X



【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!!part44

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 19:31:35.49ID:YwqB+wgf0
完全リタイアをしてる、目指す方のスレです。
完全FI達成したうえで節税のための法人代表者等は問題ないですが、労働についての話題はセミリタイアスレでお願いします。

★次スレは>>950を踏んだ人が立ててください。
無理そうならその旨を書き、立てられる人が宣言してから立てましょう。

関連スレ
【セミリタイア】半隠居その9【Barista FIRE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672400830/

【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!!part41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1677586410/

【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!!part42
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1678517505
※前スレ
【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!!part43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1679390540/
0002名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 20:13:46.18ID:lTaQp3hh0
前スレの続きだが、
仮に金利が原因でなかったとしても、業績低迷の要因が他にあって解決しないなら、銀行株の長期ホールドはどのみち不適だよね
0003名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 20:16:22.03ID:lTaQp3hh0
> 融資にる利息と運用でしょう

と言いながら低金利がジリ貧の要因ではないと言うのもちょっと何言ってるか分からないがwww
0006名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 22:01:18.54ID:W/V9mmGk0
坂本龍一が亡くなったけど最近、若くして亡くなる人が多い。。
定年延長とか喜んでいる場合じゃないでしょ。
65歳、70歳で定年迎えたらすぐに死ぬとか悲しすぎ。
やりたいことやった方がいいでしょ。

ここのスレ、別に経済的に自立してればバイトや労働してても良くない?
趣味で起業、フリーランスでもいいじゃん。
0007名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 22:11:43.34ID:nCxw8ysh0
>>6
散々荒れたからもううんざりだよ。
労働に関してはセミリタイアで。
こっちは完全リタイアって分別たから。
0008名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 22:17:19.67ID:nnreo1IC0
>>6
経済的に自立してるなら良いけど
なぜバイトや労働してる事をこのスレで言う必要があるの?
話題にするのはスレ違いでしょ?
0011名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 22:26:33.91ID:QSh9rfd80
お前らが6000万の資産でFIやるとしてどう行動する?
スレ>>1で言われてる“完全リタイアをしてる、目指す方のスレです”なら皆すでに実行してるんだろ
実際何をやったんだ?何をすればいい?
0012名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 22:31:14.51ID:W/V9mmGk0
ここは完全リタイアしている人のスレとして何を語るの?
リタイア後の生活とか??
隠居スレとかでも作った方がいいんじゃない?

経済的に自立していて起業、社会貢献、投資、イキイキライフスタイルの話題出してもいいと思うんだけど。
0013名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 22:32:54.05ID:DyDayN9p0
>>11
その条件なら6000万をeMAXIS Slim S&P500に一括投資
毎月20日に0.3%取り崩し(年3.6%取り崩し相当)、生活用口座に出金

毎月の想定取り崩し金額 6000万*0.003=18万円
0014名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 22:36:57.15ID:nCxw8ysh0
>>11
個人的な感覚だがリーンFIREはしたくないので6000万で無理はしない。
節約節約だけの生活する位なら普通に働く。

2億プラス家が最低限の目標で去年ようやく目標達成したので今年8月仕事辞めるから、まだリタイア達成はしてないがな。
0015名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 22:39:43.52ID:nnreo1IC0
>>12
> 経済的に自立していて起業、社会貢献、投資、イキイキライフスタイルの話題出してもいいと思うんだけど。

駄目なんじゃない?
ここはFIREした人が単に集まって日記を書く場所ではない
FIREに関係ある話を書くべきでしょう
0016名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 22:40:44.44ID:W/V9mmGk0
>>15
FIREに関係あることって何?
0017名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 22:41:56.70ID:nCxw8ysh0
>>12
投資板なんで運用の話がメインでそれに付随して節税とか年金社保の話とかだろ。
まああとは普通に生活の話とか。
0018名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 22:44:11.92ID:al3MHV9i0
そりゃなんの銘柄買っただとかどういう買い方切り崩し方をしたかだろ
俺もまだ何もしてないし、これからするところだからこのスレ覗いてんだよ
0019名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 22:46:11.19ID:W/V9mmGk0
>>11
年齢によるけど社債金利5%(税後)はどう?
6000万全額とは言わんが5000万5%なら年250万。
地方なら普通に暮らせるでしょ。
残り1000万は何かあった時用に取っておけば?

