なんでも言ってよい(ただしコピペ禁止)
ボットと部外者がいます
マジレス注意
プログラマの雑談部屋 ★47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1538809608/
プログラマの雑談部屋 ★46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1538147071/
探検
プログラマの雑談部屋 ★48
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1仕様書無しさん
2018/10/14(日) 14:59:15.762仕様書無しさん
2018/10/14(日) 15:12:55.45 【前回のあらすじ】
他のチームの奴が新人に本番環境への作業を一人でやらせて事故ったんだと
しかも運用方法を知らせないで
ちょいちょい似たようなの見るんだけど、もしかして後輩いびりしてんのかなーっとモヤモヤしてる
結局後輩に知らないお前が悪いみたいな怒り方して、その同僚はお咎め無しってか表に出てきてない
こいつ教育係にさせるの危険な気がする
他のチームの奴が新人に本番環境への作業を一人でやらせて事故ったんだと
しかも運用方法を知らせないで
ちょいちょい似たようなの見るんだけど、もしかして後輩いびりしてんのかなーっとモヤモヤしてる
結局後輩に知らないお前が悪いみたいな怒り方して、その同僚はお咎め無しってか表に出てきてない
こいつ教育係にさせるの危険な気がする
2018/10/14(日) 15:13:03.77
おっつっつ
前スレの同僚やべえな
そいつのが教育必要だよw
前スレの同僚やべえな
そいつのが教育必要だよw
2018/10/14(日) 15:15:09.87
うちだけかもしれないが、本番リリースは絶対2人でやらせる
6仕様書無しさん
2018/10/14(日) 15:16:09.14 でも常識で考えて本番環境への作業だとしたら
その新人の方もわからないなら聞くだろ
直属上司が頭おかしいならさらにその上に聞くだろ普通は
その新人の方もわからないなら聞くだろ
直属上司が頭おかしいならさらにその上に聞くだろ普通は
2018/10/14(日) 15:17:01.43
失敗させるように仕組むやついるいる
2018/10/14(日) 15:17:18.96
2018/10/14(日) 15:17:26.25
常識で考えたら一人でやらせない
新人なら何も知らないだろうし、それなのに一人でやらせるって頭可笑しい
新人なら何も知らないだろうし、それなのに一人でやらせるって頭可笑しい
10仕様書無しさん
2018/10/14(日) 15:18:09.66 先輩と後輩という関係なら、彼らの上に上司がいるから、
そいつの責任になってるわけだな。
ほんと嫌な立場だな、管理職は。
そいつの責任になってるわけだな。
ほんと嫌な立場だな、管理職は。
16仕様書無しさん
2018/10/14(日) 15:24:44.94 >>12
サーバー環境だとうまく行ったことない
それがLinuxだと間違いなくうまく行かない
うまく行った記憶がない
インストールCDまで用意していってもうまく行った記憶がない
そもそも物理的にネットワークの配線違うじゃんコレも
こっちのせいにされるほど客がアホってのもあるんだけど
サーバー環境だとうまく行ったことない
それがLinuxだと間違いなくうまく行かない
うまく行った記憶がない
インストールCDまで用意していってもうまく行った記憶がない
そもそも物理的にネットワークの配線違うじゃんコレも
こっちのせいにされるほど客がアホってのもあるんだけど
17仕様書無しさん
2018/10/14(日) 15:25:44.55 どっちにしろその同僚はキケン
この業界だけじゃなくて集団で作業することに向いてなさそう
この業界だけじゃなくて集団で作業することに向いてなさそう
18仕様書無しさん
2018/10/14(日) 15:26:07.27 こういうのも、上流工程の段階で手抜きしてたツケといえるんだろうか・・・?
19仕様書無しさん
2018/10/14(日) 15:32:05.80 >>2
本番環境触る時って原則はペア&作業内容ダブルチェックでやらん?
夜間トラブル対応とかで一人で緊急作業する時は別として
普通の時に(しかも新人に)一人でやらせてる時点で体制としてありえん
ユーザー影響出たら洒落にならんだろそれ
本番環境触る時って原則はペア&作業内容ダブルチェックでやらん?
夜間トラブル対応とかで一人で緊急作業する時は別として
普通の時に(しかも新人に)一人でやらせてる時点で体制としてありえん
ユーザー影響出たら洒落にならんだろそれ
20仕様書無しさん
2018/10/14(日) 15:32:22.97 新人がやったことにしとけば、顧客の怒りも少しは軽減できるのだろう。
だとしたら、オンナノコにやらせればさらに軽減できるんだな。
だとしたら、オンナノコにやらせればさらに軽減できるんだな。
21仕様書無しさん
2018/10/14(日) 15:33:45.28 だいたい現地に行ったら設計書と違いますぅって電話が来るんだから
誰が行っても同じだろ的な?
誰が行っても同じだろ的な?
22仕様書無しさん
2018/10/14(日) 15:34:45.2524仕様書無しさん
2018/10/14(日) 15:36:26.79 それ以前に本番環境にいきなりっていう職場の方が問題だろう。
テスト環境 * N >本番環境 みたいにテスト環境を多重でバッファーにしてテスト環境で
問題が出なかったらテスト環境と同じ方法で本番環境の作業をするようにするものだろ。
そういうような仕組みにしてないと新人とその先輩をペアにしても本番環境でやらかすだろ。
テスト環境 * N >本番環境 みたいにテスト環境を多重でバッファーにしてテスト環境で
問題が出なかったらテスト環境と同じ方法で本番環境の作業をするようにするものだろ。
そういうような仕組みにしてないと新人とその先輩をペアにしても本番環境でやらかすだろ。
26仕様書無しさん
2018/10/14(日) 15:38:12.95 本番したい
27仕様書無しさん
2018/10/14(日) 15:39:14.79 >>24
ごめん
厳密には開発環境は一緒にやってたみたい
てか今その書き込み読んでよくよく考えたら何故本番は一人でやらせたんだろって思ってきた
やっぱ上に言うか、話あった方がいいかな
他のチームだから干渉すべきか迷ってるんだ
ごめん
厳密には開発環境は一緒にやってたみたい
てか今その書き込み読んでよくよく考えたら何故本番は一人でやらせたんだろって思ってきた
やっぱ上に言うか、話あった方がいいかな
他のチームだから干渉すべきか迷ってるんだ
28仕様書無しさん
2018/10/14(日) 15:39:28.25 まあテスト環境がごった煮で冪等性何それおいしいの?な認識しか出来ない人たちが
ほとんどだとテスト環境でのリハーサルしてとか意味ないけど。
ほとんどだとテスト環境でのリハーサルしてとか意味ないけど。
29仕様書無しさん
2018/10/14(日) 15:39:36.2231仕様書無しさん
2018/10/14(日) 15:40:39.32 そのチームのリーダーがこっぴどく怒られてるんだから、
いまさらワザワザ干渉してもねぇ・・・
いまさらワザワザ干渉してもねぇ・・・
32仕様書無しさん
2018/10/14(日) 15:40:56.85 俺はクソ客対応のスケープゴートだと思うけどな
34仕様書無しさん
2018/10/14(日) 15:43:04.09 中小企業と大企業どっちも行ってたけど、中小企業は割と運用方法が適当
それが怖くなって大きいとこにまた戻った
それが怖くなって大きいとこにまた戻った
36仕様書無しさん
2018/10/14(日) 15:45:06.48 今後はきっと、中小企業の仕事ってなくなるんだろうな。
大企業の仕事のみになって、中小はその下請けだけが残る、みたいな。
大企業の仕事のみになって、中小はその下請けだけが残る、みたいな。
37仕様書無しさん
2018/10/14(日) 15:45:07.13 俺には仕事のストレスを新人いびりで発散してるように見えるけどな
39仕様書無しさん
2018/10/14(日) 15:48:13.18 >>29
> テスト環境でうまくいったからって本番環境で上手くいく保証なんてないよ
保証は無いけど本番に可能な限り近い環境を用意しておけばテスト環境で問題を
発生させて止めれる。 だいたい起きる問題の大半は凡ミスだし。
> 客が表現できてない何らかの仕様がそこにはある
何らかの仕様が勝手に入り込むこと自体、間違いなんですよ。 テスト>本番と
真面目にやっているなら本番だけに仕様が入り込む余地なんてないから。
> テスト環境でうまくいったからって本番環境で上手くいく保証なんてないよ
保証は無いけど本番に可能な限り近い環境を用意しておけばテスト環境で問題を
発生させて止めれる。 だいたい起きる問題の大半は凡ミスだし。
> 客が表現できてない何らかの仕様がそこにはある
何らかの仕様が勝手に入り込むこと自体、間違いなんですよ。 テスト>本番と
真面目にやっているなら本番だけに仕様が入り込む余地なんてないから。
40仕様書無しさん
2018/10/14(日) 15:49:16.40 うちの先輩がそんな適当じゃなくて良かった、とだけ思っておく
42仕様書無しさん
2018/10/14(日) 15:51:09.3144仕様書無しさん
2018/10/14(日) 15:53:34.4145仕様書無しさん
2018/10/14(日) 15:54:32.21 クラウドいいのに何故か上司が反対して使わせてもらえない
46仕様書無しさん
2018/10/14(日) 15:56:09.11 現実的に考えるとテストと本番の環境が違いすぎると頻繁に問題が発生すると思うのだが?
実際に頻繁に問題が起きたから多重化して開発運用するようになったし。
実際に頻繁に問題が起きたから多重化して開発運用するようになったし。
48仕様書無しさん
2018/10/14(日) 15:56:59.10 クラウドは買うもんじゃない、売るもんだからね、あくまでも。
49仕様書無しさん
2018/10/14(日) 15:58:38.79 稼働中の本番環境にテストも無しにOSパッチ当てて再起動しろって命令されたことあるけどこれ嫌がらせだろ
自分でやれって言い返したわ
自分でやれって言い返したわ
50仕様書無しさん
2018/10/14(日) 15:58:48.65 タバコ吸うけど流石に周りが本番化してるときはいるよ
52仕様書無しさん
2018/10/14(日) 16:00:33.3453仕様書無しさん
2018/10/14(日) 16:00:55.31 そもそもテスト環境と本番環境の違いなんて俺らが本番環境を触って初めてわかる話じゃねーか
テスト環境を同じに近づけるなんて
そもそも本番環境だって完成してねーときもあるのに
どうやって近づけるんだよ
ドキュメントがよほど完璧なときだけだろ
それこそ人間業ではないほどの
テスト環境を同じに近づけるなんて
そもそも本番環境だって完成してねーときもあるのに
どうやって近づけるんだよ
ドキュメントがよほど完璧なときだけだろ
それこそ人間業ではないほどの
55仕様書無しさん
2018/10/14(日) 16:03:41.7856仕様書無しさん
2018/10/14(日) 16:04:23.81 入ってたオープンソースがバグってるからパッチあてたら他のアプリも動かなくなりました
上司:ここからが本番だ!
俺:じゃあ、見積りからッスね今日はこれで〜
上司:ここからが本番だ!
俺:じゃあ、見積りからッスね今日はこれで〜
57仕様書無しさん
2018/10/14(日) 16:05:51.71 プログラム組むときや資料作るときに先輩や上司に聞かないなら後輩も悪いけど、本番やテスト環境に反映のときに分からなかったら聞け、は危険すぎるわ
勿論聞かなきゃダメだけどついてろよと思う
勿論聞かなきゃダメだけどついてろよと思う
58仕様書無しさん
2018/10/14(日) 16:08:53.77 >>53
chefとかansibleとかの構成管理ツールがあるだろ、それを使って環境固有の部分は
分離すれば同じものが作れる。 もちろんツールを使った後に手で入れて台無しに
するやつもいるけど。 一つ一つ丁寧に心を込めてインストールして設定ファイルを
書き換えてみたいの方が作業してる感は出せるけど、今時その方法をとる方が
遅れてるよね。
chefとかansibleとかの構成管理ツールがあるだろ、それを使って環境固有の部分は
分離すれば同じものが作れる。 もちろんツールを使った後に手で入れて台無しに
するやつもいるけど。 一つ一つ丁寧に心を込めてインストールして設定ファイルを
書き換えてみたいの方が作業してる感は出せるけど、今時その方法をとる方が
遅れてるよね。
59仕様書無しさん
2018/10/14(日) 16:11:34.18 君たち新しい言語の勉強ってどれくらいの期間でやる?
プライベートじゃなくて次の現場で必要なとき
プライベートじゃなくて次の現場で必要なとき
60仕様書無しさん
2018/10/14(日) 16:18:26.9761仕様書無しさん
2018/10/14(日) 16:36:56.7062仕様書無しさん
2018/10/14(日) 16:57:37.1963仕様書無しさん
2018/10/14(日) 16:59:30.33 友達の業者に発注してるからクラウドにされると困るんだわ
向こうの経費でキャバクラ代払ってもらってるしボトルも入れたし
向こうの経費でキャバクラ代払ってもらってるしボトルも入れたし
64仕様書無しさん
2018/10/14(日) 17:09:39.71 団体名を変えて繰り返している詐欺団体 ノーザンコペルニクス
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1538500508/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1538500508/
66仕様書無しさん
2018/10/14(日) 17:44:43.77 >>65
最初に覚えたのはN-BASIC(1979年)だった。
最初に覚えたのはN-BASIC(1979年)だった。
68仕様書無しさん
2018/10/14(日) 18:48:15.87 そいつと連携したいっぽいからw
69仕様書無しさん
2018/10/14(日) 18:57:38.21 昔はみんな分厚いリファレンスを聖書のように持ち歩いてたけど、
今はプログラム言語の勉強はほぼ必要なくなったよね。
一つ二つ身に付ければあとは初見の言語でも
ググればいきなりなんとかなってしまうという、
便利な時代になったもんだ。
今はプログラム言語の勉強はほぼ必要なくなったよね。
一つ二つ身に付ければあとは初見の言語でも
ググればいきなりなんとかなってしまうという、
便利な時代になったもんだ。
71仕様書無しさん
2018/10/14(日) 19:08:14.52 過去の負債をメンテする立場の人が最も可哀想だなと思った
その次は無意味にセキュリティを連呼するとこで働いてる人
その次は無意味にセキュリティを連呼するとこで働いてる人
72仕様書無しさん
2018/10/14(日) 19:11:00.54 零細企業なら、そういうしがらみがなくて
スゲー楽で自由だったけど、スグ潰れるんだもん。
おれなんて、それで2社潰した。
スゲー楽で自由だったけど、スグ潰れるんだもん。
おれなんて、それで2社潰した。
73仕様書無しさん
2018/10/14(日) 19:14:40.13 おまえが潰したんかよw
74仕様書無しさん
2018/10/14(日) 19:16:00.18 正社員として在籍した以上は、
加担したものとみなされても仕方がない。
加担したものとみなされても仕方がない。
75仕様書無しさん
2018/10/14(日) 19:28:53.23 最新の書き方とか人の書き方とか知りたいときは皆githubとかみてんの?
76仕様書無しさん
2018/10/14(日) 19:29:43.58 セキュリティについて厳しいのは当たり前では…
逆にうるさくないとこってあんま仕事貰えてないとこよ
逆にうるさくないとこってあんま仕事貰えてないとこよ
77仕様書無しさん
2018/10/14(日) 19:31:39.06 今は正社員の方が良いんじゃね?
俺はフリーランスだけど
なぜフリーランスかって?
そりゃヤバイプロジェクトに当たった時に逃げる為だよ
最近はそういう現場も減ったから若い奴らは羨ましい
俺はフリーランスだけど
なぜフリーランスかって?
そりゃヤバイプロジェクトに当たった時に逃げる為だよ
最近はそういう現場も減ったから若い奴らは羨ましい
78仕様書無しさん
2018/10/14(日) 19:32:16.38 ベネッセみたいに、大手がやらかせばマスコミ沙汰だもんねぇ。
ハケンがやった、下請けがやったなどと言い訳すれば、
そんなの雇うのが悪いんだ、などとますますエスカレート。
ハケンがやった、下請けがやったなどと言い訳すれば、
そんなの雇うのが悪いんだ、などとますますエスカレート。
79仕様書無しさん
2018/10/14(日) 19:32:54.12 フリーランスは朝9時に行かなくてもいいしいいなと思う反面
将来が怖くてやってない
将来が怖くてやってない
80仕様書無しさん
2018/10/14(日) 19:34:22.91 零細企業の社員とフリーランスって大差ない気がする。
将来が怖いという点においても。
将来が怖いという点においても。
81仕様書無しさん
2018/10/14(日) 19:39:28.63 上場企業にいるのきつくてやめてしまった
上場企業だけどうちの部署だけ営業が不安定だった
上場企業だけどうちの部署だけ営業が不安定だった
82仕様書無しさん
2018/10/14(日) 19:40:06.57 俺は正社員でありながらフリーランス的な動きしてるからな
ある意味最強のスタンス
ある意味最強のスタンス
83仕様書無しさん
2018/10/14(日) 19:45:39.23 特派の代わりに派遣と契約社員の中間みたいな限定社員なんての進めてるよな
社員なのにボーナスなしで、配置がなかったら即首とか無茶苦茶な立場
ITはホント悲惨だわwww
社員なのにボーナスなしで、配置がなかったら即首とか無茶苦茶な立場
ITはホント悲惨だわwww
84仕様書無しさん
2018/10/14(日) 19:46:09.51 このスレは雇用形態も業務内容も役割も全部違うから
1つの事話しててもチグハグで噛み合わない
今度から喋る時は自己紹介でもしろよ
1つの事話しててもチグハグで噛み合わない
今度から喋る時は自己紹介でもしろよ
85仕様書無しさん
2018/10/14(日) 19:50:23.53 正社員になりたいなら正社員にしてもらえばいいのに。
管理職にもなればボーナスだってたくさんもらえるんだろ?
管理職にもなればボーナスだってたくさんもらえるんだろ?
86仕様書無しさん
2018/10/14(日) 19:53:59.40 そもそもお前ら、ハケンやバイトで働いてた会社に
正社員になりたいって申請してダメって言われたことなんてあるか?
正直おれは、そういう申請したことないんだ、恐ろしくて恐ろしくて。
正社員になりたいって申請してダメって言われたことなんてあるか?
正直おれは、そういう申請したことないんだ、恐ろしくて恐ろしくて。
87仕様書無しさん
2018/10/14(日) 19:54:45.97 経験積んだらボーナスでかいとこに転職しよっと
89仕様書無しさん
2018/10/14(日) 20:21:08.64 その、金さえもらえりゃ何でもやる覚悟ができるってのは
イロイロ知っちまったおれにはとてもとても・・・
イロイロ知っちまったおれにはとてもとても・・・
90仕様書無しさん
2018/10/14(日) 20:28:03.81 大手IT企業で正社員になるのは難しいよ
中小零細で正社員になっても意味ないし
婚活で無双できる会社がいいな
でも高卒の俺では無理だ
中小零細で正社員になっても意味ないし
婚活で無双できる会社がいいな
でも高卒の俺では無理だ
91仕様書無しさん
2018/10/14(日) 20:28:22.67 解雇を解禁するしかないな
92仕様書無しさん
2018/10/14(日) 20:29:30.92 NTTドコモの正社員になりたい
高卒です
どうしたらいいですか
高卒です
どうしたらいいですか
93仕様書無しさん
2018/10/14(日) 20:33:54.70 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
『憲法改正國民投票法』、でググってみてください。
平 和は、勝ち取るものです。拡散も含め、お願い致します。
『憲法改正國民投票法』、でググってみてください。
平 和は、勝ち取るものです。拡散も含め、お願い致します。
94仕様書無しさん
2018/10/14(日) 20:34:27.36 とにかく残業しない事
これを厳守します
これを厳守します
96仕様書無しさん
2018/10/14(日) 20:53:24.63 そもそも大手IT会社だとマでいられないからなあ
98仕様書無しさん
2018/10/14(日) 21:02:31.13 何故にNTTドコモなの?
99仕様書無しさん
2018/10/14(日) 21:13:55.63 ドコモ?業界の純利益1位はNTTじゃなかったっけ
100仕様書無しさん
2018/10/14(日) 21:16:16.75 ドコモって結構超残業で有名じゃない?
101仕様書無しさん
2018/10/14(日) 21:31:29.97 派遣法改正で特定派遣がなくなったけど、みんな何か変わった?
もとから正社員派遣ばかりだと、何も変わらない。
もっと請負や準委任が増えるのかと思っていたんだけど。
もとから正社員派遣ばかりだと、何も変わらない。
もっと請負や準委任が増えるのかと思っていたんだけど。
102仕様書無しさん
2018/10/14(日) 21:38:00.98 ネットで売ってるパソコン用のデスクってなんであんなに奥行きないんだろ
1年前まで常駐エンジニアやってたけど客先でもあんな長方形のデスク見たことない
モニターとキーボード置いたらギリギリじゃんよ
1年前まで常駐エンジニアやってたけど客先でもあんな長方形のデスク見たことない
モニターとキーボード置いたらギリギリじゃんよ
103仕様書無しさん
2018/10/14(日) 21:44:14.03 vesaアームでスッキリ
104仕様書無しさん
2018/10/14(日) 21:58:34.56 Python 勉強し始めたものだが無駄がなく簡潔で凄すぎだろこの言語
今時パイソニストにならないのが考えられんわ
今時パイソニストにならないのが考えられんわ
105仕様書無しさん
2018/10/14(日) 22:10:38.67 NTTドコモは技術系でもサークルとかでハッスルしてる奴ばっか受かってたな
ザ・プログラマーみたいな奴は研究職以外は全然興味ないと思う
ザ・プログラマーみたいな奴は研究職以外は全然興味ないと思う
107仕様書無しさん
2018/10/14(日) 22:21:49.43 NTTの研究職は凄すぎる
ドコモ前社長が無能だったけど研究チームが良かったから傾かなかった
ドコモ前社長が無能だったけど研究チームが良かったから傾かなかった
108仕様書無しさん
2018/10/14(日) 22:29:16.05 あのさあ、もう大企業で正社員とか出世とかどうでもいいからさあ、誰か派遣エンジニアでも
NTT研究技術員と同レベルのスキルを磨く場を提供してくれや。
NTT研究技術員と同レベルのスキルを磨く場を提供してくれや。
110仕様書無しさん
2018/10/14(日) 22:31:24.79111仕様書無しさん
2018/10/14(日) 22:33:10.61 大手は丸投げしかせんし
大手社員は人身売買しかせんし
この国はマジでヤバイんと違うか?
大手社員は人身売買しかせんし
この国はマジでヤバイんと違うか?
112仕様書無しさん
2018/10/14(日) 22:35:17.70 NTT総合研究所は日本最高のIT技術者の集まり
Googleジャパンなんかよりも遥かに上だろう
Googleジャパンなんかよりも遥かに上だろう
113仕様書無しさん
2018/10/14(日) 22:37:52.40 わーすごーい
114仕様書無しさん
2018/10/14(日) 22:39:19.42115仕様書無しさん
2018/10/14(日) 22:40:02.03 NTTの研究員になるのはMITの博士号持ってるような奴じゃないと無理だけどな
116仕様書無しさん
2018/10/14(日) 22:41:13.78117仕様書無しさん
2018/10/14(日) 22:45:17.42 >>110
お前は文盲か、あほか。
お前は文盲か、あほか。
118仕様書無しさん
2018/10/14(日) 22:49:09.66 >>116
俺のいる会社は一次請けが中心なのだが最近は派遣をバンバン正社員化している
不況になった時のために2割から3割は協力会社からの派遣のままにしておいて残りは直接雇用化を進めている
だから偽装請負の話が信じられない
総務からは定期的にチェックが入るしやろうと思っても出来ない
俺のいる会社は一次請けが中心なのだが最近は派遣をバンバン正社員化している
不況になった時のために2割から3割は協力会社からの派遣のままにしておいて残りは直接雇用化を進めている
だから偽装請負の話が信じられない
総務からは定期的にチェックが入るしやろうと思っても出来ない
121仕様書無しさん
2018/10/14(日) 23:02:49.25 Pythonでなにつくっとん
ほんとに生産性高いのか
サジェスチョンとかちゃんとしてる?
ほんとに生産性高いのか
サジェスチョンとかちゃんとしてる?
123仕様書無しさん
2018/10/14(日) 23:16:57.73 >>118
この先人手不足は確定なんだから、若けりゃ雇っておいた方がいいのは分かっているんだけどね
まあ最近は、正社員も首切れる時代だし、そういう方向になっているとは思う
偽装請負はバレてもそんなに痛くないから、まだ横行しているんじゃない?
偽装請負…ダメ。
多重派遣…ダメ。ゼッタイ。
この先人手不足は確定なんだから、若けりゃ雇っておいた方がいいのは分かっているんだけどね
まあ最近は、正社員も首切れる時代だし、そういう方向になっているとは思う
偽装請負はバレてもそんなに痛くないから、まだ横行しているんじゃない?
