X



光造形式3Dプリンター個人向け 11プリント目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 22:03:10.65ID:3lv6nPKe
個人でも買えるような、〜5万円くらいの機種がメインです。
(大型機種は〜20万円くらい)

前スレ

光造形式3Dプリンター個人向け 10プリント目
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1591178669/
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 22:39:33.37ID:rHnnw7Jx
>>794
プリセットのz軸が長いとか?
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 23:29:12.11ID:a7iuIhCy
Transformですが試行錯誤しつつ、わかったことが
Chituboxの書き出しファイル名のzipの拡張子をphzにすると
zipでは出てこなかったレジンプロファイルでDEFAULTが選択可能になり、スライスデータに含まれるrun.gcodeが実行される模様
zipの場合はTransformのPhrozen OSの中に格納さてれいる TEST 50umを選択することになって、run.gcodeは実行されない模様
https://i.imgur.com/qjypafE.jpg
TEST 50umの中身の写真です
見た感じおかしくないけどファイルが壊れてるのかな
ChituboxのプリセットのZ軸長さは400mmで実機のスペックと合っていました
PZsliceとChituboxの生成するrun.gcodeはほぼ同じ感じでした
通常の印刷想定のZ軸の上下動作司令の部分を主に比較しました
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 01:01:11.31ID:t8e2ExMy
>>798
ありがとうございます
ブラウザでやりました
設定項目が多いですねブラウザだと
ファイルはブラウザからアップロードして
印刷のドライランはブラウザと実機のLCDの両方で試しました
今知った情報ですがTransform Fast 4Kが出る?出た模様
露光時間が10秒から2秒に高速化なってました
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 06:28:06.85ID:MDAvmdll
>>771
(;゚ロ゚)ハッ・・・スレチか。でも純粋なCGってオブジェクトの穴埋めいらないし・・・模型板行けって言われかねないしなあ^^;でもありがとう。参考にします!
>>772-774
うん。ダボもだけどどちらかというと例えば太ももと尻の分割みたいな、直線でない方がいい分割ね困ってるの。
3D-coat浅浮き彫りなるほど。これで拡張してブーリアンするのかな?
Zbrushもブーリアン強いのか
ありがとう調べてみる。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 09:22:07.71ID:nW3wOQcp
>>796
だから実機云々じゃなくてゴリゴリ言うんだったら単純に
数字減らせって言ってんだろデコスケ。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 09:58:29.34ID:nDjFL5EI
Phrozenはしらんが、そういやスライダ改造したPhotonで10o低くしたかったので
Chituboxの設定有効サイズを140mmにして出力したんだが、終了時にもとの150mmの位置まで上がってたな。
ZIPで出力したファイルのGコードには終了コードで140mmに上がるようになってるけど、
Photon形式で書き出したファイルだと本体ファーム設定とかのほうが優先されるんだろうか?
結局本体側をもとの150mmで大丈夫なように直したから検証まではせんかったんだけど。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 12:40:10.69ID:t8e2ExMy
Transformで質問した者ですが
印刷開始時のプラットホームの位置が上、おそらく200mm以上だとTEST 50umのPhrozen OS内蔵のプロファイルがbugってる
プラットホームが下降しリミットスイッチを探そうとして探せずに空中で微上下した後に上に向かって突進
今回はさすがに衝突前にシャットダウンしました
話逸れるけど、シャットダウンの動作早いのいいね、最後電源切るのが自動じゃないので速攻で切らないとZ軸動作止まらないけども

うまくいく手順は、タッチパネルでプラットホームを下から100mmとかに動かしておき、印刷開始
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 12:50:21.24ID:JdFtCog8
関節やトポロジーに沿った分割は手作業になるんじゃない
切断して片方に面を張って、その面を複製して反対側に貼り付けるみたいな
まぁそれを自動でやるツール普通にありそうではあるけど
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 14:34:35.03ID:iClb2+wv
エッジで切断、穴をフィルする、出来た面を分離複製、三角化、適当なポリゴンを引っ張ってダボ作成、
そのモデルとそれをコピーして面反転したものを元のモデルに接着

ってやってる、文章にすると長いけど
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 16:27:52.08ID:waML94q9
Sonic mini 4Kを本家台湾サイトで注文
これ用のオプションパーツのVATやビルドプレート等も同時注文すべくカートに入れたら$200近くになった
これはもしかして$299の本体を二台注文した方が手っ取り早いのでは?
でカートに二台入れた
その他既存所有機のオプションパーツも諸々入れた
注文金額合計$1100くらいにも関わらず
全体の合計送料が$29.99!
もしかすると台数に関係なく$29.99なのかもねー
4-5台買って転売すればタダで一台手に入るかも知れない
私は面倒だからしないけどね
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 13:14:41.33ID:a+BfbPyg
ある高さから突然プリントミスしててタンク内に異物でもあったのかな?って思ったけど
CHITUBOXのスライスデータみたら何故か1フレーム真っ黒なフレームになってた

