X



3Dプリンター個人向け@プリンタ板 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 08:46:28.79ID:9SOImBLS
個人で買える3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです

過去スレ
11 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1544745674/
10 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1530074456/
9 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1523874487/
8 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1515462844/
7 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1498791255/
6 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1488956427/
5 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1469972794/
4 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1444136082/
3 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1433939539/
2 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1419814598/
1 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1368406812/
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 12:44:18.44ID:9SYFsUvD
>>387
確かにドア一つ隔てた隣の部屋で動かしてても全く聞こえない訳じゃないけどそんなに気にもならない。

が、俺は他人にADV3は薦めないかな。
メジャーメーカーでお手軽なのを選ぶなら、まだXYZの方が手がかからない気がする。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 17:56:04.41ID:Qv0OvW9v
Twitterだとadv3絶賛されてるのにこのスレでは叩かれてるのは何故?
2ちゃんねらー得意の逆張り?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 18:29:32.73ID:Em61rz9F
AD3のラフトの痩せはエクストルーダーの歯車替えたら異常なくらいキレイになった
カンカンコンコンの音も全く無くなった 純正のギアは案外クソかもしれん 
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 18:32:34.69ID:WvDOmSpN
ある程度自分で分解整備出来る人なら選択しないから
何も自分で出来ない考えるのも調べるのもメンドイみたいな奴が買うもの

ノズルがワンタッチで交換できる、でも3400円(独自品で先端だけ変えられない)
普通ブラスノズルなんて20円やろ…自分で交換調整くらいできるし…
みたいな

たぶん消耗品を交換するほど印刷するようなやつは買ってないと思うけどね
フィラメントも自動ロード機構とかがついてて何かあったとき自分でメンテしにくい
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 18:36:37.56ID:VxQ5iCM8
Adv3は短時間使うには特にトラブルないから最初やライトユーザーには高評価
長時間使うとadv3特有のノズル詰まりが起こりはじめる
この対処は油壺と印刷速度を落とすと良いと初期購入組が発見してる
印刷できなくなるわけじゃないけど専用ノズルを何度も交換するのは高いし
数年前の機種じゃあるまいし油壺と低速印刷は最新機種として恥ずかしいよね
ここまで体験したらオクで売る流れになるので悪評を嫌う人が多くなったのが今
Adv3の中華のOEM元から安く買おうぜって話もブームが去ったね
OEM元の安く買えてflashforge縛り無い機種を買った方がいい
もしもAdv3が欲しいならね
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 18:52:12.37ID:dzvymmGa
多分フラッシュフォージに
親でもころされた奴が必死なんだろう。

ツイッター見ると評判全然違うけど、
少なくともここのネガキャン炸裂ネタより
実際に使うてる人にいろいろ気になったこと
直接聞けて買うとき大きく参考になったわ。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 19:02:23.04ID:cSevS/kO
>>398
売ってしまった苦い経験があるようですがお手軽にスタートするにはいいって言ってるわけだ
初心者が静かな3Dプリンターを求めたときには他になにがある?
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 20:53:45.91ID:27vTh6/n
初めての3dプリンタ ですが、
プライムデーでMEGA-S 買ってもうた。

想像以上の仕上がりで、満足してます。

主に旧車のRCの部品を作成してますが、
色々とフィラメントを試して行こうと思ってますが、

もはや、機械の性能云々よりも
fusion360を使いこなせるか?
という問題の方が大きいです。

日々勉強です
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 00:42:19.91ID:3WHXbgxk
>>406
造形物、意外と強度ないからサスアームとかは恐いかな。

