X



eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/16(火) 21:40:33.10ID:t2j8vjHj0
三菱UFJ国際投信が2018年10月31日に設定した、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のスレです。
MSCI ACWI(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
https://emaxis.jp/fund/253425.html

次スレは>>980が立ててください。

◯信託報酬(税込み・2023年5月11日より)
0.1133%(0.5兆円以内)
0.11319%以内(0.5兆円から1兆円)
0.11308(1兆円超え)

2023年5月まで0.1144%以内(税込み)

○ファンドの特色
1.MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
2.主として対象インデックスに採用されている日本を含む先進国および新興国の株式等(DR(預託証書)を含みます。)への投資を行います。
3.原則として、為替ヘッジは行いません。

○ファンドの費用
1.投資者が直接的に負担する費用
・購入時手数料:ありません。
・信託財産留保額:ありません。

2.投資者が信託財産で間接的に負担する費用
・運用管理費用(信託報酬):日々の純資産総額に対して、年率0.1133%(税抜 年率0.103%)以内をかけた額

※三菱UFJ国際投信は、2023年10月に三菱UFJアセットマネジメントへ変更となります。

※前スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1683109078/
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1681442441/

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1679896287/
0106名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 14:48:39.07ID:GB+EB8j+0
>>103
こう言う事があり得るから普段から満遍なく散らしておくのが良いよな
0108名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 14:52:32.66ID:Tyvo6Vg70
オルカンの日本株の比率は5.4%か
0110名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 14:53:34.05ID:+2Zo/WVx0
>>107
別に否定派じゃないんだけどラーメンチャーハンセット頼んでさらにラーメン頼むような感じでスマートには見えない
0113名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 15:11:10.93ID:u+NsGdX40
オルカンと日本除くの年率リターン逆転したなあ。
どっちも持ってるけど新NISA始まったら全部オルカンにする。
0117名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 15:15:34.25ID:Tyvo6Vg70
>>114
楽天レバナスはまだ5000円代なんだ
0118名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 15:17:18.83ID:rq63nFnK0
オルカンだけ持っておけば比率は状況に応じて勝手に変わるのにわざわざ別でSP500や日本除くを買う意味がわからん
0119名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 15:25:44.27ID:fyUWhmtR0
>>107
悪くはない
ヤマゲンさんの旧ほったらかし投資では日本とそれ以外が半々だった
0122名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 16:23:33.82ID:hrVG6z1I0
日本株なんてオルカンに5%くらいくっついてるゴミみたいなイメージだったのに上がることもあるもんだな
0124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 17:47:58.98ID:Tyvo6Vg70
こんだけ円が安くなると外人さんが日本株を買いやすいわな
0125名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 17:58:42.88ID:WL0gnfkl0
スリムのNASDAQはないのか?w
でもナスダックが良かったのはITバブルのときだったともいえるわけで
0126名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 18:04:48.71ID:dW2NFSG10
>>100
wikipediaの、資本資産価格モデルから読み進めいくと理論がどうなってるかよくわかるよ。

小型株効果については1993年発表のファーマ-フレンチの3ファクターモデルあたりが分かりやすいかな。
学問的には30年前に通過した話。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ファーマ-フレンチの3ファクターモデル
0128名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 19:04:03.67ID:SZfJH7nO0
>>110
あー、うまい比喩。時価加重平均以上にアメリカ増やしてどないするねん、と思ってたけどそう言えばいいのか。
0130名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 19:12:01.43ID:gPZlrMsz0
新興国、米国、日本
流行りはその時によって違うけど世界を丸ごと買っておけばどこが来ても問題ない
そう、オルカンならね
0131名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 19:15:36.59ID:S8yt95yQ0
つかラーチャーセットにラーメンだと1人前越えるから下手な比喩だろ
買うのは全世界も全米も半々もきっちり一人前だ
0136スレッタ・マーキュリー
垢版 |
2023/05/18(木) 19:27:57.11ID:1X/dd4MQ0
世界の料理定食かアメリカ料理定食かってことだろ
半々は世界の料理定食0.5人前とアメリカ料理定食0.5人前だからアリだと思うぞ
0139名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 19:30:18.76ID:fG4R3Anc0
取り崩す段階で米が10年ぐらい低迷して他が上がってる可能性だってある
あらゆる可能性を考慮しないといけない
0140スレッタ・マーキュリー
垢版 |
2023/05/18(木) 19:30:23.01ID:1X/dd4MQ0
>>137
オルカンを買って儲け損ねるリスクげあるからオルカンとSP500を両方買うのが正解の場合もある
0143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 19:34:17.12ID:SZfJH7nO0
>>136
だから世界の料理定食の半分はアメリカ料理だから余分に被ってるの!
0144名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 19:35:23.77ID:Tyvo6Vg70
ステーキにジャケットポテトにスパゲティに漬け物
もう一枚ステーキを頼んで何があかんのですか
0147名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 19:42:38.22ID:RIopUplv0
>>145
朝マック エッグマックマフィン
昼マック てりやきマック
夜マック ビッグマック
オルカンはこんな感じか
0148名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 19:47:27.99ID:h2FvFHrt0
それ全部アメリカやんけ…
0151名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 20:10:47.85ID:f4fRGTlA0
要は全世界にするにあたって、加重平均をベストと考えるかどうかってだけの話やろ
加重平均がベストと考える人にとってはバランス崩す行為だし、その他の人は好きな比率になるアレンジは当然ありえるってことでしょ
リスク分散のつもりで両方買ってるパターンは意味ないかも知れんが