偽装請負…ダメ。
多重派遣…ダメ。ゼッタイ。
124仕様書無しさん
2018/10/14(日) 23:24:09.97 こりゃ231の人はババアの漫湖貼らないとダメだな
126仕様書無しさん
2018/10/15(月) 00:18:46.23 pythonやって仕事がなかったらという不安が頭をよぎる
127仕様書無しさん
2018/10/15(月) 00:23:48.79 自分は好きだからpgやってんだけどね
報酬よりもやりたいこと第一
web系で大企業のサイト構築しか請けない
金儲けたいならタコ焼き屋がいいらしいぜ
外人観光客の間でタコ焼きブーム
大阪のタコ焼き屋が3億脱税したそうだ
報酬よりもやりたいこと第一
web系で大企業のサイト構築しか請けない
金儲けたいならタコ焼き屋がいいらしいぜ
外人観光客の間でタコ焼きブーム
大阪のタコ焼き屋が3億脱税したそうだ
128仕様書無しさん
2018/10/15(月) 00:25:04.37 うそだ
たこ焼きはラーメン以上のジャンクフード
くそ高い店で
隣に座ってたこ焼き注文した外人の絶望の表情が忘れられない
たこ焼きはラーメン以上のジャンクフード
くそ高い店で
隣に座ってたこ焼き注文した外人の絶望の表情が忘れられない
129仕様書無しさん
2018/10/15(月) 00:26:23.86 rx100m6欲しい
130仕様書無しさん
2018/10/15(月) 00:36:17.53 個人でやるならPythonいいかもしれないが、やはり業界や会社によっては使わないしなっていう
132仕様書無しさん
2018/10/15(月) 00:39:42.03 NTT研究所は天才の集まりだぞ
なれるわけがない
事業見てれば分かるだろ
ただし他の部署が優秀かは別
なれるわけがない
事業見てれば分かるだろ
ただし他の部署が優秀かは別
133仕様書無しさん
2018/10/15(月) 01:51:58.84 まあ本当に研究色強い人はntt研究所辞めて大学戻ってくるけどね
大学の頃の教授で何人かはnttの研究所からの出戻りだった
大学の頃の教授で何人かはnttの研究所からの出戻りだった
134仕様書無しさん
2018/10/15(月) 01:53:10.91 大学に勤めるよりNTTのが稼げるに決まってるだろ
135仕様書無しさん
2018/10/15(月) 04:12:42.96 お前らの中で大卒の奴がいたなら思い出してみろ
先生達の優秀なのが所属してるようなのがNTT研究所だ
大学と企業を行ったり来たりしてて大学にいるときに
その天才がお前らの先生になってくれたんだよ
先生達の優秀なのが所属してるようなのがNTT研究所だ
大学と企業を行ったり来たりしてて大学にいるときに
その天才がお前らの先生になってくれたんだよ
136仕様書無しさん
2018/10/15(月) 04:26:55.34 Steven SinofskyだってMSクビになったから大学の講師はじめたんじゃん
出来るやつは大手いって、無理だったら大学って程度だよ
出来るやつは大手いって、無理だったら大学って程度だよ
137仕様書無しさん
2018/10/15(月) 05:11:58.95 50年は使えないとシステムなんて作ってもしょうがない気がしてきた
138仕様書無しさん
2018/10/15(月) 07:15:51.64 IT土方で単純作業で残業しまくった挙げ句に首
面接受けに行ったらスキル無いね今まで何してたので採用されず
こういうパターンあるからプログラマ目指す人は気をつけてね
つか計算機科学修めて無いのがプログラマを目指さんのが最適解
面接受けに行ったらスキル無いね今まで何してたので採用されず
こういうパターンあるからプログラマ目指す人は気をつけてね
つか計算機科学修めて無いのがプログラマを目指さんのが最適解
139仕様書無しさん
2018/10/15(月) 07:27:49.85 だから資格を取れって散々言ったのに、営業が。
141仕様書無しさん
2018/10/15(月) 07:49:51.86 考えてみりゃ、未経験で資格もなけりゃ、
そりゃあ単純作業しか任せられんわな。
たかが基本情報の資格一つがあるとないとで
こんなにも差がついちゃうモンなのか。
そりゃあ単純作業しか任せられんわな。
たかが基本情報の資格一つがあるとないとで
こんなにも差がついちゃうモンなのか。
143仕様書無しさん
2018/10/15(月) 08:29:43.40 【結婚難】派遣スキルつけるな【孤独死】
☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆
主な偽装請負多重派遣搾取業界結婚障害者の作業
[文系多数の貧困非婚スキル]
コマンド
スクリプト
データ > ロジック
簡単ロジック
大量データ
SE適性不要
IT資格不要
情報処理資格不要
大卒資格不要
文科系対象
体育系対象
商業系業種
業務系処理
[技術不要の主婦対象ソフト]
ノンプログラミングツール
フレームワーク
データベース
Web
COBOL
VB
.net
Java
ERP
SAP
☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆
主な偽装請負多重派遣搾取業界結婚障害者の作業
[文系多数の貧困非婚スキル]
コマンド
スクリプト
データ > ロジック
簡単ロジック
大量データ
SE適性不要
IT資格不要
情報処理資格不要
大卒資格不要
文科系対象
体育系対象
商業系業種
業務系処理
[技術不要の主婦対象ソフト]
ノンプログラミングツール
フレームワーク
データベース
Web
COBOL
VB
.net
Java
ERP
SAP
145仕様書無しさん
2018/10/15(月) 09:26:29.40 40代の高スキルPGは今でも引く手数多やけどな
派遣でも将来のスキルになる仕事を選ばんとヤバイちゅうことやね
派遣でも将来のスキルになる仕事を選ばんとヤバイちゅうことやね
146仕様書無しさん
2018/10/15(月) 09:37:27.39 38才のJavaの派遣プログラマーさんがうちらの課(フロントエンジニア)に配属替えで来た
バックエンドの開発終わって首はかわいそうだから引き取ってという事らしい
そこで今Javascriptの教育中
htmlやcssの知識なさすぎて結構教えててキツイ
あと新機能実装するときに、クラスやメソッドを他から継承して持ってくるような考えが強くて一から自作する発想がないし、自作させてもレビューの時に頭ひねるようなコードしか書けない
何でこんな風に作ったの?と聞くとどこかのサイトからのコピーだったりする
この人は特殊なのかもしれないけどもJavaエンジニアの人の発想がわからない
バックエンドの開発終わって首はかわいそうだから引き取ってという事らしい
そこで今Javascriptの教育中
htmlやcssの知識なさすぎて結構教えててキツイ
あと新機能実装するときに、クラスやメソッドを他から継承して持ってくるような考えが強くて一から自作する発想がないし、自作させてもレビューの時に頭ひねるようなコードしか書けない
何でこんな風に作ったの?と聞くとどこかのサイトからのコピーだったりする
この人は特殊なのかもしれないけどもJavaエンジニアの人の発想がわからない
147仕様書無しさん
2018/10/15(月) 09:42:45.61 コピペする
↓
怒る
↓
車輪の再発明は云々と言い訳
↓
お前がやってる仕事は発明じゃなくて生産なと説明
↓
ごめんなさい作れませんでした
↓
クビ
↓
怒る
↓
車輪の再発明は云々と言い訳
↓
お前がやってる仕事は発明じゃなくて生産なと説明
↓
ごめんなさい作れませんでした
↓
クビ
148仕様書無しさん
2018/10/15(月) 10:05:48.85 お前発明してるつもりなんだwwwwwwww
149仕様書無しさん
2018/10/15(月) 12:19:22.08 自分でゼロから作ってるつもりとか
勘違い野郎すぎてほほえましい
勘違い野郎すぎてほほえましい
152仕様書無しさん
2018/10/15(月) 12:33:45.73 暴動おきるな
153仕様書無しさん
2018/10/15(月) 12:34:11.16 35過ぎたらどこに行っているの?
155仕様書無しさん
2018/10/15(月) 12:52:00.36 java土方は35までに過労死というのがキャリアプランなんだけど最近は残業規制で35超えて生きてるのが居るな
だいたいコンビニ店員にジョブチェンジしてる
プログラムなんて小学生でも出来る仕事で遊んでた報いだな
だいたいコンビニ店員にジョブチェンジしてる
プログラムなんて小学生でも出来る仕事で遊んでた報いだな
156仕様書無しさん
2018/10/15(月) 13:09:11.34 はあ
158仕様書無しさん
2018/10/15(月) 13:54:49.07 なんだかんだでまだまだjavaの天下だと思うわ
案件的に
案件的に
159仕様書無しさん
2018/10/15(月) 14:06:11.91 自分でゼロから作るなんて真っ平ゴメン
面倒くさいしくたびれる
面倒くさいしくたびれる
160仕様書無しさん
2018/10/15(月) 14:08:18.94161仕様書無しさん
2018/10/15(月) 14:15:17.82 このスレで小学生でもと書いてあるが
Javaドカの仕事は本当に小学生でもやれる
Javaドカの仕事は本当に小学生でもやれる
162仕様書無しさん
2018/10/15(月) 14:32:39.98 えっと、自演かい?ってつっこんであげたほうがいいかな
163仕様書無しさん
2018/10/15(月) 15:21:31.07 プログラマーってカッコイイ!最先端!みたいなイメージでにプログラマーになったけど、
激務薄給だし新しい技術の勉強は欠かせないし、こんな仕事定年までやる気起きねーわ。
35歳までに脱ITして他職種に転職しないとマジで手遅れになりかねない。
激務薄給だし新しい技術の勉強は欠かせないし、こんな仕事定年までやる気起きねーわ。
35歳までに脱ITして他職種に転職しないとマジで手遅れになりかねない。
164仕様書無しさん
2018/10/15(月) 15:57:11.88 本当に優秀な人にとっては天国なんだろうな
というのは伝わる
というのは伝わる
165仕様書無しさん
2018/10/15(月) 16:09:59.72 10年以上運用されてるシステムのカスタマイズやってるけど、設計書と実装が全然違う
リーダーに理由を聞いたらシステムが複雑になり過ぎて真面目に設計書を作るとお客さんから承認が貰えない(理解してもらえない)らしい
だから設計書は承認を貰う用って割り切って作ってる
って話だったけど、いやいやいや、10年前ならいざ知らずイマドキそれはコンプライアンス違反とか言われるでしょ?
リーダーに理由を聞いたらシステムが複雑になり過ぎて真面目に設計書を作るとお客さんから承認が貰えない(理解してもらえない)らしい
だから設計書は承認を貰う用って割り切って作ってる
って話だったけど、いやいやいや、10年前ならいざ知らずイマドキそれはコンプライアンス違反とか言われるでしょ?
166仕様書無しさん
2018/10/15(月) 17:30:11.79 計算機科学修めて外資先端企業にスカウトされた人はこの業界で良いと思う
客先常駐の土方は求人あるうちに絶対他業界行った方が良い
好景気でも使い捨てなのに不況になったら目も当てられん
客先常駐の土方は求人あるうちに絶対他業界行った方が良い
好景気でも使い捨てなのに不況になったら目も当てられん
167仕様書無しさん
2018/10/15(月) 17:37:16.77 java土方の派遣中年が新卒正社員の女の子にコーディングの事で責められてた
その中年と世間話したけど農業やりたいと悲哀たっぷりで話してくれたよ
こんな好景気なのに、これが派遣プログラマのリアルかと暗い気分になった
その中年と世間話したけど農業やりたいと悲哀たっぷりで話してくれたよ
こんな好景気なのに、これが派遣プログラマのリアルかと暗い気分になった
168仕様書無しさん
2018/10/15(月) 17:43:15.78 30過ぎて非正規プログラマの俺
煮詰まった感が凄い
煮詰まった感が凄い
169仕様書無しさん
2018/10/15(月) 17:47:33.43171仕様書無しさん
2018/10/15(月) 18:13:38.52 ソース覗くのが一番楽だよね
汚くなかったら
汚くなかったら
172仕様書無しさん
2018/10/15(月) 18:23:16.46 書いた処理とメソッドが一致してる程度の粒度でいいのに
それすらできないゴミベンダー
docxygenで出して処理の先頭のメソッドに処理名だけ入れとけばいい
って言ってるのにできませんじゃねーよw
納品物に入ってんだよ
ここ営業もプログラマも社長もゴミ過ぎて毎回笑えるんだけど
遂に意味不明なことやりだした
それすらできないゴミベンダー
docxygenで出して処理の先頭のメソッドに処理名だけ入れとけばいい
って言ってるのにできませんじゃねーよw
納品物に入ってんだよ
ここ営業もプログラマも社長もゴミ過ぎて毎回笑えるんだけど
遂に意味不明なことやりだした
173仕様書無しさん
2018/10/15(月) 18:29:06.75175仕様書無しさん
2018/10/15(月) 19:10:06.21 Javaやってるとむしろ邪バスクとhtmlとcssが8割なのに
それが出来ないとか知ったかJavaアンチの無能もいい加減ウザいね
Java案件でクビ切られたのはかわいそうだけどここで毎度騒ぐなよなぁ無能
それが出来ないとか知ったかJavaアンチの無能もいい加減ウザいね
Java案件でクビ切られたのはかわいそうだけどここで毎度騒ぐなよなぁ無能
176仕様書無しさん
2018/10/15(月) 19:18:54.79177仕様書無しさん
2018/10/15(月) 19:28:29.27 だからお前は知ったか過ぎて言ってることが全部真逆なんだよね
カスタムタグなんでメーカーのゴミFWぐらいしか使ってない
Javaを初期からやってる奴はほとんどのFWのクセを知ってるから
FWによって全然作りが違うプロジェクトに遭遇しても何とも思わんけど
お前のようなJavaをまともに触ったことのない知ったかがFWに振り回されて何も理解できず
適応することができないからJavaは糞だのなんだのと四六時中喚き散らすことしかできないんだよ
カスタムタグなんでメーカーのゴミFWぐらいしか使ってない
Javaを初期からやってる奴はほとんどのFWのクセを知ってるから
FWによって全然作りが違うプロジェクトに遭遇しても何とも思わんけど
お前のようなJavaをまともに触ったことのない知ったかがFWに振り回されて何も理解できず
適応することができないからJavaは糞だのなんだのと四六時中喚き散らすことしかできないんだよ
178仕様書無しさん
2018/10/15(月) 19:37:57.84 >>177
ほんとにJavaやったことありますか?
著名なフレームワークもカスタムタグ使いまくりですよ
そもそもHTML/CSS/JSが8割って発言からしてかなり怪しいですね
JavaのフレームワークはWEB技術を抽象化・隠蔽してそんなの知らなくても作れるようにしようぜって発想のものが主流だったわけでして
なのでHTML/CSS/JSが8割はフレームワークをまともに使いこなせてない自白に近い発言なんですよ
ほんとにJavaやったことありますか?
著名なフレームワークもカスタムタグ使いまくりですよ
そもそもHTML/CSS/JSが8割って発言からしてかなり怪しいですね
JavaのフレームワークはWEB技術を抽象化・隠蔽してそんなの知らなくても作れるようにしようぜって発想のものが主流だったわけでして
なのでHTML/CSS/JSが8割はフレームワークをまともに使いこなせてない自白に近い発言なんですよ
179仕様書無しさん
2018/10/15(月) 19:44:03.89 だから真逆なんだってお前の知ったか知識はw
何回も言わせないで欲しいね
カスタムタグなんてマヌケしか使わん&作らん
知ったかだからweb技術の隠蔽とか小学生並みしょうもない事しか言えない分際でねホント
触ったことない奴に何言ってもわからんだろうけどJavaに親殺されたからって喚くなよ
何回も言わせないで欲しいね
カスタムタグなんてマヌケしか使わん&作らん
知ったかだからweb技術の隠蔽とか小学生並みしょうもない事しか言えない分際でねホント
触ったことない奴に何言ってもわからんだろうけどJavaに親殺されたからって喚くなよ
180仕様書無しさん
2018/10/15(月) 19:45:04.57 htmlだのcssだの1〜2週で誰でも出来るようになる程度のもん。
出来ても何の自慢にもならないよ。
出来ても何の自慢にもならないよ。
181仕様書無しさん
2018/10/15(月) 19:47:35.06 自慢にもならないから普段からそれらを常に触らざるを得ない状況にいたジャマーが
使えないとか知らないとかっていうのはありえないって話をしてるんだよ池沼君
使えないとか知らないとかっていうのはありえないって話をしてるんだよ池沼君
182仕様書無しさん
2018/10/15(月) 19:52:02.49 そもそもタグをカスタムしなきゃいけない状況やトリッキーなことをする時点で終わってんだよね
一番多く触るフロントエンドの部分をカスタムタグで隠蔽なんかするから
カスタムタグリストみたいなのをいちいち見てくださいッ!(キリッ とかやってんだろ
生産性下げてるだけのオナニータグなんだよ
一番多く触るフロントエンドの部分をカスタムタグで隠蔽なんかするから
カスタムタグリストみたいなのをいちいち見てくださいッ!(キリッ とかやってんだろ
生産性下げてるだけのオナニータグなんだよ
183仕様書無しさん
2018/10/15(月) 20:04:32.52 正社員でも派遣でも、55歳位で子供が高校出て大学の入学金払えればいいんじゃない?
俺の会社だと55歳で給料3割減だから派遣登録してきたわ
俺の会社だと55歳で給料3割減だから派遣登録してきたわ
184仕様書無しさん
2018/10/15(月) 20:10:17.89 JSPなぞ人間が手でさわるものではない
185仕様書無しさん
2018/10/15(月) 20:12:38.89 年配がアドバンテージ取れない業界ってITがダントツだな
年配でも天職のヤツは高レベル維持したまま嘱託で悠々自適にやってるけど
年配でも天職のヤツは高レベル維持したまま嘱託で悠々自適にやってるけど
186仕様書無しさん
2018/10/15(月) 20:18:07.02 アンチ君だいぶ頑張ったな
よくそこまで学んだよ
よくそこまで学んだよ
187仕様書無しさん
2018/10/15(月) 20:44:38.33 あんま苛めるなよ
リアルの鬱憤をここで晴らしてるんだ
軽くツッコんで適当な知識を披露してくれるのを
笑って見てやるぐらいの余裕を持てよ
リアルでもネットでもこのスレ位しか居場所無いんだから
大目に見てやれ
リアルの鬱憤をここで晴らしてるんだ
軽くツッコんで適当な知識を披露してくれるのを
笑って見てやるぐらいの余裕を持てよ
リアルでもネットでもこのスレ位しか居場所無いんだから
大目に見てやれ
188仕様書無しさん
2018/10/15(月) 21:04:09.70 javascriptを1日でやれと言われた
これは普通なの?
勿論経験なし
これは普通なの?
勿論経験なし
189仕様書無しさん
2018/10/15(月) 21:04:25.99 普通
190仕様書無しさん
2018/10/15(月) 21:04:52.71 言語じゃなく作業量書けよ。
191仕様書無しさん
2018/10/15(月) 21:09:51.41 作業量とかじゃなくて、「次javascriptの作業やってほしいから1日で学習してきて☆」みたいな
192仕様書無しさん
2018/10/15(月) 21:12:25.31 言語理解なんか、んなもん、1時間で要点理解したら後は応用しか無いんだから余裕だろうに。
だから作業ボリュームのが重要なんだよ。
だから作業ボリュームのが重要なんだよ。
193仕様書無しさん
2018/10/15(月) 21:12:46.87 javaプロジェクトの8割がclient処理になるのも合っているし、環境設定作業が8割の話も合っているし、カスタムタグの話も合っている。
結局、プロジェクトによる。
client処理になるのは最近はwebapiを利用する傾向があるから。
環境設定は昔からjavaプロジェクトの特徴なのね…spring boot使えば良いのに
カスタムタグをちゃんと構築すれば手間がかからないのは解るが、最近のプロジェクトにはちょっと…
ま、c#perの勝手な感想です。
結局、プロジェクトによる。
client処理になるのは最近はwebapiを利用する傾向があるから。
環境設定は昔からjavaプロジェクトの特徴なのね…spring boot使えば良いのに
カスタムタグをちゃんと構築すれば手間がかからないのは解るが、最近のプロジェクトにはちょっと…
ま、c#perの勝手な感想です。
195仕様書無しさん
2018/10/15(月) 21:16:24.26 こういう、か
言語独自の使い方やフレームワーク等があるのにそれを使えるわけない
言語独自の使い方やフレームワーク等があるのにそれを使えるわけない
197仕様書無しさん
2018/10/15(月) 21:18:40.00 まさか、
関数スペルを空で言える様にな。
なんて無駄な事やらせるのか?
関数スペルを空で言える様にな。
なんて無駄な事やらせるのか?
198仕様書無しさん
2018/10/15(月) 21:20:46.11 どんな応用かも分からず闇雲に全部丸暗記させる方がアホだろ。
199仕様書無しさん
2018/10/15(月) 21:27:16.41 暗記方法は全くわからない場合は有用だと思うけどな
200仕様書無しさん
2018/10/15(月) 21:30:05.18 ほらな
ろくにJavaやったことのないc#厨が喚いてただけだろwave
環境設定8割とかお前とそのプロジェクトの奴等がド素人集団ってだけだ
ろくにJavaやったことのないc#厨が喚いてただけだろwave
環境設定8割とかお前とそのプロジェクトの奴等がド素人集団ってだけだ
201仕様書無しさん
2018/10/15(月) 21:31:16.51 応用抜きにしてもその言語固有の部分があるはずなんだけどな
まさか他の言語と被ってるとこしかやらないとかないよね?
使えない奴に限ってそんなん
やめてくりー
まさか他の言語と被ってるとこしかやらないとかないよね?
使えない奴に限ってそんなん
やめてくりー
202仕様書無しさん
2018/10/15(月) 21:32:27.80 〇〇って言語で△△の機能を実装するから予習して来る様に。
ってなら親切だわな。
ってなら親切だわな。
203仕様書無しさん
2018/10/15(月) 21:32:52.04 そんなとこあるわけない
204仕様書無しさん
2018/10/15(月) 21:36:03.11205仕様書無しさん
2018/10/15(月) 21:36:54.57 単なる邪バスクも1日で理解できない奴って今までどうやって生きて来たのかマジで気になる
邪バスクなんてポインタも構造体もない超優しくしたC言語みたいなもんなのに
これわからなかったら完全に白痴
邪バスクなんてポインタも構造体もない超優しくしたC言語みたいなもんなのに
これわからなかったら完全に白痴
207仕様書無しさん
2018/10/15(月) 21:39:40.80 誤字ってる糞だせぇw
新人社員になって1日どころかもっかい研修から受け直せ
新人社員になって1日どころかもっかい研修から受け直せ
208仕様書無しさん
2018/10/15(月) 21:41:39.31 つうか、おまえらコミュ力大丈夫か?
209仕様書無しさん
2018/10/15(月) 21:41:44.54 前のスレでも言われてたが環境は楽だが厄介なのがjsだぞ
組んだことないだろ?
他の言語より面倒くさいよ
組んだことないだろ?
他の言語より面倒くさいよ
210仕様書無しさん
2018/10/15(月) 21:47:10.13 あたまがもやもやする
211仕様書無しさん
2018/10/15(月) 21:48:18.14 jsはあっという間に制御不能になるからな…
212仕様書無しさん
2018/10/15(月) 21:53:04.72 めっちゃ揚げ足とってくるくせにプライベートでも遊ぼうとしてくる先輩がいるんだけど、あれなんなんだろ
嫌いなら誘わなくていいのに
ぼっちなのかな
嫌いなら誘わなくていいのに
ぼっちなのかな
213仕様書無しさん
2018/10/15(月) 21:58:03.06 おまえらjsは面倒くさいとか、すぐダンマリしちゃうとかって、ロリコンばかりだなw
214仕様書無しさん
2018/10/15(月) 22:06:08.67 使わなくなった言語って覚えてる?
コマンド1つ覚えなかったら「えーやってたのにー?」みたいに言われてびっくりした
コマンド1つ覚えなかったら「えーやってたのにー?」みたいに言われてびっくりした
216仕様書無しさん
2018/10/15(月) 22:20:53.33 3年越しとかだと体系的に暗記してるとこ以外は無理
217仕様書無しさん
2018/10/15(月) 22:24:12.12 1年前まで使ってたjavaより
3年前まで使ってたbashのが覚えてる
3年前まで使ってたbashのが覚えてる
218仕様書無しさん
2018/10/15(月) 22:25:58.82 はなから脳みそなどには記憶しておらんわ
219仕様書無しさん
2018/10/15(月) 22:30:44.19 javaとjavascritとjavaappletとjavacarryの違いはなんですか?
220仕様書無しさん
2018/10/15(月) 22:58:10.85 全部同じだよ
221仕様書無しさん
2018/10/15(月) 23:00:48.46 嘘つき
223仕様書無しさん
2018/10/15(月) 23:17:37.30 おまいらのL1,L2キャッシュにはオナニとウンコしか入ってないよな
224仕様書無しさん
2018/10/16(火) 00:02:56.13 グチグチウッセーヨおっさん
トイレにウォシュレットがついてねー会社を大手と呼ぶ派遣はいねーんだよ
月末で切られました
トイレにウォシュレットがついてねー会社を大手と呼ぶ派遣はいねーんだよ
月末で切られました
225仕様書無しさん
2018/10/16(火) 00:04:56.54 探査船ちきゅうを沈めなければならない
地盤がグズグズになって爆弾しかけるポイントが増える
地盤がグズグズになって爆弾しかけるポイントが増える
226仕様書無しさん
2018/10/16(火) 00:13:37.45 マジかよ
俺の恥丘号が
俺の恥丘号が
227仕様書無しさん
2018/10/16(火) 00:21:17.62 Javaなんかにプライドないと言っておきながら
Javaを馬鹿にされると出てくるチョンさん
さすが高卒だね
本当はJavaプログラマーが自分のアイデンティティに
なってるのバレバレ
Javaを馬鹿にされると出てくるチョンさん
さすが高卒だね
本当はJavaプログラマーが自分のアイデンティティに
なってるのバレバレ
228仕様書無しさん
2018/10/16(火) 00:22:26.56 Javaって土方底辺の代名詞だよ
ちょんさん(笑)
ちょんさん(笑)
229仕様書無しさん
2018/10/16(火) 00:24:32.25 早くJava死滅しねーかな
あんな底辺土方言語を勉強して
プログラマーだってww
コーダだろ底辺土方!
あんな底辺土方言語を勉強して
プログラマーだってww
コーダだろ底辺土方!