年齢が50歳以降ならそれでいい。
30代、40代ならもう少し働いた方がいいかも。
0020名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 22:49:40.07ID:DyDayN9p0
ちなみにeMAXIS Slim S&P500の4%前後取り崩しルールで運用すると、4%取り崩してもなお
毎年平均5%複利で資産が成長していくから、10年後、20年後の取り崩し額もあがっていく

現時点で月18万でも
10年後は1.05^10*18=月29万3201円
20年後は1.05^20*18=月47万7593円
になる可能性が高い
0021名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 22:50:36.60ID:FtopN6JI0
完リタは話すこと大してないんだよね
社保とか姑息にマイクロ作って節約しようとするとそれはもうただの自営業で完リタじゃなくなるみたいだし リアルの完リタなんて確定申告以外にやることないんよ 
0022名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 22:53:35.14ID:W/V9mmGk0
>>13
そのパターンで仮に株価が半値とか暴落したらどうすんの?

sp500にぶっ込み取り崩しに興味はあるけど
暴落リスクが怖い。
サラリーマンしてて安定収入あればいいけど。
0023名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 22:53:42.45ID:FtopN6JI0
それと株でも不動産でも専門スレ行った方が情報は早いよ 
リアル完全リタイアの話なんてYou Tube見て有名店行って飯食って旅行して趣味しました で終わるよ
0025名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 22:56:37.99ID:DyDayN9p0
>>22
取り崩し額も半値になる
定率の月0.3%だから

月9万ありゃ生活できるだろ
国民年金満額が月6万6050円だからな
それよりは贅沢な生活が出来る
0027名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 23:03:02.57ID:W/V9mmGk0
>>25
月9万って。。。
どこで暮らすのよw

やっぱり米国インデックス投信で
生活するのはリスク高すぎる。
現役世代が20年タームで考えるならいいけどね。
0028名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 23:04:22.13ID:LwgHpuyM0
今64歳でまもなく年金が始まるのですが延納するか迷っています。
早くもらってS&P500につぎ込んで15年後に必要になるまでほったらかしにしている方が、平均して得になる!可能性が高い思いますか?
0030名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 23:07:14.65ID:DyDayN9p0
>>28
その通りでさっさと貰って自分で運用したほうがいい
年金は効率の悪い日本株が運用対象に入ってるからね
0031名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 23:08:43.84ID:W/V9mmGk0
>>29
そこまでの極貧生活したい人ならいいけどな。
0032名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 23:08:58.64ID:nnreo1IC0
>>22
資産が半分になった時に取り崩すと
想定の2倍取り崩した事になる訳だか
想定の取り崩し額全てを使う人はいないし、過去の運用で想定以上の運用益がでてる場合がある
要するに計画にはマージンがかなりあるの問題ないのでは?
FIRE開始直後に暴落したら辛いかもしれないけど
0033名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 23:11:02.26ID:FtopN6JI0
>>26
実際それ
それしか話すことない でも散々時間かけて調べて結局諦めるしかないという結論になる 小銭払うのを惜しむリスクとリターンが見合わない 後は移住とかになるね
0034名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 23:13:18.14ID:LwgHpuyM0
今現在4750万円を高配当株とS&ss500に2000万円ずつ投資して、残り750万円をFXで、あそんでいます。
まだ、2000万円くらい定期預金があるので、1500万円をsp500にぷちこんでおこうと思いますが
賢明でしょうか?
マジです。
0036名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 23:15:07.25ID:W/V9mmGk0
>>32
質問者さんの資金は6000万。
それで完全引退でしょ?
想定取り崩し額を全部使うくらいしないと生活厳しいのでは?
今みたいな相場で6000万ぶっ込みは勇気いるでしょ。
0037名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 23:17:57.68ID:DyDayN9p0
空き家だらけの日本
息子たちは都心マンションで暮らし
相続した実家は毎年固定資産税だけ取られる
0円でいいから手放したいと考える人は非常に多い

いざという時はそれを貰って住めば良い
老朽化が激しくても死にはしないから安心しろ
そのための格安木質シェルターがあるからな

https://www.ichijo.co.jp/news/shelter/
>スタンダードシリーズ 27万5000円 (税込/施工費込)
0038名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 23:19:01.56ID:LwgHpuyM0
了解です。
今から定期預金解約の手続きとって普通預金への振替手続き取ります。
SP500と高配当株6000万円あって再投資でさらに買い増せばなかなかのもんですよね?
0039名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 23:21:36.94ID:/lGKiy6L0
>>37
>いざという時はそれを貰って住めば良い
どうやって貰うんです?
0042名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 23:25:50.50ID:XpvUP8wV0
大多数はセミリタイヤスレに移住したほうが良さそうな気がする

