X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1031
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 09:28:26.200
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1030
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1579011367/

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0082名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 18:38:12.600
>>76
できまぁす。
結局のところ修復も復元も情報のコピーをしているだけにすぎない。
0083名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 18:39:13.690
単に>>80がスレを私物化しているだけだったか・・・・
008476
垢版 |
2020/01/28(火) 18:41:48.140
>>80
色々重ね重ねすみません

>>82
ありがとうごいます。
0085名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 18:42:17.120
>>83
論点すり替えのレッテル貼りしかできないならわざわざ出てくるなよ
0086名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 18:50:31.890
>>85>>1

翻訳
ここは俺様の王国だ

俺に逆らう者は出て行け
0088名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 18:53:38.510
>>87
>>86
0089名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 18:54:18.920
>>33
0090名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 19:00:55.490
>>88-89
言葉が全く通じないなら反論できないのも仕方なしか
さて、コイツ(ら?)にはこれ以上レスしても無意味だな
0091名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 19:01:17.860
ここはアレか
前にいた世・・とかいうキチガイのスレか
0092名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 19:32:47.580
吉街
0093名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 19:48:46.900
自演質問を除いて質問者が来なくなったし
0094名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 20:28:56.310
PCの動作がめちゃくちゃ速い!!助けて!!
0095名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 21:05:55.410
プロセッサの電源管理の最少最大を共に0%
メモリを2GBに制限、初期SATA-HDDへ換装
USB2.0/3.0に繋いでる機器をUSB1.1のHUBを介して接続
EXPLORERのエフェクトをフルで有効に
ネットをダイヤルアップで
これであなたにピッタリの速度になります
0097名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 21:27:17.210
会社であるソフトを使ってて重たいなーと感じてて、
確認したらプログラム走らせてる間は内臓GPUの使用率見たら50%超えてた
もし仮にグラボ差したとしたら、この演算をそのまま肩代わりしてくれて処理が早くなると考えていいの?
0098名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 21:28:06.860
質問お願いいたします。
荒れる質問かもしれませんが

買ったpcにofficeついてないんですが、ヤフオクなどの400円程度のofficeを買っても大丈夫ですか?