230仕様書無しさん
2018/10/16(火) 00:26:44.94 Javaすら理解できないチンパンジーがここでいつも喚くぐらいには需要あるからね
233仕様書無しさん
2018/10/16(火) 00:33:27.73 むしろJavaすら理解できない低能チンパンジーがC++産の基幹システムとか触ったら
1_も理解できないままクビ切られて死ぬまでここで喚き散らしそうw
1_も理解できないままクビ切られて死ぬまでここで喚き散らしそうw
234仕様書無しさん
2018/10/16(火) 00:34:39.04 Java批判はJavaが理解出来ない人と本気で思ってる池沼
これだから挑戦人はなぁ
これだから挑戦人はなぁ
235仕様書無しさん
2018/10/16(火) 00:35:53.10 Java自慢なんて恥ずかしい
さすがヒトモドキ
さすがヒトモドキ
236仕様書無しさん
2018/10/16(火) 00:36:34.35 基本的に言語まともに理解せずに馬鹿にしかしない連中は総じて底辺
Javaも良い言語やん
Javaも良い言語やん
237仕様書無しさん
2018/10/16(火) 00:38:32.00 Javaが悪い言語じゃないのは分かってるさ
ただこんなので自慢してる奴は底辺だろと言ってんのさ
チョンモメンだしコンプレックスだらけのクズの証明さ
ただこんなので自慢してる奴は底辺だろと言ってんのさ
チョンモメンだしコンプレックスだらけのクズの証明さ
238仕様書無しさん
2018/10/16(火) 00:41:40.37 この手の喚き散らすタイプの低能は大体がFW理解できないことに起因してんだよね
上っ面の作法しか知らず実装の根幹をソースレベルで理解できないから
結局応用力皆無でエラーの内容もわからずクソダークソダーって幼稚園児みたいに喚くんだよね
チンパン用にその手の解説本なんてのもないしね
上っ面の作法しか知らず実装の根幹をソースレベルで理解できないから
結局応用力皆無でエラーの内容もわからずクソダークソダーって幼稚園児みたいに喚くんだよね
チンパン用にその手の解説本なんてのもないしね
240仕様書無しさん
2018/10/16(火) 00:44:08.44 自分の理解できないことを理解してる奴は”自慢”に脳内補完されるキチガイ脳もヤバいね
241仕様書無しさん
2018/10/16(火) 00:44:56.16 チョンモメンの自慢は
ぼくちゃんJavaの立派なエンジニアなんでちゅ〜
かな
恥ずかしいでちゅね〜
私大文系のバカがどうたらバカ丸出し
ぼくちゃんJavaの立派なエンジニアなんでちゅ〜
かな
恥ずかしいでちゅね〜
私大文系のバカがどうたらバカ丸出し
242仕様書無しさん
2018/10/16(火) 00:45:20.09 何かググった時に公式リファレンスが最初に来ないのがすげえウザい
個人ブログの技術記事も良いけど、最初に確認したいのはリファレンスなんだよ!
個人ブログの技術記事も良いけど、最初に確認したいのはリファレンスなんだよ!
243仕様書無しさん
2018/10/16(火) 00:47:09.87 この態度デカイ野郎って
ちょんさんだったの?
最近ジャップ連呼の人見ないと思ったら
芸風変えたのか
ちょんさんだったの?
最近ジャップ連呼の人見ないと思ったら
芸風変えたのか
244仕様書無しさん
2018/10/16(火) 00:50:29.65 まぁどうせ上の方で知った批判してた低能が完全論破されて
腹の虫が収まらずまた蒸し返しただけだろうけどw
ホント無能の無様な八つ当たりで無駄にスレ消費すんなよなぁ
自分のレスに自分で同意したりしてネタでやってなかったらホント怖いねw
腹の虫が収まらずまた蒸し返しただけだろうけどw
ホント無能の無様な八つ当たりで無駄にスレ消費すんなよなぁ
自分のレスに自分で同意したりしてネタでやってなかったらホント怖いねw
245仕様書無しさん
2018/10/16(火) 00:51:24.43 Java自慢の人エクスカリバーだと思ってたよ
薬漬けの俳人
薬漬けの俳人
246仕様書無しさん
2018/10/16(火) 00:52:23.97 どこら辺が自慢に見える?w
247仕様書無しさん
2018/10/16(火) 00:53:27.41248仕様書無しさん
2018/10/16(火) 00:56:44.99 ここは元トランスのジジイといい36才アスペといいホント基地外だらけやな
249仕様書無しさん
2018/10/16(火) 00:59:17.19 Javaで思い出したわ
Effective Javaの第3版(日本語訳)が今月末に出るから買わないと
第2版がめっちゃ面白かったからすげえ楽しみ
Effective Javaの第3版(日本語訳)が今月末に出るから買わないと
第2版がめっちゃ面白かったからすげえ楽しみ
250仕様書無しさん
2018/10/16(火) 00:59:20.50 基地外だらけやから皆んなここから去った方がええで
この前殺人事件あったやろ
この前殺人事件あったやろ
251仕様書無しさん
2018/10/16(火) 01:00:42.09 ID出るようにしたらキチガイはお前とJavaアンチと
なんちゃってグラマーの3人ぐらいしかおらんで
いつも”ヴァ”ばっかり使う馬鹿だからわかりやすかったんだけど最近は使わないね
なんちゃってグラマーの3人ぐらいしかおらんで
いつも”ヴァ”ばっかり使う馬鹿だからわかりやすかったんだけど最近は使わないね
253仕様書無しさん
2018/10/16(火) 03:53:52.45 お前らプライド高すぎて
すぐ喧嘩だな
すぐ喧嘩だな
254仕様書無しさん
2018/10/16(火) 05:01:12.98 この業界で優秀と呼ばれる人間てプログラミング技術がないことが多いから最高に腹が立つんだよなぁ
喫煙室で駄弁って毎日飲みに行く奴がどんどん出世していく
喫煙室で駄弁って毎日飲みに行く奴がどんどん出世していく
255仕様書無しさん
2018/10/16(火) 05:30:48.10 仕事で求められるプログラミング技術なんて未経験文系でもすぐできるようになるからね
256仕様書無しさん
2018/10/16(火) 05:42:21.62259仕様書無しさん
2018/10/16(火) 06:01:28.21 文系上司にアゴで使われるプライドだけは高い理系君www
260仕様書無しさん
2018/10/16(火) 06:09:52.39 何このアンカの自演臭
262仕様書無しさん
2018/10/16(火) 06:25:25.08 バカはオメーだよ、口だけ系が。
263仕様書無しさん
2018/10/16(火) 06:31:00.54 さらっと自己紹介系
264仕様書無しさん
2018/10/16(火) 06:36:52.53 口汚いなあ
アホがばればれやで
アホがばればれやで
265仕様書無しさん
2018/10/16(火) 07:13:59.14 ミスの無いコード書くのが優れてるってとこで辛い
テストケース確認や仕様確認してるのに不備は全て実装責任
テストケース確認や仕様確認してるのに不備は全て実装責任
266仕様書無しさん
2018/10/16(火) 07:24:10.82 有能で派遣するのは良いけど
無能で派遣するのは絶対ダメ
35で定年迎えて浮上する可能性は0に近い
無能は人手不足の間に徹底的に選り好みすべき
それで仕事が見つからない人間は生活保護のがマシな仕事しかない
無能で派遣するのは絶対ダメ
35で定年迎えて浮上する可能性は0に近い
無能は人手不足の間に徹底的に選り好みすべき
それで仕事が見つからない人間は生活保護のがマシな仕事しかない
267仕様書無しさん
2018/10/16(火) 07:27:13.06 ミスをするのは責任感と集中力が足りない証拠
100%を求められたら120%で応えればよろしい
100%を求められたら120%で応えればよろしい
268仕様書無しさん
2018/10/16(火) 07:34:42.95 ログはうちではこういう書き方するとか、このIDでやらなきゃいけないとか、連結してもらってないのに「何で知らないの」って言われるんだけど
269仕様書無しさん
2018/10/16(火) 07:41:40.68 言われたとおり「何で知らないの?」か
資料はあらかじめ頭に入れておき疑問は先んじて調べる
人に指示して貰えないと何も出来ないのかキミは?
資料はあらかじめ頭に入れておき疑問は先んじて調べる
人に指示して貰えないと何も出来ないのかキミは?
271仕様書無しさん
2018/10/16(火) 08:32:28.58 【結婚難】派遣スキルつけるな【孤独死】
☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆
主な偽装請負多重派遣搾取業界結婚障害者の作業
[文系多数の貧困非婚スキル]
コマンド
スクリプト
データ > ロジック
簡単ロジック
大量データ
SE適性不要
IT資格不要
情報処理資格不要
大卒資格不要
文科系対象
体育系対象
商業系業種
業務系処理
[技術不要の主婦対象ソフト]
ノンプログラミングツール
フレームワーク
データベース
Web
COBOL
VB
.net
Java
ERP
SAP
☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆
主な偽装請負多重派遣搾取業界結婚障害者の作業
[文系多数の貧困非婚スキル]
コマンド
スクリプト
データ > ロジック
簡単ロジック
大量データ
SE適性不要
IT資格不要
情報処理資格不要
大卒資格不要
文科系対象
体育系対象
商業系業種
業務系処理
[技術不要の主婦対象ソフト]
ノンプログラミングツール
フレームワーク
データベース
Web
COBOL
VB
.net
Java
ERP
SAP
273仕様書無しさん
2018/10/16(火) 09:03:24.57 上に連携してもらってないって書いたんだが
それすら理解できないのかばーか
それすら理解できないのかばーか
274仕様書無しさん
2018/10/16(火) 09:06:39.93 くやしくて連投w
275仕様書無しさん
2018/10/16(火) 09:16:35.76 もしかして連絡って書きたいのか
276仕様書無しさん
2018/10/16(火) 09:18:24.87 ばーか?
はぁ…キミという人間の底の浅さが垣間見える言葉だね
はぁ…キミという人間の底の浅さが垣間見える言葉だね
278仕様書無しさん
2018/10/16(火) 09:47:54.21 女の子と連結したい
279仕様書無しさん
2018/10/16(火) 10:50:08.29 しぬ
280仕様書無しさん
2018/10/16(火) 13:30:19.09 見方がいないから連投だと思いたいのかw
281仕様書無しさん
2018/10/16(火) 14:03:41.88 休みすぎて首になりそうなんだが自律神経壊れてるんよ
282仕様書無しさん
2018/10/16(火) 15:24:09.97 マウント取りに必死なのかな?毎回誤字ってる人いる
少しは落ち着けばいいのに
少しは落ち着けばいいのに
283仕様書無しさん
2018/10/16(火) 16:22:02.19 マウントという用語を見るたびに
ライフルのスコープマウントを思い出す。
狩猟やってたので。
ライフルのスコープマウントを思い出す。
狩猟やってたので。
284仕様書無しさん
2018/10/16(火) 16:49:16.72 マウントレーニア
285仕様書無しさん
2018/10/16(火) 17:28:17.73 所詮エンジニアは説明の専門家じゃないからな
教え方に関してはど素人だから期待しちゃダメ
教え方に関してはど素人だから期待しちゃダメ
286仕様書無しさん
2018/10/16(火) 17:55:52.97 自然キー派と代理キー派が戦ってるんだけど、一般的にはどっちが優勢なのでしょうか
287仕様書無しさん
2018/10/16(火) 17:59:56.40 ポッキー
288仕様書無しさん
2018/10/16(火) 18:03:54.40 自然キーなんか絶対使わん
だいたい重複する
だいたい重複する
289仕様書無しさん
2018/10/16(火) 18:10:50.69 教科書通りにやるなら自然キー
290仕様書無しさん
2018/10/16(火) 18:54:59.35 業務で○○番号って使ってたから主キーにしたのに重複してから信用しないことにした
291仕様書無しさん
2018/10/16(火) 19:33:37.50 UUIDを主キー
293仕様書無しさん
2018/10/16(火) 19:58:56.44 重複したら自然キーちゃうやんw
それを自然キーだと思ったおまえの負けやw
それを自然キーだと思ったおまえの負けやw
294仕様書無しさん
2018/10/16(火) 20:01:20.85 要するにプログラマーと言ってもおまえらはバカやから
まず自然キーを見つける事ができないんだわw
バカは素直に代理キー使っとけよw
まず自然キーを見つける事ができないんだわw
バカは素直に代理キー使っとけよw
295仕様書無しさん
2018/10/16(火) 20:28:04.91 重複しない責任が決められていないから
基本的にユーザーと元請けは無責任
基本的にユーザーと元請けは無責任
296仕様書無しさん
2018/10/16(火) 20:28:40.15 嘲笑はプログラマの敵
オブジェクト指向やデザインパターンでどれだけのプログラマが煮え湯を飲まされたことか
オブジェクト指向やデザインパターンでどれだけのプログラマが煮え湯を飲まされたことか
297仕様書無しさん
2018/10/16(火) 20:39:22.63 オブジェクト指向で作られたライブラリやフレームワークでお世話になったけどなあ
やたら攻撃してるやつって何なんだろ
やたら攻撃してるやつって何なんだろ
298仕様書無しさん
2018/10/16(火) 20:48:18.78 人間はわからないものを攻撃する
ようするにアンチOOPの人はオOOPを理解できない程度の低い人間ということだ
ようするにアンチOOPの人はオOOPを理解できない程度の低い人間ということだ
299仕様書無しさん
2018/10/16(火) 20:56:40.70 嘲笑が好きなのはわからないことがわからない連中
彼らは自分をかしこくて素晴らしいと請け合ってくれる言説に飛びつき他人を見下す
Gofとか、リファクタとか、あるいは自然キーも
そこに隠されたリスクや彼らの虫のいい宣伝の外にある現実が見えてないんだ
彼らは自分をかしこくて素晴らしいと請け合ってくれる言説に飛びつき他人を見下す
Gofとか、リファクタとか、あるいは自然キーも
そこに隠されたリスクや彼らの虫のいい宣伝の外にある現実が見えてないんだ
300仕様書無しさん
2018/10/16(火) 20:57:24.29 アンチOOPがわからなくて攻撃しちゃう人www
301仕様書無しさん
2018/10/16(火) 21:03:19.92 さっそく嘲笑やろうがきましたよ
302仕様書無しさん
2018/10/16(火) 21:07:46.11 同僚の中国人がすげーこっちを煽ってくるんだけど、中国人てこんな感じなの?
そいつは結構仕事出来るらしくて、たぶんこっちを自分よりできないやつだと認識してるんだと思うんだが(発言から伺える)
中国人と一緒に仕事するの初めてなんだが、どういうふうに対処すればいい?
そいつは結構仕事出来るらしくて、たぶんこっちを自分よりできないやつだと認識してるんだと思うんだが(発言から伺える)
中国人と一緒に仕事するの初めてなんだが、どういうふうに対処すればいい?
303仕様書無しさん
2018/10/16(火) 21:08:45.69 どんな技術でもさ
使いたい奴は使え
使いたくない奴は使うな
それでいいじゃん
それぞれに良いとこも悪いとこもあんだからさ
どうせお前らが何言ったとこで
仕事でやるのにお前らには選択肢ないんだから
くだらない事でいちいち他人を蔑んだり他人に強要すんなよ
それやられて一番嫌なのはお前ら自身だろ?
使いたい奴は使え
使いたくない奴は使うな
それでいいじゃん
それぞれに良いとこも悪いとこもあんだからさ
どうせお前らが何言ったとこで
仕事でやるのにお前らには選択肢ないんだから
くだらない事でいちいち他人を蔑んだり他人に強要すんなよ
それやられて一番嫌なのはお前ら自身だろ?
304仕様書無しさん
2018/10/16(火) 21:11:26.85 なんで底辺しばりの会話しとんの?wwwww
305仕様書無しさん
2018/10/16(火) 21:15:09.95306仕様書無しさん
2018/10/16(火) 21:18:03.56 まるで自分が底辺じゃないと言いたそうな
見るからに底辺な奴がいるな
見るからに底辺な奴がいるな
307仕様書無しさん
2018/10/16(火) 21:20:28.54 無能が好景気で会社に入れたって
不況になれば仕事できなくてクビになるんじゃね?
不況になれば仕事できなくてクビになるんじゃね?
308仕様書無しさん
2018/10/16(火) 21:20:41.70 さっきから台形の面積を求めてる奴が居るなぁ
309仕様書無しさん
2018/10/16(火) 21:28:55.24 中国人はそんな感じ
他人を下げる事で相対的に自分が有能だと思わせる
今まで仕事した中国人は皆そうだったから国民性だと思う
他人を下げる事で相対的に自分が有能だと思わせる
今まで仕事した中国人は皆そうだったから国民性だと思う
310仕様書無しさん
2018/10/16(火) 21:29:08.63 一度でいいから見てみたいバカが理詰めで話すとこwwww
311仕様書無しさん
2018/10/16(火) 21:54:06.22 派遣の枠組みの中に限って言えば中国人って日本人よりかなり優秀だよ
だって言語や国籍のハンデがある分、同じ単価でもソレ以外の技能はより上のグレードを雇えるんだぜ?
同じ現場の日本人が中国人に勝てないのは当たり前だろ
逆の立場で考えてみろよ
中国に行って拙い中国語で現地の中国人PGと張り合えるか?
技術でかなり上回ってないと同じ給与にはならんぜ
だって言語や国籍のハンデがある分、同じ単価でもソレ以外の技能はより上のグレードを雇えるんだぜ?
同じ現場の日本人が中国人に勝てないのは当たり前だろ
逆の立場で考えてみろよ
中国に行って拙い中国語で現地の中国人PGと張り合えるか?
技術でかなり上回ってないと同じ給与にはならんぜ
312仕様書無しさん
2018/10/16(火) 21:54:07.69 上級PGって何も見ずに1からプログラム書けるの?
313仕様書無しさん
2018/10/16(火) 21:58:05.24 当たり前だろ。彼らは頭の中にコンパイラーが付属しているよ。
314仕様書無しさん
2018/10/16(火) 21:59:08.14 >>302
少なくとも大学から日本に住んでる中国人で変な人に会ったことないんだけど
逆に某大手通信事業のとこに常駐いったときに、そこの社員さんが中国人いびりしてるの聞こえて凄い気分悪かった
大人になってから日本にきた中国人は怒りっぽくて大嫌いだ
少なくとも大学から日本に住んでる中国人で変な人に会ったことないんだけど
逆に某大手通信事業のとこに常駐いったときに、そこの社員さんが中国人いびりしてるの聞こえて凄い気分悪かった
大人になってから日本にきた中国人は怒りっぽくて大嫌いだ
315仕様書無しさん
2018/10/16(火) 22:00:04.27 設計が「終わった時」には既に「完成」している・・・!!!
316仕様書無しさん
2018/10/16(火) 22:00:21.00 外国に飛ばされた連中だしw
317仕様書無しさん
2018/10/16(火) 22:01:21.41 中国語で会話しとる奴らおるけど
あれすげーバカにされてんだろうな
あれすげーバカにされてんだろうな
318仕様書無しさん
2018/10/16(火) 22:01:56.72 >>313
実にコーダーらしい底辺レスわろたwww
実にコーダーらしい底辺レスわろたwww
319仕様書無しさん
2018/10/16(火) 22:09:03.29 この中国人めちゃくちゃ優秀かもしれん
あかん自信無くすかも
あかん自信無くすかも
320仕様書無しさん
2018/10/16(火) 22:15:36.43 長年同じ業界で製造してる先輩がいて、新人の自分が間違えたとこは超馬鹿にしてくるくせに、設計チームから貰った設計書についての会議もよく分からない顔してるし、他社との会議なんて全く使いものにならないんだけど
こういうもんなの?
プログラム組めるなら設計出来るだろうがって思うんだけど・・
こういうもんなの?
プログラム組めるなら設計出来るだろうがって思うんだけど・・
321仕様書無しさん
2018/10/16(火) 22:15:37.62 丁度今寮にいるオカマの中国人に色々俺の身に起きたことバラされたよ
322仕様書無しさん
2018/10/16(火) 22:17:22.42324仕様書無しさん
2018/10/16(火) 22:18:56.47 中国人のオカマ?
326仕様書無しさん
2018/10/16(火) 22:20:31.64 別のスレでwが半角は同一人物!みたいに言われて本気でハァ?って思ったんだけどプログラマーはみんな半角だよね?
逆に全角を見るとモヤモヤする
逆に全角を見るとモヤモヤする
329仕様書無しさん
2018/10/16(火) 22:45:03.74 用語が分からなすぎて面談で経験ないといったら実は経験済みだったことが良くある
330仕様書無しさん
2018/10/16(火) 23:19:06.49 IQが20違うともう相互理解できなくなるらしい
相手が賢すぎて何を言ってるかわからない
相手がバカすぎて何を言ってるかわからない
誰かと話が通じない時はどっちがどっちなのかよく考えてから行動しないと恥をかくことがある
バカだと思ってマウントとったらやり返されて滅多打ちなんてことになったら笑えないよ
相手が賢すぎて何を言ってるかわからない
相手がバカすぎて何を言ってるかわからない
誰かと話が通じない時はどっちがどっちなのかよく考えてから行動しないと恥をかくことがある
バカだと思ってマウントとったらやり返されて滅多打ちなんてことになったら笑えないよ
331仕様書無しさん
2018/10/16(火) 23:20:32.23 メンヘラ女々しい男多くね
333仕様書無しさん
2018/10/16(火) 23:51:02.23 ならわかってないんでしょう。
そういうもんかと聞かれればそういうもんです。
そういうもんかと聞かれればそういうもんです。
334仕様書無しさん
2018/10/17(水) 00:10:20.67 IQの問題なのかなあ…
335仕様書無しさん
2018/10/17(水) 00:12:34.21 得手不得手
336仕様書無しさん
2018/10/17(水) 00:16:43.11 IQ関係ないよ
MSのビル・ゲイツより次社長だったバルマーのがIQ高かったもん
でも成功したのはビル・ゲイツだろ
MSのビル・ゲイツより次社長だったバルマーのがIQ高かったもん
でも成功したのはビル・ゲイツだろ
337仕様書無しさん
2018/10/17(水) 00:22:45.91 IQが20違うと話が通じないってのも俗説だからな。
普通に考えてそんなわけあるかいとわかりそうなもんだが。
普通に考えてそんなわけあるかいとわかりそうなもんだが。
338仕様書無しさん
2018/10/17(水) 00:25:29.85 IQだけで全てを図れると思ってることがもはや知能が低い証拠
339仕様書無しさん
2018/10/17(水) 00:38:35.99 https://twitter.com/Temp002a/status/1052168519813455872
https://www.recode.net/2018/10/13/17953004/wages-workers-silicon-valley-income-inequality
無能は切ってるシリコンバレーの上位10%以外は所得が減っているという現実
無能は切れって言っている奴はこういう世界がいいんだろうな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://www.recode.net/2018/10/13/17953004/wages-workers-silicon-valley-income-inequality
無能は切ってるシリコンバレーの上位10%以外は所得が減っているという現実
無能は切れって言っている奴はこういう世界がいいんだろうな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
340仕様書無しさん
2018/10/17(水) 01:04:59.56341仕様書無しさん
2018/10/17(水) 01:29:42.34 IQを作ったやつのIQが気になる歳になった
342仕様書無しさん
2018/10/17(水) 01:46:54.47 計画資本主義ならよかったのに
民主主義だと資本家が政治家恫喝するせいで全然リセットできない
民主主義だと資本家が政治家恫喝するせいで全然リセットできない
343仕様書無しさん
2018/10/17(水) 04:06:44.23344仕様書無しさん
2018/10/17(水) 04:24:59.17345仕様書無しさん
2018/10/17(水) 05:13:47.15346仕様書無しさん
2018/10/17(水) 06:37:48.40347仕様書無しさん
2018/10/17(水) 07:29:31.29348仕様書無しさん
2018/10/17(水) 07:38:38.00 中身のない雑談は知能はあまり関係ないと思う
けど何か達成すべき目的があって議論してる時は知能の差を痛感する
けど何か達成すべき目的があって議論してる時は知能の差を痛感する
349仕様書無しさん
2018/10/17(水) 07:46:10.87 >>343
それに科学的な根拠や調査結果があると思うなら調べてみ
話してる相手のIQなんてまったく知らないだろ?
話が合わないとしたら、それはIQじゃなくて知識、生活環境、趣味嗜好の差だ
それを勝手にIQの差と思い込んでるだけ
それに科学的な根拠や調査結果があると思うなら調べてみ
話してる相手のIQなんてまったく知らないだろ?