"フル"FIRE限定の話しかここできないんでしょ?
じゃあほぼ要らないじゃんこのスレ
0043名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 23:26:13.64ID:nnreo1IC0
>>36
取り崩し額全てを使わないと生活できないなら破綻しますよ
突発的に出費が増える月もあるからね
計画は最大消費を想定して立てるべき
そういったマネー管理ができない人はFIRE危険だと思う
0044名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 23:26:43.02ID:ZS6Y8Glt0
例えばですが、50独身で1億円預貯金あって、会社ストレスいっぱいだったら辞める?
0045名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 23:26:44.64ID:W/V9mmGk0
>>41
これいいね!
参考にするよ。
0046名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 23:27:02.92ID:DyDayN9p0
ちなみに0円物件は基本的に「負動産」ばかりなので最終手段にしとけよ
ババ抜きのババを自ら掴みに行くようなものだからね
運用しているインデックスファンドが大暴落して生活できなくなった時のための保険知識である
0047名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 23:28:47.15ID:LwgHpuyM0
まもなく65歳で持ち家で未婚の兄と私で持ち家で暮らしています。
年金は今もらえば年120万円、年金保険が75歳まで年100万円もらえます。
遊びに出なければ二人の生活費は月に15万円で75000円ずつ負担しています。
今の自分の金融資産7000万円は80歳から取り崩すつもりです。
大丈夫と思いますが?
0049名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 23:34:17.53ID:W/V9mmGk0
>>46
サンクス
勉強になったわ。
最終手段だなぁ。
0050名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 23:36:32.94ID:W/V9mmGk0
>>44
生活水準次第だがやめる。
1億あれば債券か株で4%前後で運用でき
年金もらえるようになれば、そこそこ豊かな老後だ。
0051名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 23:42:00.89ID:/lGKiy6L0
>>50
インフレで死にます
0052名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 23:45:06.30ID:DyDayN9p0
>>47
試算した結果、生活費を折半している兄が今日死んで生活費の負担が2倍の15万になったとしても
年金収入と年金保険収入だけで75歳までは収支黒字で生活できます(毎年120+100-180=40万増えていきます)
また75歳からは年金収入120万だけとなり、日々の生活費(年間180万)により毎年60万の赤字が出ますが
75~100歳までの25年間の合計で60*25=1500万しかかりません

7000万をまったく運用しなくても100歳時点で5940万も残る計算です
大病を患っても余裕の状況でしょう(そもそも高額医療費制度があるので大した出費にはなりません)
0053名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 23:48:09.04ID:W/V9mmGk0
>>51
そん時は大半が死ぬ。
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 23:52:09.06ID:nCxw8ysh0
>>44
俺なら自分が想定する資産から得られるもしくは取り崩しできる金額で生活するストレスと働くストレスのどっちが大きいかで判断する。

俺は株価半減して長期低迷はあり得ると思ってるので資産額2%の取り崩しで生活すると想定してるので1億なら年200万で生活しなきゃいけない。
年200万での生活と働くストレスならまだ働く方がましだから、俺なら1億ではリタイアしない。
0056名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 23:58:44.83ID:lhsqctxZ0
旅行で移動とかキャバクラで他人と会話とかでお金使うとかストレスしかないなぁ
そういう散財は全くしないから原資少なくても困らないな
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 00:05:53.15ID:ccZ5a23F0
>>56
俺もどちらかというと同じタイプだ
さがらごうちの「案件ではなく勝手に紹介!」シリーズなどの
生活を便利にする製品ばかり買って自己満足してる

毎月10万もかからない
0058名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 01:15:44.15ID:Ao+XdA0C0
52さんありがとうございます。 
たった今、細かい定期預金5本61万円解約しました。明日からも毎日解約して証券口座に毎日入金していきます。
今年になって遊びは控えていて、2月に沖縄と大阪6泊旅行しただけ、キャバクラは月2回にしています。
これなら快楽費は月に平均して5万円でたります。
あと10年遊ばしで下さい。
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 01:29:57.54ID:ccZ5a23F0
念のためインフレ対策はしておいたほうが良いと思う
ここからガンガンインフレしそうな予感がする
ラーメン1杯3000円の時代が来ても大丈夫なように
インフレ抵抗力のある資産ポートフォリオを組もう

