X



【BLUE PROTOCOL】ブループロトコル part102

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/19(金) 18:01:56.56ID:1tgQWPGR
    ∩   ∩
    |つ  ⊂|
    ヽっ_cノ
   ⊂ノ・ \  _人人人人人人人人人人_
    | __▼ > Challenge Success!!  <
 ______/  /     ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
       |    ガッ  ∧∧
カイザーエルク|      从(   )                 .(よろしくね)
   | | | |    三☆)# つ          .(いくぞー!)  |  (やったー!)
    ヽ) ヽ)     ⊂  ノ   ヽ○ノ             .\ | /
_w〜"゙゙⌒゙~ ゙̄⌒゙゙ミ  し′   ヘ/    (準備完了!)―― ○ ――(ありがとう)
_w=ー√゙T゙~ ̄Y゙ミ    ノ   ノ               / | \
| | |_/\ _/ | ⌒)            .【たすけて!】 | (ナイス!)
―イ\j /  L/ L__/  /○ヽ  ヽ○ノ             .(了解)
L/\/_|\_L_/_/        /
/\_/\L _∧_L/        ノ)

【HP】 https://blue-protocol.com/
【Twitter】 https://twitter.com/BLUEPROTOCOL_JP
【You Tube】 https://www.youtube.com/channel/UCQitQB5ISPu10a-DW5usIfg
【カイザーエルク】 https://i.imgur.com/hKtByQ7.mp4

次スレは>>950が建てる
踏み逃げしたら建てれる人が宣言して建てて下さい テンプレは>>2-3

※前スレ
【BLUE PROTOCOL】ブループロトコル part101
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/mmominor/1592483603/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0912名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 18:18:11.52ID:7MD7jYAw
>>910
???
0914名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 18:19:28.26ID:hToVX+ob
まともなゲーム制作会社は「ゲームの根幹の面白さについて検証と分析と調節を繰り返していって、ムービーシーンだのクエストだの二次的要素は後から開発していく」ってのがスタンダードだと思うんだが、
このブルプロは「アニメ調のグラフィック」というゲームとは別の部分にコンセプトの軸をおいちゃったから、肝心のゲーム部分はとりあえずMMOにありそうな要素を片っ端から揃えていったって感じのスタンスで開発しちゃってるんだろうな。
だから今になって「グラフィックはどうあれゲームとしてはクソゲー」という、本来開発の超序盤でクリアしとかなきゃならない問題に6年後に取り組んでるっていう。
結構この業界じゃあるあるの失敗談だと思うわ。
0916名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 18:30:22.08ID:bD9pOMry
>>911
スクエニは有象無象ではないけどFF14は、従来のMMOのメリットを犠牲に物量を与えるWoW型に手を出すも、
物量が全く足りなくて上位グラフィックのコピー(+ストーリーも悪くはない)のに、本家からの移行は進まないし、
「桁が変わる」→「WoWも一年後だった」→「WoWの頃とは時代が違う」と発言が二転三転した典型的な有象無象だよ。
それでも有象無象の中では抗えてる方だけど、やはりMMOとしては質素な作りだし、それに見合うボリュームを欠くのでなかなか…。

