X



デルタ型3Dプリンタースレ2
0004名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/25(日) 11:07:35.08ID:i372ijjr
Magicianのフレームに少しガタが
あるようだったので底のネジを増し締め
してみました

樹脂部品にねじ込んで金属板を締め上げる
構造なので過剰なトルクはタップをなめる
可能性がありますので
慎重に自然なトルク増加がある範囲内で
とどめてください

増し締めしてからCuraの150mm/s設定で
付属のPLA230℃で出力してみました
LerdgeXのジャーク設定は20mm/sです
加速度は全軸3000mm/s2

https://i.imgur.com/YJOhDSy.jpg
https://i.imgur.com/R7V5VpL.jpg
https://i.imgur.com/w4umt4t.jpg
https://i.imgur.com/hvx8eSH.jpg
0005名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/25(日) 11:54:30.52ID:ys9WhEXh
>>4
いつもありがとうお座います。参考になります
自分も今、底ネジをチェックしました。問題なかったので一安心
同じ機種を持ってると、同じ問題が起こる可能性が高いので助かっています。感謝


もう少しマジシャンユーザーが増えたら別スレ立てたほうがいいかもしれませんね
0009名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/25(日) 16:28:03.40ID:ys9WhEXh
Kosselも,確かにまともな機械の一つだが
>>8(ID:hVaokCF1)だけがまともではないようだ

たぶん自己愛性パーソナリティ障害という精神疾患だな
お大事に
0011名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/25(日) 16:57:48.53ID:i372ijjr
>>10
0.05mmスライスで50分くらいでした

突っ込んだ額は1万弱です
内訳はLerdge X+LV8729にガラス丸板とバネ
プリンター本体の半額くらい突っ込んだ
愚か者が通りますよ〜…ってスケールちっさ
0013名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/25(日) 17:32:52.44ID:Ws0fPATT
価格の高いプリンターをいきなり改造して壊しちゃう予防策として
万一壊れてもあきらめがつく安いプリンターで実験するのはありですよ
それに小物の印刷とデカブツの印刷で使い分けもできますしね

どこをどう変更すれば何が起こるかを理解する場合でも
基本瀬能が高いプリンターで実験しないと変化がわからないですし

苦労して組み立てるのではなく、改造して楽しむにはいい感じ
0015名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/25(日) 20:36:17.12ID:i372ijjr
>>14
もしノズル径が0.4mmでしたら
私は0.3mmを使っているのでその差が
違いとして大きいと思います

剛性と冷却が十分なのに角が膨らむのは
エフェクターが減速したときに
エクストルーダーの減速が間に合わない
からということのようですので

・背圧を下げるためにプリント速度を下げる
・jerkを上げる
・エクストルーダーの加速度を増やす

smoothieでjerkを増やすのは
上手くいった経験がありません
Magicianならエクストルーダーの
加速度は1000に増やして80mm/sで
素材やボーデンチューブの内径により
4〜8mmで安定すると思います
0017172018/03/25(日) 21:42:27.29ID:v1xJPjhr
>>18
ノズルは0.4mmですので
0.3mmを入手してみます。
0022名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/31(土) 12:05:20.59ID:Eg7JIvAv
お薦めの便利なグッズファイルがあったら教えて下さい。自分が気に入ってて重宝しているアイテムでも
かまいません。分野は問いません。ヨロシクお願いします。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/31(土) 12:41:31.08ID:eYAKIJ6W
自作が一番
どんなに便利そうなものでも必要なければゴミ
自分が必要なものを自分で作れ。そのための3Dプリンターだろ?
いつまでも他力本願は他人からみれば、迷惑千万
0024名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/31(土) 13:31:48.98ID:Eg7JIvAv
必要なモノはね。でも面白いモノや便利なモノはべつ。
迷惑って、、べつに頼んで作ってもらってるわけじゃないんだよ。
君世界中のクリエーターが自分の作品を無償で提供しているのを知らないんだね。
勿論自分もだけど。
0026名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/31(土) 17:06:19.30ID:eYAKIJ6W
無償で提供?自慢してんだよ。
バッカじゃねーの?必要なものは自分で作れ。ほしいものは自分の生活の中からヒント得て作れ
自慢したきゃ勝手にすればいい。自慢することが恥ずかしいとか思ってるから「提供」してるとか言い訳を始める。
実に見苦しい。それに自分で作る人間は、自分で作るという行為が楽しくてやってるもんだ。
【お薦めの便利なグッズファイルがあったら教えて下さい】とか言って、他人の作ったもんを欲しがるヤツはいない
それは他人のアイデアを盗みたがってる無能だけだからな
0028名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/31(土) 18:49:39.24ID:Eg7JIvAv
>>26
おいおい3Dプリンターも持ってないし、3Dデーターも作る能力のないガキが無理すんなw
どうせ3Dプリンターを持ってる人に嫉妬してるんだろ?ガキは3Dペンでもお母ちゃんに買って
遊んでろよw
0031名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/31(土) 20:42:38.60ID:Vi/dit/L
色々面倒くさくて積ん読状態だった
BLTOUCHをメイン機のOptimusに
組み込んで0.2mmノズルが常用可能に
なったところでMagician用に注文していた
Nimble Sidewinderが到着しました

早速、予めプリントしとおいたマウントを
締めたらマウントがパキッと
剥離したっすorz

とりあえずプリントできそうなので
そのまま積層方向変えて再プリント中です

https://i.imgur.com/TpVwFIo.jpg

ちなみにジップロックのスライドつまみとか
差し込むタイプの袋とじとか家族に好評です
かみさんにstretchcat vaseを縮小して
アクセサリー入れを作ってあげたのも好評でした
0032名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/31(土) 23:49:49.50ID:swwEcWgI
bipuのmagician持ってる人に聞きたいんだけど
丸いプラスチックのカバーみたいなのはベッドに付けるもんなの?
公式の動画では水ではりつけてたけどプリント中にずれるんだが
かと言ってつけないと造形物剥がす時に難儀
おかげでヘラで手のひらえぐってしまった
0033名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/01(日) 00:11:18.20ID:vZYDLCeB
>>32
PVPシートは役に立たなかったですが
プリント中に剥がれることはありませんでした
アクリル板の青いビニールを剥がして
いないとズレるかもしれません

0.4mmノズルならとりあえず
アクリル板に3Mシート貼れば
なんとかなると思います
0035名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/01(日) 02:18:52.39ID:vZYDLCeB
>>34
写真の部分は元から分割されているところで
その下のクビレに差し込むところが剥離しました

Sidewinderがネジ止めしても平面を
維持できないので2ピース構造に
薄いマウント平面を追加するかたちで
結局は3ピース構造になりました
0036名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/01(日) 08:09:08.85ID:Eag4S5W+
>>35
そのマウントはABS?もしそうなら、何か油分が付いたのでは?
ABSは油分に弱くてケミカルストレスが大きく出てしまう素材でもあります。ご注意を
0037名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/01(日) 11:22:08.64ID:SB+VYj/S
>>33
アクリル板の青いビニールがイマイチわからん
アクリル板は確かに青いけど剥がせそうもないんだよね
外人の開封動画見ると青のアクリル板の人いないから最近は青のアクリル板に変更されたのだと思う
表面についてた透明のビニールは剥がした
0038名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/01(日) 12:16:55.19ID:vZYDLCeB
>>37
そうでしたか
ではアクリル板にビルドシート貼れば
プリントできると思います

PVPシートは沈み込みが大きいので
かえって扱いが難しいと思います
0039名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/01(日) 16:22:40.12ID:vZYDLCeB
>>36
アドバイスありがとうございます
PETGなので単純に私の設計ミスです

その後プリントできているのですが
現状では想定したほど良くないです

フレキシブルロッドが暴れるのを
抑え込むのに難儀して引き込み加速度を
モーター限界まであげられなかったり
スロート内のPTFEチューブがプリント中に
せり上がってきているような微妙な
融け具合の不安定さとかが制御できていません

Sidewinderをフライングエクストルーダー化
すれば一挙に解決するんじゃないかと
今パーツをプリント中です
0042名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/01(日) 23:46:14.92ID:vZYDLCeB
>>41
アドバイスありがとうございます

こんな感じでフライング化して
フレキシブルシャフトの暴れを
フレーム全体に逃がすようにしました

エクストルーダーのモーターが
トルクも速度も足りないのと
うるさいので交換予定です

https://i.imgur.com/c9y3HBm.jpg
0043名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/02(月) 09:53:37.33ID:pbZyNoGY
おはようございます

Lerdge S/LV8729を組み込んだ
メイン機のOptimusで30時間プリントを
やってみたのでご報告

Lerdgeは全体的にMKS sbaseのsmoothieより
安定している気がします
プリント中の不意の制御停止に遭遇しません

LV8729になったことでエフェクターの移動が
安定したのも長時間プリントで失敗が
少ない要因になっているように思います

https://i.imgur.com/r0rwjru.jpg
https://i.imgur.com/Qrzvv0W.jpg
0044名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/02(月) 12:15:37.23ID:a86aphKs
サポート除去した出力物をさも今プリントしましたのていでベッドに置いてあるのが
しょうじきウザすぎだわ
0046名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/02(月) 20:42:48.33ID:/rpDeQX+
マジシャンに就いてるTITAN エクストルーダー(ピーコ品)のベアリング2個交換した。
ホムセンで 9x5x3のベアリングを探したけど、売ってなくてショボーン

帰りにプラモ屋よったら、ミニ四駆用で同サイズのベアリングが2個500円で売ってたので購入
試しに付けたら、バッチリでした。タミヤすげー
ベアリング自体も、もともと付いてた中華制?と比べると、ガタが全くないうえに明らかに滑らかに回るw
こんな小さなパーツでも交換したほうが断然いいな
0048名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/02(月) 22:43:47.35ID:/rpDeQX+
尼でうってる950DDは厚みが2.5なんですよね・・・タミヤのは3.0だったのでかえって良かったです。精度もダンチだし
0049名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/03(火) 11:38:49.78ID:ueSGhsry
昨日、Titan extruderのドライブギアの軸受けのベアリング2個を交換した結果が早くも出たみたいです
今印刷してるけれど、フィラメントのネジレが無くなった。
プリント自体にさほど影響はなかったけど、今までエクストルーダーのドライブギアのところのフィラメントを押さえてるレバーを
印刷中にちょっと緩めると、チャッという音がしてフィラメントのネジレが取れてた。
それが、ほとんど無くなった。緩めても音はせず、ネジレがないんでドライブギアに削れカスの付着も全くない


換えて良かったと実感。とはいえベアリングは消耗品だからストックしといた方がいいだろうな
他の部位のベアリングも、今度まとめて交換しようと思う。もちろん国産品に
0050名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/03(火) 14:56:32.61ID:qEkAQ+Oh
モノタロウに登録できるならもっと安く買えるかも>ベアリング
500円引きクーポンが来たときにそういう「すぐ必要ではないが買っておきたい」を買ってる
0051名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/03(火) 16:25:31.92ID:ueSGhsry
さっき、ベアリング交換後1っ発目のプリントが終わりました。
気づいた点が2点。
・プリント時間7時間5分かかってたデータが6時間52分で終わった
・いままでで、一番きれいな出力結果が得られた。垂れ、溢れもなく、エッジもきれいに出てる。
 完璧ではないけれど、今までより実感できるレベルでよくなってる

いままで軽んじてたエクストローダーだったけれど、送り出すだけのパーツじゃなかったことを実感しました
0052名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/03(火) 20:58:56.66ID:WI1gADU4
>>51
リトラクション時にボブが左右に動くのが
捻れや垂れに影響していたのでしょうね

エクストルーダーの精度やレスポンスは
地味に効くので脱調しない範囲で
config.txtの加速度上げると
短いリトラクションで糸引きしなく
なりそうですね
0053名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 12:28:14.75ID:KzYdW19w
うちも交換してみた
ベアリング外すのに手間がかかったけれど、結果は確かに良くなったよ
0055名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/08(日) 11:21:15.71ID:Ftm4snjK
amazonnで売ってるCoLiDo D1315 Deltaって奴誰か人柱よろしく
0058名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/11(水) 17:20:22.17ID:StfTqhm8
Biqu 日本の担当者のホウさんのツイート

日本語変だけど、要はようつべで、実証実験という名の宣伝してくれるなら
マジシャンを2台、無料で上げるよという事らしい

販促下手だなぁ・・・ホウ氏(;ω;)
性能良いんだから、もっとやり方があるだろうに

https://twitter.com/Biqu_jp/status/980437744714268672
0059名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/11(水) 17:26:36.00ID:StfTqhm8
ホウさん、レスが全く来ないんで困ってるらしい・・・というかそもそもフォロワーいないうえに
フォロワーはみんな既にユーザーなわけで・・・今更、2代もらってもなぁーって思うやん
しかも、4月1日だよ?日本語おかしいホウさんの宣伝ツイート。みんな、笑って「そーか、そーか、エイプリルフールだもんな」って思って、
さっさとブラウザ閉じるだけだよ・・・(´・ω・`)
0060名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/11(水) 18:48:14.91ID:DyLrtBTu
日本人のレビュアーっているのかな
youtubeで登録してんの3Dプリンター関係は外人ばっかだわ
0061名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/11(水) 19:30:11.31ID:bbZ18ZWC
撮りっぱなしなら一つYouTubeに
上げたんですけどすぐ改造しちゃったので
素のレビュー動画にならないんですよね(・ω・)
0062名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/11(水) 19:32:47.14ID:VjSvtK0w
ホウ@Biqu_jp
皆様、すみませんでした。これは冗談じゃないです。
けど、4月1日がエイプリルフールだったのか?!忘れてしまいました。なぜ連絡くれる方がいなかったってずっと困っています。

なんかかわいそう
0063名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/11(水) 21:23:07.99ID:8HAw/rLB
そもそも3万円のプリンターを無料で貰えるとは書いてないけども
GEARBESTでさえレビュー後に回収するので
アリ価格で1.5万円
アマゾン税で2倍はちと高い
価格さえ安ければオススメです!みたいな糞レビューは望んでないだろうしな
PCパーツ系の最新グッズレビューでも閲覧数数万がいいところだが
それ以上の効果出せるレビュアーは日本にいないだろうな
0064名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/12(木) 17:46:24.53ID:br+7wSlM
聞いたら一定数以上の登録が必要だそうだからこれ誰も出てこないで終わると思う
0065名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/12(木) 22:37:16.13ID:bKuPgzN1
biqu magicial amazonキャンペーン適用で21500円で買えるぞ
0067名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 01:30:59.32ID:xTJkAy8z
>>65
初めての3Dプリンターにいいかと思ったけどプリントサイズが小さいのが気になる
まず使ってみるのが先でもっと大きいのが欲しくなったらその時に次を考えるのが正解なんだろうけど
0068名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 02:22:49.06ID:XOiaWXKc
Magicianで確実に小さ過ぎると思うなら
直交の 150x150mmがオススメ
まだ時間的に待てるなら220x220mmの新型が来たらレビューするよ
0070名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 07:51:57.50ID:p4sf5/Rv
Magician使ってるんですが、エクストルーダーのフィラメントを挟むところがだんだんとズレてくるんですが、対策とかわかる方いますか?
フィラメントは安さにつられて買ったDZZLELIGHTフィラメントです。メーカーに聞いて横のネジが締めを調整したのですが、緩いとフィラメントが送られず、きついとずれてしまうという状態です。
0072462018/04/13(金) 15:53:49.15ID:5071Eiij
うちのは>>70で言ったようにベアリングの交換だけで何とかなったけど
そもそも、フィラメントスプールの位置を変更してるからね。本来頭に横置きに乗っける仕様になってるけど
さすがに1.2kgのフィラメントスプール乗っけるのは気が引けたんでマジシャンの隣に台をおいて
自作のスプールホルダー(縦置き)にして、直下のTitan_extruder内のフィラメントフィーダーに吸い込まれる配置にしてる

もともと、ピーコ品のTitan_extruderのフィラメントフィーダーって、ドライブギアの中心からちょっと内側寄りに配置されてるやん?
最初、フィラメントフィーダーだけ修正したSTLを作って対処しようと思ったけど・・・
ちょっと内側寄りにしてあるのは設計ミスではなく、なにか意味があるのかな?と思ってやめた。
んで、Bプランであったベアリング交換にした経緯があるんだけどさ。
ベアリング引っこ抜くの結構、大変なんだよね
0074名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 23:02:51.00ID:jqMd5qdk
先例に倣ってMagicianのエクストルダーを横に90度回転しました
1kgのフィラメントが置けるようになりました
思わぬ利点としてメンテナンスの際に天地ひっくり返しても出っ張りが無いのはいいね
最初からこの状態にして販売すればいいのにと思った
0076名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/14(土) 14:31:49.57ID:dg9cavZ3
Magician のノズルを思い切って0.2mmに交換しました
普通に印刷できますね
ベッドレベルオフセットの調整がシビアになりましたが
一手間かけるだけな感じでした
ベッドをガラスにした以外はノーマルでも問題無し
0078名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/14(土) 22:01:23.20ID:8u4h8zn4
ノズルを0.2にすると印刷時間が倍近くかかっちゃうだろ?よほど精度を要する時の印刷じゃないと。
0079名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/14(土) 22:51:22.59ID:dg9cavZ3
ノズルサイズの考え方は様々あると思うけど
0.2mm、0.25mm、0.3mm のノズルは高くないから使いたい時に使えるように実験しておくのは悪くないよ
0.1mm は1個で$3位と少し高めですね
0080名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/14(土) 23:48:03.96ID:dg9cavZ3
他にもMagicianを使ってる方がおられるので追加情報を書いておきます
PETGフィラメントを試したところ印刷できました
フィラメントはRepRapperの約2700円byアマゾン
ヒートベッドは無しでガラス板+スティック糊使用
0.2mmノズル
ファーストレイヤーは235度 0.1mm積層
他のレイヤーは 215度 0.1mm積層
造形物冷却ファンは127(半分)
0081名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 23:50:12.16ID:EQhK7P6Z
CanDoの丸型吸盤付きミラー直径120mm No.8592 以前は見かけなかったけど今日はありました
Magicianにピッタリサイズだった
吸盤は外してずれないように背面にテープ糊使用でアクリルに取り付けできました
0082名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/16(月) 14:47:45.68ID:mUKuPdsl
なんかベルトの一つが微妙にねじれてて色々調整したんだけど治らず原因がずっと不明だった。けど今日やっと
その原因が判明した。一箇所だけベルトのタイミングプーリーがモーター軸に逆に固定されていた。上下で5ミリ
ほどズレてたんだな。ま、それでも印刷自体には影響なかったけどw
0084名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/16(月) 23:30:07.23ID:zOZQXWCC
>>43
deltaでsbaseとmks-tftを使ったとき、頻繁にpauseして全然使い物にならないんですが、何か解決策ご存じでしょうか。
0086名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/17(火) 00:22:31.70ID:Uj4TaOo7
>>84
いくつか原因は考えられると思うのですが
私のところではmks-tftのfirmwareバージョンと
TL-Smootherの放熱不足による熱暴走が
主たる要因でしたが原因不明で解決できない
ものも随時ありました

