X



【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ6【ADF】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/03(金) 14:12:51.70ID:Yin/QlhZ
裁断しない人も、裁断する人も、本の取り込みに励んでる人はこちらにどうぞ。

よくある質問
Q;書籍の裁断に便利ないい裁断機があったら
A;PK-513

Q;ADFってなに?
A;自動原稿送り装置のことです。
身近な例題としては20枚とか50枚とかの原稿をいれれるコピー機を
想像してください

Q;どんな機種がいいですか?
A;いろいろあるので自分で検討して下さい
 ADF付はドキュメントスキャナとよばれる事があります

■過去ログ
【速い】本の取り込みに最適なスキャナ【手軽】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051171423/
【本の取り込みに最適なスキャナ】その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1179929160/
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ3【ADF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1223683193/
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ4【ADF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1227146432/
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ5【ADF】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/printer/1278738253/
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/19(木) 16:55:59.65ID:ijk6PN/A
馬鹿らしい。あんなアプリはAdobeで言えばせいぜいLightroomのパクリ劣化版だろ。
PhotoShopとは比べものにならないよ。昔も今も高レベル自炊にはPhotoShop必須。

無料ならなんでもいいという乞食以外使わないようなマイナーアプリのステマ必死すぎる。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/19(木) 19:01:32.79ID:iyQ7/Clq
まあフォトショで職人アクション使ってるような人間向きじゃなさそうだよね
お薦めらしいClearIQZなんたらをまだ試してないので評価は保留にしとくが
UIは慣れないためか使いづらいと感じた、ショートカットの割り振りもまだよくわからんし

>>374
d ポータブルコンピュータつうのがよくわからんが(パーソナルじゃないのけ?)
同じコードで2PCインスコいけました

関連付けは「ユーザーが画像ファイルの種類を指定」を選んでるんだが
グレーアウトされちゃってチェックが外せない WIn 8 / 8.1 (共に64bit版)
http://i.imgur.com/cOn5Xfn.png
他のソフトで規定のプログラム指定されてる拡張子の場合は弄られないっぽいんだが
zipの規定をあえ未設定にしてたノートPCがら勝手に登録されて外せなくなった
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/19(木) 21:12:48.00ID:iyQ7/Clq
いや、いきなりコンパネ開いて操作してるわけじゃないんですよ

ACDSee上から ツール(T) → ファイルの関連付け(L) を選択すると
OSの「プログラムの関連付けを設定する」画面が開くんです
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/19(木) 21:46:25.06ID:iyQ7/Clq
クラシックモードってことはXPですかね、関連付け関係はOSで挙動違ってくるからなあ
ACDSee 5って現行バージョンから見たら相当古いみたいだから8だとまともに対応してないのかも

うちはカスタムでインスト先のみ指定、インストールオプションはデフォルトのまま
おそらく完全インスト状態だと思うけどどうかな
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/19(木) 21:51:27.27ID:iyQ7/Clq
あ、参考画像サンクスです
とりあえずこの画面上からどうにかするのは無理っぽいので
レジストリ弄るか、常用のzipアーカイバを規定に指定するかして強制的に書き換えてみることにします
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/20(金) 20:37:46.89ID:Wz/DOKDw
そら登録してライセンスコード入れないと試用期間一ヶ月だわな
そしてその配布が48時間限定だったわけで間に合わなかったやつは残念だったな
0390358
垢版 |
2015/02/21(土) 00:10:02.35ID:7QE78lc0
ClearIQZ試してみたけどぶっちゃけPhotoShopとの有意差はわからんかった
フォトショのバイキュービックが汚い釣ってる人は(滑らか)以外で試してたのでは?