ideapad L340 Ryzen5/Mem8G/1TB/15.6inch/Windows10Home
0099名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 21:37:05.000
その売り主が事件性のトラブルを起こして
警察が事情聴取に来たりしてもいいならおk
0101名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 21:39:28.550
>>97
GPUで処理が速くなるかどうかはそのソフト次第だし
GPUで効果が出るなら、そのソフトのサイトの必要スペックの項で何か書いてあるはず
0102名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 21:41:07.940
>>98
>>1
> ■以下に関する質問には答えません
>  ・ライセンス違反のソフト
>  ・明らかに黒い質問
010397
垢版 |
2020/01/28(火) 21:44:23.860
>>101
内臓GPUの使用率が上がってるからといって、グラボで改善できるとは限らないのね
ありがとう
0104名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 21:48:31.500
>>97
会社で使うようなメーカーPCなんて互換性が悪いし電源も足りない省エネタイプでグラボさせるようにできてない
それにそもそもUSBメモリすら刺せないだろ
セキュリティがちゃんと働いてるなら
0105名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 21:49:06.550
>>98
MSのOfficeのことなら、まず通常の価格を調べよう
異常に安い場合は、何かの理由がある
直接、出品者に質問をブツけても良い
無視されるようなら核心をついているということだ
答えを得ても本当かどうかの判断が必要だ
いずれにせよ、最終的に購入するかどうかの判断するのは質問者だ
0106名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 21:55:05.420
片方は通常サイズのUSBオス
もう片方は、microUSBオス
になるコードかアダプターが欲しい
安いのが欲しい
0108名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 22:07:17.200
>>106
スマホの充電ケーブルじゃないのか
0110名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 22:16:14.970
そういえば miniBオス って見かけなくなったな・・・
0111名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 22:16:29.720
USBさせないパソコン使ってるところなんて全体から見たらほんの僅かなもんだ
中小企業のガバガバ具合舐めんな!
0112名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 22:32:59.040
どっちがオスでどっちがメスなんだと一時期思っていたけど
後でちんまんのことなんだと気付いた
0116名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 23:12:32.030
「動物」という名前の画像用フォルダがあります
ファイル数が1000枚を超えそうな時フォルダを分けたりした方が良いですか?
その場合何枚ずつに分けるのが適切ですか?
犬とか猫とかで分けるのは嫌です
0117名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 23:15:00.010
>>116
種類別がイヤなら
日付別が管理しやすい
当然、今後も増えるであろうから
0118名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 23:20:13.430
画像閲覧ソフト次第でしょう
キャッシュでサムネ即表示されるソフトなら1フォルダ1万枚でもサクサクだし
0119名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 23:23:42.620
あんまりフォルダも増やしたく無いんですよね
探すのが手間になりそう
ついでにサムネイルを大にしてずらっと並べて眺めたい
でも多過ぎるとスクロールのし過ぎで指が痛くなる・・
0120名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 23:25:01.990
google先生に投げたら大雑把に整理してくれるよ
0123名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 23:45:44.680
>>116
分類するのは嫌でフォルダー作って分けるとしたら
日付で1000枚ずつフォルダー作るしかないんじゃ
0124名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 23:48:28.380
>>121
不良セクタとか、ファイル数とは関係ないしこれはアホやろ。
壊れかけのHDDで問題が出ただけ。
0125名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 23:53:09.370
>>121
貴重な情報だけど・・5年前でwindowsは何なのかも書いて無い
流石に環境が違い過ぎる気がする
でもヤバい気もするので少な目にするべきか
0126名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 23:56:01.590
ある程度増えたら
いちいち読み込んでサムネイル作成から入って
表示するのは無駄
データベースかキャッシュ作って管理するソフト
に頼ることになる
cpuとHDが十分に高速でないから当たり前
0127名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 23:58:12.780
モニタってどんどん横長になっていったけど
webとか普通に縦長だからちょっと不便
0128名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 00:03:12.960
だからスマホは縦長の流れなんだな
というか9:21とか長すぎるだろ
0129名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 00:08:06.540
タッチパネルが普及してからマウスでは見難くなったところが増えた
0130名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 00:08:40.630
>>127
ビジネス文書だって縦長だし
縦長のモニタは雰囲気あったけど
まるっきり普及せず
普通に大画面横長を選ぶ
0131名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 00:09:57.020
結局中身の文章が横書きだからなー
0133名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 00:18:51.810
テレビは3:4(9:12)からワイド化するときに
最初3:5(9:15)になる予定だったが、
結局、いろいろな事情で9:16になった
今後は映画サイズに合わせてさらにワイドになる
モバイルやパソコンもそういう方向
0134名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 00:20:17.250
富士通オアシスだったかは、
ワープロで縦長の用紙に対応するために
縦長ブラウン管を使っていた
まあ、通常のブラウン管をタテにしていただけだがね
0135名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 00:25:33.170
>>133
モバイルは失敗するだろ
折りたたみはセンスが悪い
0136名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 00:25:56.650
カーナビ専用機器は、テレビ兼用なので横長主流だったが、
自車を画面中心(やや下)にして表示すると、
どうしても進行方向側が縦方向で短くなり、
現れる情報を追うのが縮尺によっては困難になる
真横には進まないのに無駄にスペースがありすぎる

さらに、最近はスマホナビが中心になって
ますます縦長傾向になり、
専用機器の分野でも縦長モデルも登場した
0137名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 00:29:06.720
移動型シューティング系ゲームでも
キャラを上方から見て上(たて)移動していくゲームと
横方向から見て、右方向に(横)移動していくゲームと
覇権を争ったな
0138名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 00:55:27.360
>>125
> 5年前でwindowsは何なのかも書いて無い
WindowsのファイルシステムはXP以降はNTFSに統一されているから一緒
文句があるなら好きにやってろ
0139名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 01:31:36.380
好きにさせてもらうさ、ハッ!
0140名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 02:25:06.220
Windows10にしたんですけどまた以前のようにファイアウォールソフトは何かいれとく必要ありますか?
Windows7までの知識しかないんですけどWindows7までのWindowsの付属のファイアウォールは
インバウンド通信、すなわち外部から内部への通信しか防げず、
内側からの通信は防げない(制御不可能)でしたよね?
Windows10のはどんなもんですか?
0141名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 02:32:41.160
>>140
> 内側からの通信は防げない(制御不可能)でしたよね?
XPでも監視してたけど
0142名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 02:35:13.630
>>140 win10でも大きな変更はないから
その旨のセキュリティを強化したいなら
今まで同様にサードパーティ製のアンチウィルスソフトいれないとだめだね
0143名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 03:25:09.490
win10が無駄に使いづらくて、7に近づけられるような手はずは無いものでしょうか
0145名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 06:01:54.210
パソコンの中級者ってどの程度から名乗れるんでしょうか

