X



光造形式3Dプリンター個人向け 10プリント目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 19:04:29.10ID:nftbL/Jq
個人でも買えるような、〜10万円くらいの機種がメインです。

ELEGOO MARS 27,999円 https://www.elegoo.com/product/elegoo-mars-uv-photocuring-lcd-3d-printer/
AnyCubic Photon 32,999円 https://www.anycubic.com/collections/anycubic-photon-3d-printers

以上は日本のamazonですぐ出てくる(買い易いと思われる)機種です。
安い価格を求めて海外通販する事も無いような気がするほど充実してます。

Phrozen shuffleシリーズ
amazonには出てきませんが、出力品のクオリティでは他の機種よりは良いと思います。
Phrozen 専用スレ
Phrozen Shuffle〜光造形3Dプリンタ〜1プリント目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1553003170/

ギリギリの対象物
Peopoly Moai  143,841円 https://peopoly.net/products/moai (レーザー使用の安価機)

スレにたまに出てくる高級機
Formlabs Form2 549,800円 https://www.form2.shop/  (レーザー使用、後継機Form3に販売移行も評価微妙)
FLASHFORGE Hunter 459,000円 http://flashforge.co.jp/hunter/  (DMD使用)

レジン
専用品はオフィシャルショップでも買えますが、これは安価なレジンメーカーです。
MONOCURE3D http://www.monocure3d.com.au/default.asp

一部のプリンタは制御ソフトを変更してより細かい設定でプリントできるようになります。
NANODLP  https://www.nanodlp.com/ 

個人向けSLA式3DプリンタWIki(仮)
https://w.atwiki.jp/sla3dprinter/
ここの「小技・小ネタ」は必ず一読してください。

自作派は?←いるの??
https://www.thingiverse.com/thing:2749678
このプリンタに使用するパーツがここで揃います。
https://ja.aliexpress.com/store/1294847
動画
https://www.youtube.com/channel/UCwcza0yM7GGLnXvnsi8wC-g

前スレ
光造形式3Dプリンター個人向け 9プリント目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1587216051/

他関連スレ
3Dプリンター個人向け@プリンタ板 15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1590566650/
デルタ型3Dプリンタースレ2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1521809634/
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その59
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1586232237/
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 08:32:00.08ID:GF7+omuW
こんにちは。初めての3Dプリンターでmars proを買って実際にプリントする段階まで来ました。ただ10分経ってもずっとプラットフォームが下がったままで1%(0/653)です。原因がわかる方いますか?
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 10:29:22.02ID:GF7+omuW
まじですか…。ありがとうございます。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 10:44:43.65ID:ZOoceBun
NOVA3D BENE4
日本密林にて本日1:25よりタイムセール開始

通常価格44,999 円
スペック的にはShadow(尼価格 ¥37,999 )より劣る?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 16:13:34.05ID:jijLSbKc
>>543
そっか、
ピュポリからそれらしいリリースは見なかった思うので、
ちょっと気になってたんだありがと。
>>546
うまいこと安く直るといいね、
てか俺もお小遣い貯めてモアイ買おう。
今更かもだけど一回SLA使ってみたいので。
ペガサスタチよりはぜんぜんいい製品だと思うのでw
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 16:16:15.29ID:jijLSbKc
そういえばSALの雄、FormlabのForm3は
出だしかなり不具合というかまともに成型できないレポ多かったけど、
その後解決というか対策できたんだろうか????
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 16:37:36.03ID:UCnm48na
Echo Show5 のマイク感度が悪いので、3Dプリンターでケースを作ってみた。

上側のポケットがマイク用のもの。
周囲の音をできるだけ遮断して、前側からの声だけ拾うようにしている。
かなり大音量でも、そこそこの声の音量で反応するようになった。