株式はインフレ抵抗力あるが、現金はインフレ抵抗力0なので危険
歴史に学ぼう
0060名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 01:59:14.76ID:I2g8rMJm0
インフレ対策なんてフルFIREじゃなくてサイドFIREにするのが最強だろ
一人でできる個人事業で週1.2日を続ける
0061名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 02:02:21.51ID:I2g8rMJm0
車が好きでガレージ設置できる敷地があるなら
フェラーリとかランボルギーニやポルシェやGクラスを買うのもおすすめ
値段下がらない
0062名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 02:44:37.94ID:LoPkKFCI0
サイトFIREなんて何でもありだろ
会社リストラされて退職金と貯金の2000万円くらい投資してアルバイトしながら生活したらサイドFIREだからな
0065名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 05:12:08.22ID:ccZ5a23F0
インフレによって国や地方自治体が持つ徴税権の価値もあがるわけよ
地価があがれば固定資産税収が増える
賃金があがれば所得税収、住民税収が増える
物やサービスの価格が上がれば、会社の売上が上がって営業利益が増える(そして消費税収、法人税収も増える)
※そして株価もあがる

国や自治体がバンバン国債や地方債を発行するのは何故か
それは将来インフレになれば実質借金をチャラに出来る事を知っているからだ

お笑い芸人ですら気付いている(おそらく担当の税理士や公認会計士からの入れ知恵だと思うが)
https://mbp-japan.com/hiroshima/yoshii/column/5124358/
>紳助「あのな、松本くん、この国はいま650兆の借金抱えてんねん。一人あたり500万くらい、5人家族で2500万円の借金や。無理や。この国は絶対返せへんねや。」
>松本「ああ、それ聞いたことあります。」
>紳助「やがて返す方法は1個しかない。インフレ。物の価値バーンと上げてお金の価値下がってまう。お金の価値半分なったら借金も半分になるわけや。」

つまり数十年後、大学初任給は月200万
10万円札が発行され、マイホームの価格は平均5億
軽自動車1台1500万、ワンルーム家賃が月50万という時代が来る可能性が非常に高い

これを理解した上でFIRE計画をたてるべきだぜ
0066名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 05:18:30.06ID:ccZ5a23F0
御存知の通り、株はインフレ抵抗力がある

価格変動リスクが怖いからと言って、現金3億円を銀行にいれっぱなし
徐々に取り崩して80~90歳まで生活しようと考えてる人は
20~30年後、実質2500万分の価値しかないインフレ後の2億5000万円を抱えたまま
生活困窮している可能性が高い

現金一点集中は、レバナス全力並に危険な運用だと俺は思っている
数十年後のインフレをなめるなよ
お前らの父親や母親の初任給がいくらだったか聞いてみろ
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 06:21:11.48ID:IQO15i3z0
当面数年sp500は積立でいいや。暴落怖いし。
インフレもあるけど長期円安の方が怖い。
ドル建社債の比率を高めている。
0072名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 06:43:49.96ID:XDp+XXxq0
>>48

ありがとう。だいたいだけど、年間で300万弱つかってる。
株とかはやってないですが、辞めるには数運用とかしないとダメなんですね。。。
0073名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 06:46:37.67ID:IQO15i3z0
ここ30年、そんな物価上げている気がしない。
ただ、この1年は上げている。。
インフレって毎年、徐々に上げていくというか、
いきなり来るものかもね。
0074名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 06:49:04.43ID:ccZ5a23F0
1968 (昭43) 30,600円
2012 (平24) 201,800円

2012-1968=44年

44年で6.59倍

6.59^(1/44)=1.043 
平均年4.3%の物価上昇

1.043^20=2.32倍
1.043^30=3.53倍

たしかに10倍は盛りすぎだったな
2.32~3.53倍あたりか
0076名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 06:52:26.71ID:ccZ5a23F0
30歳FIRE 資産3億 現金取り崩しのみでFIREを考えてる人は
45年後の75歳時点で物価1.043^45=6.64倍となり
3億円の価値が現在の4518万相当の価値しかなくなってる可能性を考慮しないといけない

現金のみFIREは危険である
0077名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 06:58:39.96ID:IQO15i3z0
>>69
そうそう、完全フルリタイアしか認めない
奴がいるから絡まれるから気をつけた方がいいよなw
0079名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 07:02:40.60ID:ccZ5a23F0
ソニーGが現行制度で過去最大の昇給幅、主任級で月最大5万円超
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8da4b45029f8df48f3e0cf2617bcf5ec5315dd4