ボディマウントくらいならまあいいかもだけど、ひと転びでブロークン必至かも。

EPだよね?GPだと熱ですぐに参っちゃうね。

下手するとPLAだったら今時期は地上に置いてるだけでも熱で逝ってしまうかも。

で、否応なしにABSもしくはPETGに手を出すでしょう。

そこでノズルが詰まって難儀するでしょう。

でもR/Cいじる位だからプリンターも修理しちゃうでしょう。

そしていつしかR/Cそっちのけで3DPにのめり込むことでしょう。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 03:47:24.96ID:9vFaHDI8
定期的にAdventure3上げの書き込みがあるのは面白い現象
メーカーがこんなスレで新品の宣伝するわけないし中古買ってほしい奴が粘ってるのかいな
中華の定番機種じゃこんな現象は起きてない
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 10:51:51.72ID:rOQPvvw1
MarlinでTMCステッパドライバをUARTで使ってるとGCONF(&0x00)に0x000000c0を投げてるのね
LSBが0ってことはI_scale_analogはfalseで使われてる

Marlinでは電流設定をRMSで数値指定することになってるが計算用の追加パラメータはRsだけで
一応電流が少ないときはCHOPCONF(&0x0c)の17ビットにあるvsenseをtrue変更して対処するようにはなってたけど
それでもモーターが42-34サイズとかでピークで0.7A程度(0.5Arms)に設定しようとするとvsense=1でもIRUNが0x0fまで下がってしまう

データシートの26頁によるとマイクロステップ利用時にIRUNは0x10より大きくって事になってるから
Analog Scalingを有効にしてUARTモードでもVREFでVfsが下げられるようにしてあげて
かつVREFは1V未満にするとノイズで良くないって53頁に書いてあるからVREF1.5V〜2VくらいでIRUNがもう少し大きくできるようにする

たとえばピーク0.7AならVREFを1.7Vに調整した上でI_scale_analogをtrueにしてIRUNは0x17あたりに設定するとめっちゃ調子よくなる
IRUNの設定値が低い状態に比べてモーターとドライバの過熱がかなり減るからTMCステッパドライバをUARTで使ってる人はオススメ

電流設定周りはMarlin側じゃなくてTMCStepperライブラリの方に入ってるからそっちをVREFとI_scale_analogを使えるように書き換えで
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 11:49:28.48ID:mZMoP8tB
Absなんだけど角が凹むんだけど何が原因なの?プラットフォームの温度を105から120に上げたが効果なし。何が原因かわかる人いる?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 18:21:13.62ID:3WHXbgxk
>>417
ノズルから出た直後の冷却ファンは付いてるの?
付いてるなら回してみて。

ただし糸引きとのトレードオフになるけど
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 23:07:01.14ID:vv0Eo4zO
>>82
春にPallet買った人だよね?レビューもうどこかに書いた?買うかどうか迷ってて、参考にしたい。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 07:15:06.12ID:7nW6MuCP
>>422
そうです。
レビューと言われてもどう話してよいやらw
それにここでは歓迎されそうにないだろうし。
質問があればどうぞ。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 13:12:30.39ID:jql1SGDA
>>423
ありがとう。フィラメント継ぎで時間がかかるとコメント見たことがあるけど、どう?あとプリントしたもの見せて欲しいな。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 14:36:30.34ID:7nW6MuCP
>>424
https://imgur.com/a/fJxfRbO
上段 成功 最新作
中断 失敗 外周の黄色の部分に違う色の層が混入している
下段 失敗 赤青黄それぞれが単独で出力されるはずなので