そして俺は加重平均よりも三地域が好き
0152名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 20:18:22.09ID:zJvfKSoH0
>>142
両方とも同じ金額を払うと考えた場合

ラーメン焼飯セット1000円
半ラーメン半焼飯セット500円にラーメン500円を追加

なんか下のほうがお得に見えてくるなw
0155名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 20:41:08.53ID:MiGWntSh0
>>118
でもそれは暴落リセッシュしてからの話しだろ?
いずれにせよ爆益と爆損を繰り返しながら利回り5%だったら良かったねと言うことを
どうか忘れないで頂きたい
0156名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 21:01:28.06ID:jzBm6j/80
資産運用シミュレーションだと毎年5%上がるようなグラフでてくる。現実は暴騰、暴落、レンジ相場込みで均して5%だと腹落ちさせることで握力が変わる
0158名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 21:19:07.26ID:6dhIjlKX0
>>156
乱数を使ったシミュレーションである、モンテカルロ・シミュレーションを使えるツールでグラフ描いてみるとよい
0159名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 21:24:09.62ID:HgDXupik0
>>134
銀座人氏は内株、外株、外債を2-2-1といってたな。
おそらくは1306、日本除くオルカン、先進国債券でいいんだろうと思う。
0161名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 21:59:16.83ID:3uCIuFRR0
>>160
俺なんかは月2回業務スーパー行くだけ
玄米卵納豆ブロッコリー鶏肉だけでほぼ生きてる
卵は最近高級品になっちゃってるけどね
食費水道光熱費合わせて月4万位内には確実に抑えて
投資に30万をぶち込むストイックな生活だよ
0167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 00:09:39.86ID:PvetUeNj0
そもそも 時価総額で加重平均したものがなぜ最適なポートフォリオと言われているんですか?
時価総額以外で加重平均したらいけない理由がよくわからんのです
0168名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 01:28:04.26ID:LKF0H1JY0
>>167
一般的にリスクは小型株の方が高いから大型株と小型株に同額で投資するとリスクを必要以上に取ってしまうのと、単純に流動性の乏しい小型株は指数に入れにくいってのはあると思う
0169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 06:51:13.65ID:s3lNlH6P0
加重平均は実力を伴わない株価バブルにガッツリ乗ってしまいそうであんまり好きじゃない
あと個人的にアメリカ高過ぎ、日本が安価、チャイナショック後に落ち着いた中国とインドの将来性に期待してるってのもある
あくまで自分の考えなので異論は当然認める
0170名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 06:59:44.57ID:s3lNlH6P0
なので加重平均の信者がオルカン一本なのは全然アリだと思ってる
ただ、そこまで考えずにオルカン一本ならポートフォリオの考え方は色々あるってことは知っておいたほうがいいかもね