スクウェア・エニックス、2023年4月に基本給引き上げを実施
https://www.jp.square-enix.com/company/ja/news/2023/html/346de30e0b90114b464201807283156b1d4400d9.html
>正社員基本給は定期昇給分と合わせ平均10%上昇

この流れは止まらないぞ
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 07:06:55.74ID:ccZ5a23F0
4月から5%給与アップ!? インフレ対応で賃上げを行う企業は続出する?
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0c1a5aab2c99e52cc626ea771f5adb680c83512

前々から思ってたけどガチFIRE組とそうでない組とのマネーリテラシーの差が開きすぎだな
インフレを想定してなかったり、愚民税(宝くじやビッグバン壁抜けくじ)に憧れを抱いていたり
本家QQQと同じ水準であるニッセイNASDAQ100の信託報酬率0.2%を「高すぎる!」と明後日方向の指摘をしたり・・・
0081名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 07:07:34.56ID:7Cg1Twau0
>>61
フェラーリは買値の9割くらいで売れることあるし、場合によっては値上がりもするけど、ポルシェはそこまでじゃない。
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 07:37:12.39ID:I2g8rMJm0
>>69
>>77
だったらセミリタイヤスレでもここと同じくらいの勢い欲しいわ

本来フルFIREよりもサイドFIREのほうが実現しやすいから
ここもサイドFIRE目指す人のほうが多いはずなのに
セミリタイヤスレがあの過疎具合だからこっちにいる感じ
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 08:24:56.74ID:otv8PtuO0
>>84
セミリタイアスレが過疎ってると思うなら自分で話題ふって盛り上げればいい、わざわざスレ荒れるようなことするなよ。
あとこのスレが賑わってる要因の一つはID:ccZ5a23F0みたいな基地外が張り付いてるってのもあるから。
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 08:32:34.05ID:OIvD1ATs0
無職FIREになって1年だけど、そういえばクレジットカード会社に無職になったと連絡してなかった
仕事欄はFIREって書いていいのかな?投資家って書けばいいのかな?
FIREでもクレジットカード使えなくなったり更新できなくなったりしないよね?
0087名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 08:41:59.36ID:WMXsBWgS0
職業は無職、収入源は利子って書いたな
今のところカードは更新できてるし限度額も変わらない
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 08:42:38.92ID:otv8PtuO0
>>86
FIREなんて職業はない。
利子配当収入って選択肢があればそれを、なければその他か無職を選択して収入金額書けばいい。
0089名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 08:46:38.94ID:otv8PtuO0
あと新規のカードでプラチナとかのクラスは却下される可能性高いと思うけど、ゴールド(三井住友NL)は作れた。
クレヒスに問題なければプラチナでも更新は問題ないよ。
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 09:55:11.67ID:P0NikvtG0
>>93
金額の絶対額だけだと運用利回りが分からんからなんとも言えんな
ちなみに自分は普通のBuy&Holdで年初から3,000万程度のリターンを得てるけど、総資産2億強に対しては年初からは15%弱の利回りなので客観的にどの程度のレベルなのかは分からんw
0097名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 10:06:45.44ID:P0NikvtG0
>>96
なるほど
だとすると自分の米株中心Buy&Holdも負けてないぞw

まあ、今後の景気悪化が予想される現状では、先行きがどうなるかは分からんけどね
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 11:50:08.31ID:HSBrHmn50
坂本龍一

自分ががんになるなんて、1万分の1も疑っていなかったんです。
若い頃は徹夜続きでも平気で、「才能は体力」と公言していたし、
40代からは健康オタクと言えるほど気を使っていました。