imgurにあげようと思ったけどjpg劣化起こすので断念
http://www1.axfc.net/u/3416622?key=jisui
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/21(土) 00:50:31.52ID:XkVJfKIj
まぁこの素材じゃわからんだろうと
差がよく出る素材を貼ろうと一瞬思ったが
正直人様に開陳できないドエロ同人素材で断念
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/21(土) 19:29:28.65ID:n/GVw/Pl
とりあえず、830買って概ね満足してる
で、pdfから書籍にする際にacrobatを使おうと思うんだけど
これは9とXでは大差があるのかな?
誰か知ってる人教えて
因みにXIは高いので考えてない
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/22(日) 09:38:43.85ID:zFhXRwfV
OCR付きのPDF化ソフトエプのスキャナにもバンドルされてたと思うけど
どうしてもacrobatじゃないとあかんのか?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/24(火) 21:42:26.28ID:cBrG1H+6
最近フラットベッド使い始めたんだけど
1枚スキャンするたびにガラス面の埃を取るうまい手法ないですかね
カメラ用品のストロー付けたゴムまりみたいな握って空気出す道具買ったけど
狙った埃にいくらベコベコしても飛んでくれない風弱すぎ
消耗品スプレーのはすぐに冷えて風弱まって連続作業に向かなかった
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/24(火) 22:11:00.32ID:iETgqRzs
めがね用クリーナーでコーティングしてからクイックルでぱたぱたしてる。
細かい傷はあきらめてる。
0400名無しさん@お金いっぱい
垢版 |
2015/02/25(水) 01:01:04.38ID:+H0ytyu+
>>397
ブロアーしても埃が飛ぶだけ、掃除機で吸い取った方が早いと思うがな
俺はレンズ用のMFで吹いてる、傷は気にしない
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/25(水) 08:21:58.15ID:41FPHKz5
>>399
トーンやら写植やらバシバシはってある生原をADFに通せるわけないでしょ
古い原稿は痛みもあるからひっくり返してフラベに通すのすら危ない
良くて印刷用版下から、悪くて雑誌かコミックス取り込みじゃね
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/25(水) 14:16:56.38ID:41FPHKz5
フラベの細かい点ゴミは後から手動補正
縦線だけ気にしてればいいADFよりある意味面倒くさい
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/25(水) 15:13:51.47ID:mIonaPXW
吸い込み式の掃除機じゃスキャナーの埃は残るだろ
液晶用湿式不織布と吐き出し式のPC用掃除機を組み合わせて使った方がマシ
だがオイルレスエアーコンプレッサーはやめとけ
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/25(水) 19:47:31.93ID:WasqRQ36
うるさいし連続使用に適さない不便さはスプレー缶とどっこい
何ページ分も作業する自炊用には向いてないかと
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/26(木) 09:44:53.71ID:cHET80zk
>>399
古い原稿はそのままスキャンは無理かな。
写植の貼り影やトーンの影がそのまま出て修正が大変。
10年も経つと原稿、写植、トーンもバラバラに変色してどーにもならないし、ちょつと動かしただけで写植が落っこちる。
製版カメラで撮影してネガ修正、紙焼きしてスキャンが現実的かも。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/26(木) 16:56:51.57ID:1UDz/Ksa
>>397
鉄道模型専門店でなぜか鉄道模型の掃除用として売られてたスライム
http://www.cyberclean.net/
これフラベに使ってる
しっとりしてるけどガラスに跡が付いたりはしないし
けして汚れが取れるほどの吸着力があるわけじゃないけど埃なら十分取れるし再付着もしない

ただこのスライムはとにかく香料の甘い匂いが強烈すぎるのが難点で
スマホやタブレットの画面掃除用に売られてる粘着シートのロール転がす製品が
フラベに使えないかと買おうか迷ってる
http://www.nitoms.com/products/special/shimon/index.html
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/27(金) 14:34:50.14ID:j0TXiLfl
sv600で本一冊を取り込無場合、ゆがんだ画像の補正作業は
1画像ごとに行うんですか?