ま、黒字だから良いと思うけどね!
0917名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 18:30:53.74ID:OUrY6ZEf
CBTのフィードバック見ると自分たちの作りたいものというよりはプレイヤーの求めるものにしていくという感じを強く感じた
ゲーム作りでこういう方向性は危ういと思う
いいか悪いかはともかく自分たちの作りたいものを作って世に出してそれが受けるかどうかなのに
プレイヤーに依存しすぎる程度の創造性でしか作れないならそれはプレイヤーの求めるものもやっぱり作れない
0918名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 18:34:03.73ID:y3wx1Pul
バンナム「最初にガンダムがあり、二次的要素など何もなく、ガンダムでなければただのクソゲーガンオンですら稼げるのに、ゲーム根幹の面白さとかアホか!」
0919名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 18:38:22.91ID:t9DJODtk
そもそも本家ですらフライハイ出来たの3〜4年だろ?
同接200万から繰り出す開発ですらボリューム不足になるゲーム性を
なんで8年後に二番煎じしてどうにかなると思えたのか不思議でならんわ
誰がどう考えたって味付けの変わる∞わんこ蕎麦を食べる作業
8年目でリセットしてもう1回やれとか無理あるやろ普通にw
時代とかじゃなくて本家の話すら聞かないから失敗したんやろ
0920名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 18:38:37.77ID:4oc5iH5C
>>916
すまん意味が分からん
WoWのコピー品すらつくれない有象無象の企業がディスられてるんちゃうの?
んでFF14はWoWと同じくコンテンツ大量投入してるMMOってことを言ってるんちゃうの?
だから安易にFF14の後追いするのははまずいってことを言ってるんちゃうの?
0923名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 18:47:51.51ID:t7+xiy4u
次はマッチング機能を1から再構築したものとパーティ同士の同チャンネル移動をテストするCBT2で
それが終わってやっとOBTって感じかな
0925名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 18:52:33.23ID:zIO4mqvJ
一週間ぶりに来ました
・鑑定システム いらない
・鞄の容量少なすぎ 0一つ増やせ
・アイテムがスタックできない ファミコンゲーかよ
・アイテム作成に必要な素材数が多い 手間と効果考えろ
・採集ポイントが分かりにくい ファミコンゲーかよ
・マウントのスタミナが少ない 乗り物の意味を考えろ

この辺全部改善の約束はされましたか?
0926名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 18:52:55.67ID:bD9pOMry
>>917
プレイヤー(闇)の求めるものに応じないから「ボクのやりたいゲームが出来ない!やだやだ!」と、
「マズい。糞ゲーになってほしいのに根幹がブレない。このままだとFF14(PSO2)が…」なのだろ?

αテストの時もキッズ的アクションを求める声はかなり強かったとのことだけどバッサリ「やりません」だし、
今回もキッズ的な改善にはオールNOだし、再び多かったであろうキッズ的アクションは触れることすらしない。
PSO2の運営だとキッズが喚き散らすと繰り返し説明したりとか、譲歩してしまうとかあるけどそういうの皆無なのが、

期待される最大の理由かと。

ここ10年で、みんなキッズを招くネトゲがどうなるのかイヤという程に見るハメになってるし、
ネトゲに限らずコンテンツ全般、キッズは暴れ回って怖すことしかしない災害のようなものだし、
それをFF14やPSO2のようにならず、折れないアイアンウィルを持たないなら、

どうせ糞民度から早々に衰退するネトゲなど時間の無駄である。
0928名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 19:07:53.24ID:bD9pOMry
>>920
え?

仮にそう思ってるのかもしれないし、FF14はWoWコピーの中では先にも言った通り抗えてる。
つまり、従来のMMOよりはアップデートのボリューム/時間は多いのだけど、
従来のMMOの濃厚な遊びを投げ捨て、ボリューム一辺倒で勝負するWoWのボリュームには、

10倍くらい足りない。

つまりオフゲを消化するような速度で遊ぶことが出来るので、
バトルとか質素であるけども、飽きにくいし、質素、つまり簡単なので、
あまり良い言い方ではないけど、特定アジアの民度が低い地域の人達でも理解できて楽しめる。
そうすると、あちらは近隣の国々も含め、人口が尋常ではないので、収益としても膨大でWoWを回せたという。

ただ、実際はあーいう現在のFF14の約33倍の課金会員数(なので、ぶっちゃけ数字に対するボリュームは高い。かなり)でも
少なくとも米国式の労働環境基準ではブラックも極まる環境だったようで、開発環境の維持が困難であるため、
「スローダウンせざるを得ないし、WoWは設計破綻だった」というのが鰤の結論で、後継になる予定のTitan通常のMMO。
元SOEの彼らの次世代MMOもそうであるし、WoW型のMMOはもしかしたらFF14が最後のタイトルになるのかもしれない。