2014年6月、62歳のとき、のどに違和感を覚え、受診すると中咽頭(いんとう)がんだと診断されました。
ステージはⅡとⅢの間。「まさか」でした。
生まれて初めて死を意識しました。「がん」という言葉は重かった。
0101名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 12:17:47.13ID:EtceoihM0
>>95
ボーナス配ってる業者の利益没収祭りのせいで出金リスクは高まったのはなぁ
そもそも証拠金に使えるボーナス配りまくれば複数口座で両建てして現金化するに決まってるのに
0103名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 13:14:55.78ID:Ao+XdA0C0
来年からの新二ーサをうまく利用して後期高齢者になるまでに1億円を作っておきたい。
後期高齢者で1億円ならその後の人生は悠々自適ですよね? 
0104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 13:17:22.43ID:Ao+XdA0C0
後期高齢者になったらインデックスファンドも危険なので、債権投資のみに切り替えようと思っています。
それでも年利3%いけると思うゎです。
0105名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 13:34:21.16ID:KzB1yImW0
>>103
>後期高齢者で1億円ならその後の人生は悠々自適ですよね?
どんな大病をするかにも依るでしょうし
あとを託せる子供が居るかどうかにも依りましょう
0106名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 13:35:45.63ID:KzB1yImW0
>>104
詐欺にかかるのは高齢者が多いようですよ
特に後期高齢者で判断能力が壊滅していると
容易に資産を奪われましょう
成年後見制度による後見人の不祥事も多発しています
0109名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 15:33:01.40ID:9dFDh1t60
60歳で完全リタイアして無収入になるつもりだが、年金をいつから貰うのが、
資産が増えるか、長持ちするか、計算してみたところ、60歳から貰うほうが、
よいことがわかった。
よく、年金は損得分岐年齢や長生きリスクの議論になるが、キャッシュフロー
をきちんとシミュレーションした方がよいと思う。
現金を十分確保し、投信などリスク資産を取り崩しをしないですむ場合は
年金を70歳まで繰り上げるのはありだが、リスク資産の取り崩しが必要の
場合は、一考の余地あり。
なぜなら、年金を繰り下げる場合は、早くからリスク資産を取り崩す事に
なり、リスク資産の枯渇が早まるから(当たり前か)。
5年10年リスク資産のリターンが低迷している時は尚更取り崩したら駄目。
自分の場合、現金を年間生活費の5年分を常に残すようにし、相場が好調の場合、
年金で足りない分リスク資産を取り崩し、相場が不調の場合はリスク資産の
取り崩しをしないで、現金を取り崩す方針。
(現金5年分で十分か、生活費のインフレをどれくらい考慮するかが悩みどころ)
リスク資産にはゴールドを組み入れているので、株式が下落している時は
ゴールドを売却する事も考えている。
0110名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 15:46:48.76ID:/D61MIyL0
年金はリスク資産ではないから
投信とかが70%下がっても年金は下がってもMAX5%くらいやろ
シミュレーションの内容でどうにでもなるからな
年金額と生活費によるな
年金で事足りる生活費なら75歳で投信0になっても184%なので
84%分は年金生活でも投資資金できちゃうわけだし
0111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 15:56:50.81ID:ccZ5a23F0
年金はリスク資産だよ
https://www.gpif.go.jp/operation/the-latest-results.html
https://www.gpif.go.jp/operation/2022_3Q_2.png

投信(S&P500等)が70%も下落するような状況下では、年金の運用構成割合の約50%を占める外国株式と国内株式もガッツリ下がるだろう
そうなった時、支給開始年齢を後ろにスライドして調整すると思われる
失敗の責任は受給者が取らされる
無傷ではいられない
0112名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 16:00:10.30ID:/D61MIyL0
>>111
それ予備やからな
何年分からいくら使うとか見たことある?
日銀のETFと同じで一生使わん系だぞ
やるとしたら貸担保にして倍借りるとかやろ
0118名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 16:27:46.75ID:OJ2dwct40
>>109
おいらは一億のうち四千万は個人向け国債と現金で、10年分の生活費を確保してる。現金だけなら二年分。そんな感じでどう? 年金は70歳からの予定。
0119名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 16:42:02.50ID:S6WQDTQ+0
>>115
長期投資前提なら、地道に運用元本を増やすことかな
米国著名グローバル株個別ないしはSP500等のインデックスへの投資なら為替によらず年5-10%程度の平均リターンが長期的に期待できるから、元本が2,000万前後になれば年リターンも概ね100万単位になってくるよ

ただ、景気後退期には短期的でも同額の減少も生じうるから、そこを耐え忍ぶことができるかもポイントだね
0120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 17:21:07.11ID:mxfJAMGk0
>>119
長期投資も必要ですが、当面の生活資金を株、仮想通貨、FXなどで稼ぎたいです
1日1万ちょいの利益出れば年収300万になるから、贅沢しなければ暮らしていけそうです
稼げるようになったらもっと上を目指します
まずは初心者用の本を買ったりネットで勉強するところから始めるのがいいですか?
こういうのって最初はみんなどうやって始めてるんだろう
みんなが独学じゃないですよね
0121名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 17:24:46.59ID:9dFDh1t60
>>118
S&P500がリーマンョックの前の高値に戻るのに、6年位だったから、
10年分の無リスク資産はかなり安全運用だな。
(ライフイベントや病気とかを考慮してのものなのかもしれんが)