それとも、ある程度自動で行ってくれる?
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/28(土) 16:02:38.25ID:AitMnIg2
去年中古で購入した8800Fの内側の汚れや埃による縦線が気になったので分解してみた
スキャナ本体の後部にあるネジ2本を外した後に前部に隠れているネジが2本あるのでパーツを外した後でネジを外す
CCDユニットの上側にあるネジを2本外すとミラーが露出するのでエアダスター等で埃を飛ばす
ミラーを拭いて綺麗にしようとするとドツボにハマって余計に汚れる
わかっていたけどなぜかメガネ拭きでミラーを拭いてしまい駄目にしてしまった
組み立て直す時も前部のネジ2本を閉めた後ネジを覆い隠していたパーツが上手くハマりにくい
ちなみにミラーを拭いて駄目にしたので雑に組み立てなおして起動チェックしたらエラーが出て動かなくなった
今日やらかしたばかりの失敗談ですが書き込んでおきます
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/02(月) 23:35:11.13ID:QE2cPNfM
はぁ〜
四一三の送料と振り込み手数料と落札商品代と
分解の手間と時間を考えると
嗚咽がこみ上げてきて鬱になってきた

他にも良く壊すの?
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/03(火) 17:40:25.66ID:x4jGmLRg
まだ書き込めるかな
オクじゃないんで全部含めて3000円くらいよ
中開けてスキャン面を眼鏡拭きで清掃するくらいで壊したのは今回が初めて
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/04(水) 06:59:19.31ID:Y8ekRHIF
最近のフラベのアクリル製原稿台を拭くなら「アクリサンデー ウェルシーA」だな
ガラス用は不織布でもアクリル繊維だったりするから気をつけろ
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/10(火) 17:36:38.94ID:htKWa1RR
これは大関ですわ
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/15(日) 03:31:23.74ID:e5VMdXJ6
すみません、反射原稿の裏写り対策に黒アクリル板使ってる人って、どう運用してますか?
そのまま原稿の上から置く?把手とか糊付けして使う?
開け閉め簡単な蝶番式で本体に付属してるクッション効いたカヴァー部分に糊付けしちゃう?
などなど、お聞かせいただけると参考になりありがたいです!
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/15(日) 09:30:25.26ID:rWiqXgf1
そこそこの暑さのガラス板をカットしてもらって
それに取っ手つけて、黒い布で覆って使ってる
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/15(日) 11:20:09.13ID:7GDHz+14
ガムテで取って付けて使ってたけど、半透明アクリルなのでガムテ貼った場所の色が変わる
今は取っ手付きの吸盤付けて使用
時々吸盤ハズレてフラベの上にドゴ落ちするのが心臓に悪い
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/15(日) 23:35:55.82ID:7GDHz+14
マジで?
自分は取っ手がないと静電気なくてもすごい取りにくいなあ
爪引っ掛けて必死にがしょがしょやってるとガラスに指紋つきまくるし
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/16(月) 00:18:09.28ID:JQwFmzcd
家のん

<裏映り防止用原稿押さえ>
_単位でオーダーの(アクリル板5mm厚ブラック)
(WAKI No410取手 150mm 黒) + (セメダイン 超多用途接着剤スーパーXゴールドクリア)

<原稿押さえの上から敷いて光り漏れ防止>
(導電性シリコーンゴムシート 450mm X 450mm 1mm厚 ブラック)

<スキャナー使用しない時の全体カバー>
袋製オーダーの(川上産業 ピンクプチ)
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/16(月) 15:40:03.29ID:MVlhUOYF
俺が初めてDR-2080Cを買ってからはや10年・・・・
いまだに縦線が入らないドキュメントスキャナが出てこないのって技術者の怠慢だよね
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/16(月) 20:55:04.35ID:dDpvJG5D
>>428
> <原稿押さえの上から敷いて光り漏れ防止>

これ意外と大事だよね
GT-X830購入したら蓋閉じても密閉できてなくて端の方は光入りまくりだった
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/21(土) 15:49:30.22ID:gAg0vFh+
GT-X830で黒地の原稿読み込むとモヤというか汚れみたいなのが出るんやけど
これは仕様なのだろうか。

黒地以外の原稿だと何も出ないんだけど。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/21(土) 17:23:50.08ID:XLJ312Kl
>>434
原稿自体の色ムラがそのまま取り込まれてるだけで異常とかではないと思うよ
黒地以外の原稿だと目立たないだけじゃね?
0439ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/04/18(土) 06:09:19.03ID:UQ/RXG2r
うーむ、このエプソン DS-70000はかなりの良品のようだが、
内部のシャーシが凹んでいるな。これ、事故車だな。
スキャナを扱った前のユーザーがコンクリートの壁などにガツンとぶつけなかったか?