話が合わないとしたら、それはIQじゃなくて知識、生活環境、趣味嗜好の差だ
それを勝手にIQの差と思い込んでるだけ
350仕様書無しさん
2018/10/17(水) 08:17:18.03 学歴マウントできない人がIQマウントにすがる図
351仕様書無しさん
2018/10/17(水) 08:36:17.00 【結婚難】派遣スキルつけるな【孤独死】
☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆
主な偽装請負多重派遣搾取業界結婚障害者の作業
[文系多数の貧困非婚スキル]
コマンド
スクリプト
データ > ロジック
簡単ロジック
大量データ
SE適性不要
IT資格不要
情報処理資格不要
大卒資格不要
文科系対象
体育系対象
商業系業種
業務系処理
[技術不要の主婦対象ソフト]
ノンプログラミングツール
フレームワーク
データベース
Web
COBOL
VB
.net
Java
ERP
SAP
☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆
主な偽装請負多重派遣搾取業界結婚障害者の作業
[文系多数の貧困非婚スキル]
コマンド
スクリプト
データ > ロジック
簡単ロジック
大量データ
SE適性不要
IT資格不要
情報処理資格不要
大卒資格不要
文科系対象
体育系対象
商業系業種
業務系処理
[技術不要の主婦対象ソフト]
ノンプログラミングツール
フレームワーク
データベース
Web
COBOL
VB
.net
Java
ERP
SAP
352仕様書無しさん
2018/10/17(水) 08:41:43.51 おまいら雑談ばかりだな。少しはウンコード書けよ
353仕様書無しさん
2018/10/17(水) 08:46:07.70 ショートカットのせいでmainメソッドすら書けない
354仕様書無しさん
2018/10/17(水) 08:50:28.56 おっさんが電車で空気圧ブレーキ並にフーとかスーとか言ってて日常感じる
355仕様書無しさん
2018/10/17(水) 10:31:44.15 https://qiita.com/hamichamp/items/7b7a7ee091a6856ac900
こんな奴でもフリーランスになれるんやな
こんな奴でもフリーランスになれるんやな
356仕様書無しさん
2018/10/17(水) 10:33:35.73 フリーランスなんて、言ってみれば会社じゃやって行けないはみ出し者だからなぁ。
こんな奴でもって言うより、こんな奴だからって方が正しいよ。
こんな奴でもって言うより、こんな奴だからって方が正しいよ。
357仕様書無しさん
2018/10/17(水) 13:39:40.08 クラウドソーシングで適当に見つけた地雷に依頼したんだろうな
ブランド力落ちるだろうなーそこ
ブランド力落ちるだろうなーそこ
358仕様書無しさん
2018/10/17(水) 15:17:12.38 MongoDBがそのコードのオープンソースライセンスを改定、オープンソースの“食い逃げ”に むかつく
https://jp.techcrunch.com/2018/10/17/2018-10-16-mongodb-switches-up-its-open-source-license/
「そのコードの」って不自然な日本語だな
単にオープンソースライセンスを改定で良くね?
https://jp.techcrunch.com/2018/10/17/2018-10-16-mongodb-switches-up-its-open-source-license/
「そのコードの」って不自然な日本語だな
単にオープンソースライセンスを改定で良くね?
359仕様書無しさん
2018/10/17(水) 15:19:29.54 GPL違反って一応法律違反じゃね?
MongoDBのコードを弄っておきながら
全くその内容を公開せず商用利用してる不届き者が多いんだな
MongoDBのコードを弄っておきながら
全くその内容を公開せず商用利用してる不届き者が多いんだな
360仕様書無しさん
2018/10/17(水) 15:22:54.47 元請け東芝の仕事したことあるけど、設計から丸投げで吹いた
まー金払うのは客だけどさ
まー金払うのは客だけどさ
361仕様書無しさん
2018/10/17(水) 15:24:59.50 >>355
クソコード書いたやつがフリーだったの?
クソコード書いたやつがフリーだったの?
362仕様書無しさん
2018/10/17(水) 15:29:37.22 ウンコード
364仕様書無しさん
2018/10/17(水) 15:31:59.15 仕様を無視してフリーダムに書きます
365仕様書無しさん
2018/10/17(水) 15:32:58.42 仕様書なんてタダの髪切れさ
366仕様書無しさん
2018/10/17(水) 15:38:05.60 >>363
freeメソッドなら見えたけどそれのこと?
freeメソッドなら見えたけどそれのこと?
368仕様書無しさん
2018/10/17(水) 16:25:27.80 『俺は魂までfreeした覚えはないぜ・・』
369仕様書無しさん
2018/10/17(水) 16:33:49.44 NTTデータってどうよ?
うわさ通りのブラック?
うわさ通りのブラック?
370仕様書無しさん
2018/10/17(水) 16:36:11.81 「るああー!!!」
371仕様書無しさん
2018/10/17(水) 16:50:28.33 俺、今のプロジェクトで能力不足っぽい
あんまりコミットできてない
仕事もだるいしヤル気が出ない
どうしたらいい?
あんまりコミットできてない
仕事もだるいしヤル気が出ない
どうしたらいい?
374仕様書無しさん
2018/10/17(水) 18:12:07.90375仕様書無しさん
2018/10/17(水) 18:14:40.40377仕様書無しさん
2018/10/17(水) 18:17:36.96379仕様書無しさん
2018/10/17(水) 18:22:24.10 自宅で勉強しないほうがいいのかな
便利なツールや設計・開発技法を知れば知るほど仕事で利用できないストレスがかかる
便利なツールや設計・開発技法を知れば知るほど仕事で利用できないストレスがかかる
385仕様書無しさん
2018/10/17(水) 19:46:34.82386仕様書無しさん
2018/10/17(水) 19:49:24.75 もっともっとギリギリで作業してる感出して楽しないと
387仕様書無しさん
2018/10/17(水) 19:56:07.21 上司の人が設計とか顧客の要望聞いたりしてるんだけど
変更多すぎて仕様書が間に合わなくて
自分がDB設計とか仕様考えたりさせられてるんだけど
プログラマてこれが普通なの?
仕様どうりに作るだけかと思ってた
変更多すぎて仕様書が間に合わなくて
自分がDB設計とか仕様考えたりさせられてるんだけど
プログラマてこれが普通なの?
仕様どうりに作るだけかと思ってた
388仕様書無しさん
2018/10/17(水) 20:12:21.29 仕様どおりに作っとるだけやん
389仕様書無しさん
2018/10/17(水) 20:16:18.07 仕様書通りに作るだけかと思ったてこと
今は仕様書が無い状態で作ってる
今は仕様書が無い状態で作ってる
390仕様書無しさん
2018/10/17(水) 20:16:59.96391仕様書無しさん
2018/10/17(水) 20:21:28.07 仕様書なんて後で作ればいい
アジャイル型は本当に楽
アジャイル型は本当に楽
392仕様書無しさん
2018/10/17(水) 20:24:40.47393仕様書無しさん
2018/10/17(水) 20:24:43.71 アジャイルで出来る仕事って
馬鹿でもキチガイでも
できるからなあ
馬鹿でもキチガイでも
できるからなあ
394仕様書無しさん
2018/10/17(水) 20:30:09.28 コーダーてCSSでデザインとかする人では?
395仕様書無しさん
2018/10/17(水) 20:34:55.78397仕様書無しさん
2018/10/17(水) 20:38:59.52 魅力的な製品というあいまいで主観的な言い回しがこわい
いっぱい売れたのか
バグが少なかったのか
客がニコニコしてたのか
いっぱい売れたのか
バグが少なかったのか
客がニコニコしてたのか
398仕様書無しさん
2018/10/17(水) 20:39:22.31 女子高生に睡眠薬を、飲ませわいせつ行為をした、中国籍(32)の男を逮捕した
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1539765294/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1539765294/
400仕様書無しさん
2018/10/17(水) 20:44:03.28401仕様書無しさん
2018/10/17(水) 20:44:42.38 まじかよ
自社パッケージソフトなのか
いいなあ
自社パッケージソフトなのか
いいなあ
402仕様書無しさん
2018/10/17(水) 20:52:46.60 Webデザインなんてのはパクってなんぼだぞ
403仕様書無しさん
2018/10/17(水) 20:56:14.18 コーダーとか前の氷河期に絶滅しとるやろ?
404仕様書無しさん
2018/10/17(水) 20:58:33.68 ユーザーインターフェイスデザインのデザインは設計と意匠の両方の意味があるん?
405仕様書無しさん
2018/10/17(水) 21:17:10.66 単価ゲロ安の現場に行けばコーディングだけやらせてくれるだろ
でも人買いするところは常に安く回そうとして単価に見合わない色んなことやらせようとすんだよね
こういう浅ましいゴミ現場はさっさと撤退!さっさと撤退!しばくぞッ!
若くてやる気あって勉強中とかならいいんだろうけどさ
そしてグラミング出来ないor言語やFWの特性に疎いゴミが設計した質が低くて大雑把なもんだと
コーディング能力+空間把握能力がある熟練者じゃないと無理なんだよね
でも人買いするところは常に安く回そうとして単価に見合わない色んなことやらせようとすんだよね
こういう浅ましいゴミ現場はさっさと撤退!さっさと撤退!しばくぞッ!
若くてやる気あって勉強中とかならいいんだろうけどさ
そしてグラミング出来ないor言語やFWの特性に疎いゴミが設計した質が低くて大雑把なもんだと
コーディング能力+空間把握能力がある熟練者じゃないと無理なんだよね
406仕様書無しさん
2018/10/17(水) 21:31:31.82 >>405
>そしてグラミング出来ないor言語やFWの特性に疎いゴミが設計した質が低くて大雑把なもんだと
これさえなければみんな楽しく仕事できるんだけどなぁ
なんでITだけ素人が設計しても許されるのか
>そしてグラミング出来ないor言語やFWの特性に疎いゴミが設計した質が低くて大雑把なもんだと
これさえなければみんな楽しく仕事できるんだけどなぁ
なんでITだけ素人が設計しても許されるのか
407仕様書無しさん
2018/10/17(水) 21:40:24.72 他の業界は違うと?
>>330
>IQが20違うともう相互理解できなくなるらしい
そうなんですか…
>相手が賢すぎて何を言ってるかわからない
>相手がバカすぎて何を言ってるかわからない
これを区別する方法はありますか?できれば馬鹿な私でも使えるやつを頼みます
>IQが20違うともう相互理解できなくなるらしい
そうなんですか…
>相手が賢すぎて何を言ってるかわからない
>相手がバカすぎて何を言ってるかわからない
これを区別する方法はありますか?できれば馬鹿な私でも使えるやつを頼みます
410仕様書無しさん
2018/10/17(水) 22:19:15.02 修正資本主義だったっけ…
411仕様書無しさん
2018/10/17(水) 22:28:38.30 ええ会社ないのか。
零細企業は嫌だからな。
営業が作った人売り会社はごめんだ。
ちゃんと技術勉強するから支援しろ。
仕方なく派遣やっているが、何でこうもただの人売りばっかの企業ばかりなんだ。
零細企業は嫌だからな。
営業が作った人売り会社はごめんだ。
ちゃんと技術勉強するから支援しろ。
仕方なく派遣やっているが、何でこうもただの人売りばっかの企業ばかりなんだ。
414仕様書無しさん
2018/10/17(水) 22:58:12.42 ベンチャーなんて一瞬で人売り会社になる
415仕様書無しさん
2018/10/17(水) 23:04:11.41 まさか人売りのベンチャーが無いとでも思ってるのか?
416仕様書無しさん
2018/10/17(水) 23:17:27.19 どこから聞いたか知らんが、「○○さん・・C使えるって聞いたんですけど・・」と最近めっちゃ聞かれる
現場のあるAPがCで書かれてるのは聞いてる
コードが、ドグラマグラコードと揶揄されてるのも知ってる、ソース一部紛失で大改修、大炎上中なのも知ってる
今のPJが今年年末で終わり、営業は、来年からそっちにぶち込む気マンマンで
客先もC使いとして、受け入れる気マンマン、だがワイはいまさらCなんて書きたくない
というか、覚えてない(ような気がする)
逃げよう
現場のあるAPがCで書かれてるのは聞いてる
コードが、ドグラマグラコードと揶揄されてるのも知ってる、ソース一部紛失で大改修、大炎上中なのも知ってる
今のPJが今年年末で終わり、営業は、来年からそっちにぶち込む気マンマンで
客先もC使いとして、受け入れる気マンマン、だがワイはいまさらCなんて書きたくない
というか、覚えてない(ような気がする)
逃げよう
417仕様書無しさん
2018/10/17(水) 23:24:17.41 そやな
418仕様書無しさん
2018/10/17(水) 23:25:00.66 わしもこの世界は長いがの、
そうやって逃げようと思っても逃げきれれなかった人を山ほど見ておる
そうやって逃げようと思っても逃げきれれなかった人を山ほど見ておる
419仕様書無しさん
2018/10/17(水) 23:41:18.69 炎上プロジェクトは逃げるのが正解
でもたまに突撃したくなるよな…
でもたまに突撃したくなるよな…
>>412
学歴を聞くのも失礼だし、なにか、会話の中のキーワードで判断できるものはありませんか?
私は馬鹿だから、IQ が私より低い人はいないはず、そこで IQ が高い人が使う単語を教えていただくことでも結構です
学歴を聞くのも失礼だし、なにか、会話の中のキーワードで判断できるものはありませんか?
私は馬鹿だから、IQ が私より低い人はいないはず、そこで IQ が高い人が使う単語を教えていただくことでも結構です
421仕様書無しさん
2018/10/18(木) 00:11:50.03 うんことか頻繁に出てきたらIQ低いと判断してよいと思います
422仕様書無しさん
2018/10/18(木) 00:23:47.61 IQに拘ってたらIQの低いやつってことでいいんでない?
423仕様書無しさん
2018/10/18(木) 00:38:45.53 逃げきれないとか意味わからん
普通にお断りして次の現場行けばいいだけだろ
普通にお断りして次の現場行けばいいだけだろ
424仕様書無しさん
2018/10/18(木) 00:51:45.65 もちろんバイトや日雇いの人にとってはなんにも難しくないよ
425仕様書無しさん
2018/10/18(木) 01:05:07.15 最近だと邪バスクとジェイきゅえり―すっとばして何の知識もないまま
いきなりノードとかアングラ系のスクリプツ使った案件を一次請けしてるとこが多いから
面談すると わかりまてーん、たすけくだちぃ って懇願されるからな
懇願してくるところは漏れなく無能しかいない上に環境も終わってたり
最初からめんどくさいことを全部こっちに丸投げする気満々だから余裕でお断りだけどね
こっちはバイト感覚だからいくら需要があろうともゴミ現場に行く必要性なんか微塵もないんだよね
むしろ日雇いにしてもらえるなら即日辞めたりできるからそっちの方が遥かに良い
いきなりノードとかアングラ系のスクリプツ使った案件を一次請けしてるとこが多いから
面談すると わかりまてーん、たすけくだちぃ って懇願されるからな
懇願してくるところは漏れなく無能しかいない上に環境も終わってたり
最初からめんどくさいことを全部こっちに丸投げする気満々だから余裕でお断りだけどね
こっちはバイト感覚だからいくら需要があろうともゴミ現場に行く必要性なんか微塵もないんだよね
むしろ日雇いにしてもらえるなら即日辞めたりできるからそっちの方が遥かに良い
426仕様書無しさん
2018/10/18(木) 01:21:08.03 現状でウォーターフォールを成功させるのって絶対無理じゃね?
仕様をプロジェクトの最初期に9割以上決めるのがそもそも現実的じゃないし
その仕様が正しい(本当に使えるのか)を見極める術もないし
なのに何でこの方法が今も使われてるのかが分からん
普通一回炎上経験したら「次から辞めよう」って思わんの
仕様をプロジェクトの最初期に9割以上決めるのがそもそも現実的じゃないし
その仕様が正しい(本当に使えるのか)を見極める術もないし
なのに何でこの方法が今も使われてるのかが分からん
普通一回炎上経験したら「次から辞めよう」って思わんの
427仕様書無しさん
2018/10/18(木) 01:21:57.24 承認欲求が人間を蝕み破壊する
おまい何ならできるんだよ
おまい何ならできるんだよ
428仕様書無しさん
2018/10/18(木) 01:25:23.18 >>411
> 仕方なく派遣やっているが、何でこうもただの人売りばっかの企業ばかりなんだ。
そりゃ進駐軍が日本の発展を妨害するために労働者の権利を強くしたからだよ。
正社員が馬鹿ばっかだから外部の人材を求めるとき、丸投げで済むように
人売り企業が発展してきたわけだ。
> 仕方なく派遣やっているが、何でこうもただの人売りばっかの企業ばかりなんだ。
そりゃ進駐軍が日本の発展を妨害するために労働者の権利を強くしたからだよ。
正社員が馬鹿ばっかだから外部の人材を求めるとき、丸投げで済むように
人売り企業が発展してきたわけだ。
429仕様書無しさん
2018/10/18(木) 01:27:46.26 >>426
ビッグバンインテグレーションを避けて要件をきちんと分割して小さく回せば
ウォーターフォールでもうまくいくよ。
でかいのだと死ぬから小さく短くってのでという思想でアジャイルができた
わけでそれとほぼ同じになるんだけど、 人間欲張りだから分割して小さく
なんてできない。
アジャイルで失敗するのもだいたい似たようなことが起きて失敗だからね。
ビッグバンインテグレーションを避けて要件をきちんと分割して小さく回せば
ウォーターフォールでもうまくいくよ。
でかいのだと死ぬから小さく短くってのでという思想でアジャイルができた
わけでそれとほぼ同じになるんだけど、 人間欲張りだから分割して小さく
なんてできない。
アジャイルで失敗するのもだいたい似たようなことが起きて失敗だからね。
430仕様書無しさん
2018/10/18(木) 01:34:48.14 質問なんだけどクラウドワークスってあるじゃんかあれって大半PHPなんだろうけどJava齧っただけの人間でもとりあえず案件取得したらなんとかなると思う?
laravelならすぐてぎるんじゃねみたいな話聞いたけど
とにかく在宅で生きていきたい
laravelならすぐてぎるんじゃねみたいな話聞いたけど
とにかく在宅で生きていきたい
431仕様書無しさん
2018/10/18(木) 01:39:00.64 >>430
在宅で生きていこうと思うなら、こんなところで聞いてないで自分から新しい技術を進んで学習できるようでないと無理じゃないか
在宅で生きていこうと思うなら、こんなところで聞いてないで自分から新しい技術を進んで学習できるようでないと無理じゃないか
432仕様書無しさん
2018/10/18(木) 01:49:00.79435仕様書無しさん
2018/10/18(木) 07:04:03.19 ゴールをかるがるしく変えると混乱が収束しない
436仕様書無しさん
2018/10/18(木) 07:31:32.88 なぜ人売りばかりなのかって?
簡単、簡単、おれが作ったアプリが全く売れなかったからだよ。
でも、おれ自身はよく売れる。
簡単、簡単、おれが作ったアプリが全く売れなかったからだよ。
でも、おれ自身はよく売れる。
437仕様書無しさん
2018/10/18(木) 07:40:39.42 ゴールを変えるという発想ではなく軌道修正するイメージ
シューティングゲームで例えると
ウォーターフォールは直線運動弾
アジャイルは軌道修正を繰り返す自動追尾弾
どっちが敵機に命中しやすいかは一目瞭然
シューティングゲームで例えると
ウォーターフォールは直線運動弾
アジャイルは軌道修正を繰り返す自動追尾弾
どっちが敵機に命中しやすいかは一目瞭然
438仕様書無しさん
2018/10/18(木) 07:43:56.60 >>437
なんでその失敗2大方式を・・・
なんでその失敗2大方式を・・・
439仕様書無しさん
2018/10/18(木) 07:56:39.36 昔からウォーターフォールなんて使ってないだろ
要件は最後までコロコロ変わるし、設計書書きながら実装してるし、テストだってろくにやってない
各自が好き勝手やってるただのカウボーイコーディング
要件は最後までコロコロ変わるし、設計書書きながら実装してるし、テストだってろくにやってない
各自が好き勝手やってるただのカウボーイコーディング
440仕様書無しさん
2018/10/18(木) 08:28:08.90 【結婚難】派遣スキルつけるな【孤独死】
☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆
主な偽装請負多重派遣搾取業界結婚障害者の作業
[文系多数の貧困非婚スキル]
コマンド
スクリプト
データ > ロジック
簡単ロジック
大量データ
SE適性不要
IT資格不要
情報処理資格不要
大卒資格不要
文科系対象
体育系対象
商業系業種
業務系処理
[技術不要の主婦対象ソフト]
ノンプログラミングツール
フレームワーク
データベース
Web
COBOL
VB
.net
Java
ERP
SAP
☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆
主な偽装請負多重派遣搾取業界結婚障害者の作業
[文系多数の貧困非婚スキル]
コマンド
スクリプト
データ > ロジック
簡単ロジック
大量データ
SE適性不要
IT資格不要
情報処理資格不要
大卒資格不要
文科系対象
体育系対象
商業系業種
業務系処理
[技術不要の主婦対象ソフト]
ノンプログラミングツール
フレームワーク
データベース
Web
COBOL
VB
.net
Java
ERP
SAP
441仕様書無しさん
2018/10/18(木) 08:30:13.45 有給使い果たして欠勤扱いになってる
有給が少なすぎる
有給が少なすぎる
442仕様書無しさん
2018/10/18(木) 08:49:16.88 有給を1日も使えなくて派遣終了なのだが?
契約更新なしなら最後有給消化で1ヶ月くらい休みで終わらせてくれ、
って非常識な行為で認められないのか?
契約更新なしなら最後有給消化で1ヶ月くらい休みで終わらせてくれ、
って非常識な行為で認められないのか?
443仕様書無しさん
2018/10/18(木) 09:06:56.97 >>442
フリーランス?
フリーランス?
444仕様書無しさん
2018/10/18(木) 09:07:10.06 おれのとこは派遣先の契約終了しても1か月以内なら有給消滅しないわ
445仕様書無しさん
2018/10/18(木) 10:22:18.55 新入社員だけど大学の勉強なんて社会で使わないというのが嘘だったと気付いた
これ言ったの絶対文カスだわ
これ言ったの絶対文カスだわ
446仕様書無しさん
2018/10/18(木) 10:27:19.64 未経験文系歓迎!
447仕様書無しさん
2018/10/18(木) 12:14:38.58 さっき別部署のリーダーが怒鳴り散らしてた
事情は知らないけど部下の管理が出来てないから気に切らない結果になってるんだろ
自分の能力不足を棚に上げてキレんなや
事情は知らないけど部下の管理が出来てないから気に切らない結果になってるんだろ
自分の能力不足を棚に上げてキレんなや
448仕様書無しさん
2018/10/18(木) 12:16:24.09450仕様書無しさん
2018/10/18(木) 12:37:36.54 理系に直接連なる専門職ならまだしも、普通の仕事は統計除けば大学どころか高校レベルもほぼ使わんぞ
451仕様書無しさん
2018/10/18(木) 12:44:56.43 応用持っているアラフォーが平社員していて絶望した
452仕様書無しさん
2018/10/18(木) 12:48:11.56 アラフォーで応用とか何の価値もねえ
453仕様書無しさん
2018/10/18(木) 12:55:00.81 >>439
なんかワロタ
なんかワロタ
454仕様書無しさん
2018/10/18(木) 13:08:06.41 制御系の自社開発の所だけど大学レベルの知識はあって当然ぐらいのノリで仕事が進んでくから慌てて大学の時の教科書引っ張り出したぞ…
455仕様書無しさん
2018/10/18(木) 13:10:53.49 え?
おまえは遊び呆けていたのか
おまえは遊び呆けていたのか
457仕様書無しさん
2018/10/18(木) 17:01:10.05 中国人やフィリピン人と仕事してるんだけど彼らの技術力が高すぎて申し訳なくなる
これから小学校でプログラミングの授業が始まるみたいだけど今更遅いよね
これから小学校でプログラミングの授業が始まるみたいだけど今更遅いよね
459仕様書無しさん
2018/10/18(木) 17:39:39.35 マテリアル専攻の博士が土方プログラム覚えてるんだけど、マテリアルやれよと思う
日本は変だわ
日本は変だわ
461仕様書無しさん
2018/10/18(木) 17:42:52.52 基本なんてITパスポートと同価値
廃止して良いわ
廃止して良いわ
462仕様書無しさん
2018/10/18(木) 17:45:39.75 応用持ってれば35歳までは基本給20万貰える
464仕様書無しさん
2018/10/18(木) 18:04:45.74 プログラムとか自分達が出来ない事を派遣に頼むのに派遣の給料が発注側の人間より安い
そんな因果な商売
そんな因果な商売
465仕様書無しさん
2018/10/18(木) 18:23:34.20 詳細設計の書き方が分からないからかなりめちゃくちゃに書いてるけどそれでリーダーが不機嫌になってる
そのくせ聞いても教えてくれようとしない
これを参考にしろとエクセルファイル渡されたけど参考にならないよ
何故か月曜教えてくれる筈だったツールの使い方もまだ教えてもらってないし色々おかしい
そもそも詳細設計書そのものが基本設計書の書き写しに過ぎないような...
上司も休みがちだし
自分がおかしいのか相手がおかしいのか分からん
多分辞めさせたいんだろうなぁ
そのくせ聞いても教えてくれようとしない
これを参考にしろとエクセルファイル渡されたけど参考にならないよ
何故か月曜教えてくれる筈だったツールの使い方もまだ教えてもらってないし色々おかしい
そもそも詳細設計書そのものが基本設計書の書き写しに過ぎないような...
上司も休みがちだし
自分がおかしいのか相手がおかしいのか分からん
多分辞めさせたいんだろうなぁ
466仕様書無しさん
2018/10/18(木) 18:53:35.08 過去の金融系業務プログラムで使用した数学
足し算、引き算、割り算、掛け算、割った余り
以上、数学というより算数で事足りる現実
足し算、引き算、割り算、掛け算、割った余り
以上、数学というより算数で事足りる現実
467仕様書無しさん
2018/10/18(木) 18:58:30.83 詳細設計の事は忘れてまずはコーディングしなよ
基本設計があればプログラミングは可能
ただし答えはわかってるけど実装の手間がかかりそうなところ(DBアクセス、複雑な数値計算、レポート出力、など)はパラメータだけ決めてモックでいい
すると足りない部分とか矛盾点が明確化する
そのあたりをヒアリングして埋めたら一気にエクセルに書き写して詳細設計書完成
後回しにしていたモック部分をプログラミングしたらテストだ
基本設計があればプログラミングは可能
ただし答えはわかってるけど実装の手間がかかりそうなところ(DBアクセス、複雑な数値計算、レポート出力、など)はパラメータだけ決めてモックでいい
すると足りない部分とか矛盾点が明確化する
そのあたりをヒアリングして埋めたら一気にエクセルに書き写して詳細設計書完成
後回しにしていたモック部分をプログラミングしたらテストだ
468仕様書無しさん
2018/10/18(木) 19:05:16.38 詳細設計書は単体テストと一対一になる(V字モデル)
つまり組み合わせ表を書きまくればそれっぽくなる
つまり組み合わせ表を書きまくればそれっぽくなる
469仕様書無しさん
2018/10/18(木) 19:08:08.77 一対一ならどっちかだけでいいだろ
無駄に重複を作るのはプログラマとしてどうなんだ
無駄に重複を作るのはプログラマとしてどうなんだ
470仕様書無しさん
2018/10/18(木) 19:25:49.30 納品もレビューもしないなら作らなくていいよ・・・マジで
>>450
その「高校レベル」に数V(微分積分)は含まれますか?