下側は、スピーカーを正面にするための反射用。
自分はパソコンのスピーカーに接続してるから利用しないけどね。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2185638.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org2185639.jpg
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 12:31:06.70ID:RirFqW7+
発明家はロクでもないものでも上げるくらいの胆力がないとなれないけどね
人の目を気にするような小物は小物しか作れないから
重箱の隅をつつくような指摘ばかりする奴は・・・ それはそれで社会を支えてそうな気はするけどな?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 12:52:05.81ID:TaDINMTM
ペットボトルキャップを作成したいのですが
Chituboxでスライスして作成すると
コイル部分が面で埋め尽くされてしまいます
どうすればいいのでしょうか?
サポート減らしたり角度つけたりしますが
うまくいきません。。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 13:31:28.21ID:RirFqW7+
まず、ボトルキャップにサポートはいらない
サイズ的にトップをベース側にすれば面取りされてれば金属ヘラで取れる範囲だ
ネジが印刷されない理由はモデルが破綻しているからだ
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 14:42:50.73ID:RirFqW7+
人間なんて頭おかしい奴しかいないと思わないか?
そう思わないのだとしたら、君の頭もおかしいのさ
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 15:31:44.01ID:RirFqW7+
>>583
レッテル貼りとは怠慢だなぁ?
もっとやる気出せやゴミ
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 16:14:19.36ID:RirFqW7+
韓国人は結構面白い奴多いと思うけどな?
というか日本人やる気出せや
粘着とかなんとかレッテル貼ってまた「日本人」の庇護下に入ったつもりでボケーッとやってるんだろ?
何も持たない奴ほどナショナリズムに走ると言うしな?
「日本人」の原資は10〜20年前に比べたらもう尽きかけだよなんの価値も無いよ惨めすぎるからそれを印籠みたいにするのはもうやめて欲しい本当に日本の恥だよ気持ち悪すぎるよ
まぁ、日本だけじゃなく世界的にそうだとは思うけどお前らへの評価はどの道同じさ
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 18:36:17.27ID:0rgb976n
スレと関係ないこと言うやつは非国民か低脳障害者だって
じっちゃんが言ってた
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 10:03:27.85ID:o+hbTQQI
>>594
ありがとう。思わずポチッた
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 13:46:25.36ID:90TTq6LI
>>565
そういえばどうやって寸法とったの?
うちはかなりアナログに写真からとってる
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 17:29:08.48ID:JB2TZnOp
>>611
わけのわからない中国製のやつも買ったし
シンワはデジタルもアナログももってる
新潟はアナログの超小型
大きさによって使い分けてるよ
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 17:41:05.65ID:JB2TZnOp
確かめたらデジタルの小型のは
シンワじゃないなあw
近所のホームセンターで2000ぐらいだったけど
普通に使えるよ
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 19:40:14.73ID:90TTq6LI
>>605
ノギスで3次元曲面を・・・ ?
角のとこどうやるのか思いつかない
うちは写真上の角度で適当にやってます
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 21:30:39.00ID:L1utSPtQ
正面の写真をフォトショップに持ってきて、サイズ合わせして、
曲面の半径を測れば、だいたいのサイズは分かるよ。

あとは、1mmほど大きく作ってやれば、
だいたい丁度よいサイズになる。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 22:35:31.58ID:CLaCGsDj
複雑な形状のケースの形をCADで再現するのに3Dスキャナ持ってない(内寸を知りたい)

20mm幅の厚紙をケース内の縦横に2本這わせ、UVレジンを塗って硬化、紙に形状を写してスキャン、フォトショ解析で何とかなったw
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 04:37:14.00ID:NUS5gWYJ
型紙を使うのもいいなぁ
うちは曲尺を立てて対象物の近くに置いて10m離れて望遠で撮影する
複雑な曲面は精度1mmとか無理だな
球体に近いと型紙取るのも無理だし
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 05:17:24.89ID:7S55fz/t
3Dプリンタのレベリング用にタッチセンサー使うじゃん
アルミフレームでXYZのガントリーを組んで
メッシュ状にプローブを当ててスキャンとか考えてみた
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 07:30:59.06ID:jxeJ/pGE
iPhoneのARでできるのは知ってるけどiPhone持ってない
精度どんなもんでしょ
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 09:53:52.37ID:qYf/oYWg
何故喧嘩腰なんでしょうか
荒んだスレにしたいのですか?
スルー出来ないならリンク貼って誘導してあげて下さい
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 18:55:18.66ID:9UD5WtsD
なかなか大掛かりだなぁ
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 19:08:28.44ID:s7gFQclD
スキャナーって
これまでも色々出てるけど
たいがい地雷な気がするw
そこそこの値段で使えそうなの出たら
欲しいんだけどね
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 19:14:05.90ID:s7gFQclD
機械モノはノギスで問題ないんだけどね
今回のコロナ禍の自分専用マスクとかね
そういうのが難しい
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 20:49:31.32ID:9UD5WtsD
>>633
あぁあれがあったのを忘れてた
でも買ってもそんな使わなそうなんだよなぁ
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 21:03:26.48ID:OKBgTLac
>>631
アリモノのなにかとくみあわせて使うパーツをちゃんとモデリングしようと思うと
3Dスキャナが欲しくなってくるんだけど
使えるレベルのスキャナってぶっちゃけ3Dスキャナよりお高価いからな…。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 22:15:11.23ID:+lNpmH1Q
>>632
自分なら、3DCGモデルの人間のデータをダウンロードしてきて、
それを元にして作るかなぁ〜

