X



20万人月が証明する内製回帰必然説 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 20:38:55.91
過去幾度となく立った「最高のシステムには内製回帰が必要」とする説
 ○ 伝言ゲームを経ると要求や仕様が正しく伝わらない
 ○ 世界の開発体制は内製方式が標準で、研究される開発体制開発技法の多くが内製が前提のもの
などを論点として語られたが、その中で上げられるメリットデメリットのうち
 ○ 外注システムを選択すると、業務知識・運用知識・業界法規等々の知識やノウハウ等が客側から消滅する
という説がちらほら指摘されていた。また、
 ○ 内製は属人化すると指摘する点については対応はとれるが、外注システムの場合は外部会社であるためソレの対応もとれない。
という指摘もあった。

さて、20万人月プロジェクトが崩壊状態であることがついに表にバレてしまった。
崩壊の理由は、複数あるが最も大きいのは、
 ○ 客が業務を把握してない
この点に尽きるであろう。同プロジェクトの元のシステムは内製だろ!という者がいるが、たとえ100%子会社であっても外部会社
に委託した時点でそれは内製ではなく、紛れもなく外注システムである。
 同プロジェクトは、外注システムが客側に本来存在し続けなければならいノウハウや知識の消滅を見事に証明してしまった。

もはや、システムは内製でなければならないと結論付けられたと言える状況であろう。
0545仕様書無しさん
垢版 |
2016/12/15(木) 06:38:06.79
昔のような大きな体制ではなく最近はこじんまりした自社内開発流行ってるみたいね
0546仕様書無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 00:49:06.11
ちょっと前までいたとある現場では、「こういう条件に当てはまる人DBにいる?」って質問すら、数行のSQL投げるだけなのに開発ベンダーに丸投げされてたな(そこでは本番環境のデータがそのまま開発環境にコピーされていたため個人情報とか見放題)
GBの次はTBという知識すらあやふやな奴が、情シス部の若手の主力とされてる奴だったし
情シス部に知識がないのを知っているのか、システム仕様についての事業部からの質問がベンダーに直接行われることもよくあった
ここまで情シス部に能力が失われたら、内製なんて一生無理だろうな
0547仕様書無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 11:25:19.56
下手なSELECT文を発行されて膨大な出力をされても困るので
わからないんだったらベンダーに丸投げしてくれたほうがマシ
事故ってから助けてドラえもんが一番困る
0548仕様書無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 13:03:34.23
>>547
そういう話じゃないんだけどな
お前大丈夫?人の話聞いてる?
0550仕様書無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 22:59:12.75
>>548
おまえのあだ名は明日からベンダー丸投げの
便丸投げ子ちゃんな
0551仕様書無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 06:28:42.35
オラクルの発音

ら にイントネーション持ってくるやつなんなの?
お にイントネーションだろ?
0552仕様書無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 07:04:40.44
>>551
まじれす
預言者オラクルだとオだね
ラはないでしょ、いままで聞いた事ない
一番多いのは、抑揚のない発音だと思うわ
0553仕様書無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 12:48:54.10
>>552
まじれす
イントネーションの区別がつかないやつは多い
>>551が言ってるのはほぼ間違いなく平坦なイントネーションの事
0555仕様書無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 01:18:39.93
たまにオラクルのルを巻き舌にしてるやついるね
0556仕様書無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 01:29:58.98
スレタイに沿うと、なぜ内製文化が育たなかったかってのは、そもそもは日本IBMの商売がそういうのだったからだ

日本IBMは80年代初頭に日本の金融機関や自治体へ汎用機を売った、米国の2倍乗せプライスでな
でまあ、サービスとしてアプリをタダでくれてやったわけだ
IBMが人をカキ集めてそれっぽいアプリを作らせた
まあショボいアプリにカネかけてもいられんだろ、だから人を一瞬カキ集めて組んでプロジェクト終了
これが「人月商法」の始まりだ