吉田はたぶん自分の作りたいものを信じれば良かったのであり、少しWoWを盲信し過ぎた感は否めない。
でも、相応のフォローはしてるし言い方を変えると今後ライバルが出る可能性は極めて低いしまぁ、おkかと。
0932名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 19:13:51.40ID:4oc5iH5C
>>928
なんか翻訳っぽいけど
ボリュームの話してるんじゃなくてボリューム出すための予算のこと言ってるんだと思うよ
0933名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 19:15:34.48ID:r2xKqGye
>>931
採取ポイントを指しているかは曖昧だったが必要素材での色分けうんたらってあったからもしかするとって感じだと思う
0934名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 19:15:49.84ID:Rp2eO35T
>>929
鞄容量は増やせるしスタックもゴミを倉庫送りできるから必要無くなるし改善はされてるだろ?
倉庫送りが自動なら最高なんだが
0941名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 19:28:55.55ID:4oc5iH5C
実際FF14はエンドコンテンツまでは楽しいと感じた
エンドコンテンツ触れたら速攻でアンスコしたけど
0943名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 19:33:00.04ID:bD9pOMry
>>932
君はそう思うのかもしれないけど、お金の話は一切にされてない。

それにお金の話をするなら、新生の序盤はやはりFFオンラインを期待してた層が多かったようで、
無言でのジャンル変更は、FF11からの移行率は僅か10%、数ヶ月で同接が-40万近くにもなった。

再びどん底で、今のような状態になるまで何年も這うことになってしまったけど、
最初の何年かは「MMO事業を何処に行った?」→「察しの良い株主は嫌いだよ」ばりのね。
ここ数年はさすがに黒字に転換したと思うけど、転換する時点でのFF14の赤字は累計200、300の世界。
そこまでの資金を投じて、吉田を始めめちゃくちゃ頑張ったとしてもやはり圧倒的に足りないのがWoW型。

なので、そんなゲームを作るべきではない。

その分面白いのか?と言うと、結局MMOならではの体験は欠けるし、
ボリュームはあるけど従来のMMOよりコンテンツ自体が面白いのかと言うと、

雲台の差であり得ない。

そもそもボリューム勝負したいなら、ユーザーがゲーム並行するであるとかオフゲやれば良いだけの話でもある。
単一タイトルで是が非でも圧倒的なボリュームという考え方は、結局のところユーザー視点ではクオリティ低下しか残らない。

さすがのスクエニも理解したようで、AAA級タイトルはビルド、フィールドアクションのあるリアル調のオンラインタイトルのよう。
バンナムも何故か理解しててびっくりしたけど、経営から現場の上までMMO経験がかなり濃いようで、納得できる部分もありつつの、
意外なことに吉田とバンナムのレジェンド勢は、プライベートでの関係がかなり濃いようで、そういう絡みもあるのかもしれない。
0945名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 19:34:44.37ID:8NFmhp4b
>>941
それよくあるクソゲって事じゃね?
大体どのゲームも育成期間はそこそこ楽しいだろ
クソゲtosですら育成中はそこそこ楽しかったぞ
0946名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 19:35:28.20ID:UbErXuWZ
ブルプロ超絶ヌルゲーみたいなので14の合間にやってエンドコンテンツも制覇しとく
0947名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 19:37:47.48ID:qUCtGzuU
>>925

・鑑定システム いらない →通常アイテムは拾っていくとそのアイテムが何かわかるようになる。レアドロップは未鑑定のまま
・鞄の容量少なすぎ 0一つ増やせ →無料で拡張していく
・アイテムがスタックできない ファミコンゲーかよ →スタックできないのは仕様。今後も変えるつもりはない
・アイテム作成に必要な素材数が多い 手間と効果考えろ →文句言うな、これからどんどん必要数多くなるぞ。全部自分で作れ
・採集ポイントが分かりにくい ファミコンゲーかよ →石とか草とか分かるように色分けするみたい
・マウントのスタミナが少ない 乗り物の意味を考えろ →マウントを乗り継いで行け。回復スポットをロビー以外にも作る予定