あとは面倒くさがって狭いところを
ピンセットでコネクタ押し込んで
振動で緩んできたとかの恥ずかしい系(汗

Lerdgeは今もトラブル少なく過ごしています
0089名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/17(火) 04:05:57.08ID:Tbm5RQqg
スレチではないように思うけれども期待した応えが返ってこなくても勘弁な
どのような方式が最良かって方向だと各人好みがあるから不毛な論争になりがち
この方式使ってる人でどこでパーツ買いましたかだと答えやすい人もいるかも
0092名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/17(火) 09:18:21.88ID:2PsQOEeW
>>90
で、結局ダメでした。
1レイヤーごとに数十秒pauseが挿入される感じで全然使えない事象は変わらず。
USBでPCから出力させた時は問題なし。
simplify 3Dとの相性なのかな?
0096名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/17(火) 14:39:40.32ID:9jeP1Nee
Aliは安いけど・・・・コストはいいけど、パフォーマンスには疑問が残るなぁ(個人的感想です)
国産品と交換可能な部品はネジ一本から、どんなに高くても国産品にした方が、結果的に最高のコスパになるとは思うけどね(個人的な偏向的思考です)

予算に応じて、自分がいいと思った店やサイトで、自分の責任で、自分がいいと思った物を買えばいいと思うよ
0098名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/17(火) 17:10:19.32ID:XEoOaraw
AliやeBayにパフォーマンスを求めちゃイカン
求めるのはコストのみだ!
たとえ到着した品物がそのままゴミ箱行きになろうとも・・・
0099名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/17(火) 17:19:01.33ID:9jeP1Nee
そもそも、商品が届くかどうかというスリルを味わえるじてんで・・・まぁ、それも楽し
0100名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/17(火) 18:01:52.55ID:Q0rk4t/L
何時届くか分からんモヤモヤ感は楽しめるかも知れんが、
最後までトラッキング載らないクソっぷりや
納期ギリギリになって届くパターンはおおいにあるものの、
「届かない」ってのはまず無いからな。

各商品ページにある見積納期を割ることは基本ない。
0101名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/17(火) 19:15:05.83ID:9jeP1Nee
プリンタとは関係ないが、去年ラズベリーパイを1台たのんでな
納期14日だったのに、2ケ月待っても届かなくて、数回確認しても、今送りましたという対応だった
結局、3ケ月後に3台のラズベリーパイが届いたわけだが( ゚∀゚)
0104名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/17(火) 20:00:48.28ID:Tbm5RQqg
Aliexpressでの買い物はワクワクとドキドキ
ショップによってもバラバラな対応ですね
0105名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/17(火) 20:57:36.56ID:HdoP3QXn
届かどうかのバクチ的なw
アリは割と届くけどebayの方が勝率悪い印象。
ゲテモノ格安狙いのおれが馬鹿なだけなんだけど
0106名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/17(火) 21:34:40.44ID:Uj4TaOo7
>>103
スキルある方なのでLerdgeオススメ
プリント中にZレベル補正も動かせるので
小径ノズル使うのが楽しくなります
0107名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/17(火) 22:01:36.47ID:eqjw+FAE
プリント中にZ動かせるのはMarlinではbabysteppingちゅうて4年以上前からある基本機能やで
0108名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/17(火) 23:34:54.05ID:y1Rg+2II
Aliはこちらがconfirmしない限り先方に金が行かないからひどい対応にはなりにくい感じ
open disputeも含めて性悪説ベースの販売システムだよね

Ebayは基本が性善説なせいか、Aliと比べるとより信頼性が低い印象(>105と同様)
0113名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/18(水) 02:58:01.56ID:svtItlV4
Marlin教に入信するともれなくスキルを進呈
今から一晩限りのチャンスでファームウエア自作スキルも進呈
0114名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/18(水) 04:33:46.64ID:6kv/elH9
>>109
Marlin 2.0.x:現在ベータ版。HALを実装したので複数のARM系CPUに対応。現状Marlin1.1からの機能移植とHALの整備はArduinoDueが一番。次いでSmoothie系のLPC1768搭載機。TEENSY3.5/3.6はまだ全然。
MarlinKimbra:昔からあるMarlinの32bitフォーク。ArduinoDueに対応。
RepRapFirmware:Duet3DのDuetシリーズとArduinoDueに対応。Duet系はネットワークインターフェース有り。
Repetier-Firmware:ArduinoDueに対応。
Smoothieware:ネットワークインターフェース有り。純正のSmoothieBoardと互換品のAzteeg X5・MKS sBase・Re-ARMがある。
LERDGE:クローズドソース。なので独自開発なのかこっそりオープンソースを流用してるのかよくわからん。
他にもあるのかもしれんがこれ以上は知らん。

ちなみに現在のMarlin2.0はWindows ArduinoIDE1.8でDue用にコンパイルすると文字数制限でどうあがいてもエラー吐くという素敵仕様だぞ。
フォーラムに回避パッチ上がってるけど効果なかったので1.9Beta使ってる。
0117名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/20(金) 04:07:52.54ID:WYkTv2Ae
はじめての3dプリンタでANYCUBIC kossel plus
というのを買ったんですが、ちょっと質問していいでしょうか。

ガラスのベッドも買い、オートレベリングで
平面は設定出来ているようなのですが
どうもプローブ用のスイッチ高さ設定があっていないらしくベッドにノズルが接触してしまいます。
Z値を弄っても接触状況変わらなかったりするので???って感じで…

ノズル交換を考えると本体の設定でプローブ用スイッチのオフセット値を入力する所があるはず…と考えてるのですがよくわからず。。
そもそも設定出来るものなのか、どなたかわかりませんか?

この手の機械のソフトは共通してる部分多そうなので
他機種のやり方でも参考にできるかもしれません。
よろしくおねがいします
0118名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/20(金) 07:11:15.68ID:ptfH7Fg6
>>117
https://youtu.be/QUSd1BK_ZZM?t=3m
↑の手順ででZ Offsetを設定してStore
プローブ外してプリントしてみてノズルが高かったり低かったりした場合
https://youtu.be/yoVTJ0Lf5cI?t=19m41s
↑でZの調整
Zの数値を変えたら必ずStoreしないと記憶しないらしい
たとえばZを0.2下げようと思ったらZ -0.1 -> Store -> Z -0.1 -> Storeとしないとダメみたい
0120名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/20(金) 08:52:10.46ID:WYkTv2Ae
>118
ありがとうございます。
z値の設定とオートレベリングをごっちゃに考えてたかもしれません。
ファームウェア更新してなかったので、こちらも試してみます。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/20(金) 11:57:47.31ID:Ei/NrJ4G
Z値のオフセット調整って機種によって違うんだろうけど、自分はベットとノズルの間にコピー用紙を入れて
わずかに接触してる感覚があって用紙がスムーズに動かせる状態にしてる。印刷状態によって用紙を
2枚にしたり3枚にしたりって感じかな。みんなはどう?
0122名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/20(金) 12:27:55.56ID:H8Q2vJFY
>>121
大体そんな感じ。あとは一層目を食いつかせるようにスライサーで微調整。
ベルトを国内調達にして、金属コーナーパーツにして、リニアスライドにしたら全然狂わなくなったので、オートレベリング実装を躊躇ってる。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/20(金) 12:36:08.13ID:IsmyJxsJ
デルタなんていっかいちゃん初期設定すれば狂いようが無いんだからオートレベルとか必要性は無いわなぁ
0124名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/20(金) 12:46:27.92ID:amlL9eOA
>>120
下の動画の操作でプローブとノズルのオフセット値が調整されて記憶される
次からは最初の動画の手順だけでOK
01251172018/04/20(金) 15:42:05.29ID:WYkTv2Ae
ありがとうございます。
色々マニュアルや動画の通りやってるんですが、
どうも調整してstoreしてもZ値が元に戻っていたり
初期値に戻っていたり不安定で…
ベッドにノズル突っ込むし発狂しそう

ファームのバグ?という話もあるし、
サポートに問い合わせます。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/20(金) 16:18:51.38ID:ORH/n4F1
値が元に戻る→変更後にEEPROM保存出来てないだけ
初期値に戻る→ファクトリーリセットかけてるだけ
バグを疑う前にLCD操作やめてPCで逐次現在値を確認しながら作業したほうがいいんじゃねーの
01271172018/04/20(金) 16:59:17.19ID:WYkTv2Ae
サポートから回答あって、ファームウェアを更新しました。
そしたらZ値もきちんと調整できて数値も残ってるので無事設定出来ましたー
皆さんありがとう〜

特に、古いファームウェアでは数値が消えてしまう
という情報で助かりました。
0129名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/20(金) 23:36:34.91ID:OKV5LYYf
自作のホムセン安物ロッド+中華チューブリニア式→中華台形ネジ三本柱式に変えようかとaliを物色。
台形ネジのメスネジ側のT字の回転体のようなやつ、あれをどう使えばキャリッジを固定できるのか悩む…
0136名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/22(日) 14:12:09.55ID:JvSBtM6M
ANYCUBIC kossel plusなんだけど
ヒードベッドが完全固定されてなくて上からはめてあるだけなんだけど、これって何か理由ある?
ガタつくから固定しちゃいたいんだけど…

筐体全体が入るBOXを作ってみた。
電源は外
ABSも割れや裂けなくできたが、外でプリントしたのと同条件だと少しツヤが出てるので、
若干エクストルーダー の温度下げた方が良いのかな
0138名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/22(日) 22:15:10.41ID:n3ljyZZu
>>136
自分も同機種でABSの層割れが発生してるので保温箱作りたい。
参考に箱の材料何で作ったか教えて貰えませんか?
0139名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/22(日) 22:54:17.93ID:4101ydgL
職業柄、持ってたから使ったけど
アルポリックというアルミ複合板です。
500×500×750なので1000×2000の板2枚
から取ったけど、値段調べたら結構するね…

この板は建材とかに使われるんだけど
軽くて剛性あり表面がアルミなので難燃性もある程度あって保温性もある。
0140名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/23(月) 02:50:13.92ID:lfWonxkH
基本的なことでゴメンだけど、キャリブレーションの際のヒートベットの高さって調整出来るようにした方がいい?
それともデルタはだとMarlinの数値とエンドスイッチのオフセットネジで調整するから、ヒートベットは固定でおk?
0142名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/23(月) 21:57:46.49ID:5se/neDi
>>140
自信があるなら完全固定
オートレベル付けた方が楽だしコストも今なら安い
付けない理由が無いよ
0146名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/24(火) 00:12:22.17ID:BqtyBbWU
今はもなにもFSRプローブはだいぶ前からあるぞ
登場から4年以上経ってると思う

なお完全に手動で付け外しが必要&ホットエンド加熱時の使用不可なので常用はクッソめんどくさい
メインプローブが異常起こした時の修理までの緊急用に1個持っとけばいいくらいのやーつ
0149名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/24(火) 01:02:50.88ID:p+Vg8/+h
>>145
マザーボードがオートレベルに対応していれば接続等が簡単なので一回は試す価値あると思うよ
300円程度なのかな
プリンターのフレームやメカが精度あるならオートレベルしてマザーボードに記憶させておけば毎回使う必要は無い
ノズル交換等で手動レベリングするくらいなら持っていて悪くないパーツ
なお,、BL touchはノズル交換するとノズル先端とセンサー先端の距離(オフセット)が変わるからオフセットを調整しなきゃならない
エフェクターを分解したりホットエンドを組み直した場合も同じ
0150名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/24(火) 01:09:09.92ID:44FZBB01
>>144,146
ありがとう。ちょうどこれ見てました。これってホットエンドの
これってどうやってつけるんだろ?って思ってたけどやっぱりホットエンドの先取り外してそこに手で貼っつけるのかぁ

この動画の人はベッド下に複数埋め込んでるみたい。すごい。。。
https://m.youtube.com/watch?t=1s&;v=A7SB6rwpL1Q

それより動画見てたら自分の自作ガタガタデルタより凄い動きスムーズで、自分のが問題の塊だし全部やり替えるとすると気が遠くなってきた…(;´Д`)
0151名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/24(火) 01:37:15.28ID:BqtyBbWU
先を外すんじゃなくてノズルに被せるんだよ
Aliの写真だと判りづらいけど、白い部分はスポンジでノズルの外径より少し小さい穴が切られてる
0152名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/24(火) 12:44:24.40ID:i6J2Fk8Y
そうなのか。あんな細いところで安定するんだな。。。
もう1つだけお尋ねしたいんだけど、Marlinではdiagonal rodやdelta radiusで主に調整するけど、オートレベルをコメントオフしてこれを付けたら、数値を適正な物に自動修正してくれるの?
endstopのネジの設定はどうなるんだろう?
0153名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/24(火) 12:56:44.09ID:JKyK6mYd
>>149
うちのデルタはL字レンチを使う昔ながらの方式で組み付けがいろいろシビアだからこれに取り替えようかな。
ノズルを基準にするからノズル交換でオフセットが変わることを考慮しなくていいのは便利だね
0154名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/24(火) 13:48:12.99ID:7Z/X9kW6
エンドストップの調節ネジ1/3回転で0.1とかそれくらいデルタ使いなら頭に入ってるだろ
こうやって人間はどんどんバカになって行くのかな
0156名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/24(火) 23:35:10.35ID:BqtyBbWU
>>154
デルタ使いだけどネジ調整とか1年以上前に要らなくなって今後使うこともない知識だからすでに消えかかってるわ
すげー上から目線でイキってるところに悪いんだけどさ、 未 だ に ネ ジ で 調 整 し て ん の ?

>>152
オートレベルじゃなくてオートキャリブレーションな
印刷面の凹凸を補正するためのAutoBedLevelingと各種パラメータを取得するDeltaAutoCalibrationは全くの別物
んで、delta radiusは自動校正されるけどdiagonal rodは自分で測るのは変わらんよ
自動取得されるのはデルタ半径・高さ・エンドストップオフセット・タワーアングルの4項目だけ
ロッド長とロッド長トリム、デルタ半径トリムは自分でやる必要がある
0158名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/25(水) 00:23:31.96ID:I3CV1QF2
>>156
わかりやすい解説ありがとうです。自分が自作してた2013年頃は情報も少なく、先駆者の自作してる人が1人2人しかいなかったので手探りでやってました。
(ID:7Z/X9kW6←この手の役に立たないチャチャ入れに来る人は当時からいましたw)

早速上記のFSRプローブ購入しました。それだけの数値設定してくれるだけでも十分過ぎますわ。。。
(自分はZ高キャリブレしてDelta diagonal rod合わせて、その後各柱根元付近にホットエンド下げて紙を挟んでネジを調整→またホームに戻って次の点に移る。。。という時間ばっかかかるキャリブレずっとやってました。いつも2日くらいかかってました)
0159名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/25(水) 00:35:44.44ID:VvLYHgmC
ちょw 作っていっかい平面出したらノズル変えた時でもZ調に5分もかかんねーだろw
なんだよ二日ってwwwトロいのかよw
0160名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/25(水) 03:07:31.03ID:s+4FxPJk
Kossek君ていう能無しが暴れていますが気にせず話を続けて下さい
どこにでもいる荒らしです
0161名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/25(水) 10:02:43.45ID:dWz4D9J0
FLSUNのQQってどうですか?
初めての3Dプリンタでこれにしようかなって思ってるんですけど、ボードが8bitで非力というレビューがあって踏みとどまってます
0162名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/25(水) 17:46:59.26ID:PFQAqfHz
>>161
FLSUNは安かろう悪かろうのメーカー
買って改造のベースにする部品取り用でもなきゃやめた方がいい
デルタを初めて買うならBIQUマジシャンの組み立て済みの小型を練習用に買う
格安のくせに32bitマザーだし高精度
ただし超小型
中型ならD-Force300、ただし10万超え
中型以上のまともなデルタは10万前後は覚悟してください
中型以上で安い物は精度が出ないか非常に苦労する
原因が大きさに見あったフレームが無いことだから簡単には解決できない
根本的にフレームを強化すると高価になる
改造に時間を使うくらいなら、最初からまともな物を書いましょう
貧乏な中学生でもない限りは
0164名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/25(水) 17:54:24.24ID:VvLYHgmC
BIQUマジシャンとかいうオモチャ買ってデルタ持ってる気になってるんだから笑えるw
0165名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/25(水) 18:08:08.36ID:QOblFuTp
まぁ、そのおもちゃに、プリントサイズ以外ですべての面で劣ってるんだけどな(´・ω・`)
0167名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/25(水) 18:57:36.96ID:2mCHqZxf
>>161
デルタ買うとしたらRostock型よりも、金属コーナー買えばフレームの剛性が簡単に確保できて拡張もしやすいKossel型のほうがおすすめ
(QQはRostock型)
初3DプリンタはANYCUBIC Kossel(2015)だったけど残ってるのは垂直アルミフレーム3本、LMガイド3本、モーター3個とネジが何本かだけ
組立て式のデルタの運命なんてそんなもんだから基本的には何買ってもかわらないんじゃねーとは思う
プリンタいじるの面倒くさい、ただ刷りたいだけなんじゃーという場合は素直に箱型直交の完成品買ったほうがいい
0168名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/25(水) 19:17:58.90ID:QOblFuTp
そこまで言うのなら、FDMじゃなくSLA機奨めた方がいいんじゃね?
後処理楽だし、めんどくさくないし・・・・いや、それもめんどいか?
0170名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/25(水) 19:36:50.10ID:VvLYHgmC
チープBIQUもちゃちなRostockだな
あのチープなパイプで剛性出るんか? しかもトップヘビーだし意味不明だなw
普通のKosselなら改造繰り返しても使いまわしできるパーツばかりで構成されてるからあれこれ使い道はあるが
あの独自規格なオモチャRostockじゃ使えるのはモーターくらいだなw
0171名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/25(水) 20:31:40.76ID:U6XiFiiR
>>154
エンドストップをネジで調整するとか、5年くらいは遅れてるぞ。
4年前に買った俺の機種ですら、エンドストップの調整は
ソフトウェアで調整なのに。