何を基準に考えればいいんでしょうか?
0146名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 06:15:14.950
>>145
質問しないで検索して問題を解決できるようになったら中級者
0147名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 06:18:20.930
>>146
でもそれってやり始めたばかりのパソ初心者でも大抵の人ができませんか?ていうか基本では...?
0148名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 06:24:38.460
用語や単語を間違えずにちゃんとした質問や検索ができれば中級者
初心者は単語の意味が分からずまともに検索すらできないんだよねぇ
検索をしたらすぐに解るようなことを、わざわざ質問してる時点でお察し

ただ検索できることと、目的に沿って的確に検索するのは別スキルだよ
その違いも解らないなら初心者を名乗れるよ
0149名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 06:58:11.870
メモリについて教えてください
市販のノートPCです

元からついていたメモリが DDR3 PC3-8500  の場合に
DDR3 PC3-10600 を追加しても動く。動作は遅いほうにあわせられる。

元からついていたメモリが DDR3 PC3-10600 の場合に
DDR3 PC3-8500 は追加できない。装着してもエラーでてうごかない・

であってますか?
0150名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 07:14:48.170
>>149
後者でも動くだろうし、動かなければBIOSでクロック下げればおk
0151名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 07:21:49.320
>>149
後者でも普通に動くよ
メモリ速度が遅くなるけどね

DDR3は1.5V
DDR3Lは1.35V
DDR3Uは1.25V
LPDDR3は1.2V

でDDR3の規格内でも電圧に違いがある
ノパソだとその辺の省エネが影響するから、よく調べないと失敗するよ
0152名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 07:30:06.060
>>149
元からついていたメモリ=メモリ仕様 であろうからそう考えて問題ない
0153名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 09:20:23.420
>>148
IT分野はカタカナだのアルファベットつかいたがるからね
初心者がついていけないってのも納得だよ
0154名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 09:28:49.940
情報処理技術とか中央演算処理装置とか硬円盤駆動装置とか言えば言いのけ?
0155名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 09:36:37.230
win7のノートパソコンのHDDをSSDに換装するつもりです。
現在PCを初期化しました。そこからSSDに変える前に、別途SSDを外付けUSBで繋がなくてもそのまま換装できる方法ってありますか?
0156名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 09:42:44.680
窓七の手帳型個人計算機の硬円盤駆動装置を固体状態装置に換装するつもりです。
現在個人計算機を初期化しました。そこから固体状態装置に変える前に、別途固体状態装置を外付け汎用連続経路で繋がなくてもそのまま換装できる方法ってありますか。

これでわかりやすくなったかな。
0157名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 09:48:43.440
>>155
win7のまま使いたいならSSDに換装してリカバリディスクを使う
win10にするならインストールメディアを作ってからSSDに換装してインストールする
0158名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 10:12:34.920
>>155
Windows7は、SSDだとTRIMなどの機能が足りてない時期が有ったりしたから
最初からWindows10をクリーンインストールする方がシステム的に無難です
0159名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 10:19:42.270
>>155
HDDからSSDへの換装で一般的なのは、
SSDを外付けしてそこにクローンソフトでクローンを作る事

これが一番簡単で手っ取り早いがそうするつもりがないなら
いきなりHDDを取り外してSSDを取り付け、そこにノートPC付属のリカバリディスクでリカバリするのがいいよ