※フラットベッドスキャナのシャーシに歪みがあると、ヘッドが常にずれており、
正常にスキャンできないなどのトラブルの原因になる。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/26(日) 07:38:24.41ID:nN910d5+
自作したので、記念カキコ
デジカメ(D300)+ガラステーブル横置き、でリモートシャッター(足踏み式)、
5s/枚(左右同時なので2.5s/ページ)(ただし、設置に時間がいる)

あとで、強化ガラスをアクリル板A4x2(135度の開き)に変更

光の加減と映り込みが問題だ。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/02(火) 16:53:42.86ID:zjxGW1KM
サンワも参入
http://news.mynavi.jp/news/2015/06/01/066/

2400dpiの画像を見ると、周期的に画像のずれがある。
CISの宿命だと思われる。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/20(土) 14:22:27.54ID:yWqmJlDL
エプソンのGT-S650とキャノンのCanoScan LiDE 220
どっちがいい?

ソフトとかは気にしてなくて、単純に性能差が気になるんだけど
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/20(土) 17:29:59.94ID:9k5/40OX
どっちも嫌だな
LiDEの方は220からbmpとかで出力出来ないとかどっかで見た
GT-S650は情報自体があまりないから人柱にでもなれば?
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/20(土) 17:39:15.83ID:7iym61yQ
GTS650は一度試したことあるけど紙質の出方がマイルドで補正しやすかったよ
LIDEってCISだろ?
遅そうだし俺ならそっちには期待しないな
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/20(土) 18:29:39.08ID:2akZQnnS
GT-S650もCISだよ

ことCIS機に関してはキヤノンのほうが一日の長がある
ただ廉価機種はコストダウン優先でトンデモ改悪されてることもあるのでなんとも
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/20(土) 19:32:02.21ID:UIn7FU5U
本だったらGT-X830だな。
ADFで詰まらせて折り目が付いちゃってどうにもならなくなった紙でも綺麗にスキャンできる
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/23(火) 19:21:47.28ID:Ed48THbU
>>446
ttp://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/ScanUtility/W/LiDE%20220/1.1/JP/SU/su-401.html
>保存するデータのデータ形式を、JPEG、BMP、PNG、TIFFから選びます。

LiDE220でもBMP選べるみたいよ
まあガチの自炊人には廉価版フラベは人気ないのかもしれないけど
ちょっとした取り込みには向いてるかな、本体軽いし

フラベで重い機種とかいちいち引っ張り出せない
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/24(水) 22:07:56.94ID:YHsA/ksL
フラベで抱き枕とかタペストリーを取り込みたい
皺とか傾きとかいろいろハードル高そうだけどやってる人いない?
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/25(木) 14:31:06.83ID:VWfVMaOX
>>454
布系はやってるけどそれほど難しくないぞ。
細かい歪みを気にしなければMSのICEで結合できる。
手動で結合する場合はPCスペックぐらいだなネックは。

クリアファイル系とかデスクマットのようなビニール系素材が
ニュートンリングや気泡のマダラ模様が発生してやりにくい。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/28(日) 00:41:02.48ID:iZ8KbZ9J
写真集とか画集を自炊してる人いませんか?