物理的なスイッチの位置は固定で、ホームポジションの位置を
タワー毎にオフセット指定するだけ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/25(水) 21:13:10.83ID:VvLYHgmC
まープローブまかせにしとけばバカでもいちおう使える仕様になってきてるのは知ってる
0173名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/25(水) 21:29:00.50ID:U1jBiYzV
エンドストップのネジ調整機構は最近のは付いていない
数年間冬眠していたネズミがはしゃいでいるな
すごく精度の高い機種なら口だけじゃなく印刷サンプルの一つでも出せば?
精度が無く印刷サイズだけが重要だっけ?
スケボーを印刷するためだけにママに買ってもらった?
0174名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/25(水) 21:41:13.51ID:VvLYHgmC
エンドストップが付いてない???具体的にどれよ
BIQUか?おもちゃに付いてない言われても知らんぞw
0175名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/25(水) 21:54:19.65ID:2mCHqZxf
日本語読めなくなるくらい顔真っ赤になって惨めやな
ついてねーのはネジ調整機構だって書いてあんだろ
0176名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/25(水) 22:34:13.21ID:VvLYHgmC
メニュー画面でいちいちXYZの数字回してるよりネジ回した方が早いだろ
遅れてるなおまえw
0178名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/25(水) 23:51:54.62ID:2mCHqZxf
G33とM500をターミナルに打ち込むだけなんだよなぁ
エアーキュービックKossel君は脳内プリンタのネジまわし頑張ってくれ
0179名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/26(木) 00:58:45.84ID:Q3Bf7RzJ
オートレベル付ける能力が無いからネジ回しを正当化したい
印刷が歪み積層が狂っても大雑把な性格だから気にしない
どちらか両方か
毎日喧嘩するためにここに書き込みしてるのかな
0180名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/26(木) 01:21:43.18ID:cUgKiOcn
オートレベルなんてMerlinに最初から実装されてんだからプローブ付けりゃ誰でもできるだろあほくさw
軽さが命のエフェクターにわざわざプローブ付けて重くするとか素人ならではだな
0181名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/26(木) 01:40:33.05ID:0IwPo6/A
エアエフェクターか
そりゃ軽いね
数年前からあるプローブも知らないアホな子がいるで
0182名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/26(木) 01:57:27.95ID:E6kO2HlJ
プローブに対する認識が数年前で止まってるな
エア頭なのに風通し悪くて知識にカビ生えとるで
0184名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/26(木) 02:29:20.04ID:EEOLkL0/
プローブの話について行けないんだな
ネジを外せばその分軽くなるんじゃないかな
Kossel君の頭のように
エアヘッドだろ?
0185名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/26(木) 10:40:15.31ID:ebOif83d
本スレもデルタがらみで荒れてるし、なんなんだろうねこの雰囲気

デルタを選ぶのは動きの面白さを優先する人で、そういう人は自分が常に
正しいと思い込みがち+他人への攻撃性が高いとかあるのかねえ?
0186名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/26(木) 10:56:02.76ID:E6kO2HlJ
そこで例で出てくるのがBLTouchな時点でマジでカビてるな
今のデルタで偏芯プローブはないわ
0187名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/26(木) 11:43:39.25ID:obCyPvCC
>>185
>デルタを選ぶのは動きの面白さを優先する人で、そういう人は自分が常に
>正しいと思い込みがち+他人への攻撃性が高いとかあるのかねえ?

それは、どうかなぁ?攻撃性が高い人ってのは2ちゃん時代からそこらかしこにいるし
そういう人たちの共通要因ってのは、「被害妄想」「被害者意識が強い」ってのがあって
それは他人と比較して生じる「幼児性の劣等感」なんだよね

「劣等感」を隠し、他人からの存在しない攻撃に対する防御が、外から見ると「一方的な攻撃を行う荒らし」に見えてしまう
攻撃しても相手が大人で反論も反撃も何もしない(相手にされていないだけだけど)のを「勝った」と思い込んで一時的な「快感」を感じてる
なので繰り返すし、粘着するようになる。っていう構造があるんだよね。

デルタガーおもちゃガーって騒いだりしてるのは、麻薬の禁断症状と一緒で「お薬ちょーだい」ってねだってるだけ
欲しいのは「快感」だけなんだと思うよ
0188名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/26(木) 15:17:53.38ID:r1khEoc7
ピエゾ素子をつかったエフェクタが欲しいんだけど俺に技量がないから誰か作ってくれ
0190名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/26(木) 17:40:03.22ID:E6kO2HlJ
precision piezoで普通に買えばいいじゃん
piezo20のキットは品切れ中だけど、新製品のOrionが35ポンドだぞ
piezo20使ってるけど結構調整難しいから今なら新型のほうがよさそう
新型はピエゾ素子の加工も必要ないし
0191名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/26(木) 17:45:39.67ID:ml6Xg5Lp
精度上げるのにコスパ良いのってやっぱ台形ネジ3本柱に変えることかな?
リニアロッド6本といいベアリング6個買い直すこと考えたらよくないかな?
0193名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/26(木) 18:17:46.13ID:uJfSo4aD
>>191
まずさ、リニアロッド6本が全て同じ長さであること、もちろん1mmの狂いも無く
フィッシュアイベアリングの動きがガタが無くスムーズであることを確認しようか
ベルトにせよネジにせよ、ロッドがダメならダメだし
エフェクターのネジ穴がダメならダメ
もちろん、フレームがダメならお話にならない
ベルトでは限界と明確にわかってから次を考えたら?
そもそもベッドとエフェクターがどの位置でも完全に平行になるか確かめた方がいい
0194名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/26(木) 18:33:39.87ID:EOmiikbP
>>187
デルタの話にはいつも首を突っ込んできて
俺様が言う事が正解で唯一の答えと
主張し続けるピエロ役のKosselくんがいるだろう
おもちゃとバカにするのは過去におもちゃとバカにされたからだろう
カビの生えた知識をひけらかしたいのは無知とバカにされたからだろう
本人に重大なコンプレックがあって
それを唯一自信のある3dプリンターで発散したいのだろうが
言ってることが無茶苦茶
本人が自覚してないから今後もピエロを続行かな
0199名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/27(金) 20:19:05.71ID:PmcrDWZw
単発がうざいなー
とkossel君なら言うだろう
他人をバカ呼ばわりして自分が上にいると自分で自分を慰めなきゃ生きていけない下流民のリアル
0201名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/28(土) 23:51:16.27ID:rLn15NeJ
エクストルーダのキャリブレーションをDEFAULT_AXIS_STEP_PER_UNITで調節して、ホットエンドの位置もDELTA_RADIUSで調節したんだけど、プリント開始と同時にフィラメントが詰まってゴンゴン言ってるんだけど、どうしたらいいの?
ホットエンドとガラス面はプリント用紙1枚はさんで、引っ張ると少しだけ抑えられるような隙間に設定してるんだけど
0202名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/29(日) 00:08:35.73ID:SWV5jCbq
まず、ホットエンド加熱して手でフィラメント押し込んで通るかチェック
次に空中で適当な量を射出してドライブギアが十分フィラメントに食い込んでいるかをチェック

それで問題なければ、ホットエンドとあればヒートベッドを実際使う温度に設定して、加熱後も使えるプローブもあるならG29実行後にZ=0でちょうどノズルがベッドに接触するか確認
もし0に行く前に接触するなら校正ミスってるかプローブの精度が不足しているか
紙一枚挟む理由わかってなさそうだけど、あれは加熱して熱膨張したノズル分だけオフセットさせておくのが本来の目的
引っ張り加減で微妙な高さを感覚的に測定できるのは副次効果
大抵の場合0.1mm程度ノズルが伸びるってだけで、単に紙一枚挟めばいいってわけでもない
0203名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/29(日) 00:16:53.55ID:qSfySDlS
ホットエンドの位置をDELTA_RADIUSで調節ておかしくね?
平面を調節するならわかるが
0205名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/29(日) 13:23:04.95ID:46kUSmEx
>>202
ABSプリント時にホットエンド230℃、ベッド70℃、エクストルーダギア(金属製)もしっかりフィラメント送り出してて吐出量キャリブレも完了。

ノズルを空中に浮かしてフィラメントを吐き出して詰まりも解消。

ホットエンドノズルもガラス面にちょうど接触して平面も出せてる状態で、
プリントスタートして、第一層目でゴンゴンいう場合はどうすればいいの?
0207名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/29(日) 14:18:22.93ID:dSQZu9zV
>>205
フィラメントの吐出量が多い
あるいはベッドと近すぎる
押し出せない量を押し出そうとしてモーターが負けてると想像
Eモーターを観察して
ファーストレイヤーの塗り潰しの際に定期的にゴンゴン鳴ってるかな?
E3Dで見た気がするがファームウエアの送り出し量と実際に出て来たフィラメントの長さを合わせる方法があったよ
0208名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/29(日) 14:42:45.86ID:qSfySDlS
フィラメント送りはキャリブレしてある言ってるのになんでバカはいちいち長文書くん
0209名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/29(日) 15:23:14.21ID:SWV5jCbq
>>205
んーとりあえずスライサー側のファーストレイヤーをノズル径くらいの値にセットして印刷してみる
それでもしうまい具合に定着するなら正確な0点調整が出来てなかったってことになるし(ノズルとベッドが接近しすぎ)
逆に射出されたものをノギスで測ってノズル径に近い値が出ているなら、0点調整は正確で1レイヤー目で正常にノズルが引上げられてないということになる
02112052018/05/10(木) 16:47:23.47ID:CbmzuFiO
>>207>>209
返事遅くなってすみません。色々忙しくてプリンタ触れなくて...
とりあえずZ高キャリブレーションは出来てるのにいきなりゴンゴンなるんですよ...
そういえば自分が2013年に自作してからずっと第一レイヤーはゴンゴンなるので第1~2レイヤーのみ手動でフィラメント吐出速度とXY移動速度落としてやってました。
このEZStruder(http://reprap.org/wiki/EZStruder)使っててギア歯も中華廉価版の平らなギアじゃなく、くぼみのあるギアなので大丈夫だと思うんですが、これが滑ってるんですかね...

一応バネ部分に5mmのスペーサー入れてフィラメントのホールド力は上げてるんですが
0214名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/10(木) 23:31:51.88ID:VE3dSwjR
>>211
それ1,2層だけ吐出レート下げて印刷した場合に3層目以降は100%に戻して正常に印刷完了するの?
ベッドレベリングが正常で1層目の吐出レートだけの問題なら1層目の吐出幅が過大に設定されてたりしない?
0215名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/12(土) 14:31:45.07ID:KkEAvQLo
カーボンパイプとロッドエンドの接続はエポキシ一択なの?
長さを微調整出来るようにしてる人いる?
ロッド自作したいのだが
0216名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/12(土) 17:02:15.94ID:t3260MfQ
昔ロッドエンドベアリング使ってた頃はJ-Bウェルドっていうクソ強力なエポキシ接着剤使ってた
調整機構なんて付けたら使ってるうちに絶対にロッド長が狂うからベアリングの中心間距離を0.1mm以下の誤差で揃えてしっかり接着したほうがいいよ
もっともロッド長にこだわるなら中心間距離の計測が難しいロッドベアリングよりマグネット式にした方が圧倒的に楽だけど
02172052018/05/14(月) 03:39:49.39ID:fUOP3F7F
>>212
Vrefは以前ドライバ焼いて交換したほどしっかり調整済みです。

>>214
そうなんです。3層目からは元の吐出レートでもいけるんです。
そうですか一層目の吐出幅だけ独立して設定できるんですね!ちょっと調べてみます。
ありがとうございます。
02182052018/05/14(月) 03:44:11.18ID:fUOP3F7F
>>216
自分もカーボンロッドをすり鉢状に窪んだネオジムと鉄球のジョイントに改造しようと考えてます。
今は円柱状ネオジムをロッドエンドにチューブ挿して埋め込んでますが、すり鉢状ネオジムになると直径大きくなるので、ロッドエンドに鉄球、キャリッジ側にネオジムの配置になりますよね?
0219名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 00:42:44.02ID:X/cqJ8Re
海外のデルタユーザーの画像でちょいちょい見かけるBlue Eagle LabsのMagnetic Ball Joints Carbon Fiber and Delrinっていうのがある。
デルリンをCNC切削して鋼球の球面とぴったり合わせてあって、組み立て時に各ロッドの誤差を±0.01mmくらいで仕上げて測定結果も添付してくれる。
非常に評判がいいが値段が送料込みで1万円超えるのがネック。

精密なマグネットロッド欲しいならこれ買うか、この構造真似すりゃいいんじゃね。
磁石側の球面は低レイヤーピッチでPLAを出力して鋼球を軽く炙って押し付ければそれっぽくなるだろうし。
ただ300mmのデジタルノギスが安いので5千円。大抵は1万円超えるっぽいけど。
0221名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 03:45:41.10ID:eul9Y3Li
寸法安定性求めるなら温度や湿度に対して収縮などが起きにくい素材を使いたいだろうな。
カボーンロッドやデルリンなんかは良さそうだ。
PLAじゃ心もとない。
0222名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 08:48:15.65ID:X/cqJ8Re
>>220
Marlinでデルタをきっちり校正して使ってるなら絶対出てこない発言ありがとう。
DELTA_RADIUS_TRIM_TOWERの校正を正しく行うには正確なロッド長の把握が必須なんだよなぁ。
0226名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 23:06:08.98ID:uguJV9s1
>>225
やっぱりそうですか。
その場合手順としては
エンドを伸ばして下げる

調整できたら別地点もずれてないかチェック

0,0,0地点のノズル位置をMarlinで調整

であってますか?
0227名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 23:16:44.15ID:o2K4/RTJ
本来は3本各タワーの真下で各点ゼロ調整、そのうえでプレートの真ん中でもゼロが出てないとキャリブレーションができていない事になる
0228名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 23:18:18.43ID:X/cqJ8Re
それ前提としてベッドが完全な平面であることが必要なんだけどそこは大丈夫なん?
該当箇所が周辺が僅かに窪んでるだけならどんだけエンドストップオフセット調整しても他が狂うだけで無駄だけど。
0231名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 23:34:21.69ID:o2K4/RTJ
>>226
>0,0,0地点のノズル位置をMarlinで調整
そそ、平面がコンケーブかコンベックスになってればファームで調節
0232名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/16(水) 18:33:43.72ID:PWHZUpHu
デルタの6本アームだけど全長に応じたカーボンパイプ最適太さの計算式ってどこかにある?
0233名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/16(水) 19:23:30.52ID:oCDN/aH+
移動速度比の制限から最低限必要な長さを計算したりはするけど太さは見た事ねぇなぁ
300mm台までは3*6とか4*6で十分
完成品ロッドとかKosselXXXLとかの大型デルタの材料リストでそれ以上に太いの使ってるの見かけないし
ATOM2.0はずいぶん太いロッド使ってるけど、あれはたぶん細いパイプだとプリプレグパイプがないから
カーボンのクロス模様見せるのためのデザイン優先の結果太くなっただけだと思う
0234名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 11:21:18.76ID:E3oLTIdr
デルタの6本のカーボンパイプの太さだけど
もしも仮定の数字で長さ150mm 4x6 を使っており その強度と剛性を維持する前提があり
倍の300mmの長さを希望するなら 4x6 の倍の 8x12 の太さが必要って考えで合っていますか 片持ち梁の場合に太さが伴わないと撓むよね
一応 4x8 500mm を用意したのだけど、テーブルの端に100mm程度固定して片持ち梁長さ400mmにしてフリー側を指で弾くと0.数秒ビーンと揺れる
片持ち梁長を200mm程度にするとビーンじゃなくビシっと音が鳴って止まる 3kのテカテカのロッドね
機械工学に詳しい人いたら教えて 考え方のヒントでも
0238名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 18:56:31.08ID:A5QZw1Bo
>>234
元の設計は強度を計算して6x4mmにしたわけじゃないと思うよ。
トラクサスのロッドエンドを使うために内径4mmで適当なのを
使っただけじゃないかね。

うちのやつはカーボンじゃなくて4x3mmのアルミパイプだけど、
これで強度不足とは感じない。

デルタのアームには曲げの力はかからないから、元々そんなに
強度が必要なわけじゃない。

限界の速度を追い求めるとかなら別かもしれないけど、
たぶんアームの剛性よりベルトの強度の方が先に問題になる。
0239名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 21:34:39.00ID:nJna4WZr
>>238
2GTの6mmって3Nmな感じ?
アイドラー経由で一周するのが気分が良くないからベルト2本にすると効果あるかな
0240名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/19(土) 18:46:34.49ID:cRmQM3gC
>>238
>デルタのアームには曲げの力はかからないから
デルタのエフェクターをホームポジション(中空で中心ならどこでも)に移動後、モーターON状態でノズルを前後左右方向に負荷をかけて押すとどこかが僅かに変形した結果、押せる。
この変形はカーボンシャフトの撓みではなく、モーターの保持トルク不足によるもの、かな?
モーターを十分なトルクにすればカーボンシャフトは交換の必要が無い?
フレームが歪む量はフレームそのものを押せば判明する為、それ以上に押せるって意味です。
モーターは強力な物に交換する予定ですが、モーターだけ交換しても意味が無いなら他の点も事前準備したい。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 00:53:44.15ID:2rrMe3Bf
なぜスプリングでテンションかけなきゃいけないくらいガタガタなのが普通のロッドエンドベアリングが動いていると考えないのか
磁石ロッドだけどモーター通電してたらピクリとも動かない
0242名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 03:08:06.43ID:nM+sIlRq
>>241
>ガタガタなのが普通のロッドエンドベアリングが動いていると考えないのか
長時間使用するとフィッシュアイが開きガタが生じることもありますね
新品を検品したがガタはなし

>磁石ロッドだけどモーター通電してたらピクリとも動かない
測定方法の精度が足りないと思います
もしくは負荷を掛けてもピクリともしないならサーボ使ってる状況かな
モーターの種別と性能を教えてください

本体の構造物は一般人向け市販品でこれ以上を望むことが困難な材料を使っているけども僅かに歪みます
一人で持ち上げるのも一苦労な重量
0243名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 19:20:49.01ID:2rrMe3Bf
なんか自分の欲しい答え以外は認めないスタイルみたいだから今後のレスは控えるけど
最後にアドバイスを
下手の考え休むに似たりだぞ
0245名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 19:49:24.64ID:ZjoNXyNA
バカ
長文
デルタ持ってない
キチガイ

一行の中にこれだけの量の罵詈雑言を詰め込めるってある意味才能だよな、それとも、そっちの世界での定型あいさつ文なのか?
デルタ持ってない
BIQU Magicianしか持ってない
プリンター持ってない
一体、どういう認識なの?