たった1フレーム黒フレームがあるだけで印刷ミスするんだな
そんな繊細なのかー
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 14:59:24.85ID:DTOqhaVx
>>811
手動の灯油ポンプで4リットル容器に移し替えて使ってる
4リットルからさらに500mlに移し変えてる
もしも手の消毒を本気でやるなら化粧品入れるミストスプレーの5cmくらいの小瓶に入れるとよいよ
IPAを手に噴霧するとか自分では絶対しないけど
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 15:44:44.89ID:DTOqhaVx
IPAを100均のスプレーボトル250mlくらいの大きさのに入れてるけど
確かに掃除にも役立つね
一斗缶の分量を掃除で使い切るには数十年分あるから家族が容認するとは思えないが
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 18:01:36.71ID:MIQmJ8Bs
mars pro セールだったから買っちゃった
初光造形
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 21:50:54.12ID:kDZk2L3u
百均でストレーナーの変わりになるようなもんある?
茶漉しとかコーヒーフィルター、排水口用ネット、換気扇フィルター
こんなもんかな?
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 22:51:29.05ID:hawT8pFq
>>822
単価一枚10円くらいだから、素直に箱買いしたほうが手っ取り早いし使い勝手もいいぞ。
茶漉しだとカス取るのはいいけど、撹拌した後の気泡抜きがちょっと不安なのよな。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 06:02:03.10ID:hMSqsLXI
Chituboxのサポート材つける画面で、造形物がじんわりと赤くなるのって「そこが弱いからサポート材つけろよ」って意味ですよね?
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 06:53:44.22ID:JinqBpMX
>>825
プリン作る時にプリン液を茶漉で濾しながら型に入れないと巣ができるだろ。それと同じ。

光造形のプラットフォームとFEPフィルム間の隙間に造形精度に影響あるほどの気泡が入るとは思ってないから、自分は気にしてないけど。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 12:04:52.67ID:TEnrKM34
>>826
弱いからというより、急激に面積増える部位の指定だと思ってます。
どの道その辺りにサポート付けとけよって事には変わりありませんが。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 13:08:57.85ID:CdQCmnCv
レジンボトルをシェイクするだろ
思いっきり
ストレーナー通してVATに注ぐと泡は完全に消えてる
そのストレーナーはレジン回収時にも使える
一晩経過すると紙の部分に染み込んでダメになるから
1日の作業終了時に捨てることにしてる
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 13:09:20.13ID:vPo/dTlw
>>829
なるほど、ありがとうございます。
いかんせんビビりなのもあってサポート材付け過ぎちゃうんですよねー・・・。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 13:25:00.38ID:3bgIBXAs
>>822
一般的には尼で1510円で売ってる大塚刷毛 NEWブルドックストレーナーが定番だな
1枚当たり15.1円だし。性能も良いし、先人が数多くいてそれだけで保証となり安心して使える
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 13:25:45.79ID:zwCJ/M5h
>>832
馬鹿なんだから偉ぶるなよ。
人に説教できる身分じゃないだろ?
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 15:42:49.64ID:jn7VHQcq
>>830
なる、試してみる。使い終わってボトルに戻す時はストレーナー使うんだけど、特定のレジンでドモホルン○ンクル状態になるんだよな。浮遊物が多いのかな。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 16:22:23.39ID:oe3Gr6Cq
以前は泡噛まないよう時間と神経使って丁寧に撹拌してたが
ストレーナで気泡抜くTIPS知ってからは、容器にビー玉数個ぶちこんでジャッカジャッカ振るようになったわw
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 16:25:15.92ID:oe3Gr6Cq
>>837
出力物のディティール多くて細かいと、出力中にカスが細かく遊離するからな…。
ボトルに戻すときはカス取りに、VATに注ぐときは気泡抜きにストレーナが欠かせない。
俺も作業一日に一枚くらい使う感じだけど、他の関連コスト考えるとケチるようなもんでもないな。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 16:47:14.74ID:ZlUbLqWp
>>833
ビッグ マイクロストレーナー ウルトラファインメッシュを使ってるわ
番手は#220で同じみたいだな
ブルドッグは紙の部分にコーティングあるみたいだけど、レジンが染み込みにくかったりする?
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 18:30:25.88ID:B69TOvaI
IPAを水で薄めて掃除に使っている人がいるというレビューがあったので
IPA1次洗浄→IPA2次洗浄→水道水流水洗浄やってみた
残留物もなくIPAも節約出来てなかなか良い
2次硬化前に水で洗うとまずいとかないよね?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 19:21:03.53ID:jn7VHQcq
>>839
そんな大したもの出力してないんですがねw。まあ、フィルターは気にせず使いましょう。