運営の回答を書いてみた
0948名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 19:43:02.69ID:AKJDyiN5
マウントを変えながら乗り継いでいくからスタミナが少なくても大丈夫って言ってたけど
なんの意味があるんだろうか
まあ課金要素でも絡めるんだろうけど
0949名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 19:43:49.60ID:bD9pOMry
>>937
あの国は開発費は○十%で出るから「ぱぱっと作って売り抜けるのが最適解」なんよ。
だから、昔のリネージュとか、ラグナロクオンラインみたいな長くクオリティありきで!みたいなの、

皆無になったじゃん?

ガッ!と搾取かけて次やる方がお金になるし、ここ数年は外資が韓国の企業を経由して開発するケースも増えてる。
あちらの地域のお国柄を利用するらPvPに重点を置くそれを作って、ガリガリ回収して、決して立て直さないと。

だからクソゲー塗れだし、日本のキッズによく合う見た目だけのゲームがとても多い。
0952名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 20:01:54.75ID:bD9pOMry
>>939
体力というか、最初からパチ機器にしても○の契約で作るなら開発費は出ますからの。
コナミ=KPE(コナミ)、カプコン=エンターライズ(カプコン)、バンナム=ヤマサ、スクエニ=ユニバーサル、セガサミー=サミー(セガサミー)

特にバンナムのそれは徹底的で、サンライズ系のアニメはもちろん、ナムコ系のゲームなんてほぼ全てそういう開発で、
ブルプロの開発費もそういうことである可能性の方が遥かに高く、前回のブルプロ通信のあの半分ネタと化してるアクリル板、
あれ、ヤマサのホール向けの分煙板なので、開発費はヤマサ持ちという恒例である可能性がとても高い。

やはりそうなると、他のメーカーとは違う次元の違う開発ができるようになるし(最悪売上0でも下手すれば機器のバックで利益が出る)
そういうある種のチートを持ってコンソールオンラインRPGの業界に凸る威力はいか程になるのか是非とも見てみたいよね!

そういうのが始まった約10年前から「何これ?^^:」と言わざるを得ない急上昇で、現在は時価1兆2千億オーバーという、
電力会社とかぶち抜いて大手ゼネコンみたいな超一流期企業になったんよね。

ただこれって、セガサミーはともかくスクエニができないはずが無いんだけど、何年か前から、
ユニバーサルとスクエニの関係が不透明で、何故か犬猿だったはずのセガサミーとユニバーサルが資本共有(半合併)し始めて、
その頃からユニバーサルはスクエニのIPを扱わなくなり、スクエニ側のIRでは、謎の契約終了に伴う減収というね。

われ、DQ、FFやぞ!と調子に乗ったのかもしれんw
0953名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 20:04:15.44ID:pW5BjOhL
アマゾンの新規IPのMMOもあれだし
大手ゲーム会社もMMOの開発自体中止したりそもそも開発してないし難しいんだろうね
ブルプロも既に開発期間5年経過らしいからどうなるか
0955名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 20:06:01.16ID:t9DJODtk
>>947
全体的にゆとりキッズ仕様持ち込むんじゃねぇ!感に溢れてるの笑うw
ま、だから期待してるんやがw
0956名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 20:20:21.67ID:bD9pOMry
>>954
スクエニに聞くか
現時点で分かる情報は

・FFブランドではない by 社長
・でもコンセプトアートはどう見てもFF
・FF14のスタッフが抜けて開発してる
・リアル調のキャラを作る為の求人
・アクションを作る為の求人
・Lvデザインをする為の求人
・ビルドデザインする為の求人
・フィールド、ダンジョンを作る為の求人
・アップデートファイルを作る為の求人
・アップデート配信クライアントを作る為の求人
・Webサイトの作成、管理する為の求人

ま、高い確率でリアル調のブルプロ系でしょ。
FF14自体を昨今のそれに合わせるのはしないと吉田は宣言してるし、
そうするとこの先を戦うタイトルが必要になるけど、そういう話なら納得じゃん?