その「高校レベル」に数V(微分積分)は含まれますか?
476仕様書無しさん
2018/10/18(木) 20:31:45.29 先輩が自分がやったことのある言語やAPI等を俺が知らない(経験ない)とバカにするくせに、他のチームから渡された提案書に自分が知らないものがあると調べもしないですぐ俺にやらせようとする
もしくは自分が会議出て説明しなきゃいけないようなもんだと事前に俺に解説させる
早く案件終わって別のチームに行きたい
もしくは自分が会議出て説明しなきゃいけないようなもんだと事前に俺に解説させる
早く案件終わって別のチームに行きたい
477仕様書無しさん
2018/10/18(木) 20:33:28.86 いい先輩じゃん
478仕様書無しさん
2018/10/18(木) 20:34:08.83 プログラム組むのに詳細設定書はそこまでいらないけど、テストするのに詳細設定書は必要
ないとめっちゃ時間かかる
ないとめっちゃ時間かかる
479仕様書無しさん
2018/10/18(木) 20:34:15.70480仕様書無しさん
2018/10/18(木) 20:43:14.52 モラハラな先輩じゃん
481仕様書無しさん
2018/10/18(木) 20:43:53.08 データで送っても納品
482仕様書無しさん
2018/10/18(木) 20:50:48.53 それを客が認めていれば納品
納品方法を事前に指定されていれば、その手続きを踏まなければ納品ではない
仕事は契約ありきでやってんだから当然だ
納品方法を事前に指定されていれば、その手続きを踏まなければ納品ではない
仕事は契約ありきでやってんだから当然だ
483仕様書無しさん
2018/10/18(木) 20:54:24.06 >>465
基本設計で「したいこと」を決めたら、詳細設定で「処理の流れ」を書けばいいだけ
例えば基本設計でコンビニでガムを買うとする
そしたら詳細設定で
カゴに入れる、レジに行く、支払いするみたいなブロックにわけて
例えば支払いだったら現金なのか、クレジットカードなのか、Suicaなのか
それらだったら支払いが出来る
それ以外だったら支払いが出来ない
出来る時の返事
出来ない時の返事
みたいな感じ
大体は場合わけ、リクエスト・レスポンスの桁数チェック、返却値、メッセージとかじゃない?
あとフロー図
詳細設定はプログラム組むときの流れとチェック部分がメインだと思う
基本設計はこのファイルは何するのかってとこを書けばいい
基本設計で「したいこと」を決めたら、詳細設定で「処理の流れ」を書けばいいだけ
例えば基本設計でコンビニでガムを買うとする
そしたら詳細設定で
カゴに入れる、レジに行く、支払いするみたいなブロックにわけて
例えば支払いだったら現金なのか、クレジットカードなのか、Suicaなのか
それらだったら支払いが出来る
それ以外だったら支払いが出来ない
出来る時の返事
出来ない時の返事
みたいな感じ
大体は場合わけ、リクエスト・レスポンスの桁数チェック、返却値、メッセージとかじゃない?
あとフロー図
詳細設定はプログラム組むときの流れとチェック部分がメインだと思う
基本設計はこのファイルは何するのかってとこを書けばいい
484仕様書無しさん
2018/10/18(木) 20:55:22.53 CD納品はIT企業が一番ITを活用できてない良い例だな
485仕様書無しさん
2018/10/18(木) 21:02:51.69 あ、あとはinputとoutputとか
うちはファイル一覧表もあったけど詳細設定書にもファイル名かいてた
ディレクトリと
パラメータも
あとはミドルウェア周り書いてたっけな
最近設計にいなくなったから忘れてしまった
うちはファイル一覧表もあったけど詳細設定書にもファイル名かいてた
ディレクトリと
パラメータも
あとはミドルウェア周り書いてたっけな
最近設計にいなくなったから忘れてしまった
486仕様書無しさん
2018/10/18(木) 21:04:13.97 CD納品自体もそうだが、さらにやるせないのは、納品されたCD や紙ドキュメントが開封もされずに倉庫に山積みになってて、入りきらない段ボールが事務所や通路にも積んであること
487仕様書無しさん
2018/10/18(木) 21:04:26.49 試験項目と結果作るときにコード追うと時間がかかる
490仕様書無しさん
2018/10/18(木) 21:14:07.37494仕様書無しさん
2018/10/18(木) 21:24:37.05 コードが常に正ならテスト自体不要だな
496仕様書無しさん
2018/10/18(木) 21:25:43.27 PGとテスターが別なんだろう
497仕様書無しさん
2018/10/18(木) 21:26:01.24 【東京】楽天ポイントを盗み、咳止め薬を大量購入 中国籍の男を逮捕
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539840022/
【東京】六法全書投げ付け容疑、中国籍の無職の女を逮捕 東京高裁で高裁書記官に 「本を閉じただけ」と容疑否認
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539864868/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539840022/
【東京】六法全書投げ付け容疑、中国籍の無職の女を逮捕 東京高裁で高裁書記官に 「本を閉じただけ」と容疑否認
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539864868/
498仕様書無しさん
2018/10/18(木) 21:26:20.57 手続き型じゃない業務用言語なんてHTMLぐらいしかしらん
499仕様書無しさん
2018/10/18(木) 21:26:51.77 あとSQLか
500仕様書無しさん
2018/10/18(木) 21:28:33.18 お前の仕事はそうかもしれないが
世の中の大半のプログラマは違うから一緒にすんな
普通は詳細設計が正しい事を証明するエビデンスとしてテストするから
詳細設計見て作るのが当たり前
世の中の大半のプログラマは違うから一緒にすんな
普通は詳細設計が正しい事を証明するエビデンスとしてテストするから
詳細設計見て作るのが当たり前
505仕様書無しさん
2018/10/18(木) 21:33:14.86 詳細設計書は書けばいいだけだが、いちばん削って大丈夫なところでもあるからね
むしろ工期だけ圧縮された状況でここに拘らされて
他の作業を圧迫すれば、より悪い方へ傾くことをエンジニアは感じてるからこそ、
もう詳細設計書は要らないという意見は多い
むしろ工期だけ圧縮された状況でここに拘らされて
他の作業を圧迫すれば、より悪い方へ傾くことをエンジニアは感じてるからこそ、
もう詳細設計書は要らないという意見は多い
506仕様書無しさん
2018/10/18(木) 21:33:36.74 本来、プログラミングする前にテスト仕様書作るのが正しいらしいぞ。
508仕様書無しさん
2018/10/18(木) 21:37:14.84 >>505
テストに時間かけない、バグあっても回収しない案件ならそうだろうね
でもリリース後にそういうことが起きたらまずい開発は詳細設計めっちゃ大事だよ
大規模案件はほぼ詳細設計ある
むしろ詳細設計をガチガチにやっとけば誰でもプログラムなんて書ける
テストに時間かけない、バグあっても回収しない案件ならそうだろうね
でもリリース後にそういうことが起きたらまずい開発は詳細設計めっちゃ大事だよ
大規模案件はほぼ詳細設計ある
むしろ詳細設計をガチガチにやっとけば誰でもプログラムなんて書ける
509仕様書無しさん
2018/10/18(木) 21:39:48.07510仕様書無しさん
2018/10/18(木) 21:40:40.52511仕様書無しさん
2018/10/18(木) 21:40:50.99 まず仕様があってその仕様を満たすうまい方法を考えるのが設計な
仕様ってのは殆どテストそのものなのでテストが先で設計は後だ
設計書がないとテストがかけないなどといってる人は順番が違う
[DataTestMethod]
[DataRow(0, 0, 0)]
[DataRow(1, 1, 2)]
[DataRow(-1, 1, 0)]
// 省略
public void Addはxとyの和を返す(int x, int y, int expected) { // テスト≒仕様
var actual = Add(x, y);
Assert.AreEqual(expected, actual);
}
でテストが決まってじゃあAddをうまく実装するにはどうすればいいのか?って考えるのが設計
設計したことを書にしたためたものが設計書な
ウォーターフォールってのはことごとく順番が間違ってんだよ
古臭い方法論だから間違いだらけなのはしょうがないけどさ
それをいつまでもありがたがってる方がヤバイよねー
仕様ってのは殆どテストそのものなのでテストが先で設計は後だ
設計書がないとテストがかけないなどといってる人は順番が違う
[DataTestMethod]
[DataRow(0, 0, 0)]
[DataRow(1, 1, 2)]
[DataRow(-1, 1, 0)]
// 省略
public void Addはxとyの和を返す(int x, int y, int expected) { // テスト≒仕様
var actual = Add(x, y);
Assert.AreEqual(expected, actual);
}
でテストが決まってじゃあAddをうまく実装するにはどうすればいいのか?って考えるのが設計
設計したことを書にしたためたものが設計書な
ウォーターフォールってのはことごとく順番が間違ってんだよ
古臭い方法論だから間違いだらけなのはしょうがないけどさ
それをいつまでもありがたがってる方がヤバイよねー
512仕様書無しさん
2018/10/18(木) 21:43:11.93 コーダー限定の設計w
513仕様書無しさん
2018/10/18(木) 21:43:32.97515仕様書無しさん
2018/10/18(木) 21:45:20.63 限られたテストを通過させるためだけのコード書いてそうで寒気がした
516仕様書無しさん
2018/10/18(木) 21:46:04.85 プログラミングは最も簡単な工程だから、
ベトナム人向けの作業依頼書書くより早く完了する。
ベトナム人向けの作業依頼書書くより早く完了する。
517仕様書無しさん
2018/10/18(木) 21:46:31.09 テストが後なんて言ってるやつはなんのために設計するのかわかってねえんだよ
「なにか」を上手く作るためにはどうすればいいか?
これを考えるのが設計だぜ
「なにか」が定義されてないのに設計してどうすんだよ
「なにか」を定義するのは仕様であって
仕様を満たしているか確認する手段がテストだぞ
「なにか」を上手く作るためにはどうすればいいか?
これを考えるのが設計だぜ
「なにか」が定義されてないのに設計してどうすんだよ
「なにか」を定義するのは仕様であって
仕様を満たしているか確認する手段がテストだぞ
518仕様書無しさん
2018/10/18(木) 21:46:48.22 >>508
大規模案件ほど大事なところは基本設計にあるだろう
ガチガチの詳細設計などソースコードと等価だ
そんな2度手間にかける時間があるならその時間をテスト設計とテストに回せ
その方が品質が良くなる
大規模案件ほど大事なところは基本設計にあるだろう
ガチガチの詳細設計などソースコードと等価だ
そんな2度手間にかける時間があるならその時間をテスト設計とテストに回せ
その方が品質が良くなる
519仕様書無しさん
2018/10/18(木) 21:47:31.07 有り難いとか有り難くないとか
古臭いとか間違ってるとか
アホか
そう決まってんだからそう作るんだよ
それが職業プログラマの仕事だ
俺らが効率的にやれるかどうかなんで関係ない
客が望んで所属してる会社が望む方法で実装するのが
会社に給料貰ってる俺らの仕事だ
嫌なら家で独りで最新鋭の素晴らしい手法でプログラム組んでろよ
古臭いとか間違ってるとか
アホか
そう決まってんだからそう作るんだよ
それが職業プログラマの仕事だ
俺らが効率的にやれるかどうかなんで関係ない
客が望んで所属してる会社が望む方法で実装するのが
会社に給料貰ってる俺らの仕事だ
嫌なら家で独りで最新鋭の素晴らしい手法でプログラム組んでろよ
521仕様書無しさん
2018/10/18(木) 21:48:05.28 手続き型を小ばかにする連中が
HTMLやCSSが書ける人間をコーダー呼ばわりし
Excelシートという完膚なきまでに完成された宣言型言語実行環境を玩具とさげすむ
怒り
HTMLやCSSが書ける人間をコーダー呼ばわりし
Excelシートという完膚なきまでに完成された宣言型言語実行環境を玩具とさげすむ
怒り
522仕様書無しさん
2018/10/18(木) 21:48:50.41 あ、テスト仕様書は要求仕様書から起こすって会社も当然あるな。
そうすると、設計段階で要求仕様と異なる設計してるものが発見出来るんだよな。
で、要求仕様自体はどうやってテストするべきなんだろうって思ったわ。
そうすると、設計段階で要求仕様と異なる設計してるものが発見出来るんだよな。
で、要求仕様自体はどうやってテストするべきなんだろうって思ったわ。
523仕様書無しさん
2018/10/18(木) 21:49:56.69 それって要件定義っていうやつじゃね?
524仕様書無しさん
2018/10/18(木) 21:51:33.98525仕様書無しさん
2018/10/18(木) 21:52:18.95526仕様書無しさん
2018/10/18(木) 21:53:37.45527仕様書無しさん
2018/10/18(木) 21:53:58.27 テストって細かい部分もチェックするからタイミング的には要件定義でも基本設計でもなく詳細設計がいいと思うんだけどな
単なるタイミングの話よ
単なるタイミングの話よ
528仕様書無しさん
2018/10/18(木) 21:54:57.37 詳細設計書は見積りにクラス図、シーケンス図、フローチャートとか
よくあるソフトウェア工学セットで見積り取れるから好きだぜ
よくあるソフトウェア工学セットで見積り取れるから好きだぜ
529仕様書無しさん
2018/10/18(木) 21:56:04.30532仕様書無しさん
2018/10/18(木) 21:56:16.62 つか、テストって、要件定義、基本設計、詳細設計、コーディングとどのフェーズでも必要なのに、なんでコーディング後にしかやらないのかなぁ
まあ、人間の文章をデバッグするってめんどくさいからなぁ
まあ、人間の文章をデバッグするってめんどくさいからなぁ
536仕様書無しさん
2018/10/18(木) 21:58:06.97 人件費搾りまくった結果今のプログラマの大半はスキルがボロボロなので
2度手間かけて同じことをやらせてバグを潰すしかない
そもそも上流はコードなんて読めないので日本語で書かれていないと正しいかどうかわからない
そして数行の修正に何カ月もかけることになるのであった
2度手間かけて同じことをやらせてバグを潰すしかない
そもそも上流はコードなんて読めないので日本語で書かれていないと正しいかどうかわからない
そして数行の修正に何カ月もかけることになるのであった
540仕様書無しさん
2018/10/18(木) 21:59:46.54 逆に設計ガチガチにやるとこなんてコストなきゃやらせて貰えない
どこの世界で生きてるんだ
どこの世界で生きてるんだ
543仕様書無しさん
2018/10/18(木) 22:01:26.17544仕様書無しさん
2018/10/18(木) 22:02:34.15 >>540
むしろおまえに設計書もなくコードを書かせるとこがあるって事が異世界レベルの驚愕なのやけど
むしろおまえに設計書もなくコードを書かせるとこがあるって事が異世界レベルの驚愕なのやけど
545仕様書無しさん
2018/10/18(木) 22:03:14.62 あくまでも人売りなんだから、開発手順なんてどうだっていいんだよ。
546仕様書無しさん
2018/10/18(木) 22:03:45.37 企業顧客だとドキュメントが多いほど金を取れる
資本主義なのだから当然ドキュメントは増やすべきだ
一般ユーザー顧客だとドキュメントは金にならん
なので無駄なコストを避けてコードに投資すべきだ
どっちにしろ製造にはたいして役に立たん
役に立つシーンがあるとすれば
コーディング能力ゼロの素人が上流だから外注する以外の選択肢が無い場合だな
資本主義なのだから当然ドキュメントは増やすべきだ
一般ユーザー顧客だとドキュメントは金にならん
なので無駄なコストを避けてコードに投資すべきだ
どっちにしろ製造にはたいして役に立たん
役に立つシーンがあるとすれば
コーディング能力ゼロの素人が上流だから外注する以外の選択肢が無い場合だな
547仕様書無しさん
2018/10/18(木) 22:04:09.91 >>524
ソース作るときに考える部分はソースに書きゃいい
詳細設計書もソースと同じようなもんで誰でも書けるところだ
そんなものをわざわざ両方作る必要がどこにある
ちなみに基本設計は重要で、それがなきゃコードは書けんぞ
ソース作るときに考える部分はソースに書きゃいい
詳細設計書もソースと同じようなもんで誰でも書けるところだ
そんなものをわざわざ両方作る必要がどこにある
ちなみに基本設計は重要で、それがなきゃコードは書けんぞ
548仕様書無しさん
2018/10/18(木) 22:04:14.21 アイデアや想像力が必要なのはちゃんと仕事をやってくれれば
要件定義までのはず
そうなってない状態で前へ進もうとしてしまうのが不味い
なのでできるプログラマはプロジェクトに参加したら要件定義からやり直す
要件定義までのはず
そうなってない状態で前へ進もうとしてしまうのが不味い
なのでできるプログラマはプロジェクトに参加したら要件定義からやり直す
549仕様書無しさん
2018/10/18(木) 22:04:59.14 結局さ
下っ端の奴らが自分がやらされてる仕事が嫌で
ここで屁理屈こねて要らないって言ってんだろ?
下っ端の奴らが自分がやらされてる仕事が嫌で
ここで屁理屈こねて要らないって言ってんだろ?
550仕様書無しさん
2018/10/18(木) 22:05:02.86 設計は重要でも設計書は要らないらしいぞ。
552仕様書無しさん
2018/10/18(木) 22:06:24.50 プログラム作ってるときはどのソースに何作ってたか覚えてるからいいけど、数ヵ月後に問い合わせきたときにソースのどこ探せばいいか忘れてるってのが盲点
553仕様書無しさん
2018/10/18(木) 22:06:35.16554仕様書無しさん
2018/10/18(木) 22:06:55.88 そうだね。
設計はソースに書かれてるとか
よく聞くしね。
設計はソースに書かれてるとか
よく聞くしね。
555仕様書無しさん
2018/10/18(木) 22:07:32.96 自社製品をコーディングするのが他社って普通に考えたらおかしいよね
何をするにもワンテンポ遅れるし効率悪いし
なんでこれが当たり前になってんだ?
何をするにもワンテンポ遅れるし効率悪いし
なんでこれが当たり前になってんだ?
563仕様書無しさん
2018/10/18(木) 22:12:32.18 まあ、設計書にはソースコードのどこに書いてあるよなんてリファレンス無いからなぁ
その逆はたまにあるから、ソース中に設計書の章番号とか書いてな。
その逆はたまにあるから、ソース中に設計書の章番号とか書いてな。
564仕様書無しさん
2018/10/18(木) 22:12:56.42 何をやるにも金がかかるんだから、そういうのは
現場のリーダーの責任にしておけばいいんだよ。
現場のリーダーの責任にしておけばいいんだよ。
567仕様書無しさん
2018/10/18(木) 22:15:22.84 他の国でもできるのはいいんだけど、さっきも言ったように
作業依頼書やレビューよりも、プログラムのほうが簡単なもんだから・・・
作業依頼書やレビューよりも、プログラムのほうが簡単なもんだから・・・
570仕様書無しさん
2018/10/18(木) 22:18:56.37 設計書というのは古いからねぇ。
口頭でやり取りした暫定対応のことなんて、ロクに書かれちゃいないもんねぇ。
口頭でやり取りした暫定対応のことなんて、ロクに書かれちゃいないもんねぇ。
571仕様書無しさん
2018/10/18(木) 22:19:03.90 先々週作業見積もりだして、OKもらって来週からその作業に入ることに
だが、今日になって「あれの改修だけどさ時間かけすぎ、もう少し短く出来るでしょ」
「気づいて、自分から言いに来るの待ってたんだけどね」
どーも、別班に入ってる同僚に聞くと、そっちでプロパのポカミスで
とんでもねー量の工数裂くことになって、全体でかなりの工数削減をしないと赤になるとか言う話
なんでプロパの尻拭い派遣だのがせなあかんねん
お前らの高給支えてるのは、わいらの薄給やで(血涙)
だが、今日になって「あれの改修だけどさ時間かけすぎ、もう少し短く出来るでしょ」
「気づいて、自分から言いに来るの待ってたんだけどね」
どーも、別班に入ってる同僚に聞くと、そっちでプロパのポカミスで
とんでもねー量の工数裂くことになって、全体でかなりの工数削減をしないと赤になるとか言う話
なんでプロパの尻拭い派遣だのがせなあかんねん
お前らの高給支えてるのは、わいらの薄給やで(血涙)
572仕様書無しさん
2018/10/18(木) 22:20:36.10 きっと自分のように製造担当してたときは設計なんて〜って思ってるもんだよ
上流から下流まで経験して初めて上流の大切さを知る
上流から下流まで経験して初めて上流の大切さを知る
574仕様書無しさん
2018/10/18(木) 22:22:05.04 ドンだけ上流の大切さがわかってても、所詮は人売り。
576仕様書無しさん
2018/10/18(木) 22:23:52.91 設計書があればプログラミングなんて流れ作業なのになんでそんなに怒ってるんだよw
577仕様書無しさん
2018/10/18(木) 22:24:35.39 >「気づいて、自分から言いに来るの待ってたんだけどね」
こんなことぬかすやつに微塵もまけてやるな
こんなことぬかすやつに微塵もまけてやるな
578仕様書無しさん
2018/10/18(木) 22:24:46.12 設計書ってのは、上流のうちは重要だけど、
下流に流れるほど役に立たなくなるんだよね。
下流に流れるほど役に立たなくなるんだよね。
581仕様書無しさん
2018/10/18(木) 22:28:00.57 設計書要らないって言ってるのはただの底辺プログラマ
納品物って概念が全くない
自分が必要か必要じゃないかって事しか見えてない
だから底辺のままなんだけどな
納品物って概念が全くない
自分が必要か必要じゃないかって事しか見えてない
だから底辺のままなんだけどな
582仕様書無しさん
2018/10/18(木) 22:28:29.68 >>566
考えずにできる部分ってのは、付加価値が付かない部分ってことだ
詳細設計書→ソースなんて誰でも作れるのを時間かけてやるなんて手間だろ
どっちか一つにして、その時間を、要件定義〜基本設計書、テストに当てろ
考えずにできる部分ってのは、付加価値が付かない部分ってことだ
詳細設計書→ソースなんて誰でも作れるのを時間かけてやるなんて手間だろ
どっちか一つにして、その時間を、要件定義〜基本設計書、テストに当てろ
583仕様書無しさん
2018/10/18(木) 22:28:57.01 リリースまでに時間がかかるというけど、リリース後にでかいバグがあって事故ったらそっちの方が余計に金もコストもかかるから、予め設計をガチガチにやるんだよ
保険に入らなかったら保険費はかからないけど、その後もし病気にかかったら莫大な費用がかかるのと同じ
保険に入らなかったら保険費はかからないけど、その後もし病気にかかったら莫大な費用がかかるのと同じ
584仕様書無しさん
2018/10/18(木) 22:30:14.79 例えばiPhoneのアイデアは誰でも作れないけど、アイデアを元にハードとソフトを作るのは誰でも出来るのとおんなじ
最後は上流が大切になる
最後は上流が大切になる
585仕様書無しさん
2018/10/18(木) 22:31:27.04 コードをかけない素人にコードを書かせるとコストは無限に膨らんでいく
なので外注しないと採算がとれない
なので外注しないと採算がとれない
592仕様書無しさん
2018/10/18(木) 22:36:59.12593仕様書無しさん
2018/10/18(木) 22:38:50.93 予め設計をガチガチにやっても、下流のコストは
それほど軽減されないんだとか。
それほど軽減されないんだとか。
598仕様書無しさん
2018/10/18(木) 22:48:29.13 お客様のそばで働くことが最も金になる付加価値。
599仕様書無しさん
2018/10/18(木) 22:49:00.58 自分バックエンドやってるけどむしろフロント行きたいわ
このレイアウト糞だとか思いながらバックやってる
このレイアウト糞だとか思いながらバックやってる
600仕様書無しさん
2018/10/18(木) 22:54:34.83 駄々こねだしたらサーッと人が引くもんだな
601仕様書無しさん
2018/10/18(木) 22:56:59.27 > 例えばiPhoneのアイデアは誰でも作れないけど、アイデアを元にハードとソフトを作るのは誰でも出来るのとおんなじ
602仕様書無しさん
2018/10/18(木) 22:57:43.09 >>592
ここがわからん
障害がでたら困る→詳細設計書を書く
まるで詳細設計書を書けば障害がでないような言い方だけどそんなことはありえない
大小様々なプロジェクトに派遣された経験から断言できる
詳細設計書にはまず間違いなくバグが大量に含まれてる
そしてプログラマがコーディング中に忖度して修正してるからなんとかシステムが完成する
詳細設計書のバグが多すぎていちいち障害報告していたら全く時間が足りないから数字に計上されてないだけ
ここがわからん
障害がでたら困る→詳細設計書を書く
まるで詳細設計書を書けば障害がでないような言い方だけどそんなことはありえない
大小様々なプロジェクトに派遣された経験から断言できる
詳細設計書にはまず間違いなくバグが大量に含まれてる
そしてプログラマがコーディング中に忖度して修正してるからなんとかシステムが完成する
詳細設計書のバグが多すぎていちいち障害報告していたら全く時間が足りないから数字に計上されてないだけ
604仕様書無しさん
2018/10/18(木) 23:10:40.84 外人に設計書渡して作らせるとその通りにつくるのでバグだらけになるのは有名な話だな
605仕様書無しさん
2018/10/18(木) 23:11:49.26606仕様書無しさん
2018/10/18(木) 23:11:58.13 忖度したら負け
607仕様書無しさん
2018/10/18(木) 23:15:24.84 設定をないがしろにしてプログラミングだけすると抜けまくってて回収ばっかりになるのが通例
608仕様書無しさん
2018/10/18(木) 23:20:42.81 お客さんとこ、設計やらずに製造したら想定したとこに飛ばないとかあって思わず苦笑いしてしまったわ
609仕様書無しさん
2018/10/18(木) 23:34:37.19 外人は設計時点でバグらないのでその通りにつくるのが常識
忖度とかいいながら逆に馬鹿にしてくる人間を哀れみの目で見てるよ
忖度とかいいながら逆に馬鹿にしてくる人間を哀れみの目で見てるよ
610仕様書無しさん
2018/10/18(木) 23:40:45.80611仕様書無しさん
2018/10/18(木) 23:45:01.24 >>465だけど皆アドバイスと有意義なトークありがとう
ぶっちゃけもう無理っぽいから申し訳程度に書いて後はレビューに丸投げしようと思ってた
なんなら先にコード書いて辻褄合わせで後から書けばいいやって思ってた
俺は詳細設計っていうのはコードが読めない客が見るものだと思ってた
そして基本的により工数増やして稼げる為に書いてるのだとも思ってた
ぶっちゃけ基本設計書いた人のリアクションから察するに最低限度の事が書いてあればそれでいいとも受け取れたし
でも確かに詳細設計がちゃんとしてればコーディングは楽になるよね
俺が変だと思うのは人によって全然書き方が違う事
会社によってもかなり違うみたいだね
ぶっちゃけもう無理っぽいから申し訳程度に書いて後はレビューに丸投げしようと思ってた
なんなら先にコード書いて辻褄合わせで後から書けばいいやって思ってた
俺は詳細設計っていうのはコードが読めない客が見るものだと思ってた
そして基本的により工数増やして稼げる為に書いてるのだとも思ってた
ぶっちゃけ基本設計書いた人のリアクションから察するに最低限度の事が書いてあればそれでいいとも受け取れたし
でも確かに詳細設計がちゃんとしてればコーディングは楽になるよね
俺が変だと思うのは人によって全然書き方が違う事
会社によってもかなり違うみたいだね
612仕様書無しさん
2018/10/18(木) 23:46:10.50 >>605
詳細をぎちぎちに書いてもそれが正しいかを機械的に検証できない。 そもそも実装出来ない
詳細設計とか珍しくないし。 詳細とコードが1対1で対応出来るなら詳細を書く意味もないし。
それなら要件定義やら基本設計の段階で抜けがをしっかりやった方がいい。
詳細をぎちぎちに書いてもそれが正しいかを機械的に検証できない。 そもそも実装出来ない
詳細設計とか珍しくないし。 詳細とコードが1対1で対応出来るなら詳細を書く意味もないし。
それなら要件定義やら基本設計の段階で抜けがをしっかりやった方がいい。
613仕様書無しさん
2018/10/18(木) 23:55:23.12 面接の時の希望年収っていくらって言うのが正解なの?