>>841
乾燥させれば大丈夫じゃない?自分はIPA洗浄後に水洗い、乾燥、UV硬化の順。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 19:35:32.86ID:oe3Gr6Cq
>>827
出力品の表面ががこまかい泡噛んでたことあるよ。
いわゆるプラキャストと違って樹脂自体が発泡する要素ないから、普通に空気の泡だと思う。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 22:59:01.49ID:DC36NksF
かつて複製といえばシリコン&レジンが定番だったが
今じゃ光造形機でもコスト面で勝負になりつつあるよね。
まぁデジタルで原型作るのが前提だけどな。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 01:18:13.58ID:ZUHfcpDq
3Dスキャンしたい人向けのレンタルフィギュア屋が登場すると思う
メーカーやショップがどのようにこの手の商売を禁止にさせるか興味深い
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 01:20:57.95ID:WnzCSQ9c
>>846
コスト面ではそうかもだけどプリンタのサポート痕や積層痕 そして製造時間も考慮すると
デジタルで原型作ってでかブツをメインに変形しやすいものなどはシリコン複製ってのがベストだと思う

シリコンなら原型使って同時に2個3個作ることも可能だしな
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 02:21:16.74ID:f0jhW6OP
劣化の点から見れば無発泡ポリウレタンはかなり強いと思う
手元にある30年前のガレージキットがそれなりに物性保ってるから
光造形レジンは経年劣化に関してまだ情報が少ないよね
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 02:43:16.79ID:41NJ38F4
Formlabs以降かな
個人でも手が出せるようになったのは
5年分程度の蓄積しかない
今の激安レジンでは出力出来るだけありがたいレベルで価格以外のことを考えてないだろうね
10年の耐久性があるって言われてもレジン作って50年の会社とかは激安市場に降りてこないでしょ
配合も徐々に変わってるだろうし
これから実績が増えていけばいいと思う
本体がここまで安いと2Dプリンタ並みだよな
汚くなったらもう一個印刷すりゃいいわけで
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 05:45:38.14ID:k0xQaEEl
スキャンだと大まかな形はコピー出来ても細部は無理だからなぁ
例えばスカート履いてるキャラだとパンツ下半分まではスキャンできてもそれより上は
スカートに覆われてる上にへこんでるからスキャンできない

パーツ全分割すればいけるかもだが確実に元より劣化した造形のものを表面処理→組み立て→色塗り
出来たもの見て落胆しそう
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 07:00:07.20ID:QH0Y125Z
リバースエンジニアリングも現実的になってきたし、キーエンスが売ってる奴みたいなのが廉価版で出ればあるいは
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 07:50:08.25ID:sJ8MD412
>>856
まだまだお高いけど産業用CTスキャンなら余裕よ
ttps://www.rpv.biz/blog/1254/
ttps://youtu.be/NwMBgBfpGNQ
ttps://www.3d-printout.com/ex/ctscan_2/
誤差0.01mmだってさ
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 08:22:07.57ID:k0xQaEEl
>>860
小型MRIでもあればって書こうと思ったが書かなかったわw
やっぱあるんだね〜

まぁスキャンがすごくてもまだ3Dプリンターが進化しないとな
今はまだ分割してシリコン型取りした方が元に近いものが出来そう
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 09:21:39.34ID:I8iVDF65
いつも不思議に思うのだが、スキャナーなんて何に使うんだ?
自分でモデリングしてれば全く不要だろうに

アレか?以前ワンフェスで問題になっ他人の作品を勝手にたスキャンするってヤツか?
窃盗は良くないと思うな。韓国人には普通の事なんだろうけど、韓国以外では違法なんだよね。中国ですら最近は犯罪意識を恥じつつやってるのに・・・
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 09:28:39.84ID:sJ8MD412
顔に合ったマスクを作るとかヘルメットの形に沿ったカメラマウントを作りたいとか現実の形に合わせて物を作りたいときにめちゃ便利だよ
特殊な例だけど全身をスキャンして自分の形のUSBメモリを作って配ってる知り合いもいた
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 09:37:22.89ID:I8iVDF65
>顔に合ったマスクを作るとかヘルメットの形に沿ったカメラマウントを作りたいとか現実の形に合わせて物を作りたいとき
それに関しても使う必要あるの?アトラクション用のマスクやメット作ったり、それらに付けるカメラマウントは年に数回依頼が来る程度だけど
スキャナーなど使う必要性を感じた事は無いなぁ。基本現物合わせだからかもしれんが