と思ったら>>157でちゃんと書かれてるな
0160名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 10:22:05.120
>>157>>159
リカバリーディスクあるならいきなりHDD換装して大丈夫なんですね。無駄にHDDリカバリしてた。(自分でもなんでリカバリしてるかよく分からず)
>>158
クリーンインストールだと初期のソフトが消えちゃうのかなと思って。
0161名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 10:29:21.090
グラボにOCって書いてあるモデルと書いてないモデルがあるけど
OCしてるほうが少し性能はいいけど価格も高いってことでいいですか?
0162名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 10:48:05.120
>>160
>>158はアライメントズレを気にしているようだけど、後から修正できるから気にしなくていいよ

アライメントズレの確認と調整はここで解説されてる↓

専門ソフトでSSDのアライメントを調整|Win7・Win10
https://www.aomei.jp/articles/ssd-alignment-windows10.html

この手順を見ると、システム情報>コンポーネント>記憶域>ディスク
で「パーティション開始オフセット」の値が、4,096で割り切れればOKみたい
https://www.aomei.jp/articles/images/ssd-alignment-windows10/partition-starting-offset.jpg
0163名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 11:31:55.270
>>162
ありがとう。参考になった!今換装したけどリカバリーディスクで大丈夫そう。
SSDがまっさらだから大丈夫かとおもったけどBIOSはマザーボードに記憶されてるのかな。
ちなみに漫画みたいなバネが余りました。。レスくれた方ありがとう。
0165名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 11:47:44.020
>>163-164
> BIOSはマザーボードに記憶されてるのかな
YES

> バネが余りました
ノートPCでそのようなバネを使うところといえば、スライドさせるスイッチ(レバー)などだろうね
昔使ってたLet'sNoteの電源スイッチや、同じく光学ドライブのフタを開けるレバーなどで使われてたよ
(これがあるからLet'sのHDD換装は難易度が高い)
0170名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 13:56:11.420
>>165
ごめん、マジレス感謝。バネはバッテリー押し出すスライド部だけど片方のノッチが割れてたからそのままにしたんだ。
0171名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 14:17:20.530
×  割れてた
○   割った
0172名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 14:46:31.680
オススメの回線は、StarWifiのSIMのみ契約だ!
0173名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 15:36:33.900
ロケモバなんか、人気らしいぞ
017498
垢版 |
2020/01/29(水) 16:37:29.210
ありがとうございました。

もう少し考えます。
0175名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 16:41:31.610
windows10にしてスタートアップは全部オフにしてるのに、消すまでずーっとロード中ですってのが、出てるんですがアプリなのか何なのか何でしょうか?
ちなみにマザボはAsus tuf B450 pro-gamingです、Asusから落としたアプリぽい気もします。よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/5lNBBa1.jpg
0176名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 16:47:23.750
>>175
背後から誰か見つめてる
0177名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 16:49:29.480
>>175
かろうじてロード中とMITSUBISHIってのは読めたが、あとが読めないな。
0178名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 16:58:51.990
ぼかぁPT2で録画したテレビを非公開でユーチューブにガンガンアップして
自分用にユーチューブを利用してやれ!と思っていたらなんか警告のメールが来て
それでも無視してガンガン非公開でテレビ番組をアップしてるんですが
全然利用停止にならないです。これは動画の内容から自動的に判断してメールしてるだけで
人間が見てるわけじゃないんですよね
非公開だから例えば日本テレビとかTBSとかにはバレてないですよね
そもそも非公開だから自分以外だとユーチューブの人しか見られないわけで
無視してガンガンテレビをアップして、まあ将来二度と見ないと思うんですけど
問題ないですよね?
0179名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 17:04:40.370
つまり、youtubeを録画機代わりにしている、と
0180名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 17:06:21.300
すみません板違いかもしれませんが質問させてください
ネットカフェで3ヶ月前にamazonを利用した時の履歴とIDとPassが自動入力になっていて、今日たまたま同じ席で利用したら入力なしでログインできてしまいました
履歴も全部ではなく11月が1日、12月のが2日見れます
履歴を消しても再起動するとまた自動入力されるし履歴も復活しまいます
クレジットカード等も登録しているのでパスワードを変更しましたが、どうしたらいいでしょうか?
再起動したら全部リセットって言ってたけど、店に言った方がいいでしょうか?
今までいたずら購入がないのが奇跡に近い…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況