気になるのはどう考えてもFFのアートなのにFFブランドにはならないという点で
過去にFF委員会(笑)が「ヴァナ・ディールはFFと互角のブランド」と言及してるけど
もし、そういうことならこれも納得な話で、現行のFF11はなぜか2022年で一旦区切りになるようだし

なんせブルプロがやろうとしてる、若干違う気もするけどつまり
「FF11にアクション混ぜたら無敵だよな!」は、もちろんFF11ユーザーの中の定説だし
今までスクエニがやらなかった方がむしろ不思議でもある
0958名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 20:29:18.74ID:bD9pOMry
>>957
DQ10は「MMOの客層を開拓する」という目的で作られたもので、
長期サービスする予定も、やる仕組みも無い作りだったそう。

実際FF14がコケるまさかで、FF11への退路も既に断ってしまってたので、
DQ10とPSO2にユーザーが割れる状態になったけど、当時の社長のコメントは困惑したもので、
冒頭の通りなので、長期は出来ないと、でも出来るだけやれるように努力してみると。

それからFF14は何故かWoW型になり、DQ10と噛み合わなくなっしまうギャグになり、そのままDQ10が伸びたけど、
だからと言ってMMOの客層の2タイトルに分散させておくわけにもいかず、なかなか難しい状況も出て来たんでないの?
0959名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 20:29:25.22ID:hJqhR2T2
株主くんの長文ウザイな
誰も聞いてもいない長文垂れ流してないで早くセガサミーの株1%取得しろよ嘘つき
0960名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 20:30:08.18ID:O//zIwkH
個人的にはSAOのフェイタルバレットあれをMMO化してくれりゃそれでいいんだけどな
こんな他のネトゲの下位劣化品じゃなくてさ折角SAOっていう最高の世界観あるんだから活かせよと
0962名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 20:39:38.62ID:pW5BjOhL
確かにバンナムがアニメグラMMO作るならSAOの素材を使わなかったのはもったいない
世界的にもそこそこ知名度あるだろうし
0963名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 20:41:14.47ID:OUrY6ZEf
ゲームの版権はゲーム制作会社が持つんじゃねーかな
漫画やラノベのアニメの版権はアニメ制作会社にあるぞ
0966名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 20:55:03.49ID:ETCq8Epk
これはSAOの踏み台なんじゃない?
あんなビッグタイトルでこんな失敗するわけにはいかないじゃん?
それにどうせSAOやるならVRだしな
0968名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 21:03:33.64ID:OFCjAqXE
昔のクリックゲーを3Dにしたようなというかリネ2のグラよくした感じなのでいいんだけど
MoEのグラよくした感じでもいいけどさ
0969名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 21:06:27.07ID:nFdsyHJa
自分の好きなゲームがネトゲにならないかなにマジレスし過ぎだろ
どんだけ話題無いんだよ
0970名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 21:11:24.65ID:0qnqOyu3
そもそもバンナムは内製の作品少ないし、内製でもスタジオ違うと横の繋がり薄かったりでこの作品が他の影響受けたり与えたりはあんまりない
0971名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 21:11:57.41ID:t9DJODtk
>>959
出た株主w
なんかFF14よいしょされてたから黙ってたんか
草w
0972名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 21:13:59.19ID:4oc5iH5C
株主って人普通に海外の人じゃん
翻訳使ってるせいで日本語意味不明過ぎて話し合いにならない
0973名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 21:14:44.77ID:t9DJODtk
>>965
断じてお断りなんだが?w
なんで魔界の門を3つ繋げようとすんだよ
その界隈内でどうにか処理しろとw
0974名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 21:17:38.19ID:t9DJODtk
>>972
したら答え合わせ行くか?
なんで翻訳使ってるん?
なにが意味不明なん?