原因はプリンター側の不調で
単色だと気付かないレベルのノズル詰まりだった
それに気づくのにかなり時間がかかった

フィラメントの接合は10秒くらいかな
あまり頻繁に色の変化があるとpalette側が追いつかないこともあると思う

日本にはサポートがなくて、そもそも情報も皆無と言っていいので結構手を焼かされるよ
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 23:16:38.64ID:jql1SGDA
>>425
おおー良いもの見せてもらいました。これ、プリンタ側も精度いいものじゃないと大変ですね。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 03:46:31.84ID:/UGiFV+8
構造上からだけど色変えるために捨てるブロックが大きいね
もし5in1を使うならプリンター本体から巨大な自作になっちゃうのでパレットの方法に魅力を感じる
Prusaのも捨て打ちが多いけど一応の主流なのかな
独自4ノズルのクラーケンとかもあるけどノズルのレベリングが完璧でも混色するよね
2ノズルでも混色するのに
パレットが実際にユーザーの手元で動いた貴重な情報は参考になったよ
検討してるので助かる
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 00:14:54.03ID:C5PK0lyt
PLAでマットな感じの質感になるものってありますか?
たとえばよく見かける画像で白とかだと、ミントの飴みたいに微妙な光沢があったりすると思うんですが、
あまり好みではないのでもしあるならそれを使いたいなぁと
造形後にアクリサンデーを塗るとマットな感じになるという話も見かけましたが、
できるならなるべく手間をかけたくないなと
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 02:45:00.72ID:JK6igg5O
オレは乳白ぽく無い透けない白がほしいけど、
いまだに当たった事ない。不透明白って無いのん?
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 20:50:18.24ID:14gvH23d
>>428です
皆さんありがとうございます
普段はちょっとしたパーツ類がメインなので、見た目に労力かけるのもなぁと思って聞いてみました
カーボンファイバー入りは自分もちょっと気になってたので試してみようと思います
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 21:29:12.48ID:zJCpdvXd
>>432
オレ>>430に対してかな?
アイボリーやオフホワイトのように、
黄色味がかっていたりくくすみがあったりじゃなく、
まったく色見のない濁りの無い「白」と言っても、
透明〜完全遮光まで何段階かあって、

ホムセンの塩ビ板「白」のようにうっすら透けている「乳白」やら
もう少し、後ろにあるもののシルエットぽいのまで分かる半スケの「乳半」
鉄板やコンクリに白いペンキを塗ったように完全に透けない「骨白」とかあるんだけど、
FDM用の白フィラメントって、いままで最大でも「乳白」しか見たことなく、
ほとんどが「乳半」的なものばっかりなんだよな〜。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 09:35:51.69ID:q2vTQW5G
>>434
レス対象はそうだけど、表現が良く判らんが…印刷後に何となく透明感のあるグロッシーな乳白色はだいたいのメーカーでナチュラル系じゃないの?
(透明ではないので透けてるわけではないが、透明「感」があるやつ。ナチュラル=顔料が入ってない、ので印刷時の特性が素直でよい)
HICTOPのフィラメントを直販で使ってるが、ナチュラルホワイトとホワイトが別に有って、ちょうどどっちも同じ印刷物有ったから撮ってきたが

https://i.imgur.com/Nbmp3IJ.jpg
(後ろの紙はA4の普通のコピー用紙にレーザープリンターで各色印刷しただけのもので適当、撮影時の光源は太陽光)
少なくともホワイトとナチュラルホワイトの差は一目で判るし、ホワイトは全く透明感ないしうるさいくらいのわざとらしい白
ぶっちゃけコピー用紙より露骨に青白いし、なんつーかワイシャツみたいな…
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 10:10:38.76ID:rTDfqSqF
>>435
こういうのを求めてた。HicTop買ってみるわ。

いろんなメーカーに問い合わせたり買ってみたんだけど思ったものと違ってたりで、
たいていのメーカーはあなたの画像の右のものを「ナチュラル」でだいたい合ってるけど、
左のような白は今まで見たことがなく、以下の画像ほどではないけど、
「白・ホワイト」として買ったもののほとんどがこのように半透けものだった。
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/img/color_sample/color_n/opal400.jpg

んで、アマゾンのレビューとか見ても、もとは純白だったものが、
ある日突然予告なく乳白に代わってたりもあってなかなか信用できる情報がなかったのよ。

すごく助かったわマジありがとう。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 10:14:43.50ID:rTDfqSqF
と思ってAmazon見たけど…、
PLAは写真通りっぽいけど、ABSは透け白ぽいねorz
スマン!俺の欲しかったのはABSのほうなんだわ。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 12:23:15.57ID:q2vTQW5G
今公式HPでチェックしたら、ちゃんと白が2種類登録されてたわ