日本のSIerっつか、主にメー子もIBMのマネをする

後日、日本のユーザー企業から「IBMの汎用機は米国の2倍とかふざけんな」という突き上げを食らい
IBMは単価引き下げ + ソフト有料に転ずる
けれどもお客さんは「ソフトってただじゃないの? 今までただだったじゃない」というのが常識になってしまったわけで
ソフトはどんだけ安いかが最優先になった
質のためにカネをかけるものではない、とね

はじめの提供の仕方が非常に悪かったんだろうな
0557556
垢版 |
2016/12/21(水) 01:36:49.26
自治体とか政府すらも「ソフトはタダであるべき」とか「無料のあの時代こそベスト」っつって
シグマプロジェクトやりはじめたんだから、ご苦労なこったな

コードジェネレータを国家レベルで推進したのは日本しかない
そりゃ「単価を安くしたいっていうかタダにしたいから、コード生成アプリほしい」という執念
で、SIerにうまいこと研究費だけひっこぬかれたわけだ
シグマプロジェクトの1年目だけはエースが来て勉強させ、2年目以降は2流3流を派遣だ
で、メー子サマは自社でジェネレータ作らせて、ジェネレータを自治体とか金融に採用させたってなもんだ

たぶん日本では(業務系については)内製の文化は根付かないと思う
パッケージのカスタムだろうかな、あるいは一応使えるGeneXusとかジャスミンの奴とか富士通のいんでぶとか
楽々とかWebPerformerとか日立のコードジェネレータとか、その辺しかどうしようもねぇな
0558556
垢版 |
2016/12/21(水) 01:42:14.56
ソリューション営業(笑)が日本だけでは全く上手くいかなくなったので
IBMはそりゃそれでツケを払ってるんだろうがな
0559仕様書無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 08:56:21.08
>>556
シンプルに多くの会社には、コンピュータすらなかった
あったけど、あまりに難しいと言う理由で挫折
で、Windows95で一気にパソコン導入
日本人はパソコンへの抵抗感が異常に強かったから、内部で育てるのではなくパッケージを買った。
以降システムは外注があたりまえになった。

海外は英語が母国語なのでパソコンへの抵抗がなかった
だから社内にもパソコンを使える人材がたくさんいた
結果、自分たちで作ることができた

ってだけ。
0560仕様書無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 09:23:20.78
>>559
>日本人はパソコンへの抵抗感が異常に強かったから、