まあ、デルタを所有するだけが唯一の生きがいならば、癇癪を起さずに、自慢のデルタを眺めて満足すればいい。
他人の行動に関係なく、君が持ってるデルタで君が遊び続ければいいと思うけど。それが出来ない理由があるの?
0246名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 20:14:30.84ID:n/EchI/t
長文は余所でいつもどおりのくだんねーことやってないで
クホリアの奇跡の出力品を超えるプリント結果をさっさと出せよ
0248名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/27(日) 02:28:05.31ID:jR+G74YK
いないんじゃね?
AnycubicとBiquはたまにレビューを見かけるけどAnetのデルタは見かけない気がするぞい
0249名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/27(日) 23:13:38.29ID:QssciGLv
>>247
Anet A4はデルタの仕組みを勉強したいなら買うことは止めないが
印刷に期待してはいけない
Anycubicの方がいいね 印刷する気になるだけ
0250名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/30(水) 15:50:18.69ID:9yeWo+7D
デルタスレも閑散としてるな。
珍しいロッドを買ったけど話を聞けそうにも無いか
マグネットにしろだけじゃね
0252名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/30(水) 18:57:41.46ID:iMvkfleu
もともとAnycubic君の隔離スレだからねえ
彼は今ごろどうしているだろうか…

ほいでどんなロッドを買ったの?
0255名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/31(木) 19:18:49.72ID:rVOmp/BR
>>254
ぱっと見2015頃のMicromake kosselと似たような構成に見えるけど、射出部品とかロッドの組立て精度が最悪とか?
0257名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/31(木) 19:52:46.44ID:17AwQWOE
>>255
その通り
射出部成形不良 ロッド長バラバラ 写真ではカーボンロッド実物はアルミロッド ヒートベッドは歪み強
メカニカルスイッチも糞でオートレベリングで毎回数値が変わる変態機やで

殆どのパーツ作り直したわ

おかげで何が悪いとどうって どうやったらまともになるとかええ勉強になったで

400mm/s余裕で積層ずれなしや

>>256
ファンはエフェクタに2個 マザーボードに2個のやつや
2万円弱で買えるやすもんのやつやで
0258名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/31(木) 20:02:44.63ID:SiCpAKPJ
>>257
そっか、ありがと
フルサンのデルタにヘッドの冷却ファンがない奴があるらしくて
正直想像もできないんで持ってる人がいたら聞いてみたかったんだ
0259名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/31(木) 22:30:06.89ID:NSb9HZh/
>>251
釣り用具とは毛色が違うが
特定の目的には人気があるらしい
振動を抑える効果があるんだろうな
0260名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/01(金) 18:24:45.21ID:+ilTKlPB
自作デルタでプリントしたら外周部分がこんな感じにはみ出てガタガタになるんだけど、これは中華リニアベアリングのガタが酷いところによるもかな?
実際ベアリングをロッドに通した状態で手で持って左右にガタかなりある
repetierのCura Engine設定速度はout perimeterなどで最低20最高40まで落としてもこんなです

https://i.imgur.com/Zi6n5Lb.jpg
0263名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/02(土) 00:58:28.21ID:+ALID9qC
>>261
下部のコーナーパーツが上下に分かれていると剛性が下がるから
金属の1パーツになっているのがいいらしいぞ
0264名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/02(土) 02:54:02.33ID:kleGgweR
いつの間にかFLSUNはカーボンロッドと金属製ロッドエンドをやめてるんだな
コーナーパーツはどんなアルミフレームでもはまるようにユルユルだしさ
ついでに接触型のZプローブとバネで浮かせたベッドって相性悪いんじゃね?
0265名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/02(土) 04:22:07.58ID:z1BkrHoY
接触型でもBLTouchとかただのマイクロスイッチ+サーボとかの軽いのならそうでもない
FSRとかピエゾとかの荷重かかるのは相性悪い
浮かせて固定するとタワー近傍とかで支えを付けない場合確実にベッドが沈む
0266名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/02(土) 15:51:19.57ID:b4ZhUB3H
LM8UUのリニアベアリングですが、安い金属のだとガタがあったんですが、Aliで1個200円くらいの樹脂のやつのほうがいいでしょうか?
0267名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/02(土) 21:41:41.21ID:z1BkrHoY
素性のわからん中華樹脂ブッシュを200円だして買うならモノタロウで大阪魂の271円の金属ブッシュ買う
というか中華シャフトは信用できないからシャフトも国産に換える
0269名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/03(日) 23:28:25.21ID:TNdpeR5p
>>268
V-Slot®ってのはOpenBuilds用に作られた奴で45度面取りされたアルミフレームに専用のプーリーを使う機構の形状もしくはそれ用の製品名の事だぞ
SUSのはただのアルミフレームなのでV-Slotには使えない
>>261のプーリー式kosselとかは普通のアルミフレーム+プーリーだけど、長期使用でプーリーのフレーム角と接触する面が削れる(変形?)らしい
プーリー式使ったことないから詳しくは知らんけど
ただ個人的にはもし1.5mなんちゅう背の高いデルタを作るなら3030みたいな細いのじゃなくて4080とかを使うと思う


それにしても最近の門型機はZ軸にV-Slotを採用してるケースが結構あるけど、デルタのプーリー式は未だに通常アルミフレーム+プーリーだよな
V-SlotにしたらLMガイド版との価格差が小さくなってバリエーションの意味が薄れるとかなんかね?
0274名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/04(月) 04:46:19.90ID:8ZKbHhn7
通常のsusの6o溝のフレームは長期使用でプーリーが削れるのは経験上知っています
SFライト3030のみ8oと6.3oの二段階になっていてヨーロッパプロファイルに近い形状だから確認したかったのです
大きさは4040以上の物でこれに当てはまるものはなく、3030以外に選択の余地はありません
四角形の対角線を利用する方法もありますが、これだと現実的には2020の利用になり細くなってしまいます
別のアイディアを思いついたので並行して検討しようと思います
前回も金額を書いたので気づいているかもしれませんが、コンセプトは低予算です
本物のVスロットやMakerSlideは送料込みでは高すぎます
0275名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/04(月) 06:50:48.46ID:gWm/vPta
>>272
長文と一緒にされるとか非常に遺憾
粘着するなら相手の文体くらい把握しとけよ、文の長さだけで判定とかザルすぎるにも程があんだろ
んでプーリーの件だけどデマなの?昔プーリー版のプリンター使ってる人から聞いた話なんだけど

>>274
んじゃーこういうのはどう?
https://www.thingiverse.com/thing:2854414
これなら柱のサイズはだいぶ自由になる
↑のモデルは調整機構が無いから実際作るなら偏芯ナット仕込めるように再デザインしたほうがいいとは思うけど
0277名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/04(月) 14:32:06.87ID:cnHZHNR7
>>267
国産リニアシャフトだとモノタロウで日本ベアリングの8mmx500mm長 1790円/本ですが、これくらいが価格と精度のバランスで最低ラインでしょうか?
0278名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/04(月) 23:32:59.74ID:c1gT8Vzj
>>274
>コンセプトは低予算です
角パイプ+4面に汎用ローラ
低予算自作の定番構造
>本物のVスロットやMakerSlideは送料込みでは高すぎます
価格以上の性能を有しています
中国人が輸入してまで使っていますね
0280名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 00:00:32.27ID:LJWTsIol
ヨーロッパプロファイルでも摩耗して削れるみたいですね
https://www.youtube.com/watch?v=gZU-N3qUbRE
この人はひし形を採用しています
シンプルな形状で2020ではベストだと思います

>>275
4040で検討しています
サイズが8センチを越えそうなので諦めました

今考えているのはアルミアングルを使ったものです
360円/mを買い足すだけで、あとは手持ちのvホイールが使えます

>>278
アルミ角パイプは正確な穴あけ・固定が難しい上にアルミフレームと値段があまり変わりません
ボール盤を持っていないし、補える技術もありません
簡単に精度を出せるMakerSlideが使えればベストですね
0282名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 01:16:00.12ID:QMY3GKa4
>>260
>>262のか輪ゴムを1ロッドにつき縦に2本掛けしてみ こんだけでガタとれるで

んで造形物のブツブツやけど外周速度10〜20でいっぺん試してみ

造形物が全体的に荒れとるような気もするが まあ移動速度含めて全部の速度落としてやってみたらええんちゃうか

あとな フレーム強化部品作るとええけど 情報後出し小出しとかされるとなんもいう気にならんくなるで 最初にバーッと出し他方がええとおもうで

うを!ちょーぶんになってもーたがな
0283名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 01:24:28.62ID:AGmO5fMT
>>281
はい8mmが多いですね
リニアシャフトとリニアブッシュを部品から購入するなら各種選べますから長さに応じた適切な直径を選んでください
リニアシャフトを上下で両端固定した場合にリニアブッシュを通じて受ける力によりシャフトは弾性変形します
0284名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 01:43:17.99ID:QMY3GKa4
>>264
中華製品によくある新ヴァージョン言うて実質コストアンド性能ダウン版やね
コーナパーツはほんまクソやったでこれは買い足して交換した
ベッドは完全に固定したった 元はマニュアルでなんぼ調整追い込んでも最後のオートレベリングで見事にガタガタにしてくれんねんで 結局強化部品作るときはマニュアル調整のままのほうがえかったわ ちなベッド固定後はオートレベルもまぁまぁ使えるようになった
が メカニカルスイッチは結局あかんね
0286名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 01:59:38.95ID:q6oo8/CH
>>277
その長さだとRostockならBiqu Magicianより一回り大きいのが作れる程度で結構小型のデルタになるぞ
Kosselの直同機構として使いたいならφ200mm程度のベッドサイズだと長すぎる(450mmもあれば十分)
φ250mm前後ならそのくらいの長さがいる
0287名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 02:08:22.29ID:q6oo8/CH
>>284
ピエゾプローブはいいぞー最高だぞー
うちのpiezo20で精度テストするとこんくらい

02:05:41.305 : N19 M48 X0 Y0 E0 P10*2
02:05:41.314 : M48 Z-Probe Repeatability Test
02:06:24.827 : Finished!
02:06:24.832 : Mean: 0.643094 Min: 0.641 Max: 0.645 Range: 0.003
02:06:24.836 : Standard Deviation: 0.001064

最高やな
0288名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 02:17:42.17ID:LJWTsIol
>>285
高さは130p〜140p位を予定しています
低めのテーブルにのせて使用する予定なので、上部が目線より高いとメンテナンスが大変かなと
直接床置きはしません
一層目の確認のために這いつくばるのが嫌なので
目標精度は特にありません
ネジやギアを作る予定もないので、とりあえず普通でよいかと思います
02892772018/06/05(火) 02:35:06.75ID:Q6g6a9BH
>>280
横ですがリニアシャフトの交換を考えていて読んでいたらそっちに自分も興味出てきましたw
ここに載ってるミスミのアルミフレームとOpen Rail Linear Railはだめでしょうか?
自分もリニアシャフト6本買い直すならこっちのが安いかなと思ってます。
https://cnc-selfbuild.blogspot.com/2016/03/makerslidev-slot.html
02902772018/06/05(火) 02:39:39.35ID:Q6g6a9BH
>>283
ありがとうございます。やはりリニアシャフト10~12mmφは必要なんですね。
289にも書いたのですが鋼製持ったリニアシャフト6本だとかなりコスト掛かりそうなので、アルミフレームとOpen rail linearも考えに入れています

>>286
長さのアドバイスありがとうございます。
1mの柱を使ったら造形物の直径ってどれくらいまでいけるんでしょうか?
0291名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 03:09:04.71ID:LJWTsIol
>>289
Open Rail Linear Railは予算オーバーのため除外しました
買えるのならいいと思いますよ
変形しやすいアルミ平板から、焼き入れをしたものまで種類は豊富みたいです
ただ2枚の板を取り付けて完全に平行にできるのかは、やったことないのでわかりません
みんなは問題なくノギスで測って取り付けられているのか、両端で0.3oくらい幅がずれてしまうのか
その誤差をホイールをしめつけることでごまかしているのか
MakerSlideは一体型の完成品なのでその心配がないのがいいと思っています
02922772018/06/05(火) 03:27:12.72ID:MPZQQzEM
>>291
なるほどです。上のVホイールとアルミアングルを使用される案興味深いです。でもボール盤をお持ちじゃないとのことですが、Vホイールを固定するキャリッジプレートはどうやって制作されますか?
0293名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 03:45:00.63ID:q6oo8/CH
>>290
柱の高さは基本的に造形高さに関与するパラメーターで造形平面の可動域には直接は関わらない
XY方向の可動域に関係するのはダイアゴナルロッド長と柱の設置半径

https://reprap.org/wiki/Delta_geometry
デルタの設計するなら最低限このページ読んだ方がいい
特にアーム角度の部分は必要なロッド長とかに関わってくるから
0294名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 12:00:40.44ID:QMY3GKa4
>>287
せやなワイも最初にやった
メカスイッチはネジ先端と接触点微調整しても結局誤差が大きいで光学やら接触やらいろいろ変えてみたけど
安モンデルタにはコストパフォーマンスでamazonでも売っとる1000円以下の圧力検知ので充分や
BLタッチやら超音波式やらアダプター作ってやってみたけどヘッドの重量考えたらこれでええんやおもたわ
ちな先のセンサーは飯代と交換で嫁に行ったで
0299名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 20:05:14.55ID:AGmO5fMT
>>290
> 1mの柱を使ったら造形物の直径ってどれくらいまでいけるんでしょうか?
直径300mm以上400mm未満を目安にして
0300名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 22:10:14.51ID:LJWTsIol
>>292
キャリッジプレートをアルミで作る前提の質問ですね
穴あけはボール盤が無くても、電動ドライバーで出来ます
ボール盤が必要になるのは、深さ2pの穴を垂直に開ける場合などです
キャリッジプレートをアルミ板で作るとしても厚さは3〜4oくらいにすると思います
あまり厚いとアルミでも重くなります
プリンタで出力して軽くするのもありだと思います
03012602018/06/07(木) 23:52:58.98ID:s/XS+NdM
>>282
こちらの件ですが、結局外周速度を遅くしても余計にガタガタ酷くなったので、今度は逆に60mm/sまで速めてみたところ見違えるようにガタガタが なくなりました。
しかしエクストルーダーがゴンゴンいうのが 余計にひどくなったので、吐出レートをマニュアルで50%まで下げたところかなりましになりました。

そこで一度MarlinのDEFAULT AXIS STEPS PER UNITのエクストルーダーの値を45%に減らしたところ、ゴンゴン言わなくなり若干フィラメントが少なかったですが綺麗に出ました。

エクストルーダーのキャリブレーションは、フィラメント開始地点にテープを貼ってノギスで正確に計測して合わせたんですが、謎です…
フィラメント直径もノギスで測って、エクストルーダーノズル経の入力もちゃんと合ってます

まぁとりあえずは解決しましたw ありがとうございました
0302名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/08(金) 05:42:21.82ID:txP0RKwK
謎でもなんでもないだろ
エクストルーダーがゴンゴンなるのはホットエンドの融解能力が足りないから
60mm/sでノズルを動かすために必要な毎秒あたりの熱量を100としたとき、ホットエンドが80しか供給できなければ必要分を溶かしきれない
すると当然ドライブギアが滑ってフィラメントを削るか、モーターが脱調するかのどちらかになる
つまり、そのプリンターに60mm/sで印刷する能力はない
吐出レートやエクストルーダーのステップ数を弄っても何の解決にもならない
現実から離れた数字を入れて無理に動かしたところで正しい吐出量になんて絶対にならない

唯一やるべきはロッド同士にきっちりとテンションを掛けてロッドエンドベアリングのガタをなくし、適正な速度で印刷すること
0307チラ裏すまんやで2018/06/10(日) 20:50:57.38ID:RWSPPFoc
TMC2208入れてみたで
なんやA4988+TLsmootherより艶々に仕上がるやんけ
ポン付けステルスチョップモードやけどこれええやん
マザボ用のファンコン作らなあかんな そっちの方がやかましすぎて気になるわ
ワイのFLSUN糞やけど最高におもろいわ
0308名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 10:43:09.71ID:L/R6c9uC
リサイクルショップにフルサンというジャンクのデルタがあったので
買ってしまいました。
ヘッドが付いてなかったので調べて近接センサー付きのヘッド買い
色々調べている所なんですが・・
直行式のプリンターと設定がかなり違ってますね。
0309名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 11:13:29.78ID:93fJjMth
2万円くらいのDIYデルタプリンタ使ってます
仕様ではプリントサイズが直径200mm、高さ210mmとなっています
小さなものをプリントしてる間は問題なかったのですが直径100mmを超えるサイズのプリントができません
最初はベッドが完全な平面じゃないのかなと思っていたのですがどうやらノズルが平面に動いてない様子
修正にはファームをいじらないといけないらしくハードルが高い
低価格帯のデルタプリンタで無改造で仕様内の大判サイズプリントできるものってあるのかな?
0310名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 12:25:41.09ID:8loR6DWk
>>309
低価格機でも綺麗に印刷できるかは別としても印刷範囲ギリギリのサイズの印刷はできるし、そもそも各種パラメータの調整を改造とは呼ばない