ナチュラル     http://www.esun3d.net/products/386.html
ウォームホワイト http://www.esun3d.net/products/394.html
コールドホワイト http://www.esun3d.net/products/393.html

たぶん必要なのはこれやね

https://www.アマゾン.co.jp/dp/B07RW6W2YL/
ぐぐったら日アマにもあったけどホワイトとしか書いてないね
写真的にはコールドホワイトに見えるが…?(URLはNG対策)
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 10:28:40.23ID:8u477s7N
i3 Mega-S買ってフクロウ印刷したら下1/3くらいでベースからはがれた
3回トライして全部同じ
高さは調整してるつもりなんだけどなにが悪いと思いますか?
ウルトラベースにピットぬったほうがいでしょうか
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 12:02:52.09ID:21uX9eNr
>>443
あぁ、そっかサンプルGcodeか
じゃあスライサーもクソもないね

以前、cura(バージョン忘れた)使って似たような状態になって、zhopを切ったら完走できるようになったstlがあったから参考になればと思った。的外れでごめんね。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 12:22:24.65ID:Ydxuy66+
>>441
高さ調整だと思うよ。
ビルドプレートが物によっては四隅は高さが来てても、中央はスカスカだったりすることもある。
プリント時にビルドプレートの温度を上げる場合、高さ調整はプリント時の温度と同じ条件でしたほうがいい。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 12:49:20.02ID:8u477s7N
>>445
四隅は合わせていて真ん中は紙が通るなーくらいしか確認してないですね
真ん中がへこんでる場合はどう対処できますか?
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 13:38:43.02ID:UkfgrLYF
使う状態での温度で真ん中が凹んでいたらということ?

高低差を気にしないでよさそうなサイズのものなら、
印刷する場所でレベルを取ってそのまま印刷。

そうでないサイズなら、使う温度でレベルを取って、
ラフト有で印刷(一層目の吐出量を多くとって無理矢理ベッドに押し付ける)
ベッドの高い位置で排出・印刷できるぎりぎりの隙間にして、高低差をラフトで吸収。

いうか1/3あたりでコケたっつうなら高さ的に反りが出てしまい、
ヘッドより高くなった造形物に移動中のヘッドがコツンして自分からコカしたんじゃないの?
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 13:53:21.18ID:8u477s7N
お試し用のフクロウだからはがれる時点でも2cm程度なのでソリはなさそうですけどね
はがれるところまではきれいなんです
プレートもウルトラベースだからガラスみたいなものだし
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 18:57:14.01ID:tz8fLiEm
>>446
おれは角の4点で調整したあと、再度内側で4点調整するのを繰り返したな
ベッドが均一に凹んでるならこれで良いと思う
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 23:06:02.15ID:viQzTwgM
スカスカ過ぎてどこまでがスカートで、
どっからがブリムか分からんが、
犬は縦長じゃないから安定しただけ、
ブリムが広いので転けずにうまく行った、
っていう結果オーライなだけで、
実際は一層目の定着は甘々なんじゃないか?
ブリムが一定密度じゃなくスリップしまくりの
焼きそば寸前じゃないかい?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 23:20:00.02ID:viQzTwgM
ちなみにさ、
どちらにしても小さいものを
中心付近で印刷してんだから、
その範囲でレベル位置取って見なよ?
四隅で出してセンターで「紙が通るの確認」なら、
スッカスカなのか、適正に紙一枚分
(紙が若干擦れるくらいのギリギリ)なのか
までは不明なんでしょ?