その割にはPC-98系は売れていたようだが...
0561仕様書無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 09:27:28.18
>>560
オフコンって言われた時代に大失敗したんだよ
何するにもプログラムを一々組まないとだめだからって
PC98を導入したとこはメインフレームや機械を導入したとこ。でも大企業や工場、公官庁以外はほとんど導入されてない。
0562仕様書無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 09:32:29.41
>>561
オフコンの失敗とパソコンへの抵抗感にどういう関連があるの?
失敗がトラウマになってるんだったらWindows95でも一緒じゃないの?
0563仕様書無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 09:47:44.60
>>562
goto文で作るプログラミングのご経験ございますか?
しかもマニュアルまで全部英語
今みたいなライブラリなんてない
なにもかも全部ゼロから作る
メモリ領域も極小だから、プログラムをセグメント分割を手動して・・・。
さらにはプログラムの保存すら・・・。
0564仕様書無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 22:29:30.48
>>562
ローグをずっとやって。その後いきなりPS4のゲームをやる。
くらいの差があるぞ。
0565仕様書無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 23:43:24.50
>>563
8bit機のアセンブラもやったしx86のセグメントもやったけど、
全部、当時は当たり前の話だったじゃん。今時のゆとりに
当時のオフコンの仕事させたら引きこもるかもしれないけど。
0566仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/01(日) 00:23:58.07
ソロバンのほうが速いのに
どうしてわけのわからんコンピュータなんぞ導入せにゃならんのだ
日本の経済が弱くなったのはコンピュータが本格導入されてからだぞ
バブル期はソロバンや電卓が主役
0567仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/01(日) 11:23:56.66
>>566
実際、それを理由に当時のコンピューターは排除されたんだけどなw
そろばんで5秒でできることを、プログラムを何日もかけて入力しなければならないってなw
0568仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 13:04:47.18
ピザ食べたい
0569仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 06:19:26.07
内製というほどではないけど
システムを徐々に社内で作ることになった
0570仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 06:52:02.81
弊社は内製化する気はほぼ無く現在のシステムを構築したメンバーは古参で定年迎えたら業務知識は消え去りそう
0571仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 21:43:13.75
自分は外注だけど、内製できるように自社の若い人を教育したほうがいいよ。
おっさんなんか責任感も帰属意識もないし他人ごとの人が多い。
内製できる人もシステムも自社の貴重な資産として大事にしたほうがいい。
0573仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 20:18:11.24
内製もできないのに、情報システム株式会社なんて名乗るなよ
0574仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/19(木) 21:50:48.01
システム会社だって内製は出来ないよね
上から下まで全部できる会社なんてない
0575仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/20(金) 13:25:35.94
忙しくて手が足りなくて外注するのは分かる
技術も無いのに仕事を引き受けて外注に出すのが分からない
機能追加したくて再度頼んだら引き受けてもらえなくて困って泣きついてくるなんて
0576仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/20(金) 20:41:28.66
上はともかく、コードかけない読めない設計できないのは問題だろ。
平気でそうこと言うシステム会社の社員いるけどな。
0577仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 08:02:55.21
内製バカにしてたけど
転職して考え変わったわ
内製じゃなきゃだめだわ
0578仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 12:43:16.87
お前がだめなら致し方ない
0579仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 19:38:29.55
せめて課長相当の役職までは最前線レベルの知識が欲しいね
それより上だと大局をおさえておいてほしい
0580仕様書無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 20:16:20.89
>>577
よくわかっただろ?
ユーザー側に立ったら。
こんなアホな連中に発注かけてる間にバージョン100は作れてるわって
0581仕様書無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 07:43:53.83
100が出来たときには
マイナス3くらいのを納品してくるから
現場の能力を下げるシステム
0582仕様書無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 07:44:07.98
ダウンサイジングのときにCOBOlerがいなきゃ業界の形態は世界と同じだったろうに
0583仕様書無しさん
垢版 |
2017/03/14(火) 18:02:49.56
ぬこってるよね
0585仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 07:14:44.51
アジャイルで内製回帰?
0586仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 06:37:47.44
そろそろ動くらしいね
めちゃくちゃな状態だろうけどw
0587仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 08:43:07.81
内製が最強と他のスレでも行き着いたようだ…
0588仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 09:23:59.41
内製が最強

ノウハウも溜まり、常に自社案件があるわけでもないので、他社のシステムも副業として手がける

副業が軌道にのり、システム部門を子会社化

常に受託案件があるわけでもないので、他社の要望により要員派遣を始める

お前ら
0589仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 09:56:25.03
itバブル
 ↓
派遣開放
 ↓
人売屋が儲かる
 ↓
乱立
 ↓
派遣ならだれでもなれるプログラマ
 ↓
お前ら
0590仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 19:09:18.01
なぜYouTuberに?カリスマブラザーズのジョージに聞いてみた
https://news.walkerplus.com/article/101682/

「YouTube、チャンネルを持っているってことは、テレビ局をひとつ持っているみたいなこと
だなと僕は思っています。自分で脚本も書くし、編集もするし、プロデュースもして
アクトもして、みたいな。自分の裁量で全部をこなしたいと思っている人には、すごく
オススメだと思います。自分ですべてをコントロールできるのはすごく楽しいと思うし、
エネルギーに満ち溢れている人、何かやりたいけど、何かを表現したいけど、どうしたら
いいかわからないみたいな人は絶対にやったほうがいいと思いますね。
0591仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 20:10:14.26
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