デルタに限らずファームウェア内の駆動に関するパラメータは各プリンタ固有のもので汎用値なんてものは存在しない
キットの販売メーカーが配布してる設定済みファームだからこれを入れておけばOKなんてことはない
パラメータ調整はDIYプリンタを正確にセットアップする上で必須の工程であり避けて通れない道
0312名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 12:57:17.07ID:8loR6DWk
"DIY(ディー・アイ・ワイ)とは、しろうと(専門業者でない人)が、何かを自分で作ったり修繕したりすること[1]。英語のDo It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)の略語で、「自身でやる」の意。「D.I.Y.」とも。"
- Wikipedia

パーツ集める手間をキット販売業者が担ってるだけで組立てキットもDIYプリンタだと思うけど
ホームセンターの加工コーナーで切ってもらった木材で本棚作ってもそれはDIYだろ?
0313名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 13:25:48.08ID:L/R6c9uC
上にも投稿しましたが
ジャンクのフルサンのデルタを買い
://ja.aliexpress.com/item/kossel-3d-m3-m4-hotend-tltouch/32833592751.html?spm=a2g11.10010108.1000016.1.4bdf4350qnSZ9a&isOrigTitle=true
アリで近接センサー付きのヘッドを購入して先ほど届いたんですが
https://www.antclabs.com/bltouch-kr
このセンサーをMKS Gen 1.0に取り付けたいんですけど
白黒がZリミットスイッチ
オレンジ赤茶はMKSの何処に繋げたら良いのでしょうか?
0315名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 14:03:11.42ID:KawUaniG
>>309
delta_radiusが合ってなくて、ノズルがベッドに対してすり鉢状に動いているんじゃないかな
デルタの調整はこことか見てがんばって
http://shimanagasi.fc2web.com/k800/k800assy.html#cal

M666コマンドを使えるならいちいちファームウェアをコンパイルしなくても
M666 Lとコマンドを送れば調整できる数値が一覧されるよ

M666 R100

みたいにコマンドを送れば設定できる

M500でEEPROMへの書き込み(次回起動時にこのときの値が読み込まれる)
M501でEEPROMからの値の読み出し
M502でファームウェアで指定した値に戻す
0316名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 14:09:57.13ID:8loR6DWk
M666で指定できるのはエンドストップのオフセットだけだぞ
しかもL付けたところで数値のリストなんぞ出ない
RAM上の設定値を表示するのはM503
あんま適当なこと教えるなよ
0317名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 14:36:28.64ID:L/R6c9uC
>>314
MKS Gen-L 1.0これです。
>エンドストップの傍にある3x4のピンヘッダ
xyzのモータードライブの下の方のピンですか?
0318名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 14:59:35.82ID:8loR6DWk
商品ページの画像のピンポートマップでSERVOS2とSERVOS1って書いてあるとこ
Ramps1.4のピンマップと見比べれば同じ配列になってるでしょ
0319名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 15:20:32.15ID:L/R6c9uC
>>318
下のほうにも写真があったんですね
どうもありがとうございます。
0320名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 15:23:30.61ID:93fJjMth
>>310
でもそれだとなぜ設定からその重要なパラメータを変更できるようにしてないのか、という話になるね
プリンタの制御コードを書くプロのプログラマーでもないのにファームをいじれというのも

で、自分のプリンタはどうやらEEPROMも無効にしてあるらしくコマンドで書き換えというのができないみたい
githubっていうのかな、誰かがカスタマイズ可能なファームをアップしてくれてるんだけどやっぱり一般人にはハードルが高い
やっぱりみんな工場出荷時の状態では大きいサイズは無理?
0321名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 16:05:29.74ID:zuLzHqTL
>>320
パラメータを簡単にセット出来るボードも売られています
価格優先なら使いにくいボードになるでしょうね
変なパラメータを設定されてロッドが折れるのもメーカーは嫌だろうし
0322名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 16:30:10.03ID:8loR6DWk
>>320
組立て式プリンタにプリントできる状態での工場出荷時なんていうイーブンな基準点は存在しない
バラバラの組立て前の状態がいわゆる工場出荷状態
同じ製造ロットの同じ製品を同じ店で同じタイミングで買って同じ人が組み立てても各パラメータの調整量は異なる別物が出来上がる
偶然メーカー提供ファームそのままで動くかもしれないし、動かないかもしれない
メーカー提供のファームに書かれた設定値は叩き台でしかない
各自で微調整するのが当たり前で一般人には〜という言い訳は通用しないし、したところで何も解決しない
0328名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 23:20:33.91ID:KawUaniG
>>316
純正Marlinはそうなのね。ごめんごめん
RichCattell版Marlinの独自実装とは思ってなかった
https://github.com/RichCattell/Marlin

>>320
こう言っちゃなんだけど、自分はプロのプログラマーでもなんでもないが自分でArduino IDEを
インストールしてデルタのファームウェアを書き換えて書き込んで使ってるよ
お仕着せのファームウェアがなくて全部自分でなんとかしなけりゃならなかったからなんだけど、
そういう状況になれば>320にも絶対できるようになるよ

ちょっと検索して勉強すればたいていできるようになるだろうことを「自分のような一般人には無理」
なんて断言してほしくないなあ
一般人です、初心者です、ハードルが高い…

そんなこと言ってる暇があったら自分の3Dプリンタなんだからがんばって勉強すればいいのに

ここで質問するわりに、大きいサイズのプリントがどう失敗するのかや使っている機種、制御ボード
の情報なんかも教えてくれないしさ
0329名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 01:41:59.26ID:M1GI3aeV
>>308
このスレでボロクソに言われてるのになんで古さん買っちゃうのかなしかも中古とか
アホの子なのかな?
0330名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 07:18:11.71ID:ABTsZRtP
デルタもクソ デルタ所有者は人格障害
苦労して印刷して 直交未満の精度
ジャンクパーツとしてヤフオクで売って直交買いなよ
0331名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 09:15:00.06ID:a8JCx/G7
>>329
知らんかったわ。
まー5000円だから。

すいませんが
https://www.antclabs.com/wiring1
BLTouchを取り付ける配線なんですが
白黒の配線はコントロールボード側の
空いているZのリミットスイッチでよいのですか?
0332名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 12:24:48.67ID:oWkcDfQ2
デルタではZプローブはZ-minに繋ぐのが標準設定になってる
なので黒はZ-のG 白はZ-のS
0334名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 13:35:21.70ID:5LqxeAr8
https://github.com/FLSun3dp/FLSun-Kossel-Mini/wiki/01.-Software-and-Firmware
この通りに
Arduino1.82、MarlinのConfiguration.hを修正して
ArduinoのツールでボードArduino / Genuino MEGAまたはMEGA 2560指定
書き込み装置をAVRISP mkII
ボードに書き込み実行すると時間がかなりかかり
「スケッチの書き込み中にエラーが発生しました」が表示されます
どうしたら良いのでしょうか?
0335名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 14:47:17.54ID:AQHDO7P9
ファームウェア書き込みあるある:

スライサー(Repetier-Hostなど)と3Dプリンタの接続を切る前に
Arduino IDEからコンパイル〜転送するとエラーになる
0336名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 15:28:32.26ID:5LqxeAr8
>>335
Writing | ############avrdude: stk500v2_ReceiveMessage(): timeout
avrdude: stk500v2_ReceiveMessage(): timeout
avrdude: stk500v2_getsync(): timeout communicating with programmer
avrdude: stk500v2_ReceiveMessage(): timeout

こんなメッセージが出てきます
Repetier-Hostは起動してません。
0339名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 20:53:07.96ID:5LqxeAr8
>>338
今度はホームポジションにしたら
3本のロッドは下に下がって危うくとんでもない事になりそうになりました
何が悪いのか・・・
モーターが逆になってるのか
ここは修正したら駄目だとか書いてるし
0340おっちゃんやで〜2018/06/13(水) 21:11:18.86ID:EMWNL/lE
>>337
ワイの古さんマザボも同じMKS Gen L V1.0やで AVRISP mkIIで書込めてるで
生のAVRにはArduino as ISPでブートローダ100個以上書き込んでるがその後はAVRISP mkIIの指定やな
usbtinyispなんてつこた事無いな FT232RLやらCH340やら繋いでもや でも書込めてえかったやん

後はデルタお決まりの高さ測定→ベッド中心点と3本の柱付近測定調整やね 最後にオートレベリングやってファームウェアにフィードバックや 調整時はヒートベッド温めてやりや
古山はこれが酷いでワイはエンジンのヘッド面研の要領で削ったけどな

>>301
ゴンちゃんおるか〜?
>>302
の言う通りフィラメントが溶けてないんや っちゅうかおりゃぁああああってフィラメント押し込めてないんちゃうか?んでもしかしたらエクストルーダのベアリング滑らかに回ってないんちゃうか?
きっちりフィラメント送り出してないと押し込み抵抗に負けて滑らかに回らんベアリングやったらゴンゴンっちゅうかガキッガキッってなるで
ん〜口で言うのムズイやん

んがぁ また長文になってもうたやん すまんこ
0341おっちゃんやで〜2018/06/13(水) 21:16:17.00ID:EMWNL/lE
>>339
Marlinの Configuration.h の
#define INVERT_X_DIR
#define INVERT_Y_DIR
#define INVERT_Z_DIR
#define INVERT_E0_DIR これはエクストルーダや

false 逆転
true 正転 やで
0342名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 21:36:53.39ID:5LqxeAr8
>>341
コメントありがとうございます

モーターのdirは修正するなとコメント欄に書いてあったんですけど
修正しないとだめですか?
0343名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 21:44:04.55ID:zHM4bLLw
>>342
モーターの配線を修正する方法もあるけど明らかに逆に回転してるならファームで変更した方が楽だと思う
0344おっちゃんやで〜2018/06/13(水) 21:48:25.73ID:EMWNL/lE
>>342
基本は配線ちゃうやろか?
でもあれやで光学式エンドストップ入れたらプルアップ修正 TMC2208入れた時も配線逆付けやらんとファームウェアいじれるようになっとるんやからそれでええ思うで
電子回路で修正するかコードで修正するかだけやん
0345名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 21:58:29.04ID:5LqxeAr8
>>344
書き込み装置usbtinyispで上手くいったけど
また
avrdude: stk500v2_getsync(): timeout communicating with programmer
avrdude: stk500v2_ReceiveMessage(): timeout
駄目。
0346おっちゃんやで〜2018/06/13(水) 22:11:29.80ID:EMWNL/lE
>>345
いっぺんUSBコード外すArduino閉じる Arduino立ち上げるUSBコード繋ぐ んで ファーム修正→保存→検証→アップロード
これでどや?
0347名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 22:17:12.63ID:PwO2RGwI
>>340
301です。ありがとうございます。ホットエンドの温度は合ってるんですがね。サーミスタも付け替えましたし。以前別のホットエンドでも同じ症状でした。
あとエクストルーダーですが以前にも書いたんですがEZStruder http://reprap.org/wiki/EZStruder を使ってます。中華廉価版の平らなギアでなく窪んでいるタイプのギアです。 pololuステッピングドライバも電圧計で測りながら調整しました
フィラメント抑えるスプリングを強くするために5mm位のスペーサーも入れてスプリング強くしています。
となるとEZStruder自体がだめってことになりますね…
0348名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 22:31:14.45ID:EMWNL/lE
うざいやろう思うで名前欄消したわ

>>347
窪んでいるタイプのギアって古さんもやで
https://www.thingiverse.com/thing:275593 これの写真と同じようなん
んで↑と同じエクストルーダつこてるで

んでなフィラメント強〜く抑え過ぎてもあかんで どっか丁度ええ強さがあるでエフェクターからチューブ抜いてエクストルーダにはチューブ付いたままでエフェクター加温して そんで片っぽ宙ぶらりんの状態で押さえつける強さ調整して
それ終わったらエフェクター冷ましてチューブ繋いでエフェクター加温してフィラメント出したりちょい引いたりしてみたらええんちゃうかな?
酔っとるで支離滅裂な事かい取るかもしれんけどごめんやで
0349名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 22:34:56.93ID:EMWNL/lE
そんで片っぽ宙ぶらりんの状態で押さえつける強さ調整して
ちゃうかった

そんで片っぽ宙ぶらりんの状態で「エクストルーダからフィラメント入れて リピーターとかのソフトつこてちょっとずつ出し入れして」押さえつける強さ調整して

これや
0350名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 23:33:23.45ID:5LqxeAr8
>>346
やりましたが駄目になった
どうしてなのかな?
さっぱりわからん。
0351名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/14(木) 00:41:42.61ID:isc3FfoH
趣味部屋籠って機械ばっかいろてたら嫁はんからものっそお仕置きくろたで よーけでたで気持ちえかったわほんま

>>350
ダメんなったてなんやそれ?
電源ユニット繋がずにモーターやらなんやらマザボに繋いだままPCとUSBで繋いでいじってたんとちゃうやろな?
PCのUSBまわりが死んでまうで

他はArduinoIDEのVerジョン換えてみたん?
現行
nightly
beta
ってあるやん?
古いんは
https://www.arduino.cc/en/Main/OldSoftwareReleases#previous
これとか

ArduinoIDEの初期の00系からつこてるけど 駄目になった やつは無かったで運がえかったんやろか?

>>347
さっき久しぶりに嫁はんにごっそり絞りとられて賢者モードになった時思ったんやが
いっぺんゴンゴンなったら印刷前にノズルやらチューブやら分解せずそのままで

いつもよりちょい温度高めで加熱-フィラメントちょい戻し-ちょい出し-ちょい戻し-ゆっくり10mm出し-ゆっくり10mm戻し

とかやったら急にドバっと出てきいへん?
もしそれやったら温度と送り出し量のバランス悪いんちゃうかな

1層目でなるんやったらリピーターとかのソフトウェアで1層目の押し出し量(幅)を90〜98%でやったらどないやろ?
もちろん温度も調節必要やけど一個いっこ変化咥えてクセ見つけるしかないかもね
1層目限定ならZオフセット量がベッドと狭すぎると出したくても出せないからフィラメント送れずゴンゴンとかガッガッってなるんちゃうかな?

うを またちょーぶんになってもた すまんこ
0352も ねるわ2018/06/14(木) 00:57:06.50ID:isc3FfoH
こんな基本的な事聞いたら失礼やけどごめんやで
デバイスマネージャのCOMポート番号とArduinoIDEのポート番号合ってないなんてことないやろな?
0353名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/14(木) 11:19:28.28ID:CjJfokP9
>>352
?タッチパネルの配線外したら書き込み出来ました・・・

homeポジションのボタン押したらy軸?のモーターが動かないで終了
moveでZの上下をすると3個のモーターは動く??
0354名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/14(木) 17:02:06.46ID:CjJfokP9
M119入力したら
x_max: open
Y_max: TRIGGERED
z_max: open
Z_max: open

Configuration.hではxyzのmaxはfalseにしてるんですけど
なんでyだけスイッチが入ったままになるのかと
yのリミットスイッチは押されるとoffになりました
念のためにxのリミットスイッチも確認した所これも押すとoffになるタイプでした。
なんでM119でyだけTRIGGEREDになるんですかね?
0355名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/14(木) 17:47:02.82ID:CjJfokP9
わかりました
Yのリミットスイッチの端子が切れていました
これが原因で前のオーナーは手放したわけか・・
0356名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/14(木) 17:47:02.82ID:CjJfokP9
わかりました
Yのリミットスイッチの端子が切れていました
これが原因で前のオーナーは手放したわけか・・
0358名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/14(木) 22:22:59.32ID:CjJfokP9
>357
しつこいなー
なんでわかるの?
ストーカーさん。
0359名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/15(金) 11:08:45.20ID:yphLKtpr
Repetier-Hostのプリンター設定でプリント高さを340
ConfigurationのMANUAL_Z_HOME_POSを340
この設定でRepetier-HostでホームポジションにしたらX0Y0Z295になるんですけど
なんでZが340にならないのですかね??
0361名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 12:22:40.76ID:JXvSZajA
デルタってファーム修正したら必ず
M502とかしないとMANUAL_Z_HOME_POSが変更できない??
とりあえずm502したらファームの修正が反映されたけど・・
0363名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 21:46:43.33ID:JXvSZajA
>>362
今度はオートレベリングが上手くいかない
BLTouch使ってますが
テスト用のM280 P0 S10入力してもまったく反応しない
プリンターのスイッチ入れたらセルフテストが実行されて
ピンが3回上下に移動してLEDが点灯するけど・・・
#define NUM_SERVOS 1にしてるけど?
0365名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 22:12:21.21ID:JXvSZajA
>だから何?
はーい
わかりました!!
0367名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/17(日) 12:17:33.39ID:YpWW5dBa
聞きたいんですが通常のヒートベッド214x214mmのプリントベッド面積で、ロッド長が310mmというのはロッドが長すぎでしょうか?
0371名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/17(日) 23:24:39.24ID:rikcwfaN
動画あったよ
バスケ 審判
0372名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/17(日) 23:28:22.29ID:rikcwfaN
動画見たけど審判が真後ろに倒れてるよ
これって後頭部よく強打しなかったな
強打してたら死んでたかも。
0373名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/17(日) 23:49:39.31ID:rikcwfaN
>>371
>>372
すいません、スレ違いでした。
0378名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/18(月) 22:41:56.04ID:/DGw0o2M
ダビンチ君て有名なん?
なにやらかしちゃったんすか?
0380名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/18(月) 23:33:11.73ID:RmERxSoN
>>378
何だかよくわかんないんだけど
しつこくストーキングしてくるんだよねー
もういい加減にしてくれよ!
0381名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 13:59:20.80ID:Mgogx7Kv
ダビンチ君の行状は以下を参照のこと