該当機種使った事ないから出来るか分かんないけど、
これだけ広いブリム刷ってるって事は
本体行くまでにずいぶん余裕があると思うので、
ブリム印刷始めたらほんの僅かずつ
レベル出しネジを回してベッドを上げ、
潰れ過ぎず定着がうまく位置を出して見たら?
それでうまく行ったらその位置でフクロウ印刷。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 01:42:58.92ID:SWeExq3a
おまけのgcodeがぶっ壊れていて
何度テスト印刷しても失敗するから本体壊れてると思った人続出の機種があってな
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 02:36:08.15ID:W6G0egwd
自分が最初にMegaS買った時もそんな感じだったけど
結局最初についてたノズルが詰まってて
ちゃんと出てなかったのが原因だった
冷えたままノズル交換しようとしてぶっ壊して
ヘッドごと交換したらうまくいくようになった
いまアドバイスするなら、ノズルが温まった状態で
付属の針でノズルを掃除してみたらいいと思う
あと、ヘッドの余熱温度がなぜか最初220℃になってて
PLAじゃ高すぎるので190℃に設定変更しておくとよい
ベッドのレベル調整は、最初の一点で高さ決めたら
隙間を通る光の細さを記憶して、目で4点合わせたほうが
結果的にうまくいく
あと、当たり前だけどしっかりした台の上に設置すること
本体ごとグラグラするようではダメ
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 12:44:01.41ID:nDRFuLwu
ブリムってもっとピシッとペラペラの板状になるんだけど、そこが原因だと理解できないのが原因な気がする。
>>457の指摘が真っ当だから100回くらい読み返して欲しい
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 15:42:13.75ID:cSotm2HQ
>>464
そこにはさっぱり気づいてないというか、
自分が聞きたいアドバイス以外まるっきり無視な時点で
人の話聞く気なさそうだからほっとけ案件。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 19:48:14.27ID:TEM0hZvI
あんなにスカスカなベッドレベルなら
何使ってても一緒だけどな。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 20:00:59.53ID:Q9H5QkgC
>>467
初めて買ったばかりで付属のPLAです

まだCuraを触る前の段階でSDカードのフクロウのgcodeをお試し印刷というチュートリアルではまったところ
サポートからもらった犬のgcodeの印刷で混乱させたようですがはまったのはこのフクロウです
サポートはついてないのでブリムとか何言ってるかまだわからなくて反応出来ませんでした

anycubicサポートからはノズルをもう少し上げたら?すき間は0.2mmですよ(英語で)とコメント来ましたがこれから帰省で何日かいじれないのが残念

https://i.imgur.com/hJI7DIk.jpg
https://i.imgur.com/yykbmfj.jpg
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 20:08:10.50ID:Q9H5QkgC
>>469
すき間は紙で見てるだけですが合わせてるつもりなんですけどね
隙間ゲージをどこにしまったか見つけられなくてまだしっかりは見てない
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 20:29:27.82ID:W6G0egwd
>>469
写真で黒焦げになったフィラメントがくっついてるけど
ノズル内に焦げたフィラメントが詰まってると予想

自分はヘッダごと付属してたスペアに変えたらウソのように
うまく出た
一度ヘッダ丸ごと取り替えてみるといいと思うよ
通販で2000円くらいだし
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 21:02:35.49ID:nDRFuLwu
>>469
そうか、そりゃ失礼した。ごめんね(_ _)

ブリムってのは出力するモデルの1層目の食い付きを良くするためにモデルの周囲に何周か余計に出力してやるやつの事です。
通常はモデルの周囲に隙間無く敷き詰められて、ピッチ厚の薄いプラ板みたいになるはずなんだけど、
>>456の犬の周辺を見るとヘロヘロの糸が取り囲んでる状態なので、>>457,458がくれてるアドバイスに繋がる。
で、>>469のフクロウ?の写真の止まり木?の裏地を見ると、やっぱり1層目の定着が甘いんじゃないかなぁ…と、感じるよ

