X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1030

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 23:16:07.110
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1029
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1578027976/

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0376名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 18:58:31.250
>>297
HOMEライセンスの7がプロ10になるわけないだろ
嘘いうな
0377名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 19:05:56.660
> 2012年製

もうね、どこが壊れてもおかしくないわ
内臓無線の規格も古いだろうし
USBメモリ型の無線LAN買ってくるのも手だけどWin7はサポ終了してんだからネットすんな
0378名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 19:08:24.100
>>375
USBブートのLinuxでつながらなかったら
LANコントローラかLAN端子がいかれたってことだろ
0379名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 19:53:36.840
メインメモリのスワップについて

RAMが8GB積んでいて、現在メモリの使用量は4GB程度なんですが
下にSWAP 4GBと出ています
何でまだ4GBも余裕があるのにそちらを使わず、スワップなどを生じさせているのですか?
意味ないじゃん
0380379
垢版 |
2020/01/19(日) 19:54:15.240
メモリがマックスになってからスワップを使うモンですよね?
0381379
垢版 |
2020/01/19(日) 19:59:09.580
連続投稿すいません

体感的にはそれでも遅くなってる感はありませんが
何でこんな状態になっているのか気持ちが悪いので教えて下さい。。
0382名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:00:51.470
>>379
実メモリの空きがなくなったら
今実行されようとしてる命令でメモリ使えなくなるから
実メモリはあけときたい
なのでこれは今のところ大丈夫だろうってのをスワップする
0383379
垢版 |
2020/01/19(日) 20:04:08.880
>>382
…よくわかりませんが、それでは世で一般的に言われている、
「メインメモリの空き容量がなくなったら仕方なしにHDDがメインメモリの肩代わりをするようになる」
という言説と離反しませんか?仕組みが変わったのですか?XPの頃から↑の言説を聞いていたのですが。。
0384名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:07:49.050
仕方なしにって知らんわ
OSによってはぎりぎりまでスワップしない設定とか
あるけど
0385379
垢版 |
2020/01/19(日) 20:10:51.460
だって余裕があるのにわざわざ遅いストレージを使う理由ってないじゃないですか
メモリに余裕があるならば全部メモリ上に展開するモンでは?
0386名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:10:51.660
>>383
SWAP使用してるって意味じゃなくて確保してる(ページプールサイズ)って意味の数字じゃないの?
0387名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:14:18.940
サイズとしての数字だとしても設定で0にするのはおバカさんね
搭載したRAMに応じてストレージの空き領域にページプールの領域を確保しておくのは今どき常識だから
なぜならページプール有りの前提のアプリがあるから
とくに大量にRAMを使う想定のメジャーなアプリほどそういう構造だから
0388379
垢版 |
2020/01/19(日) 20:16:26.130
>>387
なら、昔から言われてる、
「メインメモリの容量が足らなくなってもHDDが肩代わりするから使えるけど
メッチャ遅くなるからイヤな人はメモリ増設しよう!」とかは何ですか?
メモリがあろうがなかろうがスワップするなら意味ないじゃないですか?
0389名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:17:38.140
>>385
だからその余裕ってあなたの考えてる余裕で
今まさに実行されようとしてるアプリ達のために
実メモリを確保しようとするwindows作った人に
苦情言うしかない
0390379
垢版 |
2020/01/19(日) 20:20:56.780
>>389
じゃあ何でXP時代はそうじゃなかったんですか?
0391名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:23:31.100
>>390
そんな詳しいんだったらマイクロソフトに聞けよ
昔からあればあるほど食いつぶす仕様としか知らないけど
馬鹿なの
0393379
垢版 |
2020/01/19(日) 20:25:12.300
>>386
じゃあどうして同等の容量を確保するんです?
一部のメモリ上に当面はいらないけど展開しとかなきゃいけないファイルを移転させるならまだしも
(でもなら現使用メモリ量より少なくなるはずですよね)
0394名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:30:50.400
>>393
その構造のおかげでメモリ不足で重くなってもなんとか動けるんだろが
Macだったらメモリ解放で追いつかなければメモリ増設と言う物理的方法しかないんだが

どっちがいいか考えろ
0395名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:33:57.180
結局勘違いだし、しったかだし、文句がいいたいだけかよ
0396名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:34:48.710
>>393
ほんとに使用してるならメモリ壊れてんじゃないの?
0397379
垢版 |
2020/01/19(日) 20:37:07.060
ありがとうございました まあこれが正しいならいいです
0399310
垢版 |
2020/01/19(日) 20:49:33.170
>>339
こちらを試してみようと思ったのですがいつも通りPCをつけたところなぜか速度が改善していました