ある意味、日本で一番安定かつ収益の出る投資に全力で取り組んでいるGPIFのポートフォリオは加重平均じゃないんだから
0171スレッタ・マーキュリー
垢版 |
2023/05/19(金) 07:15:30.69ID:aK07dv1D0
>>170
それはGPIFのポートフォリオが狂ってるだけ
SP500を9割、米国債が1割の神のポートフォリオが正しい
0172名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 07:15:31.80ID:NPaqz72q0
でもオルカンは消極的選択の極地と思ってるわ
〇〇いいと思うけど賭けたくは無いなあ…でも抑えときたいなあ…が幾重にも積み重なったのがオルカン
0175名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 07:24:21.87ID:Kg2CpYVD0
>>173
株だけで見たときに国内の割合が圧倒的に高いでしょ
それを良しとするなら米国の割合を高めるのも全然アリだし、俺みたいに三地域推しも選択肢としてありえる
0176名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 07:24:40.71ID:tT1Zziv60
ETF併用する場合、ETFの方がそれこそ米国染めになるから、オルカンにするもんだと思ってた
まあ米国経済行ったらどっちにしても世界経済しばらく駄目だけど
0177名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 07:42:17.31ID:4dcf9lxr0
>>175
国内株が多いのは為替リスクがない自国株は有利なこと、払い出す年金は円であること、GPIFの立ち位置からしても矛盾はしてないと思うな。
0179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 12:17:03.22ID:vDamUw800
>>150
日経とオルカンだと日本株の分が被ってるから
割合自分で調整したいってんならオルカン(日本除く)の方がいいのでは
0180名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 12:33:36.33ID:/DNmNz0m0
それだとナスも被るから米も抜くことになるな
まあ多分その構成だとリバランスなんてせんだろうからそれぞれほったらかしの比重無視なんじゃないの
0181sage
垢版 |
2023/05/19(金) 13:18:08.56ID:kIWYO2470
>>114
邪道と言われるだろうけど、
オルカンを担保に、225ETFを信用買いしてます。
実資産の25%が目安。
0182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 14:16:49.41ID:xbNiV7A20
>>158
純粋な乱数だとサイコロで6、6と出ても次に6が出る確率は一定のはずだが、株価は上がりすぎたら基本的に元に戻るから乱数使ったシミュレーションもなんか違うんだよな
0183名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 15:22:50.59ID:5YUQS6NF0
>>181
投資信託を信用担保にできるって初めて知った
オルカンにx1.1-1.5くらいのレバかけたいと思ったから凄く興味ある
あまり話題にならないってことはコストが高いのかな
0184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 15:39:12.52ID:65ofI8U90
>>110
別にスマートに見られるのが目的じゃないしな
0185sage
垢版 |
2023/05/19(金) 16:02:07.42ID:LXCqs6oG0
>>183
金利がきついので、乖離が大きくなったときに限って10-20%持つといいよ。ガチホはだめ。
0188sage
垢版 |
2023/05/19(金) 16:46:18.45ID:6mqiHVYe0
証券会社による。
野村が圧倒的に最安だけど、そもそもオルカンを買えないので意味なし。
0190名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 18:57:03.29ID:hwEFIOu+0
>>189
なんで?
オルカンが上がると信じてるなら否定するはずないと思うけど
0191名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 19:22:27.25ID:65ofI8U90
>>190
長期で保有すると下方向へ乖離しやすいから
0192名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 19:24:54.27ID:hwEFIOu+0
>>191
レバかければ逓増だってする
長期で右肩上がりだと思ってるなら理論上かけるべきだと思うけど
0196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 19:55:52.27ID:GqfJGZFf0
>>195
思ってないよ?w
でも2倍になってるなら確実にレバ無しよりは上の結果となる
違うというなら教えてくれよ
2倍になってるのにレバ無しがレバ2倍に勝つ値動きをさ
0198名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 20:58:40.51ID:eMRPjY2d0
>>182
投資シミュレーションでは普通、一様乱数ではなく正規乱数を使う
それでグラフ描くと、実際の歴史上のグラフと似た形になるのでたぶんまあまあ正しい
理論上はベキ分布になるのが正解らしいが、そこまでやらなくても良さそう
0199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 21:08:48.05ID:6qOErCqg0
>>196
クソ雑魚素人ww

長期で2倍になるならレバ無しよりは絶対上回るって思ってるの?
レバレッジをもっと勉強しろよ
0200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 21:14:26.03ID:qCQerMmp0
レバレッジなダメなのは ボックス相場や下げ相場の時であって、右肩上がりならレバレッジはかけた方が手数料を考慮してもパフォーマンス良くなるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況