リスク資産は全資産の何%以内とかいうリスク許容度より、金融危機からの回復年数と
物価インフレを考慮して、平常に何年分の生活費+αを常に保持するようにリバランス
しておく方が現実的だと思うんだけど、一般的でない考え方かな。
そもそもリスク許容度って、株価暴落にびびって売却しないようにするための精神的安全指標か。
0122名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 17:31:24.23ID:ccZ5a23F0
>>120
株(個別株)で資産20倍
仮想通貨で資産100倍
運用資産額が大きくなったのと暗号資産の55%納税が痛すぎたので
税制的に有利かつ比較的リスクが低い
eMAXIS Slim S&P500とニッセイNASDAQ100などの投資に切り替えた
投資歴20歳→33歳の13年の者だけど

仮想通貨で稼ぎたいという欲は捨てたほうが良いと思う
100倍に出来た俺が言うのは変かもしれんが、100プロジェクト中、2~3しか当たりがないのよ
9割以上がスキャム運営
0123名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 17:33:49.71ID:pTuuG2Ya0
FIRE後は、iDeCoはどうされてます?

今後は無職で配当収入だけになります
税金対策の価値ははなくなりますので、最低掛金額の5千円にするかいっそ0円で停止にするかどうか
皆様どうされてます?
0124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 17:37:28.12ID:ccZ5a23F0
1年で100倍にする過程で様々なプロジェクト
およそ100を超えるプロジェクト(草からBinance上場銘柄まで)に投資しては
乗り換えを繰り返したのだが、今も健在なのは2~3銘柄しかない

ガチで1プロジェクトあたりの平均寿命が2週間くらいしかない
朝起きたら404 Not Foundになっていたり
Twitterで公式アカウントが「スマートコントラクトの脆弱性を突かれて資金がすべて抜かれました」と発表してたり
リーマンショック級のイベントが毎週、毎月発生してた魔界だったよ
0125名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 17:41:42.22ID:9dFDh1t60
>>123
国民年金の免除を受けるなら、拠出しない運用指示者になる。
退職金控除の計算は加入年数でなく、拠出年数であることに注意。
0126名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 17:48:50.00ID:jQ8FvMhg0
>>120
>1日1万ちょいの利益出れば年収300万になるから、
>贅沢しなければ暮らしていけそうです

結論から言うとやめた方がいい
短期で儲けてる人は天才か超絶的に強運の人だから、失礼ながらこのスレでやり方を聞いてる時点で見込みが無いと思う
0127名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 18:05:00.30ID:LoPkKFCI0
>>111
年金の仕組み知らないの?
その年金の運用資産が例え紙切れになっても
年金債務の額から見るとゴミみたいな金額だから全く問題ない
0128名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 18:15:48.04ID:7Cg1Twau0
>>120
たとえば一億あったら年に四百万稼ぐのはまあまあの確率でできる。ただし、単年度で見ると四割減ってたりすることが十数年に一度くらいの確率で起きると思ったほうがいい。元手が少ないのにコンスタントに一年で360万稼ぐ方法はありません。
0129名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 18:38:50.37ID:vSsotFtv0
どんだけ心配してるんだかしらんけど多分金余らすぞ そこそこ楽しんでるつもりだが全然金減らんわ
0132名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 19:18:13.48ID:Ao+XdA0C0
安全資産で6000万円を7%で回し、
FXで月100万円平均稼いで遊びたい
皆さんと遊びたいでしょ? 
女の子のまえでいいカッコしたいでしょ?
0135名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 20:00:57.13ID:pw9QzidU0
>>128
投信で1億あったら5%くらい上がってるイメージ
これは500万稼げてるって話じゃないの?
0137名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 20:26:53.25ID:l5vVkDXD0
インフレ対策は持ち家と金と自給自足あたりかな

住むとこと食うものあったらとりあえずは困らんだろうし、磯釣りが出来ればなんとかなるw
0138名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 21:21:55.47ID:PObc2asZ0
最大$6,000相当までの入金ボーナス!!  資金倍増して有利な取引しようぜ!!
最大レバレッジレバレッジ1111倍・各種CFD・仮想通貨も取引可能!!