長いって言われた…一旦切る
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 21:05:22.29ID:nDRFuLwu
メーカーのサポートには写真送ってる?写真送ってるなら、真逆(ノズル上げすぎ、もうチョット下げろ)なアドバイスをしそうな気がする。
下げすぎるとフィラメントが出てこなくてエクストルーダーのモーターが脱調してカンカン鳴るか、
フィラメントが出ても犬の周辺みたいに隙間の有るブリムにはならないと思うのよね。
ウルトラベースは俺も使ってるけど、安物のシクネスゲージで0.1mmくらいがギュッと入るくらいにしないと反って剥がれる事は結構あるよ。

長い…('A`)
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 21:05:54.76ID:nDRFuLwu
反りは何したって発生するから、適切なノズルの高さにしないと、マステでもスティックのり使っても発生すると思う(多少は緩和するかも知れんけど)
もし、>>471の言うようにノズル内の焦げたフィラメントづまりが原因なら、途中まででも綺麗に出力されないと思うから、金かけてノズル交換する前に>>457,458のアドバイスに準じてみてはどうだろう?
ウルトラベースでシクネスゲージを使う前は、適当な名刺を差し込んで、少し紙が凹むくらいを目安に調整していた。参考になれば。

おしまい
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 21:39:50.79ID:1AV6SQHg
一般的なコピー用紙が0.09mmだから挟みながら気持ちきついぐらいで調整すれば定着すんじゃない
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 21:51:34.73ID:W6G0egwd
ベッドのレベリング調整は、ぶっちゃけ2,3層目だけの話なので
最初さえ乗り越えればわりと最後までうまくいくはず
これを見ても一層目は隙間開けすぎなのが分かるけど
形自体はわりとうまくいってる

問題はむしろ糸引きのほう
引いた糸が冷えて固まり、最終的に造形物を引っ張ってはがしてしまう
上に行くほど糸引きがひどくなるなら、ヘッドの温度検出がおかしいとかも
考えられる
だから、ノズルとヘッドをごっそり変えてみては、というのが自分の意見
最初から一組ついてるわけだし、問題が解消されなければ元に戻せばいいだけ
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 22:17:08.80ID:y/sJJu8R
469です
皆さんありがとう
帰省から帰ったらいろいろ試してみます
真ん中の位置も合わせたつもりなんですけどね マニュアル通り付属の紙ギリギリで
ベッドの位置から上げるか下げるか両方やってみます
ノズルは悩ましいですね
換える前にCuraで温度設定変えた方がいいのかエクストルーダーの押し出し圧力のネジの回し位置が合ってないのか。。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 00:29:07.35ID:dEPoQghk
エクストルーダーは問題ないんじゃないかと思う
腐ったノズルでもパラメーター変更でちゃんとするかもしれないけど
その時点でまともなセッティングじゃないわけだから
小手先の変更よりも、標準的なデータで標準的な結果が
出るようにするのを目標に置くべき

個人的には、コピー用紙を基準にしたほうがよいと思う
少なくとも、ノズルからひりだすフィラメントの太さまでは下げるべき
なのはわかるよね
名刺や付属の紙は正直厚すぎる
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 04:23:47.45ID:kDxx+Dnr
>>469
もうさ、犬で混乱なんて誰もしていなんだよ。
一層目の定着がダメダメなのはこれまで明らかなんだし、
>469の画像でも誰がどう見てもダメ押しで確定だよ。
隙間ゲージとかノズルの掃除とかよりも、

まずはマニュアル通りの使い方、3Dの基本、テンプレ的対処をしてみよう。
新しく買って興味津々のワクワク過ぎて気持ちが先走ってあれもこれもいじらない!
「犬」が本体においてはおそらくはほぼデータ通り完走できてるので、
ノズル詰まりも糸引き温度もひとまず後回し、定着の見直し

FDM初心者困ったときの虎の巻ここを見て少しずつ追い込んでみて。
https://www.simplify3d.com/support/print-quality-troubleshooting/

英語で分かりづらいなら、インターネットブラウザ「Google Chrome」で開き、
右クリックで現れるポップアップ/コンテクストメニュー内の「日本語に翻訳」を。