0ZBO1VIM9H
0592仕様書無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 14:48:05.52
とても簡単な自宅で稼げる方法
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

53NUV
0593仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 06:52:55.55
外注だけど、内製賛成だわ・・・
内製やってる会社から発注が来たけど、
担当者がバリバリでシステム組めるから話が通りやすい
くだらない説明も不要だし
0594仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 12:03:02.07
それコーダーに発注するやつもコーダーだと話のレベルが悪い意味で合いやすいゆうだけで内製関係ないですよw
0596仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 12:48:28.59
下請け「そんなのvlookup使えば簡単ですよ」
親会社「ヴ、ヴイル..?」
0598仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 13:10:03.76
>>595
社内SEて実情はコーダーばかりやぞwSEなんか1%もおらんわw
0599仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 13:54:54.00
>>598
どうやったら社内SEのポジションで開発を実際やるやつが、
コーダーなんてポジションで終わらせてくれるんだよwww
0600仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 16:23:22.70
>>599
ポジションてwSEて役職かなんかだと勘違いしとるやろw
頭悪いからコーダーしかできんのやぞおまえw
0601仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 20:27:09.32
>>600
社内SEで開発をバリバリ
これでコーダーだったら、どんだけ超巨大な日本的企業にいるんだ?w
0602仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 20:30:37.50
バリバリ開発やってんのに設計すらやらないとこなんてあんの?
0603仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 20:31:56.40
ほとんど設計なんかしとらんやんwてか設計する必要性すら気がついとらんやんw
0604仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:54:52.10
無い
開発やっときながら設計すらやらないなんてあり得ないし
たとえマンツーマン内製でも
0605仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:58:27.21
>>604
つまり設計の必要に気がつかずコーディングを設計だと思とるだけやでおまえ
0607仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 19:07:18.21
>>606
素直に聞けやwなんで煽り口調やねんw
0608仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 19:51:07.04
コーダーコーダー言ってるやつが実際コーダーのポジションで
実は設計やったことなくて、妄想で設計を崇高な位置づけにしてそう
日本はプログラマの8割が派遣だしありえるか
0610仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 14:38:19.88
内製プログラマ楽しそうでいいなあ
結果を見れるのがいい
0611仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 19:59:59.38
>>610
>結果を見れる

これ非常に重要。
自分のシステムがどれだけの効果を出しているのか、どれだけの不満が出ているのか。
それを見届けないとモチベーション高まらないし、成長もしない。
0612仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 20:35:10.39
おまえらが成長するわけないやろw何の夢見とるんやwww
0614仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 20:50:41.25
>>613
絶大なる勘違いしとるから教えてやるけど内製しとってもおまえはコーダーやぞw
0615仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 07:52:18.42
それ、派遣じゃなくて偽装請負。
0616仕様書無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 11:27:47.73
社員で内製コーダーなんて聞いたことがないわ

ああ常駐偽装請負さんですかw
0617仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 10:16:21.68
セブンペイでも外注のめちゃくちゃさが露呈したなあ

客の要望通りにしか作れない。
それが、致命的な問題を抱えていても、指摘もしない。

こんなんなら、それこそパソコン大先生に依頼したのとかわらんわ。
0618仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 10:40:39.01
システムなんてどうでもいいんだよ。
便器に落ちたう○こみたいなもんで誰も触りたくないし関わりたくない。
だから外注にやらせる。
0620仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 20:17:15.29
>>617
内製だってどうにもならんだろ、あの会社じゃ
トップが馬鹿なんだぜ?どうにもならんよ
0621仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 17:39:05.18
トップのセンスが如実に出るからな
アメリカ式の内製だと
0624仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 22:17:28.37
普通はもう少しまともな人が社長に回されてくるだろ...
0626仕様書無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 04:41:16.10
まわりが無意味であほなことしか言わないと
自分もそれに関連してあほなこといわないと会話が成立しない
どんどんみんなアホになる
0627仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:21:26.36
社内開発行きたい!
もう客先常駐いやや!
0628仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 01:27:14.86
世の中には可哀想な人がいるんだなあ
しみじみ自分の幸せをかみしめるよ
0629仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 06:23:01.34
客先常駐で4社
最後の4社目で社内開発に転職
もちろん前3社も引き抜き受けた
けど30前まではいろいろな会社知るのもいいと思って受けなかった

