X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1089

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 20:48:21.550
ノートPCでスリープを試して2日目から外部モニターに映像が映らなくなってしまったのですが解決法ありますか?

環境はwin10 21H1のノートPCにusb-c PDで外部の4kモニターに映像出力兼電源供給しています

症状はスリープを導入してから二日目のスリープ復帰からusb-C経由で外部モニターに映像出力ができなくなりました
厳密には電源を入れたり、ケーブルをつなぎ直した瞬間は一瞬だけうつるのですがすぐに映像が消えて真っ暗になります
スリープだけでなく普通に再起動・電源オンオフでも一瞬だけうつって消えます
usb-cでの電源の供給は変わらずにできます。HDMI経由で別モニターへの映像出力はできます。usb-cだけできません
映像出力はできませんが、モニターの認識自体はしています。モニター側はhdmi入力からの映像は普通にうつります
usb-cで他に映像入力できるデバイスがないのでそこはわかりません


対策としてグーグル検索でそれっぽい言葉を入れてでてくるのは大体試してみました
・デバイスマネージャーのUSBコントローラーの「電源の管理」の設定
・デバイスマネージャーのUSBコントローラーのドライバーの「デバイスのアンインストール」
・デバイスマネージャーのモニターのドライバーの「デバイスのアンインストール」
・オンボードグラボryzen vega8のドライバーのアップデート
・電源オプションのモニターやスリープ関連、省電力などの設定の見直し
・モニター本体の設定初期化
・wakedisp2の導入
・ディスプレイ設定のマルチディスプレイの設定見直し
・システムの復元は無効にしていたので無理でした

思い出せる範囲でここら辺は試しましたがだめでした。他に解決法ありますか?
DTM用PCでソフトがかなりインストールしてあるのでOSの再インストールなどは出来れば避けたい感じです。。
0678名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 19:22:41.960
>>676
元は麻雀用語で4本勝負とか8本勝負の一番最後の局
転じて何にでも最後って意味で使われてたりする

詳細書かないならググった方が早い
0679デスクトップ
垢版 |
2022/10/30(日) 00:26:48.030
ここ数日ガガガガ異音していて今無音なんですがファンが死んだ?
どうやって確かめたらいいんでしょう
0681名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 04:33:57.070
モニタリングソフトという先端的な方法が…
まぁワイルドに蓋開けたほうが早いが
0682名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 11:22:04.750
HDDを使っていないのなら、ほぼ100パー
ファン関係
グラボ搭載してなかったらケースファンということだな
0687名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 18:48:16.250
UEFIじゃ当然だけど使えないわな
0689名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 18:18:15.900
ロビンソン
についてどう思う?
0691名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 21:30:07.170
>>654ですがセーフモードだと画面は何事もなく起動できました
もしかしてグラボ自体は壊れていないって事なんでしょうか…?
0692名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 22:12:23.710
セーフモードでMSの標準ドライバーで写っている
グラボメーカーのドライバーが壊れたんだろ
0693名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 22:12:59.690
まずは勇気を出します!
0695名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 22:28:26.600
だから切り分けができたって話だろ
セーフモードでも同じならハード故障が疑われる
0696名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 23:29:28.020
>>695
バカ発見
セーフモードではグラボのドライバじゃなくOSの標準ドライバが使用されんだよ
マウスもキーボードも他の外部デバイスはすべてな
0697名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 23:30:51.270
オンボードがない場合でも、インストールしたドライバではなく、OSがあてたグラボの標準ドライバというものがある。
セーフモードではそっちが使われる
0698名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 23:31:58.640
>>696
お前質問者の状況理解していないだろ?
セーフモードではおかしくないから通常起動でグラボのドライバーがおかしいと切り分けれると言う話な
バカはお前な
0699名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 23:42:29.670
>>654の質問者がセーフモードでためしたら画面は正常ってことだから切り分けができたってことでしょうね
セーフモードではMSドライバーが当たるから通常起動で画面おかしいのはグラボ自体は壊れていなくてメーカードライバーの破損
何もおかしなこと言ってないでしょう
0700名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 23:46:54.780
それとセーフモードで言うMSドライバーというのは「microsoft 基本ディスプレイ アダプター」で通常起動の場合はアップデートから落ちてくるWDMドライバーが最低でも当たる
0702名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 00:56:54.820
いえいえです!
0703名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 01:34:38.640
3箇所でマルチしてんなこのゴミ
マルチポスターはリアル世界でも八方美人で嫌われてるって研究あったな
0704名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 20:25:10.030
パソコンって結構電気代高い?
0706名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 21:23:49.330
そうでもある
0709名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 19:19:56.760
NとMのキーが隣り合っていて誤爆することが多いことから
海外圏ではその2つをモンキーと呼ぶ
0710名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 10:55:08.080
サブモニターに突然緑の縦線が入りました
やった事
HDMIケーブルの抜き差し
HDMIケーブルの交換
nVIDIAドライバーを最新版に
BIOS画面でも出ます
グラボではなくてモニター側の問題でしょうか
買って1年以内のASUSゲーミングモニターです
0713名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 11:50:14.440
>>710
モニター側だねえ
Asusなら本体3年保証あるはずだから修理に出すのがよろしいかと
付属品とか保証書、レシートとかを捨ててなければですが
0715名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:41:53.220
>>713
ありがとうございます
購入明細が見当たらないので
あきらめます
0716名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 00:07:15.450
>>715
それなら縦線の位置にもよるがバックグラウンド緑で運用すればよろしいかと
更に常駐ソフトとかを縦線の邪魔にならないところに置いておいて普段はそれの表示用で使う分には目立たない