オーダーメイドみたいに自分にピッタリサイズにしようと思うと、
また別の工夫が必要になるだろうけど。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 23:29:09.63ID:vffRWGtI
>>629
これは対象を回転させて、アプリ側で写真を合成するタイプか。手持ちで使えるToFセンサー積んだ奴がいいなあ。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 23:49:57.25ID:s7gFQclD
>>633
それが面倒だからw
>>636
フリーで配布されてるやつをテンプレートにして作ったら
まあまあフィットしたといえばしたんだけど
もっと完璧なの作りたいじゃんw
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 23:55:47.62ID:+lNpmH1Q
>>637
360度の写真の差分から、3Dモデルを作成する技術だね。
5度ずつ撮影して72枚くらいあれば、そこそこの精度の3Dモデルが制作できるよ。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 03:08:11.08ID:8uuBywH7
shadowってリニアレールじゃなくてphotonと同じレールか
悪くはないと思うけどmarsより良いってことはないだろ
ダブルにしたとこでphoton-sはあまり変わらんしな
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 10:27:48.77ID:W+iSsEqz
>>640
そんなことはないぞ。
ノイズ拾う安物スキャンでも、後から、
3D-COATやBlenderでリトポすればいい。
今ではオートリトポや便利なプラグインがあるからな。
3Dモデリングのスキル次第だ。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 11:06:14.62ID:JAwGOew7
>>643
そんなの数十万クラスでも当たり前だよ
安物はあたりすらマトモに取れないのが多いからな
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 21:20:27.06ID:IuMUJ2rs
ここの住人、知り合いから何々をプリントしてとか頼まれない?
してもらって当然みたいなのは困るよね
カネもらえてもできればやりたくないわ
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 21:42:13.78ID:MqVACEgM
自分のチャレンジ心をくすぐるような奴は
やる
スキルも上がるし

そうじゃないのは軽く流して無視
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 21:44:39.12ID:YDVFIUdx
>>647
たいていはモデリングで挫折や
機械系の友達にちょっとした治具を作ってやってたが
その成果でアピールしまくって、どんどん盛り上がっていって
今じゃ会社で金属プリンタまで導入してる
アイデアをスッと図面にできる奴はすごいわ
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 04:23:29.56ID:/OuWRbeL
>>614
名前がわからないけど金属製の歯がスライドして伸び縮みする櫛状の器具を押し当てて測ると良さそう
断面形状を取得出来るからロフトすれば再現出来ると思う
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 04:30:11.44ID:sXsM9NR2
>>633
これやな
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 04:35:35.07ID:sXsM9NR2
普通のARとサイズ基準用の紙と機械学習の補正があれば大掛かりな機構なしで手持ちでいけないんかな
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 07:19:32.09ID:4WpCm8VW
型取りゲージは、1mm単位だからな。

個人的には、正面の写真を撮影するなり公式サイトからもらってきて、
フォトショップで開いて、サイズ合わせして測るほうが、
0.1mm単位で測れるからオススメよ。

当然ながら、デジタルノギスも併用してるけどな。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 12:50:04.10ID:DeiQDw+6
そうすれば可能と言うことは分かるけど、
じゃあ実際にそれで作ったデータはどうなの?
現物計測の三面図のみで作れるもの以上のものができるなら
実際に見てみたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況