X



28歳からIT業界入りたいんだけど詰んでる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0382仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 01:34:04.19
こんな場所じゃなきゃ教育込で雇うか検討すると思うよ。
仕事をえり好みしたりすぐ辞めたりしないかの確認と、業務慣れまでのある程度の体力は要求すると思うけどね。
プログラマはすぐ増長して扱いにくくなったりチームワークを壊す奴が出てくるから、一番重要なのは協調性があるかどうかだよ。
0383仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 01:58:50.18
すぐ給料に不満いうしな
月に14万も払ってるのに
0385仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 08:18:56.41
前にも言ったと思うけど、プログラマが増長するのは
そいつに仕事を振りすぎるから。
しかもそれが、できなかったやつの尻拭いなんだもんねぇ。
0386仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 08:41:25.78
ホント、能無しは能無しで使えねーし、優秀なやつは
おだて続けなきゃなんないから、これまた使いにくい。

よくもまあ、お前らそんな奴らの上に立つ気になどなるもんだな。
0387仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 09:11:07.80
>>379
https://postd.cc/ とかの技術者系ニュースブログを読んどくと、後々プログラミングやシステム設計の考え方の参考になるよ。
ただ気をつけるべきなのは、現実の会社の大半は上記みたいなブログのレベルに達していないから、比較して不満を漏らさないこと。
自分の人生の目標くらいに考えといたほうが良い。
0389仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 10:22:17.17
>>385
仕事振りすぎってことはないだろ。1日7時間ほぼ定時上がりとか甘やかすほど酷いもんだ。
むしろ厳しく躾けないとダメだと反省してる。
0390仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 10:27:53.94
>>387
人生の目標というより今後どういう仕事に需要があるかを考えて、技術を磨くべきだろうね
コーディングとかのガテン系は20代までで30超えると厳しくなりそこからは、上流や管理職に少しづつ上がるわけだから、それに合わせて方向性を変える必要はあるね。
重要なのは、その時代に何の会社が伸びてるか現実を見ることかな。
0391仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 10:28:58.59
躾なんて面倒なことしてないでサッサとクビにしちゃえよ。
どうせドナドナーなんだろ?
0392仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 13:51:18.40
>>389
ゆうてこの仕事定時でもきつくね?
0394仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 15:18:10.24
出来ない奴なら増長させる前にクビにするんだから、
増長なんてさせちまった時点でそいつはもう・・・
0395仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 17:22:38.35
>>393
私が定時でもってレスをしてる時点で相対評価を前提としてない質問なのに君みたいな人には頭が下がるよ
0397仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 18:20:31.78
>>381
アラサーの表現がねぇ
29歳なら余裕
34なら入れるけど雑用係からのスタートだな
今までの職歴とかでコミュ力とか備わってればイケるぞ
0398仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 18:47:45.80
アラサーでも29と34じゃ全く違うな。
どんな業種であれな。年齢を取るほど素直さが捻じ曲がる
0399仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 00:00:05.08
>>375
俺もね。業界に入るまで分からなかったのがドキュメントを理解する能力と、Javaはフレームワークと業務用に達人が作ったライブラリ上で業務アプリを作る為のリーディング能力。
フレームワークは知らなくても良いけど、他人のソースを読み込むことが何やりも重要。
ネットや書籍だと実際のドキュメントやソースに出会えないんだよね。githubにはあるのかな?
0402仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 07:34:52.79
増長したプログラマーは実力がどうであれ有無を言わさず即クビ。
改善のためには、それを徹底しないとダメだよ。
0403仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 07:57:59.71
仕事終わってなくても定時で帰りますってガキ多すぎ
かといって閑散期はFGOやって無駄に残業していくし

このご時世ITに限った話ではないかもしれなけど
0405仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 08:31:28.72
>>403
定時だけど仕事終わってないので帰りません、って考えが古臭いんだよ
FGOで残業ってのは擁護できないけどな
0406仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 09:59:34.14
>>405
コーディングは単純作業だし集中力が乱れれば作業効率は落ちるから定時退社はさせるのが普通だ。
仕事終わってないんで、残るじゃなくて帰れ。勝手に残る残業代乞食なんていらんだろ。
0407仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:59:35.19
30前後なら組込が良い
直用の可能性高いし面倒見の良いおじいちゃんが居たら30でも小僧として見てくれる