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1443337410/

> 最初はわりといい感じで情報交換が行われていたのだが
> 323あたりから変な感じになってきて
> 391で「ファームウェアを入れ替えたらもうダビンチではない」と言い始め
> 394-395で「このスレには出入り禁止」「ほかのスレでやれ」と発狂
> それ以降たびたび同趣旨の書き込みを行う
> 412で「ここは自分が立てたスレだ」と言い放つ
> 814で「スレ主です。ダビンチが壊れたので中華キットを買います」

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1485004386/717より)
0383名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 21:01:04.85ID:+345Df+Q
ダビンチ君は知識無い場合は普通に質問する人
長文君は知識のあるつもりでアドバイス(笑)したがるけど絶対に他人に教えは請わない人
今は長文だとすぐつっこまれるから連投君になってる
以前の1長文を3分割くらいして元気に連投してるよ
0389名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/20(水) 14:46:08.95ID:XGBo+J8p
卵の中からジェット戦闘機とかショベルカーが出てくるやつ。
サプライズエッグ、だったかな。

ああいった風な、後で動く物とか、ミニチュアのエンジンみたいに
後から組んで動きを楽しむみたいな動かせる構造物。
0390名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/20(水) 16:05:29.45ID:qwSoQq0Z
サプライズエッグはサイズも小さいしプリンターの精度は必要ないので格安デルタでも作れる
ミニチュアのエンジンのカットモデルは難易度が高いよ。後から表面研磨する方法もあるだろうけど、
円筒形の表面が滑らかに造形できなきゃシリンダーが動かないので格安デルタでは困難かと
0391名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/20(水) 19:58:37.15ID:XGBo+J8p
動くもの、と言っても要求される精度がまるで違っててすいませんでした。

使い込むうちに次々と要求が(性格上)出ると思うので
予算を〜6万円前後まで広げて考えてみます。ありがとうございました。
0395名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/21(木) 21:15:42.02ID:9GPM0Xuw
TPU製座布団一枚

でも実際デルタのキットの大半は下部フレームに印刷ベッド乗っけるパターン多いし、フレーム拡張してから三角のエンクロージャー作るよりは四角い箱被せたほうが楽ではある
0397名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/22(金) 20:07:53.48ID:ZuN+1e+m
>>383
お前らさー本当に性根が悪いよな
気持ち悪い〜
0401名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/23(土) 09:26:18.81ID:t9N+/OV0
>>398
キモイ!!!
0406名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/28(木) 13:07:07.24ID:Uvt9qaVv
ramps 1.4 wiring pressure probe delta
でざっと検索してみたけどこれというのは見つからず
セラーに「rampsではどうつなぐの? ファームウェアの設定も教えて」と聞いてみては
0408名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/28(木) 19:53:54.17ID:HWTCIgfp
>>405
それただの感圧抵抗だからノーマリーオープンのマイクロスイッチと扱いは同じだよ
Z-minの信号ピンとGNDピンに繋ぐだけ
0410名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/01(日) 22:20:06.62ID:e0X9U1QE
デルタのモーターをXとyを逆にしたら反転され鏡みたいになるんだね
0414名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/03(火) 22:27:28.92ID:+PZI7CiU
ロッドのマグネットジョイントのガタ取るためにバネの両サイドに丈夫な糸括り付けて、ロッドと平行に真ん中に設置してガタは取れたんだけど、バネが強すぎなためか
7cm位の横幅のをプリントしたら1層目2層目3層目全部ズレる…

自作機なんだけど全然上手くプリント出来なくてもう嫌になってきた…(´;ω;`)
0419名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/05(木) 12:51:20.21ID:PyLgtqgY
チャイナマグネットには苦労させられたが、国産マグファインに換えたら調子良い。
0421名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/13(金) 11:49:54.76ID:ETVSIXSC
ホットベッドの保温対策しないと
温度上がらなくてPIDオートチューンには失敗するし
余計に電流流れて電気代は食うわ
挙げ句の果てに発火事故起こして家は燃やすは
ろくなことはないわ。
0424名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/30(月) 21:10:41.75ID:xFjUpBv4
前にちょいと話題になってたLERDGEだが、どれを買えば良いのやら。
xもsも32bitだよね?
0425名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 14:22:41.44ID:al/00ML4
FLSUN-QQをALiで買おうと思う
どう?
0427名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/07(火) 20:26:57.77ID:XN8hHubk
静岡県なのにお前は中央区か?とか訊かれたよ
どう?
0430名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/09(木) 12:41:30.07ID:Yj3FvQiG
発送されたよ
どう?
0431名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/09(木) 14:05:06.74ID:Yj3FvQiG
FLSUN-QQ、やたらプリントスピード速いよね、だから注文したよ
今までcoreXYのflashforge finderと直交式のCR-10sとDLPのPhoton買ったよ
デルタ型
Finderはそんなに問題なかったけどヒートベッド欲しいかなあと造形サイズが足りない
CR-10Sはfinderに比べて精度悪く印刷速度かなり遅い
FLSUN-QQは両方の良いとこ取りできるかなと期待してる
Photonは別ジャンルって感じ
0433名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/10(金) 05:08:24.81ID:Juxm25mU
Cartesian-XY-head
0434名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/10(金) 05:09:00.88ID:Juxm25mU
(カッコ付けて何言ってんだこいつ)
0435名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/10(金) 05:25:50.02ID:4+KZrNix
CoreXYじゃなかったですすみません
正しくはCoreXYの前身のH-BOTみたいです。
まあオタクじゃないからこんなことでケンカ売られてもどうでもいいですけどね?
だから過疎スレなんじゃね?
どう?
0436名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/10(金) 09:49:20.79ID:WWao4Ab7
H-botですらねーよw
Y軸キャリッジの片方にX軸モーターが乗ったReplicatorモドキの普通の直交だろ
ガバガバ知識すぎて喧嘩にもなってないぞ
どう?
0438名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/10(金) 11:58:36.95ID:vxzkxV5A
http://flashforge.co.jp/wp/wp-content/themes/accesspress-parallax/images/product/finder_01.png
http://flashforge.co.jp/wp/wp-content/themes/accesspress-parallax/images/product/finder_03.jpg
https://youtu.be/gIOHJJ-AWE8

これがH-BotやCoreXYに見えるってか?
ワイにも直行にしか見えんわ。じじいになって目が悪くなったかのぉ。

ベルトが横方向やなしと平になっとるのとか多分気の所為なんだろうな。
それかとくべつなかすたむせいひんがたまたま手に入った運のいい人なんだろう。
いいな〜。うらやましいな〜。是非一度あなたのFinder見せて欲しい。
0439名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/10(金) 12:05:59.34ID:4+KZrNix
って外人に言ってこい
0440名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/10(金) 12:06:55.52ID:WWao4Ab7
>>437
お前と同レベルのエアプオーナーが屯してるスレ貼って何がしたいの?
本当にfinder持ってるなら正面向かって右側のY軸キャリッジの写真撮ってUPしてくれよ
0441名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/10(金) 12:07:37.74ID:4+KZrNix
おたくが絡んできてキモいんですけど
本筋じゃないどうでもいいところであげ足とって本当に気持ち悪いです
0442名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/10(金) 12:10:15.44ID:vxzkxV5A
外人に騙されて悔しいってか?アホくさ。

こいつほんとにプリンタなんて持ってんのかねw
持ってて眼の前で見ててコレは無いと思うけどな流石に。

なんか明後日の方向に逃げようとしてるし。
0444名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/10(金) 12:15:23.52ID:4+KZrNix
ほんとイキってて気持ち悪いです
0445名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/10(金) 14:42:54.57ID:WWao4Ab7
finderはcorexyとエアプ※をする

ツッコまれる

flashforge finder corexyで検索して上位に出てきた件のスレを見つける
「H-BOTみたいです」

ツッコまれる

俺は悪くねぇ!

うーんダサい
他人に責任を刷りつけようとしても持ってるはずのfinderの駆動方式すら理解できてないって事実と、Core-xyやH-botがどういう駆動方式か理解できてないって事実は消えないぞ

エアプオーナーは経験に基づかないネットで拾っただけの知識を元に訳知り顔でガセ情報を流すからな
そんな人間の言う話の本筋ってカーナビで海に向かって進路表示してるようなもんでしょ
んで、ナビの表示を信じて海に突っ込むのが一定数いるからね
予防の為にあからさまなエアプが叩かれるのは運命よ
0446名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/10(金) 17:28:47.05ID:4+KZrNix
こわいこわい
オタクこわい
キモいこわい
0448名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/10(金) 20:01:25.81ID:QdleSEMG
とっとと自前機晒して
黙らせりゃいいのに。
0451名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/15(水) 18:26:52.10ID:uD8rzeQ7
FLSUN-QQ来たので一応書いておく

AutoLevelingはアルミ板にUSB端子の線がテープで止められていて、ノズルを通して電気を感知すると
その点をベッド面として認識する方式
なので常にAutoLeveling使いたい場合はビルドプレート等は導電性のものしか使えず。
ガラスを載せた場合はアルミ箔を表面に貼って一部をアルミ板に触れさせ動作させ、あとでアルミ箔分を
オフセットマイナスする。
肝心のオートレベリングの精度は良いとはあまり思えず、初回にアルミのベッドを削ってしまった。
ノズルがベッドに触れた時のZ軸の位置を読み、その分+0.1をZ OFFSETでマイナスすれば丁度良い位置。

造形時の音は電源ファンの音が一番大きくモーター音やメカニカルな音は少ない。
AutoLevelingなど大きく動くときのメカニカルな音量は少し大きいが特に問題が無いレベルと思う。
今、サンプルデータの花瓶を印刷してるがかなり精度も良い様に見える。

情報は少ないがFacebookのFLSUN-QQグループは活発なので英語出来れば問題無いと思う。
自分機械は翻訳しつつ見てる。
0452名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/15(水) 18:34:26.99ID:uD8rzeQ7
ちなみに付属してると思ったので買わなかったのだけどビルドプレートが付属では無かった。
別途購入必要。
0453名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/15(水) 20:30:23.74ID:mWaIXIYv
文末にどう?
って付ける人?
プリントしたのの画像見たいです。
あとプリント時間もプリーズ。
0455名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/16(木) 07:46:08.89ID:8BKiTNJD
>>454
サンクス。
積層ピッチも知りたいです。
何かレヴュー的なこととか気になることがあったらよろしくお願いします。
0456名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/16(木) 08:29:46.49ID:GfYHMA6O
>>455
サンプルのG-CODEデータなので中身見てみないとなんとも・・・

オートレベリングの精度はちゃんとしたところに設置したら改善しました。
ベッド面がZ0になりました。
(Z0なのでLCDのZ OFFSETで0.1上げるか、スタートG-CODEに記述しないとクリアランス狭すぎになると思います)

Wi-Fi設定してみたのですがまだアプリを入れてません。
設定はsdカードのルートに設定ファイル(テキストファイル)と他数点を置き電源onで設定されます。
設定するときに説明の画像だと設定ファイルの拡張子がないのですが、真似するとおかしくなるので
拡張子txtのままで大丈夫です。

箱を印刷してみました。
ほぼ同じように設定してるつもりなのですが、S3Dだと綺麗な箱形になるのですがCURAだと角2箇所、対角が
少しもっこりしてしまいました。
ただ、S3Dが26分、CURAが17分なのでどこかの設定が速すぎるのかもしれないです。
CURAはあまり慣れてないのでもう少し勉強し設定を詰めれば良くなるとは思います。
CURAだとメカニカルノイズが結構出ます。
S3Dだとほぼファンの音だけ。
まあスライサー関係は機種関係ないのかもしれないです、設定不足なだけでしょう。

マニュアルにも記載されてないですが、底面を開けて電源の側面のスイッチをマイナスドライバー等で110Vに切り替えなければなりません。
あと、Marlinファームウェアのアップデート時にタッチパネルのコネクターを外さないと外して作業しないとダメみたいです。
最新1.1.9の設定済みHEXファイルはFacebookのFLSAN-QQグループにあります。

あと、公式サイト的なものがありません、このメーカー。
0458名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/16(木) 10:06:06.68ID:GfYHMA6O
もう一度印刷してみましたがS3Dのファイル実際は22分で印刷出来ました
角も上のCuraに比べてキレイに出ている様です。
0459名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/16(木) 11:56:39.41ID:8BKiTNJD
詳細ありがとうございます。
上ではあんまり好評ではなかったので実際どうなのか気になってました。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/16(木) 13:17:15.46ID:IEbovEQl
使える人がちゃんと使えば良いものだと思いますよ〜
0461名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/16(木) 13:34:58.51ID:8BKiTNJD
>>460
そのようですね。
プリントサイズ比でコストパフォーマンスは高いし、マニュアルにちょっと癖があるみたいですが、ちゃんと調べられる人には問題なさそうですね。
こうして情報が出ることで、多少とっつきやすさが変わってきますしね。
またよろしくお願いします。
0462名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/16(木) 15:37:29.39ID:Bef4J1/N
>>459
機械に良いも悪いも無いんだよね。あるのは固有の特性だけでさ
その特性値より使う人間の期待値や理想値がでかけりゃ文句をいい、低かったり予想外の特性があればベタボメするだけ

使えるヤツってのはどんな安物の機種だってちゃんと使うし、使えないやつはどんなに高価な機種を与えても使えないんだよな
0466名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/17(金) 09:41:41.74ID:ydYKnFF9
誰にとって「設計と製造が両方まともなデルタ」がだろ?
お前にとって「まともなデルタ」はお前自身が見つける外は無い。何でもかんでも他人任せじゃ
一生、何をやってもやらせてもダメな奴って烙印は消せないぞ
0472名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/05(水) 10:36:46.28ID:wbHTRBlK
>>471
そのページに

「ベアリングの要は、隙間にあります。全て一度に印刷されるので、必要最小限の隙間があく設定にしてください
 私はMakerBot Replicator1のデフォルトの設定で印刷しています。最初に動かす時には、かなり力を入れなければなりません。
 中心の穴は標準的なドライバーのビットサイズに合わせていますので、ツールを使って回すことができます。
 電動ドライバー等で数分間、力を入れまわす事で、次第に滑らかに回るでしょう」

と書いてあるね。FDM機だと最初は動かないのが前提のようだ。プリンターに合わせて、モデル自体のサイズ変更をしてね。って、上記の文の下に
書いてある。

Replicator1で使うスライサー「MakerBot MakerWare」がどんなものでどんな設定値なのか知らんが、
Cura for BIQUを使うなら、カスタム設定で、wall thicknessの所を1.2から0.8に変更してみては?
どうなるか知らんけど。つーか、本来、精密機器であるベアリングを作るのにFDM機を使うという選択が間違ってる気がする
これはオモチャなんだから、モデリング自体をちゃんとオモチャを作る前提で動くようにしとかないといかんよなぁ
隙間だらけでガタガタしてた方がオモチャとして魅力があるだろうに
0473名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/05(水) 12:22:06.26ID:G0fxdQun
精密ギアではなくオモチャギアだからまぁ、いいんじゃね?

固くて回らんって事だけど癒着部があるはずだから最初からくるくるは回らんと思う。
ギア間引っ剥がす(なんならへし折るくらいの力で揉みながら)ようにしないとね。

どうせ今のままでは遊ぶ前にゴミ箱行きでしょ?
思い切って行ってまえ!
0476名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/05(水) 14:09:12.92ID:j+2zaSC0
>>471
あー、これ3万中華FDMを買って5日目くらいに出力したわ。黒のPLAで。

リハビリのつもりでかなり時間をかけて揉まないと動かないよ。
あらゆる部分がくっついてるから、それこそ
>>473が書いてるように思い切ってパキパキ言わせながら少しずつほぐしてやる要領で根気よくね。

どんなに慣らしてもスルスルには動かないよ。バリが取れるわけじゃなくて歯車に押しつぶされて
動きがこなれてくる感覚。
0477名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/05(水) 14:10:48.85ID:j+2zaSC0
あと、中央に六角孔が開いてるからレンチを突っ込んで左右に少しずつ・・・少しずつ・・・
0478名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/05(水) 14:49:35.02ID:gxdprPBE
>>472-477

みなさま、ありがとうございます。

>>472さんの言うとおり、
wall thicknessを1.2から0.8に変更したところ、軽く力を入れただけで動くようになりました。
積層は、やや荒くなって隙間が目立つようになるようです。
他にテストしたところ、Layer Heightを0.15から0.3にしても動きますが、積層はもっと荒さが目立つようになります。
0479名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/05(水) 15:15:01.11ID:gxdprPBE
>>474

これから試してみます。
Cure上でスライスした形状を見ると、Horizontal expansionを-0.1くらいで、
ほどよく隙間が開くみたいですね。
0480名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/05(水) 15:40:53.12ID:MaW2CZGa
>>478
むかーし、プリンタ買ったばかりのときにおいらもつくっとことあるよ。

機械のサイズいっぱいに拡大してでっかいのつくった。
0481名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/05(水) 20:43:49.25ID:j+2zaSC0
>>478
えーそんなのあったのか・・・・・・と、4か月の駆け出しでも勉強させてもらえるから多少波風があってもこのスッドレに屯してる。
0485名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/29(土) 19:44:39.70ID:K2BGu76n
スピード早くしても
直行の横動きじゃなく上下動と
三角フレームで歪みが出にくいから
造形物に影響しにくい
つう素人考えやけど
実際のところどうなんやろ
0486名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/29(土) 21:17:49.12ID:qLiB6Xfo
>>484
別にデルタじゃなくてもUltimakerみたいに印刷ヘッドを極力軽量化したプリンターなら同じ速度がでるぞ
デルタはベッド面とアームの角度が常に45度以上の領域だと同性能のモーター&ドライバを使った場合に直交よりもスピードを出せる
しかしベッドの外縁に向かって移動してアーム角度が45度以下になるタワーが出てくると移動速度の上限が低下していき直交以下になる
一般的にデルタで200mm/sのX/Y送り速度をベッド全域で実現するには24V以上のモーター電源電圧が必須だからこれは中央付近限定の速度やね
0487名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/30(日) 07:00:53.18ID:Luz4TXsl
質問です。
BIQUmagicianのベッドは、透明な板のようですが、
ガラスですか?アクリルですか?
へらで擦ったら、傷だらけになります?
0488名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/30(日) 10:47:14.02ID:GWF+hLfH
アクリルです。へらで擦ったら、傷だらけになります