614仕様書無しさん
2018/10/18(木) 23:56:36.59 ちゃんとした詳細設計を書けばよいのではないか
コーディングのときはメソッドや変数に英語の名前をつけたり
正確なメソッド名や型名をコピペしてくるという大事な作業がある
ロジックに集中できない
コーディングのときはメソッドや変数に英語の名前をつけたり
正確なメソッド名や型名をコピペしてくるという大事な作業がある
ロジックに集中できない
616仕様書無しさん
2018/10/19(金) 00:08:14.75 基本設計しかしてないと環境依存する部分やレスポンスの確認部分とか詰めれなくないか?
あとでテーブルやディレクトリとか変更しなきゃいけないとかなったら面倒臭いし
あとでテーブルやディレクトリとか変更しなきゃいけないとかなったら面倒臭いし
617仕様書無しさん
2018/10/19(金) 00:09:26.81618仕様書無しさん
2018/10/19(金) 00:09:41.58 >>615
区分がA, B, C, D, Eあってそれぞれに別の処理を定義する必要がある
エクセルだとCに対応する処理定義が抜けてたがエクセルはうんともすんとも言わないので気が付かなかった
一方コードではCの実装クラスがインターフェースを全て実装してないとコンパイラが教えてくれたのですぐに間違いに気が付けた
こういう小さな積み重ねが漏れや矛盾をかなり高い精度で取り除いてくれる
区分がA, B, C, D, Eあってそれぞれに別の処理を定義する必要がある
エクセルだとCに対応する処理定義が抜けてたがエクセルはうんともすんとも言わないので気が付かなかった
一方コードではCの実装クラスがインターフェースを全て実装してないとコンパイラが教えてくれたのですぐに間違いに気が付けた
こういう小さな積み重ねが漏れや矛盾をかなり高い精度で取り除いてくれる
619仕様書無しさん
2018/10/19(金) 00:09:44.31 それ設計の範疇じゃないん
620仕様書無しさん
2018/10/19(金) 00:18:12.53 >>612
製造は機械でしか判別出来ない部分だろ?
設計でやるのはそこじゃない
基本設計じゃ細かい部分どうするか決めてないから抜けがないかなんて出来るわけないじゃん
そもそもコーディングに割く時間もコストも勿体ない
詳細設計でもコーディング中も同じこと考えるならそこだけ詳細設計で詰めとけばコーディングは流れ作業でいい
詳細設計があれば設計チームがコーディングする必要もないんだから、単価安いとこに投げて設計チームは単体試験のテスト項目作る時間に使えるし
製造は機械でしか判別出来ない部分だろ?
設計でやるのはそこじゃない
基本設計じゃ細かい部分どうするか決めてないから抜けがないかなんて出来るわけないじゃん
そもそもコーディングに割く時間もコストも勿体ない
詳細設計でもコーディング中も同じこと考えるならそこだけ詳細設計で詰めとけばコーディングは流れ作業でいい
詳細設計があれば設計チームがコーディングする必要もないんだから、単価安いとこに投げて設計チームは単体試験のテスト項目作る時間に使えるし
622仕様書無しさん
2018/10/19(金) 00:24:13.30 ここ読んでるとプログラム作るだけのやつは詳細設計をコンパイルエラーさせないためのものだと勘違いしてるな
それだと基本設計やらせても怪しいぞ
印刷見開き1枚とかじゃないだろうな
それだと基本設計やらせても怪しいぞ
印刷見開き1枚とかじゃないだろうな
624仕様書無しさん
2018/10/19(金) 00:38:21.32 詳細設計をコンパイルエラーさせないためのものだなんて勘違いしてる奴はいないのはわかるが、
おまえら詳細設計書に何書くつもりなの?
そこが噛み合ってないだけなんじゃないの?
おまえら詳細設計書に何書くつもりなの?
そこが噛み合ってないだけなんじゃないの?
626仕様書無しさん
2018/10/19(金) 00:41:07.86627仕様書無しさん
2018/10/19(金) 00:51:09.36 詳細設計を書いたほうが品質はあがる
ここでぶちぶち文句言ってるやつも面倒とか無駄とかで
書くと品質を下げるとまではいっていない、上がるのは厳然たる事実
時間だけじゃ品質は担保できないから何かかかないといけない
詳細設計いらん外部設計がどうこうゆってるやつは
何にコストをつぎ込んでどうやって品質を担保しようとしているのか
ここでぶちぶち文句言ってるやつも面倒とか無駄とかで
書くと品質を下げるとまではいっていない、上がるのは厳然たる事実
時間だけじゃ品質は担保できないから何かかかないといけない
詳細設計いらん外部設計がどうこうゆってるやつは
何にコストをつぎ込んでどうやって品質を担保しようとしているのか
628仕様書無しさん
2018/10/19(金) 00:52:06.53 コンパイルエラーや実行時エラーで分かるのと分からないのじゃ全然違うけどね。
てにをはが違う、使うべきところでない所で使うべきでない用語を使ってるなんてのは
人間の目を簡単にすり抜けて後で問題になることも珍しくい。 正しさの担保が目視で
レビューくらいしかない工程をぎちぎちでやるのは無駄なんだよね。
まあオレの考えるぎちぎちってのは詳細とコードが1対1、何か直すにも詳細も
きっちり直してみたいなものを想定してるからそれくらいの粒度ならコード書く方が
マシだというくらい。
てにをはが違う、使うべきところでない所で使うべきでない用語を使ってるなんてのは
人間の目を簡単にすり抜けて後で問題になることも珍しくい。 正しさの担保が目視で
レビューくらいしかない工程をぎちぎちでやるのは無駄なんだよね。
まあオレの考えるぎちぎちってのは詳細とコードが1対1、何か直すにも詳細も
きっちり直してみたいなものを想定してるからそれくらいの粒度ならコード書く方が
マシだというくらい。
629仕様書無しさん
2018/10/19(金) 00:53:27.07 >>611
自分もコーディングしかしたことないときはレビューに投げればいいやと思っていた
そしてレビュワー(上司)に「レビューで潰そうとしないで下さい」と言われたwwww
最初書いたのも4ページくらい
それがダメだしくらって最後には14ページになったよ
個人的には、定義書をあちこち見に行かないのが最大のメリット
DBのどのカラム?ディレクトリどこにするんだっけ?
みたいなの探す手間が省ける
あと別のチームとの共通部分どうするかを一人ずつ聞いたり教えたりするの面倒
基本見て製造すると、あと何必要だっけ?あ、やっぱりこっちにするんだった!これ必要だった!ってことによくなる
自分もコーディングしかしたことないときはレビューに投げればいいやと思っていた
そしてレビュワー(上司)に「レビューで潰そうとしないで下さい」と言われたwwww
最初書いたのも4ページくらい
それがダメだしくらって最後には14ページになったよ
個人的には、定義書をあちこち見に行かないのが最大のメリット
DBのどのカラム?ディレクトリどこにするんだっけ?
みたいなの探す手間が省ける
あと別のチームとの共通部分どうするかを一人ずつ聞いたり教えたりするの面倒
基本見て製造すると、あと何必要だっけ?あ、やっぱりこっちにするんだった!これ必要だった!ってことによくなる
634仕様書無しさん
2018/10/19(金) 01:05:12.38635仕様書無しさん
2018/10/19(金) 01:05:37.30638仕様書無しさん
2018/10/19(金) 01:12:12.66 初心者ながらもコツコツプログラム作り上げたところで機能追加指示
今までの根底から覆すというかどこから作り直せばいいのかも分からんというか……辛い
今までの根底から覆すというかどこから作り直せばいいのかも分からんというか……辛い
639仕様書無しさん
2018/10/19(金) 01:13:34.95640仕様書無しさん
2018/10/19(金) 01:13:50.94 詳細で欲しいのは本来ビルドのエラーで分かるとこじゃない
そもそもチェックは単体結合試験でするんだし
基本設計を網羅しつつ定義書にあるもの使わせるのが詳細
そもそもチェックは単体結合試験でするんだし
基本設計を網羅しつつ定義書にあるもの使わせるのが詳細
644仕様書無しさん
2018/10/19(金) 01:19:20.31645仕様書無しさん
2018/10/19(金) 01:19:20.93 >>642
設計書(主にエクセルのことだけど)は機械的に漏れや矛盾を検出する機構に乏しいと言ってるんだけどなんでみんな理解できないんだろ
設計書(主にエクセルのことだけど)は機械的に漏れや矛盾を検出する機構に乏しいと言ってるんだけどなんでみんな理解できないんだろ
650仕様書無しさん
2018/10/19(金) 01:30:06.43652仕様書無しさん
2018/10/19(金) 01:31:47.73 品質が上がるって言うが大抵「品質高い=バグがない」ことしか考えてないのが多いんだよな
頭だけ考えてトライアンドエラーでブラッシュアップしないから
処理は継ぎ足しで使いやすさも無視した簡単に作れるゴミみたいなアプリしか作れない
技術の蓄積もないからいざ新しいサービスを自社開発しようとしても何もできないことに気づく
頭だけ考えてトライアンドエラーでブラッシュアップしないから
処理は継ぎ足しで使いやすさも無視した簡単に作れるゴミみたいなアプリしか作れない
技術の蓄積もないからいざ新しいサービスを自社開発しようとしても何もできないことに気づく
656仕様書無しさん
2018/10/19(金) 01:38:07.04657仕様書無しさん
2018/10/19(金) 01:38:09.22660仕様書無しさん
2018/10/19(金) 01:41:03.04667仕様書無しさん
2018/10/19(金) 01:47:37.07670仕様書無しさん
2018/10/19(金) 01:52:08.85671仕様書無しさん
2018/10/19(金) 01:57:55.95 要件を知る人がクリーンなコードを書けないから
汚くても書けばとりあえず成果になる設計書にすがる
ということなのかな
汚くても書けばとりあえず成果になる設計書にすがる
ということなのかな
673仕様書無しさん
2018/10/19(金) 02:01:53.35 自分はコード書ける!すごい!なんて思ってるんじゃベトナム人以下だな
下流なんて中国人もベトナム人も出来る
下流なんて中国人もベトナム人も出来る
678仕様書無しさん
2018/10/19(金) 02:07:45.22687仕様書無しさん
2018/10/19(金) 02:15:31.49 設計を外国に外注できないのは日本のワガママオーダーメイドに対応できないし旨味もないからだろう
日本の上流はグローバルに戦える力なんてないからどうせ衰退するよ
日本の上流はグローバルに戦える力なんてないからどうせ衰退するよ
692仕様書無しさん
2018/10/19(金) 02:19:02.59 なぜでキレてんの
695仕様書無しさん
2018/10/19(金) 02:20:00.43 まあIDないといくらでも自演し放題だよな
696仕様書無しさん
2018/10/19(金) 02:20:09.86 怒涛の3レスされて草
703仕様書無しさん
2018/10/19(金) 02:28:27.40 このスレって上流でプログラムも書けないのにプログラマ気取ってるやつおるよな
704仕様書無しさん
2018/10/19(金) 02:30:28.29 下流しか出来ないのに設計や言語や環境に文句言いまくってたと思うと草はえる
705仕様書無しさん
2018/10/19(金) 02:32:19.82 下流でプログラマーの意味を理解してないやつもいるのか
そりゃ底辺の仕事しかこないわけだ
そりゃ底辺の仕事しかこないわけだ
709仕様書無しさん
2018/10/19(金) 03:09:14.58 Javaをやり始めたばかりでコメントの仕方に悩む
勉強中のため覚えておきたい所にコメントでこれはこういうことをする処理だと書いたり、下部にTODOでスクリプトの概要を記載した
みなさんはどういう基準でコメントを記載していますか?
勉強中のため覚えておきたい所にコメントでこれはこういうことをする処理だと書いたり、下部にTODOでスクリプトの概要を記載した
みなさんはどういう基準でコメントを記載していますか?
710709
2018/10/19(金) 03:18:55.09 >>709
途中だったのですが、悩んでる理由はコメントが多くて見づらいことです
どこまで書けば良いのか、何が不要なのかをチェックしていますが自分なりの基準がまだ見出せていないので皆さんはどうしてるのか教えて欲しいです
途中だったのですが、悩んでる理由はコメントが多くて見づらいことです
どこまで書けば良いのか、何が不要なのかをチェックしていますが自分なりの基準がまだ見出せていないので皆さんはどうしてるのか教えて欲しいです
711仕様書無しさん
2018/10/19(金) 03:38:31.94713仕様書無しさん
2018/10/19(金) 04:45:40.14 それができたら苦労しないんだけどね
714仕様書無しさん
2018/10/19(金) 06:05:00.35 >>712
リーダブルコード3回ぐらい読めばいいと思うよ
価値のないコメント this is a pen.
//これはログイン社員エンティティです。
//所属を取得します
→ それは変数名や関数名にしましょう
価値のあるコメント reason, why, because, warning
// ログイン社員の所属列に値が入ってないので、所属マスタを持ってくる必要がある
リーダブルコード3回ぐらい読めばいいと思うよ
価値のないコメント this is a pen.
//これはログイン社員エンティティです。
//所属を取得します
→ それは変数名や関数名にしましょう
価値のあるコメント reason, why, because, warning
// ログイン社員の所属列に値が入ってないので、所属マスタを持ってくる必要がある
715仕様書無しさん
2018/10/19(金) 06:56:17.68 日本人は英語がよめないので
いちいちコメントを書くことには可読性を上げる意味がある
いちいちコメントを書くことには可読性を上げる意味がある
716仕様書無しさん
2018/10/19(金) 07:14:03.67 このゲームすぐ持ち物いっぱいになるな
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dqo/1539336435/
195 その名前は774人います (JPWW 0Hda-D56Q) 2018/10/19(金) 01:49:32.96 ID:AJexhj//H
でも月額千円では、下請けプログラマーの選別なんて出来っこないだろう?
>このゲームすぐ持ち物いっぱいになるな
ゲームの仕様について意見を出すと、必ずといっていいほどに『そう思わない』で真っ青。
つまり準廃プレイヤー=下請けプログラマーには、ゲームの仕様を変える能力が欠如しているのだ。
アルバイトの賃金が低いのはスキルを必要としない単純作業だからで、労働者にスキルを求めるのであれば、
アルバイトよりも高い賃金を上乗せして払わなければならず、更に成果に応じた報酬も必要となる。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dqo/1539336435/
195 その名前は774人います (JPWW 0Hda-D56Q) 2018/10/19(金) 01:49:32.96 ID:AJexhj//H
でも月額千円では、下請けプログラマーの選別なんて出来っこないだろう?
>このゲームすぐ持ち物いっぱいになるな
ゲームの仕様について意見を出すと、必ずといっていいほどに『そう思わない』で真っ青。
つまり準廃プレイヤー=下請けプログラマーには、ゲームの仕様を変える能力が欠如しているのだ。
アルバイトの賃金が低いのはスキルを必要としない単純作業だからで、労働者にスキルを求めるのであれば、
アルバイトよりも高い賃金を上乗せして払わなければならず、更に成果に応じた報酬も必要となる。
717仕様書無しさん
2018/10/19(金) 07:14:26.14 【神奈川県】覚醒剤50キロを横浜港に密輸か イラン人夫と韓国人妻の夫婦逮捕
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539881246/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539881246/
718仕様書無しさん
2018/10/19(金) 07:22:31.12 べき論語るならボリュームやスコープを同じにしてから喧嘩しろ
719仕様書無しさん
2018/10/19(金) 07:23:12.97 そもそもコンパイラは何を作るか知らないんだから設計ミスなんか見つけられんよ
720仕様書無しさん
2018/10/19(金) 07:25:06.40 203 その名前は774人います (JPWW 0Hda-D56Q) 2018/10/19(金) 07:23:58.62 ID:AJexhj//H
米国で上位1%が富の独占をしているというのも、労働者をスキルや成果で大きく選別しているからだ。
しかしながらそうしないとドラクエ10の下請けのように、コードの質が大きく落ちてしまう。
俺はドラクエ一筋なんてのはむしろゴミなコードを入れてしまう『有害な』働き者なのだ。
それは中小企業のデスクワークによくありがちな、要らない書類ばかり作って俺は仕事ができるみたいなものだ。
米国で上位1%が富の独占をしているというのも、労働者をスキルや成果で大きく選別しているからだ。
しかしながらそうしないとドラクエ10の下請けのように、コードの質が大きく落ちてしまう。
俺はドラクエ一筋なんてのはむしろゴミなコードを入れてしまう『有害な』働き者なのだ。
それは中小企業のデスクワークによくありがちな、要らない書類ばかり作って俺は仕事ができるみたいなものだ。
721仕様書無しさん
2018/10/19(金) 07:25:51.61 今日はまだ平日なのに昨夜はずいぶん盛り上がってたんだな。
夜更かしなんてしてるから能無しなんだよ、おまえらは。
夜更かしなんてしてるから能無しなんだよ、おまえらは。
722仕様書無しさん
2018/10/19(金) 07:41:28.15 204 その名前は774人います (JPWW 0Hda-D56Q) 2018/10/19(金) 07:40:26.75 ID:AJexhj//H
座談会の記事まとめ、構成は何を想定していたのか他[聖守護者の闘戦記]
http://dq10dqx.blogspot.com/2018/04/blog-post_24.html
スクエニ運営というよりは下請けプログラマー(準廃プレイヤー)の想定外であった。
http://dragon-quest.me/dq10/28002/
【ドルボードGP】おいwデスルーラ作戦晒すなやwwwww
彼らにとっては、デスルーラの不具合さえ『想定外』w
座談会の記事まとめ、構成は何を想定していたのか他[聖守護者の闘戦記]
http://dq10dqx.blogspot.com/2018/04/blog-post_24.html
スクエニ運営というよりは下請けプログラマー(準廃プレイヤー)の想定外であった。
http://dragon-quest.me/dq10/28002/
【ドルボードGP】おいwデスルーラ作戦晒すなやwwwww
彼らにとっては、デスルーラの不具合さえ『想定外』w
723仕様書無しさん
2018/10/19(金) 07:51:59.14 ・いやプログラマができないってさ、やれって言うけどね!
・成果出せるのなんて若いうちだけじゃん!
かつて電車の中で聞いた若手のクリエイター気取り?が叫んでた痛いセリフ
・成果出せるのなんて若いうちだけじゃん!
かつて電車の中で聞いた若手のクリエイター気取り?が叫んでた痛いセリフ
724仕様書無しさん
2018/10/19(金) 07:57:14.71 ゲーム業界じゃ金に目がくらんだ上に自分をクリエイター(笑)と思ってる連中が
プログラマに時間的余裕も与えず技術の価値も認めようとしないから
いつのころからか新しいことが全くできなくなった
プログラマに時間的余裕も与えず技術の価値も認めようとしないから
いつのころからか新しいことが全くできなくなった
726仕様書無しさん
2018/10/19(金) 08:01:53.57 矛盾した仕様をプログラマに押し付けて
警告したら無能呼ばわりし
結果がうまくないとそれすらプログラマのせいにする
プログラム経験がないやつは自分の思考の破綻にいつも無頓着。
どれほど普段から人間が間違えているか知らないから
場当たり的な考えで突き進んでちょっと矛盾がでたら人のせい
かれらが必要としてるのは技術者じゃない
自分のおむつを替えてくれる世話人だ
警告したら無能呼ばわりし
結果がうまくないとそれすらプログラマのせいにする
プログラム経験がないやつは自分の思考の破綻にいつも無頓着。
どれほど普段から人間が間違えているか知らないから
場当たり的な考えで突き進んでちょっと矛盾がでたら人のせい
かれらが必要としてるのは技術者じゃない
自分のおむつを替えてくれる世話人だ
728仕様書無しさん
2018/10/19(金) 08:15:29.68 文句言ってるのユーザーかよ
自分のパーティーが想定外って開発に言われて開発馬鹿にしてるのな…
楽しんでくれてるようでなによりだ
自分のパーティーが想定外って開発に言われて開発馬鹿にしてるのな…
楽しんでくれてるようでなによりだ
729仕様書無しさん
2018/10/19(金) 08:18:15.25 計算時間が有料でコンパイルからテストに何時間もかかってた時代なら詳細設計書の意義も理解できるけど
そんなことない現代じゃ時間の無駄だと思う
って考えてたけどよくよく考えると現代でも似たような状況の現場が残ってたわ
Javaドカ人海戦術プロジェクト()
低スペマシンと大量のコピペソースのせいでコンパイルが死ぬほど遅いからこれに限ってはしゃーない
逆にSPAのようなモダンなプロジェクトでは全く必要ないってこと
実際の物を弄りながら仕様決めた方がてっとり早いからね
そんなことない現代じゃ時間の無駄だと思う
って考えてたけどよくよく考えると現代でも似たような状況の現場が残ってたわ
Javaドカ人海戦術プロジェクト()
低スペマシンと大量のコピペソースのせいでコンパイルが死ぬほど遅いからこれに限ってはしゃーない
逆にSPAのようなモダンなプロジェクトでは全く必要ないってこと
実際の物を弄りながら仕様決めた方がてっとり早いからね
732仕様書無しさん
2018/10/19(金) 08:45:15.14 リーダーに言われた作業をしたせいでスケジュールが遅れたんだけど、それを伝えたら「スケジュールが遅れてるのは事実だから」って取り合ってもらえなかった
そんなのってあるか?スケジュール外作業って断っていいものなのかね?
そんなのってあるか?スケジュール外作業って断っていいものなのかね?
734仕様書無しさん
2018/10/19(金) 08:52:53.73 前もって言わなかったのが悪いな
735仕様書無しさん
2018/10/19(金) 09:20:12.69 理想は詳細仕様-テスト-コードの三本柱じゃない?