今では最速の若い課長になった
自由気ままです
0630仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 06:40:11.56
まあ結論は、社長がエクセルでも使ってなさいってこった。
0631仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 07:29:27.76
経産省が1200億円を計上して開発した間違いだらけのポイント還元マッピング糞アプリのこと?
0632仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:28:03.89
>>631
でも1200億円って言うけどさ・・・。
お前らに10万円を渡してもお前ら安すぎる!俺の技術を理解してない!!!ってさわぐやん
お前らの要望どおりなら100兆円が妥当なのかもよ?w
0634仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 20:06:35.91
>>633
買い叩くのは許さん
1200億も支払いやがって!

うーんw
プログラマって共産主義者みたいにスグ矛盾するね
0635仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 14:55:06.02
給料だけで使い倒せるなんて、経営者から見たら理想だよな。
ただしやらせる仕事があるのが大前提だけどな。
0636仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 17:08:17.46
叩くことが前提になってるから
普段の主張と矛盾するんだよ

値段に一切触れずに叩くべきだったな


スレ的には、これも外注故に要望の吸い上げが出来てない、分析が出来ない結果の証明でもあるわけか。
0637仕様書無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 16:54:09.03
かなり遅いが
このスレ読んでて日本がだめな理由がわかった
0639仕様書無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 09:11:09.94
【偽装請負】SEの結婚障害原因【多重派遣】
☆偽装請負多重派遣SEの結婚相手の犠牲原因☆
両親や親戚に反対されましたが、偽装請負の多重派遣会社に家庭財産を高額搾取させ、時間外労働違反をして家事をしないSEと結婚してしまい、生活困難で中絶と離婚をしました。現在は犯罪系人格でない相手と共働き生活をして、子供にも収入にも恵まれました。
・キモい
・モラルがない
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・プログラムの知的財産を人売に提供
・ITスキルが高いのに低料金請求
・高度情報処理技術者なのに請求料金不足
・高利益なのに請求料金不足
・高生産なのに請求料金不足
・高需要なのに請求料金不足
・学習多いのに請求料金不足
・人員不足なのに早期退職
・会社員なのに早期退職
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・不利益なのに断らない
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判断不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf
0640仕様書無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:15:09.26
経営者「内製回帰にしたいなら米国みたいにレイオフ自由にしろ」
0642仕様書無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 03:34:13.41
システムって経営戦略、戦術なんだよな
これを他社に開発依頼してること自体おかしいんだよ

他人にうちの会社が儲かるようにしてくださいって言ってるようなもの
0643仕様書無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 08:19:31.76
>>642
金でリソースを買うのはビジネスの基本じゃね?
パン屋さんだって小麦粉はどっかから買うし、小麦粉屋さんも製粉機はどっかから買うだろう
0644仕様書無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 15:47:18.06
>>642
なんたらファンドってのは、儲けてやるから金よこせって奴だよ?
金出す側から見れば、「他人にうちの会社が儲かるようにしてくださいって言ってるようなもの 」そのものじゃん
0645仕様書無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 17:33:03.41
>>642
これ
だから海外は社内プログラマは社長や上級幹部と直接仕事をしてる人だから地位が高く、給与も高いし、評価も直接受ける

日本はこれを外注するからプログラマの地位が低く、給与も安いし、評価されず使い捨て
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況