なので、3Mのプラットフォームシートを直径12cmの円に切りだして貼っています。
その上にマジシャン付属の5mm厚位のシリコンシート?を水で濡らして貼り付けて使用しています
正確には、ウエットティッシュで裏表を拭いて乾く前に密着させて、半渇きの状態の時にスティック糊を
薄く塗ります(濡れていると容易に薄く塗れます)

その後プリントさせますが、ヘッドが過熱するまでのアイドル時間で濡れていたシリコンシートは乾燥します
出力後はシリコンシートと一緒に出力されたワークをはがして、シリコンシートを曲げればヘラを使わずとも
ワークは容易に取れてしまいます。

ぶっちゃけ、ヘラを使う機会はありません。
大切なコツなのでもう一度

BIQU Magicianでヘラを使う機会はありません。
0490名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/30(日) 23:42:56.00ID:3SnFlSRQ
印刷速度のボトルネックって、粘性のある樹脂の吐出特性にあると思っていたんだけど、そういうわけではないのか。

うちのベルロちゃんだと、アウトライン1m/分で、インフィルはその倍。
0491名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/01(月) 01:04:51.68ID:aVeJYUzi
>>490
粘性とかが問題になるのは軟質フィラメントの時くらい
PLAやABS等の普通のフィラメントで移動速度の上限に影響するのは
1.フレーム剛性 → 速度上げすぎると振動したり歪む → 金属ジョイントやブレース等でフレーム剛性強化・印刷ヘッドの軽量化
2.モーター・ドライバICの性能 → 速度上げすぎるとモーター逆起電力が大きくなりトルクを失って脱調する → 電源電圧UPで対処
3.ホットエンドの熱容量 → 速度を上げすぎるとフィラメントの溶融が追い付かない → ヒーターの出力増やヒーターブロックの大型化

プリント速度は3がボトルネックになるし、トラベル速度は2
ただフレームのジョイント部があまりにも弱いと1の影響が真っ先に出てくる
04934902018/10/02(火) 00:29:55.56ID:693Dgq7t
>>491

ありがとう

参考になるわ
0496名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 19:51:16.66ID:Pyr2nI1m
出力したまんまです。
フレームからはみ出てるのは
出来が良すぎて勝手に動き出したせいです。
0507名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 18:14:19.63ID:oiN47cPu
荒らしは何が気に入らないんだろ?精神疾患患者にSNSツールを与えると厄介だよなあ
0509名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/17(土) 09:27:50.05ID:lCOhmuw+
すみません。デルタでプリントすると積層していくと横にズレていくのはmarlinの設定の問題でしょうか?
0510名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/17(土) 09:45:17.98ID:JZWvJA9y
>>509
脱調だとするとモータドライバーの電圧調整が疑わしいとかベルトテンションが甘くて飛んでるとか多々原因は考えられる。

他にもガラスずれてね?とか。

Marlinのデルタ設定で一定の方向だけにずれていくて言うのはちょっと思いつかないね。

いずれにしてもこの手のは“おまかん(おまえの環境)”要素が強すぎてその説明だけじゃ他人は原因にたどり着けないと思う。
0511名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/17(土) 12:10:12.33ID:gZB8UY6z
なるほど、そうですよね。。。
皆さんはベルトテンショナーは間に使ってますか?
0513名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/17(土) 14:30:30.50ID:EFsauczM
便乗して質問。
BIQUmagicianだけど、
プリントできるxyサイズぎりぎりの大きさのものをプリントしてたのだけど、
購入当初はプリントできたのが、
最近は、右上部分にヘッドが動くと脱調するようになった。
どこかが干渉してガタガタ音が鳴るんだけど、どこが干渉してるのか目視ではわからなかった。
同じような症状の人いませんか?
0515名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/17(土) 14:38:59.20ID:EFsauczM
自分の想像では、ヘッドが端に動くと、負荷が大きくなってベルトが緩いと脱調する、とかかなあ?
ベルトを締めればいいのかな?
0516名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/17(土) 14:44:09.91ID:EwaMIB2a
その機種は電源をOFFにした状態でヘッド部を手で動かすことは出来ないの?
出来るなら上下左右に動かしてみて抵抗感のある部分がないか調べてみたら?
0517名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/17(土) 15:24:24.50ID:l8+GFVCL
Marlinでオートレベリングを起動する時はRepetierでG29押せばEPRROMも自動で書き換えられてるんでしょうか?
0518名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/17(土) 16:14:46.41ID:nnW77S2x
>>513
その購入当初と今は全く同じ環境・設定?
ベッド縁に近づくと脱調するのは速度過剰でトルク不足になって脱調を起こしてる可能性がある
右上で脱調するならAタワー(左手前)が脱調してる可能性が高い
購入時より印刷速度やトラベル速度を上げたりしてない?

>>517
Configuration.hの RESTORE_LEVELING_AFTER_G28 を有効にして再フラッシュ
0520名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/17(土) 17:35:39.65ID:EFsauczM
>>516

電源オフで、ヘッドを動かしたところ、
左手前のAタワーの動きだけが、ざらざらと堅い動きで、
他のタワーより滑らかに動きませんでした。
ヘッドを右奥に動かそうとしたとき、動かなくは無いですが、かなり負荷を感じます。

>>518
高速で動かしたことはありません。
精度を出すために、スピードを60%くらいにして動かすことは多いです。
0521名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/17(土) 19:43:39.76ID:nnW77S2x
ロッドの外見に異変がないならリニアブッシュが壊れてるんじゃね
グリス切れでも負荷を感じるような事にはならんだろうし
0522名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/17(土) 21:02:42.83ID:y2kqX6Bn
リニアブッシュというのは、棒にくっついて上下するやつですか?
いよいよ壊れたら、amazonで代用品探す感じですかね。
0524名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/18(日) 11:16:47.36ID:4iubcvBq
>>523
プーリーのネジは緩んでないっぽいです。
ネジが緩んでるようなガタつきはありますが。
モーター内部に起因するのか、リニアブッシュのベアリングが破損してるのか、
シャフトがねじれてるのか、触った感触ではよくわかりません。
0525名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/18(日) 12:12:32.08ID:5rVZacma
もし可能なら、モーターを含め各パーツを3ヶ所でローテーション移動してみたら?
0527名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/18(日) 13:46:01.96ID:uzkHCz8Q
>>526
大がかりな分解じゃなくて、ベルトだけ外してみればいいんじゃない
ベルトなしでリニアブッシュの動きが堅かったら原因はその部分
ベルトなしで動きがスムーズだったら、モーターかアイドラープーリー辺りが起因
ガタガタ音が鳴るのにそのまま使い続けると、さらに悪化させることになると思うよ
想像だけど破損じゃなくて、小さなごみが挟まって抵抗になってるとかじゃないかな
0528名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/18(日) 14:00:48.02ID:CdXTqF9c
ベルト外すなら修正ペンとかのわかり易いのでベルトの固定位置に印つけときなよ
同じコマで固定しないとテンション変わるから
0529名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/20(火) 00:04:19.61ID:tY9YvkTq
質問お願いいたします。
デルタ式で、1レイヤー出力するごとに割り込みを入れたいのですが、
どうすればよいでしょうか?出力するごとにステッピングモータ
を動かしたいのです。
0530名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/20(火) 00:10:15.12ID:YRzoVXm1
意味が分からん…
3軸とエクストルーダー以外にモーターを付けて、それを1レイヤーおきに一定量動かしたいってこと?
とりあえず何のためにそれをしたいのか書いてくれ
05315292018/11/20(火) 00:11:33.52ID:tY9YvkTq
すいません。動かしたいのはXYZでは無いほうのモーターです。
0533名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/20(火) 00:18:29.41ID:tY9YvkTq
>>530
デルタでSLA作りたいんです。エクストルーダのところにレーザーつけて、
1レイヤー描きます。3軸で高さは変わらないで、ほかのモーターで
Z軸をまかないます。
0534名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/20(火) 00:34:13.13ID:YRzoVXm1
エフェクターにレーザー付けるってことは吊り下げじゃなくて自由液面式だよね?
ぱっとした思い付きだけど
レーザーをE0(T0)に・昇降用モーターをE1(T1)に設定する
で、Slic3rとかS3Dにはレイヤーチェンジ時に実行するスクリプトの設定欄があるので

T1にツールチェンジ
相対座標に切り替え
ステージを指定の分だけ下げてから上げる
液面が落ち着くまで指定秒数待機
絶対座標に切り替え
T0にツールチェンジ

これでいけんじゃない?
レーザーのオンオフはE0のEnピンを繋げば制御できそう
普通のスライサーだとE値にPWM用の数字だせそうにないし出力調整は無理だろうけど
0535名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/20(火) 00:51:53.99ID:YRzoVXm1
よく考えたらこれじゃトラベル中もレーザーでっぱなしだな
Marlinなら普通にレーザー機能あるからそっちのほうがいいか
リトラクションの引き抜きをM5に、押出をM3にすればトラベル中はレーザーが切れる
0536名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/20(火) 06:54:54.35ID:HoK1zuFh
チャレンジはおもしろそうだが実際1レイヤー毎にどんだけ時間かかるんだろ・・・
0537名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/20(火) 07:43:53.70ID:HFTEdWSs
テーブルにDLP置いてエフェクタをステージの代用にして垂直に引き上げるだけのは見かけたけど、エフェクタにUVレーザーの付けるのは面白いな

アームが上下反転したテーブルの方を動かすデルタならステージを引き上げるタイプでも対応できそう
05385292018/11/20(火) 08:15:48.15ID:tY9YvkTq
皆さんありがとうございます。
>>534
大変詳しくありがとうございます。
Slic3rのスクリプトってPost-processing script のことでしょうか?
「Gコード生成の最終処理として」とありますが、これはレイヤーごと
と考えてよいのでしょうか?

レイアウトとしては、真下にレーザー置いて、その上にVATと
Z軸を置く形です。出力品が反転するかもですが、それはそれです。
0539名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/20(火) 09:42:38.18ID:YRzoVXm1
Slic3rだとPrinter SettingのCustom G-codeにあるAfter layer change G-code だな
ポストプロセスはリトラクションをM3/M5に置き換えるのに使える

でもよく考えたらこれ無理じゃね?
ガルバノスキャナと違って、FDM用のファームで制御したらコーナーでジャークなりジャンクション偏差なりの減速処理が入るじゃん
それにあわせてうまい具合にレーザーの出力下げないと直線とコーナーで時間当たりの照射量が変化して硬化量も影響うけるよね
仮にレーザーモジュールのPWMと出力比がリニアだったとして、速度に合わせてPWMの出力を調整するスライサーが存在しないとこのアイデアはうまくいかないんじゃないか
0541名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/17(日) 11:52:41.11ID:nw4m8Fyt
1年くらいほったらかしにしてたanycubicデルタ
プーリーをリニアに替えてみた
なんかやっぱデルタの動きは見てて気持ちいいね
0542名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 10:03:27.00ID:kI2mWwfV
直交機持ちから見ると本当に不思議な動き。
R/Cエンジンヘリのヘッド回りを思い出す。
0543名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/19(水) 13:17:26.99ID:FiYDaTHm
FLSUNの20角アルミフレーム使ったデルタってディスコンなんだね
いい意味で単純でカスタムしやすいから好きだったんだけどな
QQ買えって言われたわw

https://i.imgur.com/Hkp8mWw.png
0548名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/22(木) 12:18:18.24ID:GqHoiU+8
お前ら凄いな、何言ってるのかほぼわからんわ。
何みて学べばお前らみたいに弄り倒して使いこなして良いプリント出来るようになれるのか学習に良い書籍かサイトあったら教えて欲しいわ
0552名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/10(火) 16:31:10.99ID:3TOE1DL0
元が骨組みだけならコーナーパーツを金属に
フレームを板金で補強するとか
他の作業は剛性のある機体前提だね
0556名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/24(火) 19:06:05.28ID:iIn4VXMN
FLSUNって日本ではあまり使っている人いないのかな?

海外のレビュー動画を見る限り、Anyqubicより造形精度が高そうなんだけど。
0562名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/03(日) 20:51:20.47ID:J9RUdsFn
560じゃないけど、以前導入したときの使用感です。
利点は低予算で導入できる。
可動範囲が広い。精度を出しやすい。
簡単にはずれるのでメンテナンスしやすい。

欠点は鉄球と磁石で重量が増加する。
磁力の問題で大型化、高速化しにくい。
グリスが必須なので、触るとあちこち汚れる。
導入前のボールジョイントにガタがない場合、変えても精度が上がらない。

デルタの大型化にともない磁石はやめました。
0563名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/03(日) 21:09:12.68ID:JNxeJj2c
>>562
なるほど・・・ありがとうございます。

Anycubic Kossel Plus をMEに改造しようかどうか考えていたところです。

メンテナンスしやすいというのはメリットですが、高速化を極めたいので
重量増加はネックですね・・・。

高速化が目的だったので、

・ボールジョイントの高精度品の採用
・カーボンロッドの強度向上
・エフェクターまわりの軽量化
・タイミングベルト張力の最適化

このあたりに注力しようかなー
0564名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/03(日) 22:08:00.84ID:b2a9vMxt
磁石の重量増加のネックの追加。
ステッピングモーターの性能次第では、電源ofで耐えられずに落下する可能性もあります。
軽いボールジョイントでは問題のないスペックのステッピングモーターが使われている場合の盲点です。
設定を変えてモーターの電源をonのままにするか、カウンターウエイトを追加するなどの対処が必要です。
カウンターウエイトを付けると小刻みな繰り返しの動きでフレームが揺れるという悪循環に陥る可能性も
0565名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/04(月) 22:17:53.82ID:35R0lGEd
磁石の重量なんてネグれる程度だと思っていたんだけど、そんなに影響あるんだねぇ
0566名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/05(火) 01:34:12.16ID:J8dlJ+2g
ボールジョイントはガタが大きいように思えて磁石派だったけど、汚れる以外にも欠点があるのか
0568名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/10(日) 13:17:02.27ID:ei4EmquZ
AnycubicのPlusを買ったんだけど、プーリー側がただの円筒なのね。

タイミングベルトの齒の側を円筒に押し続けるのは、齒が潰れそうで
さすがに抵抗があるから、ここをタイミングプーリーにしようかと。

ベルトの寿命に効いてきそう。杞憂かもしんないけど。
0569名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/15(金) 02:04:04.33ID:gOi4TRPb
精度アップ狙いでマグネットも試してみたけど、ボールジョイントの方が精度が良かったのでボールジョイントに戻したよ。マグネット化がいいかどうかは構成次第だな。
0572名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/21(木) 00:53:35.78ID:W2dlBYko
Simplyfy3DでAnycubicのFFFファイルを読むと、設定上では230mmで合ってんのに、実際に表示される
プラットフォームはそれよりずっとデカイのはなぜ?
05735722019/11/23(土) 19:05:10.78ID:pQwCH2xV
ちょっといろいろ言葉足らずでした。

既に別のプリンターを Simplify3D に登録していたので、最初、Anycubic Linear Plus用のFFFファイルは拾ってきたものを入れました。

最大造型範囲が230mm x 300mm なので、外径228mmのモデルを用意して印刷しようとしたところ、外周を描画している最中に異常な
軌跡を描いたので停止。

その後、Simplify3D を初期化して、Simplify3Dに登録されているAnycubic Linear Plusの設定を利用したところ、造型範囲がちょうど
230mmの円に内接する正方形に等しい値(162.6mm)が初期値として入力されていました。

?と思い、公式フォーラムを漁ったところ、Simplify3D においてKossel式は、最大造型サークル径に対して内接する正方形の範囲しか
造型できないようなレスをしている人が何人かいました。

これが事実だったとしたら、KosselでSimplify3Dは使えないかなーと思って調査中 ←イマココ
0575名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/29(金) 23:21:00.48ID:x/Jw58Ab
Anycubic リニアプラス、ベルトのテンションをスペアナで調整して、エフェクターのガタを
輪ゴムで抑えたくらいだけど、PLAで造型している限り、むちゃくちゃキレイに出るねぇ。

柱のピラミッドもモアイの顎のオーバーハングも、ほぼ理想的に仕上がっていた。

ただし、ABSでは温度エラーがでて造型続行ができなかった。

また、軸送りがパネル表示値の5倍くらいで動くなど、雑な部分もある。
0578名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/10(火) 15:22:20.02ID:JRQxgEWS
AnycubicのLinear Plus、2GTベルトを確かなものに替えてみたけど特に結果は変わらんな。
0583名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/24(金) 15:28:02.65ID:3xBIoEuP
>>582
あったあった
(紹介されているコーナーパーツは組んだ後にフレームにナットを入れられない形状なので、
https://www.aliexpress.com/item/32809192803.html
のようなのがよりよいと思う)

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1514640445/52

52 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2017/12/31(日) 11:56:26.99 ID:GQ9YS/zg [2/5]
k800のフレームをブレース追加で補強したり、コーナーパーツ作り直したり、色々やってみたが、アルミのコーナーパーツに換えるのが最も確実だったよ。ボルトは可能な限り太い物で締結。NEMA23用もあるね。

http://s.aliexpress.com/FvMbAziI
0584名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/24(金) 15:32:56.63ID:3xBIoEuP
>>583に追加

下側のコーナーパーツが上下に分かれているタイプは剛性が下がると思うので、
下側6個+上側3個の商品ではなく下側3個+上側3個のを買うのがよい
0586名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/25(土) 23:11:44.40ID:POFcVx+E
コーナーパーツをプラスチックから金属に換えると劇的に剛性が上がるよ

プラスチックからの剛性アップを低予算でと考えて、これを使ってみた
https://ja.aliexpress.com/item/32802709211.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.27424c4dVGvIEU

ちょっと分かりにくいけど各コーナー上下6個、合計36個のコーナーパーツを使ってる
https://www.thingiverse.com/thing:3240074