Ping:32.73ms
ダウンロード:20.73Mbps
アップロード:20.20Mbps

以前はもう少し速度が出ていたと思いますがとりあえず昨日よりは良くなりました
皆さん色々なご提案ありがとうございました
0401名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 21:13:28.640
やっぱアップデートの時は外のハードディスクに保存するのかな?
0403名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 22:04:42.540
>>379
あ?確保しているスワップ領域のことだぞ?すこしわ自分の頭でかんがえろ
使用量だったらぴったり4GBになるわけねえだろww
0405名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 22:06:50.030
またメモリスワップ君が来てるのか
0407名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 22:17:10.260
>>388
>>387さんが>搭載したRAMに応じてって書いてんだろ
すこしわ人の文章読もうよな
0408名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 23:05:53.300
>>308
これ解決したわ
USBハブが壊れかけてた
安物はだめだな
0410名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 00:20:16.880
うちのじいちゃんは最近ウィーファイになった
あとちょっとだ、頑張れおじいちゃん
0412名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 04:31:08.340
>>379
使用量やスワップ量を表示させた方法を書いた方が良いでしょう
スワップ可能と言うのをスワップしてると勘違いしてる予感
0415名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 11:47:18.410
ブラウザ上で、特定の拡張子ファイルだけ非表示にすることはできませんか?
ありていに言えばうぇっぷ(webp)ファイルを除外できればいいんですが・・・
0416名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 11:53:15.970
地元のショップで買ったwin10が頻繁にフリーズして困ってる
ちなみにマウスカーソルすら効かなくなる感じのフリーズで電源落とすしか無くなる
気になる点といえば3時59分とかきっかり時間が変わるタイミングで落ちる事が多い
0417名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 12:00:30.110
>>416
> 地元のショップで買ったwin10
これ、Win10のPCってこと?
だったらどういうPCなのかもう少し詳しく書いてよ
メーカー名、型番、中古なのか新品なのか、CPUは何か、メモリは何GBか

> 3時59分とかきっかり時間が変わるタイミングで落ちる事が多い
これは気のせい
0418名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 12:10:53.230
>>417
ごめん詳しく書くね
新品のPCでメーカーはGateway
型はDX6785-F76J/GNでCPUはi7のメモリは16GBです
時間は気のせいかぁ去年の夏頃買ってからずっとこんな調子で困ってる
0419名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 12:19:56.640
>>385
さっさとFreeBSDにのりかえろスワップ重み変えられるぞ
0420名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 13:12:33.240
>>414
_人人人人人人_
> これは酷い <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
0421名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 13:15:55.200
>>418
メモリーの接触不良の可能性あり。
電源落として、ふた開けてメモリーの抜き差しで治ればメモリーの接触不良。
0422名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 13:23:54.830
windows10て認証は最初の1回だけでいいの?
DSP版を一度認証したけど納得いく結果にならなかったりHDDが壊れたりして
何回かクリーンインストールを繰り返してるんだけど、プロダクトキーがありませんを選んでも
ネットにつなぐと認証されてるっぽい
10より前は再インストールのたびに認証しろとしつこく警告してこなかったっけ?
0423名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 13:39:35.580
>>421
ありがとう確かに接触不良の可能性が高いかも試してみてまたフリーズするようだったらまたレスします!
0424名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 13:43:30.860
ショップで買ったのがメモリーの接触不良とか、申し出たら交換してもらえるんでないか
まぁ自分で抜き差しやった時点で保証からは外れるだろうけど
0425名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 14:17:06.930
メモリー抜き差しぐらいで保証外にはならんがな
0426名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 14:42:15.490
>>418>>424
> 新品のPCでメーカーはGateway> 型はDX6785-F76J/GN
> まぁ自分で抜き差しやった時点で保証からは外れるだろうけど

とんでもねぇPCだな
https://i.imgur.com/sGTZeio.jpg
メモリー注記事項:
 最大メモリー容量にする場合、標準実装されているメモリーを交換する必要があります。
 ユーザーによるメモリーの増設または交換は保証対象外となる場合があります。
https://acerjapan.com/gateway/desktop/gaming/dx/DX6785-F76JGN#spec_area_wrap
0427名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 14:47:07.040
>>377
372です
Windows10にアップデートした中古を買ったのに元々Windows7のPC(工場出荷時)
はサポートを受けられない?とかですかね?
0428名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 14:49:21.780
メーカー製PCは、元のOS以外のOSにした時点でサポート対象外
0429名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 14:51:12.410
>>427
> 372です