B4以上のサイズだとKOKUYOのCaminacsくらいしか選択肢がない気がします。
(金額とスキャナ自体のサイズ的に)
しかしレビューやら調べると、写真や絵に向いてない&スキャナとしての性能が
悪い・・・という評判ばかり。
お勧めのスキャナとか自炊方法あったら是非教えてもらえませんか
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/28(日) 10:33:17.76ID:9X3AEb6+
単純にB4サイズの紙をスキャンしたいならオクでDR-5010C探して買えばいいと思うが
写真集とか画集ってことはオールカラーでしょ、綺麗に残したいんちゃうの?
ADFで取るのはやめたほうがいいと思うけど
A4フラベの9000FかGT-X830買って全ページ分割スキャン→デジタル結合じゃね
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/28(日) 11:21:32.00ID:hW5XJxNS
DR-5010Cはカラーウンコだからやめておいたほうがいいでしょ
A3フラベ買った方が手間無く綺麗だとおもう
0461ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/06/28(日) 14:16:05.31ID:+q+aN47F
Googleブックスが採用している業務用のブックスキャナは1500万円クラス!
とても個人では手が出ないな…。

少なくとも、価格をスズキ・チョイノリ並みに安くしなければ、
個人での非破壊自炊が普及しないと思う。

三脚に固定したスマートフォンで自炊するカメラアプリがあったような…。
自炊を終えたら、画像データをパソコンへ落とし込んで、
自炊に特化した編集ソフトでPDF化すればいい。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/28(日) 15:08:40.25ID:9X3AEb6+
>>460
A3フラベ買えるだけの予算と設置場所のある人は
CaminacsWを第一候補に上げたりはしないと思うんだ
5010CだってCaminacsWに比べたらカラーまともよ
CISとはいえ3次元色空間補正積んでるし
まあ画集のスキャンには積極的にはお薦めはしないけど
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/28(日) 20:03:48.14ID:joZa6JRg
>>463
フラットベッドならそれでいいと思う
今ならオークションで安く手に入るし、ADFだとヘタりが気になるけどフラットベッドなら
よほどのハズレでも引かない限りは問題ないだろう

ESのA3機はADFの給紙性能さえマトモなら縦線も出ないし文句なかったんだがなぁ
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/16(木) 14:02:21.31ID:htc1ZXUB
フラベのガラス面の傷よけに、液晶の保護フィルム貼ってる人いる?
スキャンに悪影響出ないか教えて欲しい
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/18(土) 21:41:25.96ID:0fS7emUV
自炊始めてみようかと思うんだけど
>428みたいなスキャナ以外に必要なものって他に何かある?

あと導電性シリコーンゴムシートが意外にお高いんだけ代用出来るもの無いかな?
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/19(日) 13:50:28.86ID:68QjZsX2
>>471
まずスキャナを購入して、試しにやってみて
必要性が高いと思われるものを順次購入していくのが合理的・経済的です。
フラットベッドスキャナでスキャンして自炊するのですね?
ドキュメントスキャナじゃなくて?

スキャナのガラス面が汚れるので、それを取り除くためのガラス拭きと布
はすぐに必要になるでしょう。
スキャンする書籍のサイズより大きいガラス面をマスキングするためには、
白い紙をはがせるテープで貼り付けるのが安くて便利です。
裏うつり防止のためには、黒紙が役に立ちます。
でも、スキャンする範囲は、スキャンソフトで設定できるので、その設定
どおりに、原稿台(ガラス面)に本を置くための指標として、そのようなガイド
を紙で設定するというのが現実になりますが。

高額な資材は、必要はありません。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/19(日) 14:02:14.25ID:84eO57Ar
ホムセンでアクリルいたの端材を買ってきて折って黒く塗る
でっかく丈夫な定規
OLFAビザカッターLL

これだけあれば十分
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/21(火) 23:44:21.81ID:jQDjBsyC
>418
最近のフラベの原稿台はアクリルって言ってるけど、GT-X830/980もアクリル?
ガラスと比べると傷付きやすいと思うけど、掃除にはメガネ拭きとか不織布使っても平気?
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/23(木) 12:02:40.77ID:KhMnHTxo
解体用にとじ太買ってみた
製本時に本を挟んで固定するための板?がうっとしいんだけどみんなどうしてる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況