文化や教育文化が影響してる気がする
専門書や雑誌、Web 記事のタイトルが「すぐわかる○○」「すぐに役立つ○○の裏技100」みたいなタイトルばかりで、
内容も「今プログラマとして生き残るために○○をしっかりマスターしましょう」といったノリ
翻訳書読むとノリの違いに暗然とする

>>464
Java はかなり現実的な妥協をしてると思うけど
0504仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 15:29:57.39
>>503
そういう仕事は中国に投げればいいらしいぞ。
0505仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 15:30:49.19
>>479
> 実力が上の者は理由があって高度な言語機能やテクニックを使っている

どういうものを「高度な」と言ってるのかにもよるけど、
上級者以上の人は、わかりやすい技術しか使わないよ。
後々のメンテナンスを考えてのことだよ。

メンテナンスを初級者がやるかもしれないじゃないか?
だからテクニックは使えないんだ。

でもさ、すごく分かり易いソースと作っていると、
スッゲー馬鹿なSEが勝手にソースを直すんだよ。
おれのソースはプログラマじゃなくても直せる、と言われているぐらい
分かり易く作ってるから。

でもさ、馬鹿なSEには手を入れて欲しくないんだよね。
まじで。
0507仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 15:35:16.16
趣味で作ってるワケじゃないから、
分かりやすさ優先でソースを書くのが当然。
0508仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 15:43:51.12
おまいらの好きなゲームと好きな女優さんを教えてくれ。

ちなみに俺はBF1と石原さとみ!
(本当はブラ三と長澤まさみw)
0509仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 15:46:01.44
テレビ・ゲームはもう飽きちまった。
0510仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 15:48:48.68
ソフトウェア開発のシミュレーションゲームって誰か作りそうなもんだが無いのかな
0511仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 15:49:17.09
>>507
だよね。
0513仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 16:02:41.14
>>510
>>512
つまりソフトウェア開発のフルダイブVRゲームを作れと???

おまいらの今の生活と同じじゃん?
0514仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 16:03:07.52
>>505
この意見は良く聞くけど、初心者から抜け出せてない人の意見やな
初心者でも誰でも理解できることがメンテナンスしやすさに直結するってのは、典型的な勘違い

一回、理解するまでに努力を要するけど、理解してしまえば対象領域を劇的に認識しやすくする類のアイデアってのはさ
別にプログラムに限った話じゃなく、古今東西いろんな分野であるんだねぇ

君たちは大卒だと思うけど、四則演算だけで大学入試の数学問題を解けるかって聞かれたら解けないだろ?
苦労して微分・積分とか数列とか難しい概念を一回、学んだから誰にでも入試問題が解けるってワケ
一回でも微分・積分を学んだら「大学入試で微分・積分を使わずに証明を書くなんて無理だ。できたとしても採点者が正しく採点するのは非常に大変な労力が必要だ。」と考えるだろう

プログラムにおける言語機能やデザインパターンを始めとしたテクニックの数々ってのは、それと同じようなものなんだ
理解しにくくなると主張するのは、勉強が足りない怠け者だけの話であって
知ってる人からすれば、使ったほうがはるかに理解しやすく安全に保守できるようになるものなの
0515仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 16:07:19.33
>>514
だからさあ、

> どういうものを「高度な」と言ってるのかにもよるけど、

ってわざわざ書いてやってるのに
分かり切った反論を書くとは
よほどの初心者だな

もしかして新入社員の研修中か?
0516仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 16:21:19.73
バカでもできるように上級者がフレームワークやライブラリ作ってくれてるんだぞ?
0517仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 16:29:02.30
いや、もはや人が考えるところじゃなくて、システムに埋め込んでいいだろ、的なところをフレームワークやライブラリにするんだよ。
火を起こすためのライターみたいなもんだ。原始人から一つ進化してもらうんだよ。

そして原始人は「お前、火も起こせないのかよ。俺が若かったころは、このくらい自分でやったんだぞ。」って自慢する。
0519仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 16:50:08.77
最近のフレームワークはバカでもできる、ではなく、ある程度の水準でモノを知ってる人が楽をするための設計にシフトしてきてるよ
日本が新しいフレームワークをなかなか採用できずに世界から取り残されてる原因でもある
0520 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/10/28(日) 16:52:12.94
「わかりにくいからポインタを使うな」
「……」
0521仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 16:56:45.95
使ってる大工道具じゃなくて
作ってるものの話をするんだ…
0522仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 17:00:30.78
>>519
これな
SPAのチュートリアル読んだら”警告:このFWはhtml/css/jsの基礎知識を前提としています。なに? 知らないって? Hahaha! 10年速いぜ。ちんちんに毛が生えてから出直してきなボッチャン”みたいなことがいきなり書いてあって泣いた
Javaドカぼく君にはこれはキツイ
0526仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 17:16:43.62
ドットインストール以外で学びやすいサイトってある?
0527仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 17:20:13.13
ぶっちゃけていうと
フレームワークの仕様なんてアーキテクトが扱うもので
開発標準等の資料がちゃんとできてれば末端のコーダが勉強する必要なんてないんだよ
日本の場合はアーキテクトの仕事をプロマネやチーフエンジニアが
雑事の片手間にやるから内部用の資料にまで手が回らずにお前らが勉強しろってことになって、結果としてフレームワーク使ってるのにバラバラな実装になり、機能修正その他への対応が難しくなり後半のデスマを招く
0528仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 17:20:26.61
>>523
カスタムタグしかわからん
jsは汚いゴリ押しjQueryならなんとか
cssは幅調整ぐらいならできる(高さ調整はなぜかうまくいかない)
レイアウトはtableが基本
get,postはなんとなくわかる(ボタン押すときがpost)
put,delete,head,patchはなんか教科書でみたことはある
ajaxってなんかこわいイメージ

三大ITゼネコンのJava大規模案件を経験してるけどどこの企業もこれぐらい
よく知ってる人は1社に1〜2人いれば御の字
0529仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 17:24:44.93
SPAやるならjsの上級者向け仕様書を頭に叩き込んでるくらいじゃないとキツイな
ReactやAngularならGithubの英語(初心者レベルだが)は読めないといけない

だから日本語だけで出来るvueが持て囃される
0530仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 17:28:01.96
当時の人がいるならいいけどさ、いないのにソース追うのって面倒くさくね?
自分はいくら慣れてる言語やフレームワークでも設計書見た方が早いと思うんだけど
0531仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 17:28:34.39
>>528
>>529
そんな難しいFW普及するのか?
みんなが簡単に使えてこそのFWだろ
上級者向け仕様書とかコードのコピペ元は?
英語必須とか(爆)ここは日本だぜ
馬鹿すぎて話にならない
0532仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 17:29:51.78
jsの上級者と VBAの上級者だと
今現在はどっちが求人多いかね
0534仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 17:31:25.84
Angular齧ったがクソすぎて話にもならない
私大文系ヴァカのおもちゃだよあんなの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況