うちだとそれ用にRainmeter入ってる
0717名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 16:40:22.370
タスクマネージャの更新頻度が一時停止されてしまいます!
通常のままにできませんか!
0718名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 18:13:18.520
>>717
負荷をさげるしかありませんね
負荷が高すぎてリソース食い尽くしてるのでは?
0719名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:11:31.300
最強のパソコンを教えてください。
0721名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 03:55:11.960
動画編集で1スロットのグラボを追加する予定ですが、
GT1030だと動画編集機能が無いから内臓GPUのが良いと言われ、他探したらRX6400を見付けましたがコレは動画編集機能は付いていますか?
0723名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 04:26:38.610
動画編集機能がグラボについてるのかよ?
アプリだろ、ふつーw
それに1スロットって? 16(レーン)×1のこと?
どこまで編集するのか知らんけど、静止画じゃなく、まさかの4k動画じゃないよね?
そのロープロでw
0724名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 06:22:34.700
君ら童貞?
0725名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 07:04:06.490
デスクトップpcでいきなり画面にノイズ出るようになったんだけど
モニターとpcの接続切った時に出てくるモニターの文字もノイズ入ってるからモニターのせいであってる?
0726名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 08:33:38.190
物理的にケーブル抜いて それでもノイズ載るかどうか確かめたら?
0728名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 09:08:08.750
ネット----ホームルータ---ルータ(AP)----有線機器
             |          |
             |          |
             ①          ②

ホームルータは有線口が1個なので古いルータつけて有線機器を4個つなげるようにしています
この状態でWifi接続をする場合①と②どちらも使えるようですがどちらがよいのですか?
①のほうがネットに近いので①につなぐほうがいい
①の負担が増えるとネット接続安定性が落ちるので②につないで負荷を分散させたほうがいい
など
0729名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 09:28:07.070
Amazonでも売ってるUSB給電の中華LTEドングルを使用しているのですが
外部から通信は可能なのですが、グローバルIPにpingをうっても応答しません
ルーターも簡素な製品はなにか設定が必要なのでしょうか?
それともこの機器特有でしょうか?
0730名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 09:50:44.680
728,729は続き?
728のホームルーターに中華ドングルのSIM回線からpingを送って通じないってこと?
0731名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 10:04:13.050
>>728
どこに繋ごうが大差ない