>全身をスキャンして自分の形のUSBメモリを作って配ってる
これは理解できる。使い道が無くて、むりやり使い道を探った結果だろう。スキャナーではないが似たような経験はあるw
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 10:34:43.79ID:XL63CDSD
NYに全身を周囲360度の多数のカメラでパシャっと撮影し
石膏でミニチュア作ってくれる所があるよ
石膏なのでフルカラー
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 10:50:52.31ID:XL63CDSD
>>860
CT使うのに放射線技師の資格必要かもね
これらのCTがどうやってるか知らないが
X線を受けるイメージセンサーの解像度は高くはないよ
小物なら0.01かもだが
未開封のお宝プラモを再現するのは需要あるかもな
金型とか残ってない奴
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 11:14:53.50ID:I8iVDF65
>未開封のお宝プラモを再現するのは需要あるかもな
いい加減、その発想はやめような。犯罪だぞ?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 11:57:22.88ID:qjGB2Oei
>>863
俺は模型のカスタムパーツを作る為に模型をスキャンしてそれに合わせてパーツモデリングしてるけど、20万のスキャナでもスキャンしたデータをそのまま使えるレベルではないよ
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 12:25:18.14ID:XL63CDSD
>>868
スキャンしたデータを売ったり3D印刷を売ったりせずに
自分だけで楽しむのが何故犯罪なんだよ
それにワンフェス通ったら堂々と売れるよね
目で見て再現するのも3Dスキャンで再現するのも同じだろ
そもそも3Dスキャナメーカーがリバースエンジニアリングセットって名前で売ってる
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 12:47:24.96ID:J8XN2qqK
絵で言うトレスに近いから流石に売るのは難しいんじゃないかな
あれだって絵師が元絵をトレスして書いたのが問題になって度々もめ事が起きてる
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 16:09:52.40ID:I8iVDF65
>身近にそういうヤツがいるのか?
身近にはいないが、このスレにはウヨウヨいるみたいだね。気持ち悪いから日本人のフリしないで帰国してほしいね
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 16:19:32.42ID:XL63CDSD
>>874
倫理的とかファン心理的にはトレスで揉めるくらいだからデッドコピー絶対ダメって主張はわかるんだよね
でも現実にはレンタルCD屋が存在し続けてmp3やaacに変換して音楽プレーヤーやスマホに入れてたわけ
DVDの場合はコピープロテクションを破れないとタカをくくってたら学生が作ってしまったからプロテクトを破るのは違法って後付けでやってるし
商売としてデッドコピーを売るのは違法だとしよう
例えワンフェスであっても
自宅で3Dスキャンをするのも3D印刷をするのも合法としか言いようがないんだよね私的複製だしプロテクトもかけられないからさ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 17:57:09.83ID:Crr8asdI
んん?… リキャストを正当化してるとは?どこの国でもリキャストとは叩かれてるし正当化してる国なんかねえよ アリエクとかで違法に売ってるやつ買う方も分かってるだろ
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 18:58:32.01ID:iyeRhynO
自分もEinscanSE持ってる。
完全デジタルでモデリングももちろんするけど、自分で作ったラフ原型を読み込んで画面上で作り込んだりしてる。
頭に沸いたものを素早く造形に落とし込む直感的造形でいうと自分はまだ手の方が向いてるし早い。
なので、その間を埋める機材として3Dスキャナはものすごく役立ってる。デジタル完全移行への過渡期だけかもしれないけど。
最初からデジタルで覚えた人やスカルプトしないCAD的な使い方のみの方などには理解しにくいかもしれない。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 20:24:52.96ID:RCfFliPs
>>884
スカルプト派にはうってつけなツールだよね
俺はできないけどラフの手原型をCADに持ってきてアタリにしたいとはずっと思ってる
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 22:04:52.46ID:RCfFliPs
Senseも使ったけどちょっと用途違うもんな
個人でも何とか買えてまともに使えるのはEinScanぐらいじゃないかなとは思う
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 01:23:37.60ID:30cmyHii
いうか前スレでも同じような話あった気がするけど、
模型板か電電板だっけ?それともオレの夢の中の話??
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 13:12:17.44ID:DH8h0Zyy
>>880
CD&DVDコピーもあくまで個人利用だからぎりぎりグレーで助かっているわけでそれを譲渡・販売したらアウトでしょ
それが許されるならレンタル屋さんも1枚だけ買って各店舗にはコピー品配布してレンタルさせてる
フィギュアも自分買ったものをスキャンさせて個人で複製して楽しむのはまだグレーかもしれないが
誰かに譲渡・販売したらアウトでしょう

バレなきゃ何も起こらないだろうけどその事実が作者の耳に入って裁判起こされたら間違いなく負ける
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 13:29:23.83ID:AokRN3pU
同人誌などの2Dは無法地帯だが3Dの版権はかなりうるさいよ
素直にスキャンしたものを売る、とか辞めた方がいい
へたすりゃ訴えられる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況