> 使用に関しての注意
>  (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
>     質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

名前欄に「372」と書くか、本文に書くならせめてアンカ「>>」を打ってくれ
専ブラでポップアップが出ないから何を書いたかが見えない
0430名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 14:52:34.380
>>428
> メーカー製PCは、元のOS以外のOSにした時点でサポート対象外
そんな心配しなくても、標準で1年経ったらサポート対象外だよ
0431名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 15:01:49.810
1年間の無償保証と
メーカーとしての保証(有償サポート、有償修理)の違いが分からない>>430
0432名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 15:28:12.130
>>431
ハードウェアの改造をしたとかならともかく、
別のOSを入れたくらいでサポート対象外になるわけないでしょ
(ソフト的にリカバリするだけのことだし)

きみの妄想に過ぎないよ
0433427
垢版 |
2020/01/20(月) 15:29:25.120
メーカー保証の事ではなく、

定期的に提供されているセキュリティ更新プログラムの事をお尋ねしているんですが
0434名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 15:37:40.290
>>433
> 定期的に提供されているセキュリティ更新プログラム

今Win10なのであれば、今後もWindowsアップデートを受けることができるよ
0435名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 15:48:17.060
>>433
それって厳密言うと微妙。
WindowsはMicrosoftの責任だから、使用するWindowsのサポート期間はセキュリティパッチがリリースされる。
ただ、PCメーカーの責任範囲のBIOSやファームウェア, デバイスドライバーはメーカー毎の考え方次第。
0436433
垢版 |
2020/01/20(月) 15:49:29.780
安心しました
ありがとう
別件ですが10のデスクトップ左下の
スタートをクリックすると
アプリがアルファベット順に並ぶそうですが
私のPCでは電源、個人用フォルダ、ネットワーク、ビデオ、ピクチャ、ダウンロード、ドキュメント、、、
右クリックでもアルファベットなど出ません
これも、元々中古の7だったのが原因でしょうか?
0438名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 16:27:30.160
>>436
> これも、元々中古の7だったのが原因でしょうか?
YES
そういう設定がされていてそれが引き継がれてる

> アプリがアルファベット順に並ぶそうですが
スタート>設定>個人用設定>スタート を選択する
ここで、「スタートメニューにアプリの一覧を表示する」を「オン」にする

> 私のPCでは電源、個人用フォルダ、ネットワーク、ビデオ、ピクチャ、ダウンロード、ドキュメント、、
この設定画面で、「スタートメニューに表示するフォルダーを選ぶ」をクリック

表示された画面で「オン」になっているフォルダが表示されてる
0439名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 16:30:17.970
Windows10homeパッケージ版が入荷未定でまだ届かないのですが、パーツ組んで動作チェックだけでもしたいのですが、ケースはまだ買ってません。M/Bの箱の上で組んで電源入れても良いものなんでしょうか?
0441名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 16:43:30.170
パソコン組み上げて、いきなりすぐWindowsをインストールしようとする人はいない
電源入れる前に、各デバイスやケーブルの接続の目視確認するのは当然として、
電源投入して、BIOS(UEFI)が正しく起動するかの確認作業がある
そして、その中からもいろいろな項目をチェックしてデバイスの状態についてを見る
電源を落とす前に、Windowsインストールがすぐできるように設定をして保存しておく
この他、Windows入れる前にUbuntuを入れて遊ぶ人もいた
0443名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 16:45:14.460
手製ケース(マナイタ)や段ボールケースで組み合わせてはバラし、と遊ぶ人もいる
0445名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 18:48:27.540
(一式揃うまでは各パーツの付属品に欠品はないか確認するだけにしとけと言いたい)
0446名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 20:22:43.180
初期不良の保証期間が短いものは先に動作確認しとこう
0447名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 20:38:45.450
地域Aにいながら地域BのIPアドレスを使う事って出来ますか?
プロキシやVPN以外で
0449名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 21:16:50.590
女が関東違うやんって言うとるけん
とりあえず出張中じゃって言うとるんやけど
0450名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 21:17:21.620
SSDに置いて意味があるのはOSと重いゲームと重いソフトぐらいですか?
1GB程度の動画の読み込みはほぼ変わらない?
0451名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 21:50:31.900
動画プレイヤーのソフトがSSDに入ってて
動画ファイルがHDDにあり、それを再生するのであれば
速さ遅さに影響することはまず無い(体感で)と言ってもいいぐらい
仮にプレイヤーもHDDでも、プレイヤーソフトの起動に数秒の違いが出る可能性はあれど
動画再生が開始されれば何も差異は無いね
0452名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 21:54:28.790
Ryzen 5 3600の6コア12スレッドのcpuはpubgできますか?また、インテルのi7 6コア12スレッドとどっちの方がいいですか?
0453名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 22:07:27.290
>>452
Ryzen5 3600でもi5 9400fでも問題ないぞ
それよりもPUBGに必要なのはCPU性能もそうだがグラボのほうが重要
0454名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 22:14:16.620
質問お願いいたします。