>>729
中華LTEドングルのSIM回線にPING?
そもそもSPモードみたいなのだとプライベートIPだから無理
0732729
垢版 |
2022/11/06(日) 10:17:30.410
>>730
別のレスです
LTEドングルにパソコンでWIFI接続しています
ネットもスカイプもできます
LTEドングルにWIFI接続しているパソコンのブラウザでグローバルIPを表示させ
このLTEドングル外部からpingをうっても通りません
逆に外部のネットワークにpingを打つとLOSS 0%で通ります
0733名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 10:33:14.380
だからそのSIMにはグローバルIPが付与されていない
0734名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 10:41:40.350
あんたがグローバルIPだと思っているのはSIM回線内のプライベートIP
そういうことしたかったらドコモならmoperaUを契約する
WiMAXなどほとんどのモバイルホームルーターの類いはノーマル契約だとそういうもの
ポート開放やサーバ公開などに利用したい人はグローバルIPオプションを契約する
0735名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 11:04:07.870
>>734
ありがとうございます。iijmioをドコモ回線で契約しています

つくばのsoftetherを使ってサーバーにしようと思っていたけど
接続できないのが調べた発端だったのですが
DDNSあたりがうまくいかないのが原因なのでしょうか?
0736名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 11:07:48.760
だからグローバルIUPでないと言っているでしょww
0737名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 11:13:25.300
>>736
イマイチ理解しきれなくて聞いてしまった
契約者は携帯会社と4Gや5Gで巨大なLANネットワークを構築しているってことですか?
だからpingとかいう話じゃないってこと?
0738名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 11:17:28.700
>>737
そういうことだ
マンションとかのやすい光回線や無料WIFIでグローバルIPでなくマンション内でのプライベートIPでポート開放やサーバ公開できないのと同じイメージな

www.iijmio.jp/guide/outline/ipv6/ipv6_access/ipv6_lte/
■設定・仕様
□IPv6/IPv4アドレス
端末に割り当てられる IPv6 アドレスは /64 となります
※ IPv6アドレスの先頭 64桁を弊社で指定します
※ IPv6アドレスの割り当てについてはこちらをご覧ください
IPv6アドレスは動的に割り当てます
IPv4のアドレスはプライベートアドレス、IPv6のアドレスはグローバルアドレスを払い出します


IPv4のアドレスはプライベートアドレスって書いているだろ
だからサーバー公開とか出来ないの
やりたいならグローバルIPのオプション契約すること
IIJにあるかはしらん
0739名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 11:26:32.340
OCN モバイル ONEはデフォルトでIPv4グローバルIP付与だな

support.ocn.ne.jp/mobile-one/faq/detail/pid2300001l5g/
0740名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 11:28:33.650
uqwimax.jp/wimax/plan/option/global_ip/

WIMAXなら月額105円
0742名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 11:52:58.500
>>738
IIJのSIMにはないみたいですね
SIMにもIPv6が来ればデフォでグロIPがつくのでしょうか
勉強なりました、さすが質問スレ
0743名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 11:54:29.850
またわけわからんこと言い出すw
0744名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:23:57.840
>>743
IPv6って機器ひとつひとつにグローバルIPつくのなら
スマホ1つ1つに割り振られるってことではないのですか?
0745名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:26:36.820
意味不明だしスレチだからモバイル板でどうぞ
0746名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:52:55.930
>>728
2重ルーターでググレカス
ルーターモードにできるのは1台だけ
他はすべてブリッジにするほかはない
0747名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:54:48.380
>>746
APって書いてあるやん
アクセスポイントモードってブリッジモードのことでしょ?
0748名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 16:54:19.340
>>728
ホームルーターってプロバイダ支給のモデムとかONUでしょ
②よりルーター機能の性能がいいならそれでいいけど、それより古くて性能が悪いなら、ブリッジにして②をつかったほうがよろし
今更、後だし機種番号とか書いてこないでね
それぞれは自分で性能は調べてください。
0749名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 22:14:06.270
そもそも有線口1個やのに どこにつけるんや?
0751名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 00:03:37.510
>>749
おじいちゃんはまだADSLモデムしか知らないのかもしれないけど、今は光のONUなどにルーター機能がついてるんだよ
料金払えばルーターとしても使えるんだわ
0752名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 11:14:39.610
質問主が そー言ってるんやけどな

ホームルータは有線口が1個なので古いルータつけて有線機器を4個つなげるようにしています
0753名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 11:28:15.750
>この状態でWifi接続をする場合①と②どちらも使えるようですがどちらがよいのですか?