それは、どうしてですか?
くだらねぇ自演してねーで今日の人形でも決めてろガイジ
0976名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 21:19:29.84ID:4oc5iH5C
>>974
その意味不明な日本語が意味不明なんだよ株主とやら
せっかくのIDが意味をなしてないぞ
0977名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 21:19:36.30ID:8z2byLbI
そういえばさ鹿以外で印象に残ったり話題になったエネミーっていたっけ?
0982名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 21:23:54.38ID:t9DJODtk
>>976
はい、出ました!
いつもの答えられずに火病!
やっぱFF14布教で荒らしてるいつものやんw
何自演してはるんすか?w
0984名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 21:27:20.46ID:4oc5iH5C
>>982
すまんFF14はエンドコンテンツで萎えたわ
運営の思った通りに行動しないと倒せないのならいっそムービー流してそれで終わりでよかった
0985名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 21:27:44.06ID:pW5BjOhL
海外のネットメディアの記事でセガがMMO開発中とはみた
ファンタシースターシリーズの後継かな?
0986名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 21:28:27.66ID:ZDrpoMmJ
ああ虚言カスが長文レスしてるのか
なんだよスクエニからアクションのネトゲでるのかと思ったのに
0988名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 21:31:57.66ID:bD9pOMry
>>981
もしかしたら「マルチもあるよ」みたいなのとか、アップデートというか小分kという可能性も残るけど、
吉田がFF11までのが良いとか、本当はSF入らない王道ファンタジーが良いとか妙なこと言ってるのもあるし、
たぶんオンラインアクションRPGだとは思うけど、現時点では断定に足らないのがあるよね。

なんだかんだPSO2も新生と思われるモノを間も無く発表であるようだし、
何処も次の時代のオンラインRPGにシフトする時期なのかもしれない。

ただ、何処もやっぱり今まで我慢して来たみたいなのがあるのか、
昔のゲームに戻ってそこからちゃんと進み直したいみたいなのはあるようで、
今後はキッズ向けのゲーム、仕様みたいなのが減って行くかと。
特にネトゲなんかは、国内タイトルを皆殺しにしかねない勢いで暴れ倒した世代だし、
そこにゲーム提供するのをやめるという判断が出るのは時間の問題だったかもしれない。
0989名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 21:35:21.06ID:t9DJODtk
>>984
あ、そういうのいいっす!
ちゃんと理由を答えていつもの人じゃないと証明してからで・・・w
延々と妄想垂れ流して、自演して、物事の理由を説明できない次元の知的障害のせいで
理由を聞かれるだけでバレるっていうそれな?一生治らんやろたぶん
0995名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 21:42:15.97ID:bD9pOMry
>>986
虚言は君じゃろ。
現実を見たくないのか見えないのか知らないけど、
火病はみっともない。
そんなIQじゃ、今後のネトゲは辛かろう。
君らにはソシャゲを、一般にはコアなゲームという、
そういうスタンスに移行してるメーカーもまた。

>>985
何年も前に数十億の規模のMMO云々というのは言ってるし、そろそろ何かしら発表があっても良い頃だけど、
PSO2が何故か再海外で、国内の鯖も今更統一に動くようで、謎のパチスロPSO2(クソ台)で資金回収からの、
グラの更新を掛けてアプデ以上のアプデが夏に発表!みたいな状態であるので、たぶん…それがと。
0996名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 21:42:37.60ID:t9DJODtk
>>991
なんで火病しますかー?
0997名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 21:42:56.13ID:2t3/RoYS
みんな一体何と戦ってるんだ シャドーボクシングか?
共通の敵バンナムがいるんだから仲良くしようや
0999名無しさん@いつかは大規模
垢版 |
2020/06/20(土) 21:43:35.68ID:Qtk2tJfv
みーんなブルプロでいらいら
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 3時間 41分 41秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況