業務系だと30じゃ簿記1級や公認会計士目指して勉強してる必要ある
0408仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 14:35:26.97
公認会計士や簿記1級持ってる人が日本に何人いると思ってるからんだよwww
妄想も大概にしとけニート
0409仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 19:03:03.18
組み込みってどっかの職人の世界なんだなwwww
0411仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 19:11:30.45
今どきは偽装請負なんだから、むやみに残業しちゃダメだよ。
まあ、能無し雇ったツケに過ぎないんだけどね。
0412仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 19:19:30.05
課題を横展開しろっていわれたら
大体発散して人生について考えてる
0413仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 00:02:09.67
期限はそのままで横展開しろとか…
無茶振りにもほどがある。
追加工数なしでやれとかどういう教育したらあんな人間が生まれるのか。
0414仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 00:07:59.50
結合試験で火の車になる予定なので今そこに着手できませんとかSEに言えない
0415仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 00:35:15.05
そのタスクは俺の持ち物じゃないってきっぱり言って追加工数を頂きましょう
0416仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 00:52:40.78
いや俺の持ち物だし作業的にもヒマなんだが
今結合試験中…

しかもやることはリファクタって
0417仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 01:11:42.74
前の人が残していったバグや仕様書の不備まで一緒に直せと言ってくる奴は頭おかしい
0418仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 08:28:25.49
そこまで思うなら辞めちまえよ。
給料貰っておいてグチグチ言う奴はほんと解雇すべき
0419仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 12:34:51.42
興味の無いやつは仕事の覚えが遅い。
手が空いたら居眠りしてるような奴はダメだな。
手が空いたら仕様書やらマニュアルやら読み漁るくらいやる奴じゃないとダメ。
まぁいないけど
0420仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 16:08:01.01
>>419
馬鹿なのか?
自分の書いてることをもう一度じっくり読んでみな。
ホント中卒は困るわ。

(その国語力ではFラン大学にも受からない)
0421仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 16:08:43.11
>>399
> ネットや書籍だと実際のドキュメントやソースに出会えないんだよね。githubにはあるのかな?
そりゃあ、飯の種を簡単に晒す訳ないわな。
晒せるのは基本部分だけ。
OSSや生の先輩たちのソースが一番よ。
(分からないところ聞ける分、先輩のソースが一番)
0422仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 17:35:09.18
ゴミ経歴しか無いと大炎上案件でパワハラの毎日しかない
0423仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 17:45:32.45
客先常駐契約社員のプログラマ求人に応募したら

一次面接が人売り元
二次面接が人売り先の人と最終人売り先

だった

数年前なら間に六つくらい会社が入るのにな
人手不足が深刻らしい
0424仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 17:55:45.70
プログラマーに聞きたいのだけど、ソフトウェア評価ってプログラマーがやる仕事ですか?
求人にあったけど学歴とか全部不問で、未経験でもできるデバッカーみたいなのを想像したんですが
よく調べたらそうじゃないみたいで、でも記事によって説明が変わるので教えてほしいです。
0425仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 18:10:14.02
>>424
そんなことせずに未経験募集のプログラマーの、求人に応募してみては?
ちなみにどんな内容?
おそらくテストの仕事かと思われ
0426仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 18:22:16.85
>>425
未経験どころかほぼ未学習で、独学でやってすぐ投げた程度で、デバックならいけるかなと。それでも入れてくれて覚えられたらそれに越したことはないけど、それは虫がよすぎかなと
内容は、音楽アプリ映像アプリの検証らしいです。
評価「」とか「検証」を勝手にデバックだと勘違いしたけど、言葉の意味すら知らない時点でダメですかね
0427仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 18:32:52.16
>>422
> ゴミ経歴しか無いと大炎上案件でパワハラの毎日しかない

そういうのはよく聞くね。
おれも20代の頃はパワハラみたいなことされたけど、
今度はこっちがパワハラしないように気を付けてる。
0428仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 18:44:58.76
独学でやってすぐ投げたのに、なんで懲りずにプロになろうとしたんだろう?
0429仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 18:46:23.81
みんなSIerから入るだろうけど、長く続く仕事じゃないよ。残るのは物好きか、お人好しか、精神耐久性の高い人
やってみればわかるさー。俺はテクニカルサポートに移った。そのうち大学職員にでもなりたいわ。
0430仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 18:48:22.08
大学職員って結構忙しいところ多いぞ
隣の芝なんとやらだな
0432仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 19:40:46.54
>>418
結合試験中に対象モジュールリファクタしてこけるとかやばい