詳細仕様で必要なやつを単体テストや自動化テストで可能な限り拾えれば、コードへの落とし込みミスは無くなる
テスト駆動開発だと実装すべき事をテストファーストで拾いながら作るから早々漏れない
コンパイラに設計ミスまで拾わせるのはちょっとやりすぎでないかね
詳細仕様で必要なやつを単体テストや自動化テストで可能な限り拾えれば、コードへの落とし込みミスは無くなる
テスト駆動開発だと実装すべき事をテストファーストで拾いながら作るから早々漏れない
コンパイラに設計ミスまで拾わせるのはちょっとやりすぎでないかね
739仕様書無しさん
2018/10/19(金) 10:50:09.79741仕様書無しさん
2018/10/19(金) 11:51:37.63 バカは無理せずに素直にドカタしてろ
743仕様書無しさん
2018/10/19(金) 12:05:05.30 客が金出さないなら詳細設計書書かないよね
c以前の時代の名残かと思ってた
c以前の時代の名残かと思ってた
744仕様書無しさん
2018/10/19(金) 12:06:20.40 そもそも個人でちょっとしたもの作ってるだけなら何であれ簡単だわ
746仕様書無しさん
2018/10/19(金) 13:11:46.96 犬小屋作るのに設計図なくても作れるだろうがビルは無理
747仕様書無しさん
2018/10/19(金) 13:25:48.00 土方は設計書読めない
748仕様書無しさん
2018/10/19(金) 17:39:21.50 ビルの設計に例えるなら設計書はスケッチでプログラムが設計書だよ
750仕様書無しさん
2018/10/19(金) 17:55:57.95 前にサーバー接続の部分で障害出てるから見てくれって言われたことがあって、自分の前の人が作ったやつなんだけどソース見てみたらAPI使うとこのパラメータに対して何のチェックもしてないの
設計やらないから資料もない
サーバー側は他社の領域
だから相手が何かしたのか、こっちら側のパラメータが悪いのかソース見ただけでは分からず
これは設計と試験をセットでちゃんとしてれば要件を満たしているのか分かったはずなのになーとは思ったわ
設計やらないから資料もない
サーバー側は他社の領域
だから相手が何かしたのか、こっちら側のパラメータが悪いのかソース見ただけでは分からず
これは設計と試験をセットでちゃんとしてれば要件を満たしているのか分かったはずなのになーとは思ったわ
751仕様書無しさん
2018/10/19(金) 18:09:46.88 日曜日に基本情報技術者試験だ
アルゴリズムとc言語のトレースのコツなんかないですか
アルゴリズムとc言語のトレースのコツなんかないですか
752仕様書無しさん
2018/10/19(金) 18:13:32.19 外部研修受けたはずの今年の新人が変数すらわかってなくて関数に引数追加するだけの修正もできないんだけど
いったいどういう教育してるんだろう
いったいどういう教育してるんだろう
753仕様書無しさん
2018/10/19(金) 18:20:05.69 入社して1年はパラメータも関数も知らなかったなぁ
新人なんてそんなもんよ
新人なんてそんなもんよ
757仕様書無しさん
2018/10/19(金) 18:44:22.44 >>750
設計は要らない
セーフティにAPIを呼び出す責務を持ったクラスを作る(それか生成する)
そのクラスが異常なパラメータを拒否して、適切なパラメータだけをAPIに渡していることを確認するテストケースがあればもう十分
これを設計書に重複して書くのは冗長すぎる
設計は要らない
セーフティにAPIを呼び出す責務を持ったクラスを作る(それか生成する)
そのクラスが異常なパラメータを拒否して、適切なパラメータだけをAPIに渡していることを確認するテストケースがあればもう十分
これを設計書に重複して書くのは冗長すぎる
758仕様書無しさん
2018/10/19(金) 18:50:02.49767仕様書無しさん
2018/10/19(金) 19:21:44.46 その辺のベンダーが作ったAPI仕様書に動作が全部書いてあるとかまずない
関数ヘッダだけとかdoxygenで生成したやつだけとかざらにあるし仕様通りに動くとも限らない
動かさんとわからんからブラックボックステストしないと使えない
関数ヘッダだけとかdoxygenで生成したやつだけとかざらにあるし仕様通りに動くとも限らない
動かさんとわからんからブラックボックステストしないと使えない
768仕様書無しさん
2018/10/19(金) 19:22:53.12 プログラミングなんてのは、開発工程の中では最も簡単な部分なんだよね。
だから外人などに依頼するんだもん。
でも、それすらできない者が設計なんてやってる時点でもう・・・
だから外人などに依頼するんだもん。
でも、それすらできない者が設計なんてやってる時点でもう・・・
769仕様書無しさん
2018/10/19(金) 19:26:00.17 >>764-765
よく読みなよ
わかってる事は外部APIの呼び出しに失敗してるってことだけ
呼び出し規約に違反したのか外部API側の障害かは ま だ わ か ら な い って>>750は言ってんだよ
だからまずは呼び出し側の設計書なんていうクソの役にもたたん二次的な資料じゃなくて
公式の仕様書を読み込んで実際のパラメータと照らしあわせて
どちらに責任があるのかを明確にしろと俺は言ってんの
公式の仕様書を読んでんなら少なくともどっちの責任かなんてのはすぐにわかるんだよ
それすらわかってないということは>>750はまだ公式の仕様書すら読んでないってことだ
そんなやつが設計書がないからわからないんだなどと言ってもなんの説得力もないんだよ
よく読みなよ
わかってる事は外部APIの呼び出しに失敗してるってことだけ
呼び出し規約に違反したのか外部API側の障害かは ま だ わ か ら な い って>>750は言ってんだよ
だからまずは呼び出し側の設計書なんていうクソの役にもたたん二次的な資料じゃなくて
公式の仕様書を読み込んで実際のパラメータと照らしあわせて
どちらに責任があるのかを明確にしろと俺は言ってんの
公式の仕様書を読んでんなら少なくともどっちの責任かなんてのはすぐにわかるんだよ
それすらわかってないということは>>750はまだ公式の仕様書すら読んでないってことだ
そんなやつが設計書がないからわからないんだなどと言ってもなんの説得力もないんだよ
771仕様書無しさん
2018/10/19(金) 19:34:15.45 スキルと言う点で言うとさ、
APIがわかるとか仕様書がわかる・よめる、も大事だけど、
顧客や同僚とこの種の感情的ないさかいに陥らない技術って大事だよな
APIがわかるとか仕様書がわかる・よめる、も大事だけど、
顧客や同僚とこの種の感情的ないさかいに陥らない技術って大事だよな
772仕様書無しさん
2018/10/19(金) 19:38:16.90 うちなんて新人教育なかった
774仕様書無しさん
2018/10/19(金) 19:40:04.86 そうそうプログラミングなんて誰でも出来る
上流工程と違って
上流工程と違って
775仕様書無しさん
2018/10/19(金) 19:42:42.74 API固有の部分はそりゃプログラム組んでみなきゃ分からん
ただその仕様や固有の中で更に相手だけが決めてるデータ値があったりする
そこはプログラム組んでデバッグしても出てこない
設計で詰めるしかないんだよな
ただその仕様や固有の中で更に相手だけが決めてるデータ値があったりする
そこはプログラム組んでデバッグしても出てこない
設計で詰めるしかないんだよな
776仕様書無しさん
2018/10/19(金) 19:43:14.01778仕様書無しさん
2018/10/19(金) 19:50:01.04 なんか日本人の方が優れてるって感じの言い方だな
そう思わないとやってられんのか
そう思わないとやってられんのか
779仕様書無しさん
2018/10/19(金) 19:52:21.07 別にいま設計者でもプログラマーでもどっちもやってきて出来るやつはいいんだけど、プログラムに何かといちゃもんつけてくる先輩
(俺じゃなく同僚のコード、見た限り問題ないコードで、よくあるどっちの書き方論争みたいなの)
が設計の話になったとたんやたら他人に押し付けようとするのが腹立つ
(俺じゃなく同僚のコード、見た限り問題ないコードで、よくあるどっちの書き方論争みたいなの)
が設計の話になったとたんやたら他人に押し付けようとするのが腹立つ
780仕様書無しさん
2018/10/19(金) 19:56:04.37 プログラミングは誰でもできるが
よいコーディングができる人は少ない
よいコーディングができる人は少ない
781仕様書無しさん
2018/10/19(金) 19:58:22.99 よいコーディングができるかどうかが設計能力というものであって・・・
782仕様書無しさん
2018/10/19(金) 20:00:48.62 >>769
お前こそ理解出来てないならレスすんな
API仕様なんてクリアしてるに決まってんだろ
しかも自分で憶測で読んでないと思ってる旨を書いてるけどアホなん??
公式仕様読まなかったらどうやって書くんだ
君はその言葉まんま返すけど仕様読まなくてプログラミングしてるわけ?
API仕様じゃなくてパラメータの定義の部分だと言ってる
落とし込まないからこうなる
お前みたいな考え方の奴がいるから障害になるんだよ
お前こそ理解出来てないならレスすんな
API仕様なんてクリアしてるに決まってんだろ
しかも自分で憶測で読んでないと思ってる旨を書いてるけどアホなん??
公式仕様読まなかったらどうやって書くんだ
君はその言葉まんま返すけど仕様読まなくてプログラミングしてるわけ?
API仕様じゃなくてパラメータの定義の部分だと言ってる
落とし込まないからこうなる
お前みたいな考え方の奴がいるから障害になるんだよ
783仕様書無しさん
2018/10/19(金) 20:02:01.30 不毛
787仕様書無しさん
2018/10/19(金) 20:05:27.85788仕様書無しさん
2018/10/19(金) 20:08:12.96 だから外国人にコーディングを頼むのさ
789仕様書無しさん
2018/10/19(金) 20:10:15.00 日本人とどう違うのか?
790仕様書無しさん
2018/10/19(金) 20:10:48.12 よいコーディングもたぶん同様。
設計能力がロクにないと、forループのなかにreturnを入れたりするんだ。
設計能力がロクにないと、forループのなかにreturnを入れたりするんだ。
791仕様書無しさん
2018/10/19(金) 20:11:38.78 下請けプログラマに丸投げしてるような会社が
お客様のご要望に合わせた最適なソリューションを見つけるだとか、イノベーションで未来を創造するとか言ってるけどな
microsoftやgoogleやamazonのようなプロダクトやサービスが生みだせないんだからその程度ってことよ
お客様のご要望に合わせた最適なソリューションを見つけるだとか、イノベーションで未来を創造するとか言ってるけどな
microsoftやgoogleやamazonのようなプロダクトやサービスが生みだせないんだからその程度ってことよ
792仕様書無しさん
2018/10/19(金) 20:11:45.78 だめなんか
よくやるけど
よくやるけど
793仕様書無しさん
2018/10/19(金) 20:12:04.96 バックやりながらレイアウト糞で文句つけたくなったことある?
フロントに移行しようかな
フロントに移行しようかな
794仕様書無しさん
2018/10/19(金) 20:12:27.36 電卓程度のアプリでもいいから、自分で設計考えて
なんかしら作る経験ぐらいしないとね。
なんかしら作る経験ぐらいしないとね。
795仕様書無しさん
2018/10/19(金) 20:13:07.81 amazonは割とガチガチに設計してそうな感じがする
あと絵コンテも
あと絵コンテも
796仕様書無しさん
2018/10/19(金) 20:13:30.31798仕様書無しさん
2018/10/19(金) 20:15:42.63 なんで比較対象がgoogleやamazonみたいなサービス系ばっかなんだ
IT業界なんて色んな分野があるのに
ちょっとでもダウンしたら人々の生活が疎かになるような大規模なところは、設計が日本で製造が海外、試験が日本だったりする
IT業界なんて色んな分野があるのに
ちょっとでもダウンしたら人々の生活が疎かになるような大規模なところは、設計が日本で製造が海外、試験が日本だったりする
799仕様書無しさん
2018/10/19(金) 20:16:48.05 やばいだろ
なにそれ
原発か
なにそれ
原発か
800仕様書無しさん
2018/10/19(金) 20:17:50.78 グーグルもアマゾンもブラック企業にしか見えん。
803仕様書無しさん
2018/10/19(金) 20:22:39.94 Amazonの倉庫で働く奴隷さん?
804仕様書無しさん
2018/10/19(金) 20:31:36.91 Amazonの空飛ぶ配達どーなったん?
805仕様書無しさん
2018/10/19(金) 20:32:08.57 ブラックじゃない会社はあるにはあるけど、スグ潰れるから・・・
つまり、これまで潰れたいくつもの会社が、ブラックじゃない会社。
つまり、これまで潰れたいくつもの会社が、ブラックじゃない会社。
806仕様書無しさん
2018/10/19(金) 20:35:38.99 入社してホンの5年程度の経験で
設計がマトモにできるなどと思ってるようじゃあ・・・
設計がマトモにできるなどと思ってるようじゃあ・・・
807仕様書無しさん
2018/10/19(金) 20:36:27.85 じゃあもうブラックには「存続してる企業」程度の意味しかないのでは
809仕様書無しさん
2018/10/19(金) 20:38:40.73811仕様書無しさん
2018/10/19(金) 20:50:36.67 そんな時給で、毎日遅くまで残業なんてするもんだから、
それで人売りがみんな手を出すんだな。
人は足りなくても人売りはあふれかえってるから、
やつらが勝手に安売り競争してる。
そしてますます人が減り、しょうがないから
バカも売るようになってイマココ。
それで人売りがみんな手を出すんだな。
人は足りなくても人売りはあふれかえってるから、
やつらが勝手に安売り競争してる。
そしてますます人が減り、しょうがないから
バカも売るようになってイマココ。
812仕様書無しさん
2018/10/19(金) 20:53:29.70 月給20万
813仕様書無しさん
2018/10/19(金) 21:01:13.09 ぺちぱーが作ったjavaプロジェクト酷すぎて笑う
814仕様書無しさん
2018/10/19(金) 21:02:49.83 ぺちぱーは猿だからしゃあない
815仕様書無しさん
2018/10/19(金) 21:17:22.08 全部Object型とかあり得る
816仕様書無しさん
2018/10/19(金) 21:21:06.90 さすがに全部 Object 別の意味ですごい
大多数の java コーダーは Object クラスの存在さえ知らないだろ
大多数の java コーダーは Object クラスの存在さえ知らないだろ
819仕様書無しさん
2018/10/19(金) 21:34:03.82 googleの大規模ネット障害で滅びろ
820仕様書無しさん
2018/10/19(金) 21:37:05.70 「コードと1対1に対応した詳細設計書 ⊂ 詳細設計書」の認識で昨日書いていたわけで
どうも「コードと1対1に対応した詳細設計書 = 詳細設計書」という認識の人がいるみたい。
それとは別にやり取りとか全く見ていないで「詳細設計書」という文字列に反応してる人も
いるみたい。
そういう予断もって行動したり、目についた単語だけ追いかけたりしてるのが普通にいる
状態で設計書の段階でコードを書くのに問題ない状況まで持っていけるわけないじゃん。
詳細設計書自体がいらないというわけではないが、必要のないところまで詰める、つまり
コードと1対1に対応するとかそれに近い状態までする必要はないよなと。
どうも「コードと1対1に対応した詳細設計書 = 詳細設計書」という認識の人がいるみたい。
それとは別にやり取りとか全く見ていないで「詳細設計書」という文字列に反応してる人も
いるみたい。
そういう予断もって行動したり、目についた単語だけ追いかけたりしてるのが普通にいる
状態で設計書の段階でコードを書くのに問題ない状況まで持っていけるわけないじゃん。
詳細設計書自体がいらないというわけではないが、必要のないところまで詰める、つまり
コードと1対1に対応するとかそれに近い状態までする必要はないよなと。
821仕様書無しさん
2018/10/19(金) 22:16:00.09 詳細設計書にルールなんてないわ
そこに書くべきことを信念を持って書くだけだ
万が一ケチつけられたら、なめんじゃねーぞど素人がと威嚇してやればよい
そこに書くべきことを信念を持って書くだけだ
万が一ケチつけられたら、なめんじゃねーぞど素人がと威嚇してやればよい
823仕様書無しさん
2018/10/19(金) 22:35:55.66 50年近く立つのに
国際的に整備された設計書の規格っぽいのがUMLぐらいしか無いしなあ
いい加減用語含めて全部統一してくれ
国際的に整備された設計書の規格っぽいのがUMLぐらいしか無いしなあ
いい加減用語含めて全部統一してくれ
824仕様書無しさん
2018/10/19(金) 22:38:11.26 >>823
未だにUMLとか書いてる人おるん?
未だにUMLとか書いてる人おるん?
825仕様書無しさん
2018/10/19(金) 22:43:28.63 フレームワーク自分で作るときとかに書く
ついでにER図とか画面遷移図がわりにする
セッション情報の寿命を整理するためにシーケンス図も書く
ついでにER図とか画面遷移図がわりにする
セッション情報の寿命を整理するためにシーケンス図も書く
826仕様書無しさん
2018/10/19(金) 22:50:43.08 詳細設計書は誰が読むの?
827仕様書無しさん
2018/10/19(金) 22:50:43.98 40越えたが、設計書書いたことなかったなあ、致命的やな、どないしょ。
830仕様書無しさん
2018/10/19(金) 22:58:33.62 どうせ俺の考えた最強の設計書とかじゃ
833仕様書無しさん
2018/10/19(金) 23:18:28.10 今どきセッション取得してプログラム書くやつおるんかいな。
835仕様書無しさん
2018/10/19(金) 23:25:39.85 PCにソフトをインストールするのに、OSユーザー毎に作業必要と思ってるプログラマーがいたんだが。
836仕様書無しさん
2018/10/19(金) 23:32:33.55 必要な場合もあるかもしれんやんけ
837仕様書無しさん
2018/10/19(金) 23:34:12.90838仕様書無しさん
2018/10/19(金) 23:38:43.18 DFDはUML
839仕様書無しさん
2018/10/20(土) 00:21:00.26 先日ほつれたかばんを買い換えろと
いわれた人です、今日も同じ人に言われました
「かばん買い換えた?」
「はい」
「いくらの買った?」
「6000円ぐらいです」
「はー(ため息)、年齢考えてさ、もっといいもの買う気はないの?」
じゃぁ、営業がもう付き合いやめるので、プロフィールの更新お願いしますと
チーム全体に言ってくるような、えぐい値切り方やめてくださいよ
いわれた人です、今日も同じ人に言われました
「かばん買い換えた?」
「はい」
「いくらの買った?」
「6000円ぐらいです」
「はー(ため息)、年齢考えてさ、もっといいもの買う気はないの?」
じゃぁ、営業がもう付き合いやめるので、プロフィールの更新お願いしますと
チーム全体に言ってくるような、えぐい値切り方やめてくださいよ
840仕様書無しさん
2018/10/20(土) 00:30:55.60 おかねもちの恰好をしたら給料があがるだろうか
841仕様書無しさん
2018/10/20(土) 01:45:51.68 たまたま仕事帰りかなんかでスーツのままいつもいくパソコンショップへ行ったら店員の対応が全く違った
842仕様書無しさん
2018/10/20(土) 02:01:14.89 うんこブリブリ糞ジャップ
843仕様書無しさん
2018/10/20(土) 03:50:39.86 くっそー
ソースレビューでボコられた
悔しいがアイツのが優秀だし
黙ってしがたうわ
ソースレビューでボコられた
悔しいがアイツのが優秀だし
黙ってしがたうわ
844仕様書無しさん
2018/10/20(土) 05:19:31.82846仕様書無しさん
2018/10/20(土) 06:43:59.84847仕様書無しさん
2018/10/20(土) 06:51:21.32849仕様書無しさん
2018/10/20(土) 07:00:28.13 プログラミングもできないクセにこの世界で金貰うんじゃねーっつんだよ。
850仕様書無しさん
2018/10/20(土) 07:48:49.29851仕様書無しさん
2018/10/20(土) 08:00:21.44 ウチはちゃんと能力を判断して採用しています、などと言ってみても、
いたずらに取れる仕事を見送る羽目になるだけだもんねぇ。
いたずらに取れる仕事を見送る羽目になるだけだもんねぇ。
852仕様書無しさん
2018/10/20(土) 08:18:23.82 【搾取損害】SEの結婚障害対策【無能残業】
☆偽装請負多重派遣SEの結婚相手の犠牲対策☆
巨額搾取させて結婚妨害するな!
無能残業して共働き妨害するな!
・IT社長に贅沢資金を搾取させるな
・客先資金の費用削減の犠牲になるな
・平均年齢40歳未満の会社は辞めろ
・6時間/日以上PC使用の会社は辞めろ
・1,000万円/年以下報酬の会社は辞めろ
・100万円/月以下報酬の契約は断れ
・5,000円/時以下報酬の契約は断れ
・100万円/月以下報酬のプログラムは作るな
・実態派遣プログラムを作るな
・プログラムの料金以上に作るな
・プログラムの利益を搾取させるな
・プログラムの報酬を搾取させるな
・プログラムを客先に渡すな
・知的財産を渡するな
・客先指示に従うな
・生産利益を上げろ
・生産効率を上げろ
・契約外作業期日は断れ
・時間外労働違反は止めろ
・不利益な依頼は断れ
・多重契約は断れ
・残業見積りは断れ
・残業しないで学習しろ
・残業しないで副業しろ
・残業しないで家事やれ
・損害賠償請求を怠るな
SEの結婚対策
https://search.yahoo.co.jp/search?p=SE+%E7%B5%90%E5%A9%9A&x=wrt&aq=-1&ai=z_WgFd8VRdm4VTOPDvuBNA&ts=5814&clone=&ei=UTF-8&fr=top_smf&sftype=1
☆偽装請負多重派遣SEの結婚相手の犠牲対策☆
巨額搾取させて結婚妨害するな!
無能残業して共働き妨害するな!
・IT社長に贅沢資金を搾取させるな
・客先資金の費用削減の犠牲になるな
・平均年齢40歳未満の会社は辞めろ
・6時間/日以上PC使用の会社は辞めろ
・1,000万円/年以下報酬の会社は辞めろ
・100万円/月以下報酬の契約は断れ
・5,000円/時以下報酬の契約は断れ
・100万円/月以下報酬のプログラムは作るな
・実態派遣プログラムを作るな
・プログラムの料金以上に作るな
・プログラムの利益を搾取させるな
・プログラムの報酬を搾取させるな
・プログラムを客先に渡すな
・知的財産を渡するな
・客先指示に従うな
・生産利益を上げろ
・生産効率を上げろ
・契約外作業期日は断れ
・時間外労働違反は止めろ
・不利益な依頼は断れ
・多重契約は断れ
・残業見積りは断れ
・残業しないで学習しろ
・残業しないで副業しろ
・残業しないで家事やれ
・損害賠償請求を怠るな
SEの結婚対策
https://search.yahoo.co.jp/search?p=SE+%E7%B5%90%E5%A9%9A&x=wrt&aq=-1&ai=z_WgFd8VRdm4VTOPDvuBNA&ts=5814&clone=&ei=UTF-8&fr=top_smf&sftype=1
853仕様書無しさん
2018/10/20(土) 08:38:17.89 ここのSEはフローチャート使ってる奴が多いんだな
855仕様書無しさん
2018/10/20(土) 09:24:17.49856仕様書無しさん
2018/10/20(土) 09:39:46.57 >>844
アクティビティ図があるからフローチャートはUML にほぼ内包されてる
静的解析や、オブジェクトのライフサイクルや継承関係はフローチャートではわからん
フローチャートで事足りてるひとに無理にUML を勧めるつもりはないけど
UML わかる人にとって、フローチャートが「よりわかりやすくて扱いやすい」代替え案にはならんと思う
アクティビティ図があるからフローチャートはUML にほぼ内包されてる
静的解析や、オブジェクトのライフサイクルや継承関係はフローチャートではわからん
フローチャートで事足りてるひとに無理にUML を勧めるつもりはないけど
UML わかる人にとって、フローチャートが「よりわかりやすくて扱いやすい」代替え案にはならんと思う
858仕様書無しさん
2018/10/20(土) 09:54:24.31859仕様書無しさん
2018/10/20(土) 09:57:07.68 フローチャートしか使わない人とは違うよね
860仕様書無しさん
2018/10/20(土) 10:03:00.37 派遣やってるからフローチャート使いませんなんてこと言ってられない
現在でも(その種のものを全く使ってない場合を除くと)9割方の現場はフローチャートで動いてるし
ただ、すでにUML 使ってる場合にフローチャートに戻す理由はないってだけ
現在でも(その種のものを全く使ってない場合を除くと)9割方の現場はフローチャートで動いてるし
ただ、すでにUML 使ってる場合にフローチャートに戻す理由はないってだけ
861仕様書無しさん
2018/10/20(土) 10:21:25.52 UMLってアプリ何が良いの?