Windows10のノート買いまして、YouTubeを寝ながら使っていますが、連続再生をしながら寝ちゃったりした場合の為に、あらかじめam1:00に電源を落とすタイマーみたいな設定はできますでしょうか?
0455名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 22:18:26.550
>>454
タスクスケジューラーでサスペンドソフトを起動
0456名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 22:38:01.440
>>455
今日は遅いので明日試してみます。また報告します。
ありがとです。
0457名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 22:46:22.330
>>453
ありがとうございます。GTX1660 6GBでは大丈夫ですか?
0458名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 22:49:01.870
1660なら問題ないでしょう
フルHDよりも更に解像度上げてやるなら別だけど
0460名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 11:31:50.680
YouTubeダウンロードでこう出て一向にダウンロードできないんですが
これはこちら側の問題ではなくこのサイトの対応待ちてことでいいんですよね?
Conversion of YouTube videos has been disabled on our service. We apologize for the inconvenience caused.

HD動画変換、オンライン動画変換 - OnlineVideoConverter.com
https://www.onlinevideoconverter.com/ja
0461名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 12:38:07.450
>>460
そう
Youtubeの仕様変更で殆どのダウンロードサービスはシステム改修を余儀なくされてる
0462名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 13:02:02.660
>>461
ありがとう。いつもはすぐ使えるようになるんだけど今回は一週間くらい使えてない。
ソフトではダウンロードできるんだけど
0463名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 14:10:47.780
12月分のNTTフレッツ光利用料が3750円だったんですけど高いですか?
これって使う程加算されて行くものですか?
0464名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 14:11:06.770
頑張ってWin10にしてみたものの
クリックが2回分になるは、スクロールが暴走するは、漢字変換に5秒くらいかかるは
で元に戻したw
0465名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 14:16:34.850
>>463
普通の値段
使用量で値段変わることは無いと思う
0466名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 14:37:58.860
キーボードがキーを押すと引っかかるようになり掃除しました。
いくつかのキーは取り外すとコの字にカギが付いたような型の金具が付いていて、
潤滑グリスなのか茶色い水あめのようなのが付いていました。
洗ったため流れてしまったのですが、代わりにシリコングリス(放熱用じゃなく潤滑用)を
付けても大丈夫でしょうか?
0467名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 14:42:24.630
>>465
そうなんですか結構高いんですね
ADSLとかもっと安いプランもあったですか?
0468名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 14:45:58.680
今更ADSLなんて遅すぎて使えない
0469名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 14:50:15.330
>>467
むしろ安いと思う俺はオッサン
一昔前の光1万、ADSL4500円位のイメージだわ
今はADSLは僻地位のイメージだわ
0470名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 14:52:35.090
戸建てで6千円くらいするんだが
フレッツギガファミリー・スマートタイプ
0472名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 15:01:17.580
人口少ない地域でも自治体で光回線整備した所もあるから
0473名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 15:04:31.930
自治体が出来るほど人口あったら僻地じゃないだろう
ただの田舎だ
0474名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 16:00:39.380
>>468
逆に羨ましいな、うちは早すぎてつい時間をわすれてやり過ぎてしまう
0475名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 17:04:08.750
光でもマンションタイプだと建屋内は実はADSLだったりするよな。
ちょっと古い話なので今は知らんけど10年前住んでたところではそうだった。100Mbpsぐらいしか出なかった。

ちな今は戸建ての光で900Mbps超
0476433
垢版 |
2020/01/21(火) 17:25:29.470
板違い承知で質問ですが自営業で永年
販売管理ソフトにP○A商魂を使ってますがバージョンが古いからと電話質問に
取り合ってもらえません
ソフトメーカーはそんなもんなんでしょうか?
古いプリンターでもキャノンやEPSONは質問に応じてくれます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況