言っても多分「何が問題なの?」って帰ってくる
いやそれがわかんないからテストしてるんですが
0434仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:07:42.24
>>426
知らないことは悪いことじゃない
ただあまりやる気が感じられないからそっちのが心配ではある
そんな動機で入っても長続きしなくない?
僕はやる気あって入ったからわからないアドバイスできない
0435仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:28:00.40
>>430
まじかよ。俺がいた大学のやつら、五時になったら帰宅ダッシュかましてたぞ。
>>431
そんな要らんと思うよ。今クラウド事業者にいるけど、アプリからインフラまでひとしきり聞かれただけ。
0436仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:32:50.35
まともな会社なら、コーディングテストとかもあるな
0437仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 07:47:56.07
>>434
未経験はOKな業界だけど、未学習には厳しいから、徹底的にビシバシ躾けられるか、続かないかどちらかになるぞ。
少しでもゆるく仕事したいと思うなら学んだ方がいい。デキる人はチヤホヤされる。
0438仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 07:55:56.55
量をこなしてもむしられるだけ
人にできないことを達成できるなら
権力につながる
0439仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 12:36:00.37
未学習は年齢に寄るんじゃないかね 20前半ならまぁ
30手前までいくと少なくとも未学習じゃ雇って貰えないっしょプログラマーだと
0440仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 16:23:56.48
基本情報をcやjavaで合格したら学習した内に入りますかね
0441仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 16:59:32.13
ならない。
大工が修理にきて、「金づちと釘を知っています」
と言われてそいつに仕事を任せる奴はいない。
0442仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 19:31:04.17
基本情報のC言語選択者の合格率は2〜5%なんだがさすが5chは異次元空間だぜ
0444仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 22:44:16.86
AかBランクくらいじゃない?
基情のC言語は、ある程度C触ったことある人なら楽に満点取れるレベルの問題だった気がする。
0445仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 22:59:01.26
情報技術者でプログラミングの問題って基本情報までなんだよね
応用情報以上はアルゴリズムになるし
0446仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 23:02:19.89
ある程度プログラミングでものを作ったことのある人と無い人で大きな差が出る問題だよね。
基本情報受ける層はそもそもプログラミング未経験の新人が多いから、合格率も必然的に下がる。
午後試験は選択問題の方は基礎が分かってれば国語の読解問題だから、気合で解けば何とかなる。
0447仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 23:24:38.63
情報系の学部卒だと言語なんて入社して教えるとか、新卒はそのくらい恵まれてるけどね。
中途採用だと...現場の環境と先輩ガチャとしか言えないよ
0448仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:07:36.63
>>362
1999年頃26歳IT業界未経験で一年の職業訓練行ったな
今より難易度が低い二種と言われてた時代で半年後の秋試験で4人に一人は合格していたと思う
バイトとかせず試験に集中すれば半年でいけると思う

当時は合格後が大変でインターネットがダイヤルアップ接続でサイトとかなくブラック判別も難しかったので
エージェント、ハローワーク、就職誌などで足で稼いで見つけるしかなった
資格持ちでも未経験ならいいところに就職出来ないのは現在も同じで、とりあえずブラックでもいいからキャリアを積んで上流目指せばいい
0449仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:14:08.04
プログラミングの学校なんてのは、ある程度
プログラミングを身に付けてから行くもんだ。
スマホで電卓アプリぐらいは作れてからでないと。
0450仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:43:01.69
プログラミングの学校なんて配列まで自習して終わりだろ
家で自習するのと何も変わらないぼったくり
0451仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:47:08.23
そうだな、だから学校の類というのは
資格を取るためだけだったり、就職活動を楽にするためだけだったり。