862仕様書無しさん
2018/10/20(土) 10:23:05.68 エクセル
863仕様書無しさん
2018/10/20(土) 10:25:03.94 >9割方の現場はフローチャートで動いてるし
ない、絶対ない
組み込みでマシン語でも書いてるのか
ワークフローをフローチャートゆってるのか
ない、絶対ない
組み込みでマシン語でも書いてるのか
ワークフローをフローチャートゆってるのか
864仕様書無しさん
2018/10/20(土) 10:27:01.54 みんな頭いいんだな。
おれはフローチャートの方が理解しやすいから欲しいけど。
ただ膨大になるのはちょっとw
おれはフローチャートの方が理解しやすいから欲しいけど。
ただ膨大になるのはちょっとw
865仕様書無しさん
2018/10/20(土) 10:30:38.23 何か勘違いをしてると思う
・すべての現場の9割と言っている訳ではない
・ワークフローはダイアグラムの種別ではなくダイアグラム化の対象、ダイアグラムの書式自体はなんでもいい
・すべての現場の9割と言っている訳ではない
・ワークフローはダイアグラムの種別ではなくダイアグラム化の対象、ダイアグラムの書式自体はなんでもいい
868仕様書無しさん
2018/10/20(土) 10:34:54.84 UMLってWeb系とか低レべルゲーム系とか
モバイルアプリとか
学生のアルバイトがやるような
開発で使ってるわけ。
その分野しかやったことないコーダー
なんだから、そう思うのはしかたない。
井の中の蛙に海の話しをしても通じる訳がない。
モバイルアプリとか
学生のアルバイトがやるような
開発で使ってるわけ。
その分野しかやったことないコーダー
なんだから、そう思うのはしかたない。
井の中の蛙に海の話しをしても通じる訳がない。
870仕様書無しさん
2018/10/20(土) 10:46:01.67 さすがITの最先端を走っているフローチャート使い
871仕様書無しさん
2018/10/20(土) 10:47:16.38 時代はwebapi
873仕様書無しさん
2018/10/20(土) 10:56:09.69 いや、大海があるなら是非お話を聞きたいわ
別にUML が唯一至高と思ってるわけじゃない
代替えできるものがあるならマジで教えてほしいわ
別にUML が唯一至高と思ってるわけじゃない
代替えできるものがあるならマジで教えてほしいわ
874仕様書無しさん
2018/10/20(土) 11:37:22.77 たいそうなUMLは、テキストのメモ帳に整理しなおしてみると意外とスッキリするのでおすすめ
875仕様書無しさん
2018/10/20(土) 11:45:36.94 資格試験合格したぜ
打ち明ける友達もいないからここに書捨てる
打ち明ける友達もいないからここに書捨てる
876仕様書無しさん
2018/10/20(土) 11:47:02.67 いやメモ帳で済むものはメモ帳で済ませてるよ
済まない場合に使ってるだけ
済まない場合に使ってるだけ
877仕様書無しさん
2018/10/20(土) 12:00:53.49 プログラムとかOSとかネットワークとか色々勉強すること多いのに、お絵描きなんてやって
られないよ。
られないよ。
878仕様書無しさん
2018/10/20(土) 12:03:22.98 フォトショも覚えましょう
879仕様書無しさん
2018/10/20(土) 12:04:46.27880仕様書無しさん
2018/10/20(土) 12:05:47.69 要件を詰めるときにホワイトボード使うのおすすめ
ペンで書いたほうがお互い伝わりやすい
ペンで書いたほうがお互い伝わりやすい
881仕様書無しさん
2018/10/20(土) 12:22:02.11 >>879
申し訳ない
話が食い違ってる理由がだんだん別ってきた
想定する問題領域に関する関する認識が人によってかなり違うな
自分も設計製造行程のコーディングレベルの意思伝達にUML を使おうとは思わない
その意味ではその回答は合ってる(その行程に関してはUML よりもそのやり方の方が分かりやすく簡単)
先に、自分がどんなことにUML を使ってるかを説明した上じゃないとこの質問はあんまり意味がなかった
答えてくれた他の人にも本当に申し訳ない
申し訳ない
話が食い違ってる理由がだんだん別ってきた
想定する問題領域に関する関する認識が人によってかなり違うな
自分も設計製造行程のコーディングレベルの意思伝達にUML を使おうとは思わない
その意味ではその回答は合ってる(その行程に関してはUML よりもそのやり方の方が分かりやすく簡単)
先に、自分がどんなことにUML を使ってるかを説明した上じゃないとこの質問はあんまり意味がなかった
答えてくれた他の人にも本当に申し訳ない
882仕様書無しさん
2018/10/20(土) 13:06:32.68 ゲッ ゲッ 下賤のゲー
朝は 2ちゃんで チョン チョン チョン
楽しいな 寂しいな
ネウヨにゃ 連れ達も 彼女も 恩師もない
ゲッ ゲッ 下僕のゲー
チョンコを恨もう ゲゲゲのゲー
ゲッ ゲッ 下痢便のゲー
昼はニコ動で 安倍マンセー
楽しいな 口惜しいな
ネウヨにゃ 職歴も 人脈も スキルもない
ゲッ ゲッ 原理のゲー
愛国タカろう ゲゲゲのゲー
ゲッ ゲッ 限界のゲー
夜はヤフコメで ジサクジエン
楽しいな 虚しいな
ネウヨは 変わらない 未来も 進歩もない
ゲッ ゲッ 下流のゲー
身内に当たろう ゲジゲジゲ〜 /^フ
____ /^フ ⊂^ヽ,.ヘ/ニート\ / /
/^フヽ、 ./糖質狂怪\ / / / )\.|/-O-O-ヽ|/ /
⊂^ヽ、 /愛●国\/ / \ \|/-O-O-⊂_ヽ/ /自罠v/ /\6| . : )'e'( : ./ /
\ \|/-O-O-ヽ|/ / .\6| . : )'e'( : ./\\|-OO-|/ / ) `‐-=-‐ ' ノ
.\6| . : )'e'( : ./ / ) `‐-=-‐ ' ノ\6|ヽ'e'// / (・ノ ヽ・ )
) `‐-=-‐ ' ノ (・ノ ヽ・ ). \`-- ' / ( )
(・ノ ヽ・ ) ( ) lミ 彡l 〉、 x /⌒nm,
( ) 〉、 x /⌒nm, > l / ヽ,,,,,,,,_,,へ) ノ
〉、 x /⌒nm, / ヽ,,,,,,,,_,,へ) ( x ,へnmく く⌒ `-'
/ ヽ,,,,,,,,_,,へ) ノ く く⌒ `/,(u)-へ) ノ⊂_ゝ
く く⌒ `-' ⊂_ゝ く く `-'
⊂_ゝ ⊂-ゝ
朝は 2ちゃんで チョン チョン チョン
楽しいな 寂しいな
ネウヨにゃ 連れ達も 彼女も 恩師もない
ゲッ ゲッ 下僕のゲー
チョンコを恨もう ゲゲゲのゲー
ゲッ ゲッ 下痢便のゲー
昼はニコ動で 安倍マンセー
楽しいな 口惜しいな
ネウヨにゃ 職歴も 人脈も スキルもない
ゲッ ゲッ 原理のゲー
愛国タカろう ゲゲゲのゲー
ゲッ ゲッ 限界のゲー
夜はヤフコメで ジサクジエン
楽しいな 虚しいな
ネウヨは 変わらない 未来も 進歩もない
ゲッ ゲッ 下流のゲー
身内に当たろう ゲジゲジゲ〜 /^フ
____ /^フ ⊂^ヽ,.ヘ/ニート\ / /
/^フヽ、 ./糖質狂怪\ / / / )\.|/-O-O-ヽ|/ /
⊂^ヽ、 /愛●国\/ / \ \|/-O-O-⊂_ヽ/ /自罠v/ /\6| . : )'e'( : ./ /
\ \|/-O-O-ヽ|/ / .\6| . : )'e'( : ./\\|-OO-|/ / ) `‐-=-‐ ' ノ
.\6| . : )'e'( : ./ / ) `‐-=-‐ ' ノ\6|ヽ'e'// / (・ノ ヽ・ )
) `‐-=-‐ ' ノ (・ノ ヽ・ ). \`-- ' / ( )
(・ノ ヽ・ ) ( ) lミ 彡l 〉、 x /⌒nm,
( ) 〉、 x /⌒nm, > l / ヽ,,,,,,,,_,,へ) ノ
〉、 x /⌒nm, / ヽ,,,,,,,,_,,へ) ( x ,へnmく く⌒ `-'
/ ヽ,,,,,,,,_,,へ) ノ く く⌒ `/,(u)-へ) ノ⊂_ゝ
く く⌒ `-' ⊂_ゝ く く `-'
⊂_ゝ ⊂-ゝ
883仕様書無しさん
2018/10/20(土) 13:10:01.18 ひさしぶりチョンさん
885仕様書無しさん
2018/10/20(土) 13:31:52.44886仕様書無しさん
2018/10/20(土) 13:38:04.57 未だにUML使ってるの?からのフローチャート使ってますはタダのバカだろ
887仕様書無しさん
2018/10/20(土) 13:46:20.85 pythonだと読みやすい
最初から読みやすい言語で書いてくれ
後からumlを読み書きするのは二重管理の無駄
最初から読みやすい言語で書いてくれ
後からumlを読み書きするのは二重管理の無駄
888仕様書無しさん
2018/10/20(土) 13:54:43.81 今日も安定の休日出勤
179日連勤
休みなし
社長は休んでよ!といいつつ膨大な仕事よこす
179日連勤
休みなし
社長は休んでよ!といいつつ膨大な仕事よこす
889仕様書無しさん
2018/10/20(土) 13:59:21.66 UMLブームの始まりも知らん子らか・・・
891仕様書無しさん
2018/10/20(土) 14:12:40.23 設計書書いてるなんて凄いなあ。プログラムは書かない人達なの。
892仕様書無しさん
2018/10/20(土) 14:14:42.44894仕様書無しさん
2018/10/20(土) 14:24:28.59 プログラミングなどという簡単な作業は、偉い人はやらせてもらえない。
単価が高いんだから、安い仕事をさせたら損になるもんねぇ。
単価が高いんだから、安い仕事をさせたら損になるもんねぇ。
895仕様書無しさん
2018/10/20(土) 14:33:13.35 かといって他の仕事もやらせてもらえてるとは限らないけどね
896仕様書無しさん
2018/10/20(土) 14:35:49.71 単価の安い簡単なプログラムしか作らない会社ならしゃーない
そもそも何も偉くないが
そもそも何も偉くないが
897仕様書無しさん
2018/10/20(土) 14:39:04.89 プログラム簡単かどうかなんて、単価には関係ないぞ
898仕様書無しさん
2018/10/20(土) 14:40:21.76 前にも言ったと思うけど、最も簡単なプログラミングすらできないのに
それより難しい設計とか要件の打ち合わせとか納期に遅れるときの言い訳とかが
マトモにできるわけもなく・・・
それより難しい設計とか要件の打ち合わせとか納期に遅れるときの言い訳とかが
マトモにできるわけもなく・・・
899仕様書無しさん
2018/10/20(土) 14:44:21.02 どれが簡単でどれが難しいかなど、人に依るし、モノに依るし、どこまでの質でやるかにも依るわ
900仕様書無しさん
2018/10/20(土) 14:47:06.46 で、あとで大きな問題になるのが、なんと言っても見積もり。
プログラムすらできないのに適当に見積もり出して、
ヨソのほうが安かったときに降りることもせず・・・
だから、エージェントには見積もりなんてさせちゃダメなんだよ。
つまり、あくまでも人売りだけに専念させろ、と。
プログラムすらできないのに適当に見積もり出して、
ヨソのほうが安かったときに降りることもせず・・・
だから、エージェントには見積もりなんてさせちゃダメなんだよ。
つまり、あくまでも人売りだけに専念させろ、と。
901仕様書無しさん
2018/10/20(土) 14:50:27.75 そりゃあ、傍目には、プログラミングも言うほど簡単じゃないかもしれない。
でも、イロイロある開発における作業工程の中では最も簡単な部分。
見積もりや設計や要件やスケジュールなんてのは、
確実にプログラミングよりも難しいんだな。
だから偉い人がやってるんだもん、建前上。
でも、イロイロある開発における作業工程の中では最も簡単な部分。
見積もりや設計や要件やスケジュールなんてのは、
確実にプログラミングよりも難しいんだな。
だから偉い人がやってるんだもん、建前上。
902仕様書無しさん
2018/10/20(土) 14:52:13.86 >>887
> pythonだと読みやすい
言語によって読みやすいとか読みにくいということは、あまり関係がない。
読みやすさに言語による違いはないんだ。
もし読みにくいソースがあるなら
その仕事に適切な言語を使ってないか、
または、SE・プログラマのレベルが低いかだけ。
> pythonだと読みやすい
言語によって読みやすいとか読みにくいということは、あまり関係がない。
読みやすさに言語による違いはないんだ。
もし読みにくいソースがあるなら
その仕事に適切な言語を使ってないか、
または、SE・プログラマのレベルが低いかだけ。
903仕様書無しさん
2018/10/20(土) 14:52:54.25 SIerは設計書すら丸投げだけどな
904仕様書無しさん
2018/10/20(土) 14:57:53.85905仕様書無しさん
2018/10/20(土) 15:02:34.98906仕様書無しさん
2018/10/20(土) 15:06:38.34 フローチャートと言ってるけど、フローチャートだけを使ってるんじゃないんだ。
フローチャートは付随するいくつかのドキュメントで構成されているんだ。
ちょうどUMLが何種類ものドキュメントで構成されるのと同じなんだ。
そしてUMLのドキュメントは、ほとんどフローチャートの
付随資料とほとんど同じようなものを使ってるんだ。
古めかしい名称だからわからないかもしれないが、
内容はUMLのドキュメントを代替している内容となっている。
だからフローチャートと呼んでいるけど、
実は、UML+フローチャートという感じになってるわけ。
UMLで表現できない詳細な手順=コーディング可能な手順を
追加したドキュメント体系といってよい。
逆にいうと、UMLというのはフローチャートのドキュメント群から、
詳細な説明資料であるフローチャートそのものを除いたものと等しいんだ。
わかるかな?
フローチャートは付随するいくつかのドキュメントで構成されているんだ。
ちょうどUMLが何種類ものドキュメントで構成されるのと同じなんだ。
そしてUMLのドキュメントは、ほとんどフローチャートの
付随資料とほとんど同じようなものを使ってるんだ。
古めかしい名称だからわからないかもしれないが、
内容はUMLのドキュメントを代替している内容となっている。
だからフローチャートと呼んでいるけど、
実は、UML+フローチャートという感じになってるわけ。
UMLで表現できない詳細な手順=コーディング可能な手順を
追加したドキュメント体系といってよい。
逆にいうと、UMLというのはフローチャートのドキュメント群から、
詳細な説明資料であるフローチャートそのものを除いたものと等しいんだ。
わかるかな?
907仕様書無しさん
2018/10/20(土) 15:08:48.72 たぶんわかった
おまいが考えをまとめるのがへたすぎて
フローチャートみたいに書くしかないんだ
おまいが考えをまとめるのがへたすぎて
フローチャートみたいに書くしかないんだ
908仕様書無しさん
2018/10/20(土) 15:10:31.11 そいつ煽りたいだけだからいくら説明しても通じねえと思うよ
909仕様書無しさん
2018/10/20(土) 15:15:51.16 UMLのどれを使っても結局は
関数が何をやってるかつなぎ合わせていくしかないと思う
クラス図やシーケンス図は概要が見えないときは役に立たない
関数が何をやってるかつなぎ合わせていくしかないと思う
クラス図やシーケンス図は概要が見えないときは役に立たない
910仕様書無しさん
2018/10/20(土) 15:21:48.53 >> 905
> いや、なんの説明もしない段階では、
> 誰も特に疑問を持たずにみんな色々話してたのに
> ちょっと説明すると、いきなりそれじゃ何の説明にもならんってどういうことなの?
「認識が人によって違うから説明する」と自分で言いだしたのでしょう。
それなのに蓋を開ければほとんど意味のある情報が出てこないからだよ。
それなら説明なしで色々話してたままでよかったと思うのだが。
> いや、なんの説明もしない段階では、
> 誰も特に疑問を持たずにみんな色々話してたのに
> ちょっと説明すると、いきなりそれじゃ何の説明にもならんってどういうことなの?
「認識が人によって違うから説明する」と自分で言いだしたのでしょう。
それなのに蓋を開ければほとんど意味のある情報が出てこないからだよ。
それなら説明なしで色々話してたままでよかったと思うのだが。
911仕様書無しさん
2018/10/20(土) 15:27:19.36912仕様書無しさん
2018/10/20(土) 15:32:44.05914仕様書無しさん
2018/10/20(土) 15:42:23.70 他はそもそもpdfに変換できなくね
921仕様書無しさん
2018/10/20(土) 20:18:54.07 UML UML
UMAじゃないよ
UMAじゃないよ
922仕様書無しさん
2018/10/20(土) 20:52:33.03 >>904
単体テストが安いのは、単体テストパターンの作成が含まれてない場合だろう。
まあ、そうだとしても実際には、プログラムのほうが簡単なんだけどね。
みんなテストを軽く見てるから、システムがマトモに動かないんだな。
単体テストが安いのは、単体テストパターンの作成が含まれてない場合だろう。
まあ、そうだとしても実際には、プログラムのほうが簡単なんだけどね。
みんなテストを軽く見てるから、システムがマトモに動かないんだな。
923仕様書無しさん
2018/10/20(土) 21:03:59.30 自動テストコードの方がテスト対象のコードよりデカい
924仕様書無しさん
2018/10/20(土) 21:09:54.04 で、アメリカ人はどうしてんの?
真似しよっか。
真似しよっか。
925仕様書無しさん
2018/10/20(土) 21:11:07.14 >>875
そんな時間あるならもっと最新の技術に追従して追い越す時間に費やせや。
そんな時間あるならもっと最新の技術に追従して追い越す時間に費やせや。
926仕様書無しさん
2018/10/20(土) 21:12:49.78 そうだな。
改ページのIF文のテストひとつとっても、
-2件以下、-1件、イコール、+1件、+2件以上の
5パターンが必要になるんだもんねぇ。
改ページのIF文のテストひとつとっても、
-2件以下、-1件、イコール、+1件、+2件以上の
5パターンが必要になるんだもんねぇ。
927仕様書無しさん
2018/10/20(土) 21:14:39.81 メリケンも似たようなもんだと思うよ。
あいつら、正直言ってバカだから。
あいつら、正直言ってバカだから。
928仕様書無しさん
2018/10/20(土) 21:15:16.52929仕様書無しさん
2018/10/20(土) 21:46:22.78930仕様書無しさん
2018/10/20(土) 23:33:11.09932仕様書無しさん
2018/10/21(日) 03:31:39.85 米国でAI技術者の争奪戦、超売り手市場で賃金増も
https://jp.reuters.com/article/usa-economy-artificialintelligence-idJPKCN1MT0U7
カリフォルニア大バークレー校では、10年前は300人だった電気工学とコンピューター科学の博士課程への志願者が、昨年は2700人に増え、その半数以上がAIに関心を寄せている
トップのAI技術者は現在1時間あたり最大1000ドルの報酬を得ており、
わずか5年前の3倍の水準になっているという。同社では、ブロックチェーン専門家と並び、
AI技術者が最も高報酬の職種となっている。
https://jp.reuters.com/article/usa-economy-artificialintelligence-idJPKCN1MT0U7
カリフォルニア大バークレー校では、10年前は300人だった電気工学とコンピューター科学の博士課程への志願者が、昨年は2700人に増え、その半数以上がAIに関心を寄せている
トップのAI技術者は現在1時間あたり最大1000ドルの報酬を得ており、
わずか5年前の3倍の水準になっているという。同社では、ブロックチェーン専門家と並び、
AI技術者が最も高報酬の職種となっている。
933仕様書無しさん
2018/10/21(日) 07:29:13.77 AIが本当に必要なら、そのうち否応なしに
やらされることになるから、それを待つさ。
やらされることになるから、それを待つさ。
934仕様書無しさん
2018/10/21(日) 07:57:42.59 581 その名前は774人います (ワッチョイ 1f67-j6wj) sage 2018/10/21(日) 07:11:21.95 ID:HmOlrNrI0
ドラクエ10はクリスタルツールズだから下っ端プログラマなんか要らないよ
欲しいのはこれを拡張・カスタマイズできる優秀なSE
583 その名前は774人います (JPWW 0Hda-D56Q) 2018/10/21(日) 07:23:30.76 ID:AZGiOwmtH
>>581
>欲しいのはこれを拡張・カスタマイズできる優秀なSE
月額千円のネットゲームと軍産複合体のシリコンバレーとを混同するなよwww
ドラクエ10はクリスタルツールズだから下っ端プログラマなんか要らないよ
欲しいのはこれを拡張・カスタマイズできる優秀なSE
583 その名前は774人います (JPWW 0Hda-D56Q) 2018/10/21(日) 07:23:30.76 ID:AZGiOwmtH
>>581
>欲しいのはこれを拡張・カスタマイズできる優秀なSE
月額千円のネットゲームと軍産複合体のシリコンバレーとを混同するなよwww
935仕様書無しさん
2018/10/21(日) 08:10:13.81 「優秀な」SEが欲しいと思うのは勝手だよ。
男が「かわいい」カノジョが欲しい、女が「金がある」カレシが欲しい
と思うのと同じように。
男が「かわいい」カノジョが欲しい、女が「金がある」カレシが欲しい
と思うのと同じように。
936仕様書無しさん
2018/10/21(日) 08:35:25.15 風呂から出て体一杯に水を浴びながら竜哉は、この時始めて英子に対する心を決めた。裸の上半身にタオルをかけ、
離れに上ると彼は障子の外から声を掛けた。
「英子さん」
部屋の英子がこちらを向いた気配に、彼は勃○した陰○を外から障子に突きたてた。障子は乾いた音をたてて破れ、
それを見た英子は読んでいた本を力一杯障子にぶつけたのだ。本は見事、的に当って畳に落ちた。
その瞬間、竜哉は体中が引き締まるような快感を感じた。彼は今、リングで感じるあのギラギラした、
抵抗される人間の喜びを味わったのだ。
●これが衝撃の「障子破り」シーンだ! (石原慎太郎 『太陽の季節』 (新潮文庫) より)
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3578/2003/shoujiyaburi.htm
チンポがシコシコする≠勃起、つまりそれはただチンポが勃起するのではなくて、
「体中が引き締まるような快感を感じた」ということなのである!!
チンポがシコシコするのは、物理的な刺激に限ったことではない。形態は様々で伏魔殿のように奥深い。
https://imgur.com/R4D8yyk
https://imgur.com/Fjw9t3F
「アクトレス」(山田謙二)より。
夏目くんのチンポは何にも触れていないのにシコシコしている!
ここで、『俺の陰茎がスポコラバギーン!』というのはどうだろうか?
『スポコラバギーン』の意味がわからなくても、前後の文脈からどうなったかを推測する。
陰茎がどうなるかについては、尿結石で痛むのか失禁して恥ずかしいのか、あるいは他に何かを推測する。
離れに上ると彼は障子の外から声を掛けた。
「英子さん」
部屋の英子がこちらを向いた気配に、彼は勃○した陰○を外から障子に突きたてた。障子は乾いた音をたてて破れ、
それを見た英子は読んでいた本を力一杯障子にぶつけたのだ。本は見事、的に当って畳に落ちた。
その瞬間、竜哉は体中が引き締まるような快感を感じた。彼は今、リングで感じるあのギラギラした、
抵抗される人間の喜びを味わったのだ。
●これが衝撃の「障子破り」シーンだ! (石原慎太郎 『太陽の季節』 (新潮文庫) より)
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3578/2003/shoujiyaburi.htm
チンポがシコシコする≠勃起、つまりそれはただチンポが勃起するのではなくて、
「体中が引き締まるような快感を感じた」ということなのである!!
チンポがシコシコするのは、物理的な刺激に限ったことではない。形態は様々で伏魔殿のように奥深い。
https://imgur.com/R4D8yyk
https://imgur.com/Fjw9t3F
「アクトレス」(山田謙二)より。
夏目くんのチンポは何にも触れていないのにシコシコしている!
ここで、『俺の陰茎がスポコラバギーン!』というのはどうだろうか?
『スポコラバギーン』の意味がわからなくても、前後の文脈からどうなったかを推測する。
陰茎がどうなるかについては、尿結石で痛むのか失禁して恥ずかしいのか、あるいは他に何かを推測する。
937仕様書無しさん
2018/10/21(日) 08:36:38.56 >例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。
この車、タイヤがパンクしてるぜ!
この俺、チンポがシコシコしてるぜ!
どちらも「オブジェクト指向」だろう?
注目は、選択肢イです。この上向きが集約で、下向きが分解です。
自動車は、アクセルやブレーキ、ハンドルなどに分解されるからです。
http://sm.seeeko.com/archives/65913086.html
浮気に激怒の妻、眠る夫の局部を切断しトイレに流す(印)
2018年02月25日 04:00
https://www.excite.co.jp/News/world_clm/20180225/Techinsight_20180225_477828.html
この車、タイヤがパンクしてるぜ!
この俺、チンポがシコシコしてるぜ!
どちらも「オブジェクト指向」だろう?
注目は、選択肢イです。この上向きが集約で、下向きが分解です。
自動車は、アクセルやブレーキ、ハンドルなどに分解されるからです。
http://sm.seeeko.com/archives/65913086.html
浮気に激怒の妻、眠る夫の局部を切断しトイレに流す(印)
2018年02月25日 04:00
https://www.excite.co.jp/News/world_clm/20180225/Techinsight_20180225_477828.html
938仕様書無しさん
2018/10/21(日) 08:42:55.44 偉くなると最も簡単な工程であるプログラミングなど
やらせてもらえなくなるわけだが、それを「できなくてもいい」と
勘違いしちゃうんだろうな。
やらせてもらえなくなるわけだが、それを「できなくてもいい」と
勘違いしちゃうんだろうな。
939仕様書無しさん
2018/10/21(日) 09:00:58.86 >>930
いや、であればアクティビティ図があるから UML 使ってればフローチャートで可能な範囲に限ってもフローチャートに戻す必要ってないんだわ
つうか、そもそもその部分だけ見たらUML 使ってるのかフローチャート使ってるのか、かなり詳しい人じゃないと見分けがつかないと思う。
いや、であればアクティビティ図があるから UML 使ってればフローチャートで可能な範囲に限ってもフローチャートに戻す必要ってないんだわ
つうか、そもそもその部分だけ見たらUML 使ってるのかフローチャート使ってるのか、かなり詳しい人じゃないと見分けがつかないと思う。
941仕様書無しさん
2018/10/21(日) 10:17:00.26 いくらプログラミングが簡単とはいえ、
ガキにはできてもバカにはできるもんじゃないからねぇ。
ガキにはできてもバカにはできるもんじゃないからねぇ。
942仕様書無しさん
2018/10/21(日) 10:36:51.31 小さいプロジェクトでは全工程に関わるが、何が簡単とか何が重要とかはないわ。
しっかりやるのはどれも難しく、手を抜くならすべて簡単。
プロジェクトに規模や分野、業務経験によっても変わるものだし、
一概に序列はないってこった。
しっかりやるのはどれも難しく、手を抜くならすべて簡単。
プロジェクトに規模や分野、業務経験によっても変わるものだし、
一概に序列はないってこった。
943仕様書無しさん
2018/10/21(日) 11:01:19.61 逆にガキにはできない仕事を探す方が難しい
944仕様書無しさん
2018/10/21(日) 11:03:28.58 ご自慢の上流
945仕様書無しさん
2018/10/21(日) 11:05:49.93 派遣の方が責任なくて楽じゃん
もちろん技術無の派遣はクソ溜めに放り込まれるので
それなりのレベルあること前提だが
もちろん技術無の派遣はクソ溜めに放り込まれるので
それなりのレベルあること前提だが