ちなみに参考にしたのはこれ
https://www.3ders.org/articles/20140722-seemecnc-to-unveil-largest-15-foot-tall-delta-3d-printer-partdaddy.html
0588名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/26(日) 10:10:37.31ID:j7EZYNtu
中国から送られてくる荷物は受け取る前にアルコール消毒してくださいね
約束だぞ!
05895792020/02/11(火) 09:45:11.92ID:+92Wg4p9
いつ届くんだろ
0592名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/12(水) 10:38:15.46ID:WJFLDJWy
追加で送料払えば翌々日とかに届いたりするから何とも
コロナウィルスの影響でどうなるのかはしらんけど
05935792020/02/13(木) 09:19:12.94ID:3xEaqz1D
やっと発送の連絡がきたよ
0595名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/01(日) 21:30:11.03ID:0j1Qi+JH
FLSUN QQ-SとQ5の違いってなんですか?
サイズはQQ-Sの方が大きそうですがどっちが新しいんでしょうか
05965792020/03/16(月) 21:39:32.15ID:T8Ssc5J3
いま上海だってよ
0597名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/17(火) 10:51:09.22ID:LvOfqK60
新しいのはQ5。
サイズは確かにQQより小さいけど、主に高さが減っただけで、これでも十分大きい。
Q5のほうがところどころコストダウンが見えるけど、
オートレベリングのやり方だけは明白にQ5のほうが良い。

QQはプラットフォームに導電性の板を乗せてぐるっと一周クリップで挟まないといけないけど、
Q5はホットエンドユニットにスイッチのついた部品をカチっとくっつけるだけ。
06025992020/04/04(土) 16:41:56.70ID:bR5IfYZg
光の方で中国EMSが止まってると聞いた。
どうなる俺の香港発のデルタキット!
06035992020/04/09(木) 19:56:05.44ID:xi1tKvnj
やったー届いたー!
すげー予定通り4月9日じゃん!
本当にパーツセットだ組み立て説明書はリンク貼りだから説明書入ってないぜ。
でもまだ組まなーい。
0605名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/17(日) 12:50:49.22ID:GNv7RtdE
FLSUN-Q5のtaitan押出機のリトラクト音?がカチャカチャうるさいんだけどなんか良い方法ある?
TMC2208にしたら静かになるかな?ギヤ音だから変わらないかな?
0606名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/17(日) 16:33:02.84ID:brMrc0fL
とりあえず、音の出どころと原因を見つけろよ
ちょっとした調整だけで静かになるもんだぜ?
パーツが破損してたり、修復できない場合は交換するしかないが・・・
原因や状況を見ず、すぐに交換しようとするのは無能の愚かさの表れだと俺は思うな
0609名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/11(水) 23:07:03.32ID:wJ5ekoTN
ココ、自作や改造している人が多そうなので質問させてください。
最近、256マイクロステップのTMC2208等が入手しやすい価格になってきたと思うのですが
交換した人達のHPでは「静かになった」と言う感想ばかりが多いですが、
キレイにプリントする事を目的とした場合、DRV8825と比較して大きく差が出る物でしょうか?
ファームのMarlin_V1系は、256マイクロステップをいかせる仕様なのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。
0610名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/13(金) 18:31:08.65ID:cV42nbA2
ステッピングモータードライバの違いで出力結果はそんなに大きく変わらないと思うけどどうだろう?
気になってる人が試してみてぜひレポートしてほしい
0611名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/15(日) 02:56:43.59ID:JAmaC9Hv
今更だけど俺的メモ
MarlinでEEPROM使えるように
コンパイル時#define EEPROM_SETTINGの
コメントアウト//をはずしておくこと
コマンド送信M501で確認して
M665で高さ調整M500で保存でコンパイルせずに変更できる
ベッド高さ調整ネジないオートレベリングないものには有効
0612名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/16(月) 00:08:35.63ID:Ysy2Pfkq
メモ2
EEPROM有効にしてファーム書き込みしたら、
M502 M500 それぞれ送信しないとバージョンが違うと怒られる。
その後M501で確認。
0613名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/18(水) 12:32:52.56ID:ogCuBnQ/
俺メモ3
エンドストップでネジがない俺の機種の場合、
M666 X0.00 Y0.00 Z-0.20で調整できる。
M665と違ってXYZ全部入れないと効かない。
-でノズル上がる方に+は下がる方。
0614名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/18(水) 12:34:34.67ID:ogCuBnQ/
俺メモ4
コマンドから売ってったけど、Repetier Hostでも、RepetierServerでもGUIでEEPROMは編集できる。
それどころかインポートエクスポートできる:保存しておける。
0615名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/11(金) 10:09:04.07ID:Hq5dh3D7
Marlin-1.1.3からMarlin-1.1.9.1にファームを変更したんだけどプリント速度が30%位遅くなりました。
両方を見比べて同じになるようにしたつもりだけど、原因不明です。
心当たりある方、教えてください。
0616名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/11(金) 12:17:09.03ID:gRw5Oeqi
心あたりはないのですが、
一旦1.1.3に戻して速度が回復するのか、見てみてはどうでしょうか?
もしくはもうそうなるものとして、1.1.9.1でどこまで速くできるか設定を詰めてくか
0617名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/11(金) 13:39:48.02ID:Hq5dh3D7
>>616 ありがとうございます。
1.1.3に戻す速度は回復するようです。スライサーが吐き出す時間とほぼ一致します。
1.1.9.1の停電からの回復機能を切ってみたり早くなるような数値をイジッテいますが変化無しです。
EEPROMは1.1.3以前から無効の設定のハズです。
0618名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/21(水) 08:53:04.38ID:9Nkzr7Kc
デルタってもう新機種や技術って無いのかな。
0619名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/21(水) 08:59:40.99ID:q14mMOLr
>>618
調整やりづらいからプリンタとしてはいまいちな構造なんだろうね。
ヘッドの耐加重も制限有るからダイレクトにするのもイマイチだし。

動きを楽しむもんとして割り切って使えばいいんじゃね?
0621名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/06(木) 20:07:10.34ID:QTrsBwck
Klipperいいぞ。反動の補正機能のおかげなのか出力が段違いに良くなった。
0622名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/06(木) 22:58:51.08ID:BNcBxmp1
動きとしては最も興味深いよね、

そういう意味で1台欲しい気もするが使用頻度を考えると二の足を踏む。
0623名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/13(木) 20:03:04.37ID:2nWdTItH
ダイレクトエクストルーダー化した人います?やっぱりノズルの上にエクストルーダー乗せちゃうと重みで動作不良起こすのだろうか
0624名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/14(金) 16:36:55.53ID:BbtAfsRD
エクストルーダーをエフェクターの上に吊り下げる方法があったなあ
flying extruderで検索してみて
0625名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/14(金) 18:08:13.35ID:EeuCO/jC
フライングエクストルーダーはいいね、見た目が残念なのとアームから伸ばすバネの強さでちょっと苦労したけど速度犠牲にしなくていいし
0626名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/28(金) 05:48:04.67ID:BtTr2Dm0
みなさんプラットフォームシートは何使ってる?Amazonで磁石でとりつける適当なもの買ったんだけど、表面がボロボロになるのでオススメないでしょうか。
0628名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/28(金) 15:02:04.84ID:fyBAxlOT
目荒らししたアルミ版に溶きABS塗った奴使ってるわ
スマートじゃ無いけど強いからずっとコレ
0629名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/29(土) 06:24:24.95ID:mtN0/vJe
>>628
溶きABSって溶剤で溶かして塗ったってこと?定着力上がりそうだけど熱で剥がれないの?
0630名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/29(土) 22:55:52.82ID:e+bcGVIJ
>>629
そうですよ
ベットの温度が常識的な範囲でしか使っていませんが剥がれた事ないしノズルが通過した所は溶けますが直ちに充填されるので影響ないです。
前はビルトタックのような物を使っていましたが大物はベースを捻って外したいなと思いこの手法を取るようになりました。
0631名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/30(日) 20:36:28.57ID:vUN4vYjk
ガラスにスティックのりヌリヌリだが、剥がれたことなし。
ノリは毎回塗る必要はなくたまに洗って落として塗り直す程度。
0632名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/04(金) 05:49:31.29ID:UIRsqRXy
>>630
溶けてもただちに再充填って自己修復してるみたいでカッコいいな。
0633名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/16(水) 16:07:58.68ID:Vnyz8UtY
今MarlinにデルタプリンタでのセンサレスホーミングとZプローブの修正作業してる人が現れたから待機中
0636名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/25(金) 07:36:04.21ID:phG9SDTf
フライングエクストルーダー化したらTPEも印刷できるようになったしPLAでも表面の縞模様も減っていい感じ。ただエクストルーダーのモーターが少し重たいので軽いのに替えたいんだけど、オススメないですか?
0637名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/06(火) 17:41:04.70ID:xZrQONce
俺メモ
deltaに限った事じゃないが、なんか造形物がスカスカな出力だった場合は、
エクストルーダーを疑うべし。レバー支点締めたら直ったぜ。
あと基本的にベッドしたは固定でもいいが、やっぱバネ入れるとアバウトでもなんとかなる。
0640名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/29(日) 20:41:06.68ID:gnU+uZPr
デルタ型もFDMに求められる程度の精度は十分にあると思うけどね
0.01ミリのずれが致命的になるようなものはそもそもFDMで出すべきじゃない

デルタは一時の流行だけで今は下火になってしまったけれど、
接地面積が小さくすむ、高さ方向に拡張しやすい、造形テーブルが固定されていて
大きいものを出力するときテーブル移動の加速度を考慮しなくてよい、
みたいなメリットも一応ある…ちょっと苦しいか
0641名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/29(日) 21:36:47.35ID:5uFglOQE
デルタは動いてるの見てるだけで楽しい。
そういう機械があってもいいじゃないか。
0642名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/31(火) 12:39:08.54ID:cnvY17bZ
アリエクでflsunのプリンターがセールやってたからポチってしまった。届くのが楽しみ
0644名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/06(月) 19:43:04.70ID:0IWPwCTy
>>642
昨日届いた。さっそくオートレベリングのセンサーを先端に取り付けてオートレベリングボタンを押したんだが取り付けたセンサーが外れるくらいヘッドが激突しまくって明らかにおかしいので、外してまた付けてやってみたけど同じく激突しまくりで正常に動いてないっぽい。
仕方なく試しに印刷してみたけど高さがz軸が0.4ミリくらい低すぎる状態から印刷が始まってヘッドがベッドにガリガリ擦りながら造形してる。けど数分するうちにちょうどいい高さになって正常に印刷できてる。精度はエンダー3よりいい感じ
0646名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/06(月) 23:00:16.58ID:0IWPwCTy
>>645
センサーがうまく接続されてなかったみたいでさっき奥まで差し込んだらオートレベリングは無事できた。
色々ググったら設定もミスってたみたいで、ベッドにガリガリ擦るのも解消。
使い方調べないでやるとヘッドがぶち当たるけど一度覚えたらenderより簡単かも。
四隅じゃなくて三点で調節するからがたつきが起こりにくい事にもいま気づいた
0647名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/07(火) 14:28:27.26ID:HAnF4WWi
3Pointの3点って柱の根元にならないよね?
自分のは奥側の柱を90度とすると、0度、120度、240度で測定してた。柱の根元だろうと思ってたからクリップぶっ飛ばして少しビビった。
0649名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/04(火) 01:46:29.57ID:3hvJMCzT
自分もFlsun Q5買った。今までのデルタが何だったんだと思うぐらいスゴイなこれ。オートレベリングもいいけどフィラメント交換機能が便利。PLAの安定値は見つけたんで今はPETGを探ってる。
0651名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/06(水) 21:06:42.46ID:sF8ezY2m
おーいRostock組んでやけに水平でねーと思ったら、Marlin2.0.xのせーじゃねーか!
1.1.9だとなにもしなくても水平出たぞ!
06526512022/04/11(月) 05:46:50.29ID:xxzWMmGt
bugfixじゃない方の2.0入れたら大丈夫でした。
お騒がせしました。
0653名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/03(火) 07:54:03.69ID:3l1JVgwt
biqu magicianを中古で買ったらSDが欠品でした。
付属SDの中身ってどこかでダウンロード出来るんでしょうか?
0655名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/03(火) 23:14:33.25ID:3l1JVgwt
>>654
curaの設定方法がよくわからないもので
プリンタ一覧に無い機種ってどう登録したら良いのやら
0662名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/16(土) 23:18:21.99ID:w6n9DkP2
Flsun Q5の電源オンした時の無駄にデカいビープ音って消せないのかな。
なんか夜電源入れる時気を使っちゃう。
0663名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/24(日) 00:06:25.53ID:ljePNm47
FLSUN-QQ-Sがどうしてもキャリブレーションが失敗するようになったので直交型に鞍替えしようかと思ってます。
新しいプリンタのスペース確保のために今のFLSUNは処分しようと思いますが、
せっかくならデルタ型好きの方に部品取りに利用してもらえればと思っています。

着払い、ジャンク扱い、NC&NRで、個々のパーツではなくまとめて一式引き取ってもいいよって方いらっしゃいますか?
もしよければ捨てアドください。
(日本国内のみ。送付のため、別途メールにて氏名、電話番号、住所を開示できる方。先着優先ですが、書き込みみて決めさせてもらえればと思います)

送付物は以下です。
・プリンタ本体(使用感はあります。
 キャリブレーション失敗の原因はおそらく長期間の使用によるベルトのゆるみか何かっぽいですが、特定できていません。
 ステージに対し、水平移動せずに斜めに移動してしまいステージにヘッドがめり込みます。新品のマザボに交換しても同様なので、ハード側の何かが原因っぽいです。
 キャリブレーション失敗による斜め移動以外は不具合ありません)
・予備マザボ(アリエクで購入した新品と中古(キャリブレーションは変だが恐らく問題ないやつ))
・予備液晶ディスプレイ(未使用新品。本当に動くかや、型式あっているかは不明)
・キャリブレーション用センサ(動作品3個、スイッチ破損1個。コネクタの規格が変わったらしく、本体につながるケーブルは1本だけです。(ほかの物もケーブル差し替えれば使えます))

デルタ機はロマンなんだけどなぁ…どうしてこうなった(´;ω;`)ノシ
0664名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/24(日) 07:15:50.09ID:R9scCObs
>>663
本体でおいくらで譲りたいと思っていますか?

興味があるのですが、ヤフオクやジモティとかのフリマだといいね値段つきそうな気がすると思います。
ただ買い手が難癖つけないなあって心配なとこもありますけど。
0665名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/24(日) 09:53:52.67ID:ljePNm47
>>664
着払いの送料のみご負担いただければと思っています。
オークションも考えましたが、写真撮影の手間だったり、不良品へのクレームだったり、すぐ入札があるかも分からないというのもありましたので。

繰り返しになりますが、今のままでは印刷ができません。
ジャンク品を細かいこと言わずに一式引き取っていただくことへの対価として、
予備部品もまとめてお渡しできればと考えています。(予備部品は専用品なので持ってても仕方ないというのもありますが)
0666664 ◆M1oysY7w.A 2022/07/24(日) 14:53:09.02ID:NNIIOGmt
>>663
引き取りたいです。
ステアド作成しました。
q97117586@gmail.com
レスは遅いかもしれませんが1日1回は確認します。
ジャンク好きなのでどんとこいです。
まずどこが悪いか見て、最悪ならramps1.4でフレームだけ流用とかの方針を考えてます。
0668664 ◆M1oysY7w.A 2022/07/24(日) 16:18:55.38ID:NNIIOGmt
>>667確認できました。返信が届かないようでしたらレス下さい。
0669名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/24(日) 23:53:15.56ID:ase725TS
DIY3Dプリント玩具が玩具メーカーから年間6,000万ドルを奪う!?
ミシガン工科大学の研究チームは、家庭内で3Dプリンタを利用するユーザーが3Dプリンタによる玩具制作を行うことで、
年間6,000万ドル程度の玩具売上げを奪うだろうと指摘している。
idarts.co.jp/3dp/3d-printing-toys-games/
3dprintingindustry.com/news/3d-printing-save-consumers-millions-toys-games-118735/

"Impact of DIY home manufacturing with 3D printing on the toy and game market." Technologies 5.3 (2017): 45.
www.mdpi.com/2227-7080/5/3/45/pdf
0671名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/24(水) 03:36:22.16ID:utQ1ln1o
5軸や6軸の3Dプリンタなら積層方向が自由自在なのでサポート材が不要
www.youtube.com/watch?v=yyZRd7VWpI4
www.youtube.com/watch?v=x9rG15qrDIE
www.youtube.com/watch?v=A_ldCmWCrOI
0672名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/06(木) 22:30:47.34ID:ra+FW9wP
v400買う人とかいないのかな?
早いプリンター求めてるけどデルタはメンテナンス難しそうなので悩んでる
0673名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/07(金) 00:58:10.93ID:3bu+fkww
Q5 を一年ほど使ってるけど今のところ問題なく稼働してる。前に使ってたAnetのマシンとは大違い。買ってもいいと思うよ。
0674名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/17(木) 10:28:31.70ID:jekwSGPL
ホットエンド増やしたりするならマグネットジョイントはやめといた方が良い
最悪造形中にエフェクター自体の重さとフィラメント送るテフロンチューブの力で外れる
特にアリにうってあるエフェクターに皿型の玉受けマグネット付いてあるやつは外れる
エフェクター側にボルト付き剛球付けてロッドエンドに皿マグネット付いてる方は知らないけど
似たようなもんだと思う
0675名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/17(木) 12:53:58.61ID:wAsuptky
まさに皿受けのマグネットを使ってデルタ型を作ったけど、印刷時に造形物に引っかかってノズルが在らぬ所を徘徊したわ。
取り外しとかは楽なんだけど、逆もまた然り。
0676名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/20(日) 01:51:41.34ID:DSbrzfrP
>>675
エフェクターの取り外しを楽にしたいなら
ロッドエンドをマグネット化するより
角3方向の2つのロッドエンドベアリングを繋いだマグネット付きの部品に
マグネット付きのエフェクターを引っ掛けるようにハメる様な部品作ったほうがいいね
0677名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/20(日) 02:12:21.99ID:DSbrzfrP
Tmcドライバのセンサーレスホーミングてホーミング座標精度が悪くズレる理由でデルタ向きじゃ無くて
デカルト座標系プリンタのX.Y方向性向け用途であまりプローブ向けに使用するものではない事をつい最近知った
デルタで全軸センサーレスを試行錯誤したあの労力の日々は何だったんだ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況