そもそもLANポート数は関係ないからな
0754名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 11:33:53.540
ホームルーター①とAPでぶら下げているルーター②のどっちのWIFIがいいのって質問だから
ホームルーターにまた何か繋ぐって話ではないわな

答えは知らんがなでOK?
0755名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 12:05:37.570
>>754
適切に設定してあればどっちでもかまわないし速度もほぼ変わらない
面倒くさいのは無線機器同士、もしくは無線機と有線機で通信したい場合で身近な例だとiTunesとiPhoneの同期とか
1でつながってる機器と2でつながってる機器との通信は通る設定も通らない設定も出来る
0756名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 14:07:46.320
②が古いっていってるから、これがどのくらいの対応規格かによってボトルネックになることはあるわ
0757名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:55:31.400
誰かしってたら教えてほしいのだけど
4kで30fpsまでしか録画できない一眼もってて
4k60fpsのキャプボかえばpcに4kで60fpsで録画できないものなの?
カメラで録画するわけじゃないんだけど
カメラ側がHDMIに吐き出す映像が30fpsしかでないという理解でいいのかな?
0759名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 03:14:32.900
カラー対応のスキャナで白黒の写真をスキャンしてもカラーにはならん
0760名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 19:58:56.320
最低のパソコンを教えてください。
0762名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 20:17:26.570
テレビのHDMI端子にPCをつなげてモニタとするのは何かデメリットありますか?
大きさとかそういうのではない何かで
0763名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 20:21:54.180
PCのスケーリングに対応して設定できるTVならOK
0766名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 21:53:11.340
デイトレの人のモニタ10枚くらい並べるのってどうやるの
0767名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 22:02:00.660
NVIDIAならQuadro P2200で4画面
3枚で12画面
0768名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 22:03:24.760
でWindowsは16画面まで管理できるはず
0769名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 22:55:54.050
そんなに差せるもんなのか
スゲーな
0770名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 23:49:44.840
hpで買ったゲーミングpcの容量が不足してしまいました
調べるとssdを本体に取り付けるのが良いらしいですが、
難しそうなので外付けssdを買い足してもまぁいけますかね?
ちなみにやりたいゲームは100gbくらい使うんですよね
0771名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 00:01:16.560
C:ドライブにしか入れられないゲームじゃないなら
外付けではUSB速度以上にはならんので、重いゲームではボトルネックになるがな
0772名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 02:59:24.480
>>766-769
業務はmatroxとか、カード一枚で画面大量用の業務用カードがある
そこまでやらない規模でもQuadro NVSとかそっち向けのグラボある
たっかいけどカード1枚にminiDP端子8個横並びの気持ち悪い見た目のNVS出てる
0773名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 04:33:41.250
看板向けのグラボで、結構古いからRAMは4GB DDR3だし、PCI Express 3.0だし
もちろんQuadro全般ゲームは向いてないし、
変態すぎるw
0774名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 08:19:50.980
>>771
詳しくありがとうございます
速度を調べると、倍以上違うらしく。。。
さすがにそこまで差があると気になるため、
内蔵させる方法も調べてみます

ありがとうございます!
0775名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 10:02:00.170
家で2台のスマホをWIFIでつないでいます
それぞれの端末でローカルIPアドレスを見ると192.168.11.128と同じになっています
ルーター側から調べるとPCやプリンターゲーム機などは全部違うIPなのですがスマホ2台はやはり同じです
ただこの状態でスマホ2台ともネットには繋がっています
IPアドレスってそれぞれ違う番号が付くのかと思ってたんですがこれって普通ですか?どこかおかしいでしょうか?
0776名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 11:14:01.600
ネットワーク板ってのがあるよ
0777名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 11:25:48.880
win10 ケーブルTVのインターネットを使用しています
今日、ネット閲覧中に突然ネットの接続が切れる事象が今のところ2回発生しました
幸い2回ともPC、ルーター、ONUの電源切→入で再接続できたのですがどういったことが原因として考えられるでしょうか
尚、切れた時にONUとルーターの接続ランプ?は通常通り点灯点滅していました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況