ソノヘンが疎かだと、残業代がもらえなくなるんだ。
0452仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 08:06:50.16
CやJavaぐらいアホでも出来ると思ってたけどそうでもないのかね。
配列とかポインタとか概念的なところで慣れるのに少し時間がいるとは思うけど、思考するようなものは実装フェーズにはないし、
プログラミング学校とか大袈裟なものに入らなくてもコード書いて、デバッグできればいいでしょ。早い人なら3日で十分だよ
0453仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 15:06:36.42
職業訓練でSE資格を目指す科に通ってたが女が1/3もいたな
女に需要ある科というイメージなかったから驚いた
0455仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 16:58:38.37
本だけ買って挫折する奴なら多いけど、
職業訓練まで受講するなら、男よりまだモノになる率高いかも?
0456仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 17:17:32.87
>>454
俺はいぼ痔(脱肛)だったので、座りたかった。
一応念願は叶って手術もする有休と金も貯まったよ。
0458仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 18:36:37.37
ITの単価はもっと下がっていい、通年なのに無駄に単価高くてお客さんに申し訳ないわ
0460仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:01:47.54
>>452
大企業のSE様は自分が賢い方に入るって自覚が無いから困るっす
0461仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 00:15:15.10
大企業って東大生多いけど、頭が良いとはお世辞にも言えない人しかいないよ。
学生で座学が出来てもそれはそれ。人間の知能なんて習慣で出来るし賢いも馬鹿もない。
0462仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 01:25:31.94
昔行ってた職業訓練のSE科の訓練期間2年になってた
資格取得だけなら一年で充分だが今はプログラミングまでやるらしい
0463仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 06:55:40.53
>>461
頭は確実に良い
パラメータを最大限自己保身に傾けるから仕事できんように見えるだけ
0464仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 07:17:49.23
組織内の椅子取りゲームで勝ち残るのが仕事
0465仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 07:49:24.13
学歴が高いけど使えない奴は確かにいるが、
学歴が低いうえに使えない奴を雇うよりはマシなんだよ
0466仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 07:51:16.60
学歴だけでも高けりゃ、顧客がだまされてくれて
その1ヶ月の金だけでも稼げるもんねぇ。
0467仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 08:08:25.18
学歴が低いって事は、座学は出来ないって事が保証されてるようなものだからな
0468仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 12:12:20.18
>>458
今いくらなんw
0469仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 12:57:46.01
頭が良い意味でぶっ壊れてる人は1カ月で技術書乱読して一流エンジニアになれる。
できないなら頭が悪いことを自覚しろ。学校に行くか、ネットアカデミー?とかを受けろ。
0470仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 13:43:46.82
>>465
まさか東京工あたりを学歴高いとか思ってる?
0471仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 17:51:00.79
学歴資格の肩書で何も作らず文句言う立場になったら楽勝の業界

それ以外は大半が35歳定年
0472仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:20:29.98
>>468
保守だけで人月100万で8人いる
開発や設計抜いて会社で最も売上が高いチームらしい…
0474仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:21:47.01
勝ちたいなら営業だよ、営業。
テレアポでも飛び込みでも何でもやって仕事もってこい。

もちろん、法律に則って、バカでもできる仕事をだぞ。
できるやつは今の現場で忙しいんだからよ。
0475仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 00:00:18.48
プログラマは頭がイイ奴は出来ないだろ。
コードを書くことの不毛さや生産性の無さがわかってるから人に書かせる。
0476仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:00:57.89
人に書かせるのはいいんだけど、自分はどうやってお金を得るんだ?
頭イイ奴はその先も考えてないとね。
0477仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 10:48:07.75
売れる見込みのものを作る時にプログラムが必要だから予算作って人に書かせるわけだろ?
その先を考えるってのじゃなくて、順序が逆だな。そこのところ間違えるとドカタのままだよ
0478仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 10:52:20.47
なにしろ、売れる見込みのものを作る時にプログラムが必要だから
借金で予算作って人に書かせたのに、それが売れなくて会社が潰れて
そのプログラマがドカタになっちゃったわけだからねぇ。

ドカタはスグにホカへ行けたけど、金借りた彼(社長)はどうなったんだろ?
0479仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 11:13:24.32
基本的に会社は潰れるものだし、何度でも並行して作るものだけど、アホなの?借りても返す必要ないよ。
0480仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 12:01:00.44
まあおれは、借りた金で贅沢してそれを踏み倒すような
バ カ じゃないからねぇ。
0481仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 12:19:43.67
金借りて踏み倒せるなら、人雇ってプログラム作る
などというバカはやらないな、おれは。

その金でランボルギーニなどの車を乗り回しでもして、
借金取りが何か言ってきたらそれをくれてやるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況