十分に正確な日本語になるので、このページをじっくりと読みつつ設定を変えながら試そう。

俺の意見は、何度も繰り返して悪いけど、
「自分がこうだと思う」に近い情報だけを選んで読むんじゃなく、
たくさんの人が繰り返している「一層目の定着が悪い」をまずは見直してみて。
ここを直さないと偶然以外の成功はないと思うよ。再現性や確率低いただの結果オーライ。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 04:44:01.13ID:kDxx+Dnr
>>477
>ベッドのレベリング調整は、ぶっちゃけ2,3層目だけの話なので

なんで2層目3層目だけの話?
一層目がまともに定着していないでボロボロなのにその後のこととか何がしたいんだw

「犬」の形自体がうまくいったのは、

まず「ノズルから出るフィラメントの量がそれなりには安定している」これを無視しちゃいけない。

>>479をよく読んでみて。

また、接点は少ないけどある程度は重力で垂れて乗っかってるだけ糸が、
ベッド面にたまたま定着している数少ないポイントで支持されているだけ、
その上にどんどん積み重ね、ある程度の量になった時点で充填量が足り、
その後徐々に安定化していっただけだろう。

フクロウと違いブリム(餃子の羽)の面積広いので、
率は少なくても支持ポイントが多いのでフクロウよりも定着できた、
末広がり形状、横に広い形状なので途中で転倒しなかっただけだと思うよ。

そして、
>>問題はむしろ糸引きのほう

ここについても、「犬」に関しては形状を出し切ってる、完走していることを考慮すると、
単にヘッド温度が高すぎる問題かと。リトラクト設定と合わせて解決できると考えられる。

でもね、初心者にアドバイスするなら、
たくさん問題があると想像できるなら、何がどこに影響するのかの問題の切り分け、
そのなかで一番先にやらないといけないことが何かを出してあげなきゃドツボにはまるだけ。
糸引きなんてまだまだ後でいいんだよホント。

犬が完走、定着ダメダメなのが誰の目に見ても明らかな時点で、
ノズル交換の前にやることなんてたくさんあるし、
そんな明後日のアドバイスで混乱させたるな思うわ。

あなたも上で書いたトラブルシューティングを読んだほうがいいよ。ここものすごく役に立つよ。

なんかたくさん書いてごめんね。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 10:05:34.20ID:dEPoQghk
>>481
すまん、2,3層目「まで」の話って書こうとして間違えたんだ

犬が安定しているのは、接地面がすべて一体だからだと思う
この形だと糸引きがあっても全部内面についちゃうから倒れない

ヘッドがおかしいと、最初の層の時点でちゃんとフィラメントが
出てこないので、レベル調整自体うまくいかない
これも自分で経験済み
だから先にヘッドを交換してみて、って話

>>477>>479はID変わってるけどどちらも自分です
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 11:24:17.80ID:dEPoQghk
>>485
無視してないやん
ちゃんと書いてるやん

> 犬が安定しているのは、接地面がすべて一体だからだと思う
> この形だと糸引きがあっても全部内面についちゃうから倒れない
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 11:45:49.17ID:pFQp67TY
469です
なんか軽く盛り上がっちゃいましたね
犬の後にはトライしてないので戻ったらまずはベッドを近づけるところからやってみます
うまくいったらまたアップします
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 11:53:21.04ID:kDxx+Dnr
もうね頭おかしい奴が一人いるだけでカオスだよ。
おれはもういいやアホらしくなってきた。
他人事なので好きなだけ苦労してくれ。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 13:03:35.83ID:dEPoQghk
いきなり三連投でかみついてきて、ひとこと訂正したら
頭おかしい呼ばわりして逃げるって
どう考えてもお前が一人でカオス作ってるだけだろw
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 14:45:01.71ID:SxCYdPtE
>>489
いやー…申し訳ない。3連投は俺だから別人だわ( ̄▽ ̄;)
まぁ、ノズル交換してもレベリングは必要になるから好きにしたらいいんじゃない?(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況