完全期間限定だから急ごうぜ!! (クイック開設なら3分で開設完了)

詳細は公式サイト https://parg.co/UpwP
0139名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 21:52:46.51ID:IQO15i3z0
もう億以上あるなら債券社債でいいでしょ。
70歳になれば生きるか死ぬかのボーダーみたいなもんだし。
0140名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 23:07:27.42ID:Ao+XdA0C0
FXでドル円売り10万円以上とれたあ今日の損益はプラス235000 円ほど。
1ショット100万ドルにしてたら今日だけで100万円取れてたのにざんねん。
0141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 23:21:33.85ID:OIvD1ATs0
>>122
仮想通貨はギャンブル性が高いので、メインではやりません
やはり株と投信でしょうか
これから株を始めるのですが、ダイヤモンドZAIとか、いろいろ入門書を読んだり、初心者向けのサイトを見て、まずは始めてみるという感じでしょうか
0145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 02:10:18.34ID:Uw73/Bt90
>>144
中咽頭は嚥下や呼吸や免疫に必要な部位
中咽頭は手術しなくても、抗がん剤や放射線治療で正常な細胞もダメージ与えるだろ
0147名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 08:49:28.98ID:TQLV4mWY0
>>141
偉そうなこと俺も言える立場じゃないがやりかた学んだらまずは少額でなんでもいいから始めろ
そして最速で失敗しろ
どうせ最初は手法であれ金額であれ手続きであれなにかしら失敗して後悔する
そうやって自分のリスク許容度とか投資スタイルを見極めていけ

俺はFX個別高配当海外ETFいろいろやって今は結局投資信託だけに落ち着いた
0148名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 08:52:31.57ID:lqYzSnaf0
配当落ち以上に上がって配当300万円ただどりだわ。
0150名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 09:14:54.89ID:qhvHqqe+0
気持ち良くないと投資は続かんからな
0152名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 10:49:57.37ID:q6888StQ0
>>148
なんの銘柄?
0153名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 15:27:37.53ID:Z7hjXH/z0
ロシア・ウクライナ紛争停戦近いよ

ロシア軍が遊牧民型の戦法で著しい戦果、ウクライナ軍壊滅は間近か
東部ドンバスの戦況と動き出した停戦交渉
2023.4.3(月) 
ポーランド国境が封鎖された場合には、NATOの支援が絶たれることになり、
ウクライナの戦争継続は数週間以内に不可能になるであろう。


 このような戦況推移予測を踏まえて、
3月20日のバイデン大統領のキーウ訪問がなされ、
その後のゼレンスキー・習近平会談、中露首脳会談など、
停戦をにらんだ一連の外交交渉が展開されたとみられる。

 ウクライナ戦争がウクライナの敗北に終わる可能性が
高まっていることを踏まえ、日本の安全保障政策全般を見直さねばならない。
0156名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 16:06:53.68ID:5VFKMY3w0
ゲムフォレックスなら確定申告の計算しやすくするのに、昨日12月中旬に全額出金依頼して3日ほどでできました。
年越しからまたゲムでトレードするつもりだったけど、うわさを聞いて一度も入金していません。
ゲムの利益の550万円の税金は納付終わっています。
0157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 17:06:27.48ID:8zx+pZ6W0
どなたか税金関係詳しい方居たら教えてください。自分(7000万)と妻(3000万)で計1億円(時価)のETFと投資信託があります。妻は特定口座ですが自分は当時海外ETFが一般口座でしか買えずそのまま一般口座のままです。自分の投資元本は3000万なので含み益が4000万出ていることになります。リタイア後に少しづつ売却する予定ですが特定口座じゃないので毎年確定申告しないといけないと思うのですが、一般口座だから特定口座より損するということにはならないですかね?
ちなみにマイクロ法人持ってるので社会保険料が上がるというデメリットは無いと思います。
0160名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 18:05:25.16ID:Gs8y/m+p0
ギリギリリタイアの人バイトなにしてる?
0161名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 18:12:48.17ID:oWFa6lEy0
>>159
アーリーリタイア目的なのにFXに手を出してる時点で頭どうかしてると思う
レバナスでFIRE目指してるアホの100倍アホだぞ
0162名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 18:13:02.22ID:6BledSUP0
157さん、なかなか考えてますね。
私も国民健康保険料をバカ安くして税金もバカ安くしたいんです。
このスレでこれからも教えてください。
0167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 18:38:10.46ID:ao10Ec6t0
>>157
取り崩しによる年間譲渡益が一定額越えると非課税世帯になれない。
役員報酬の金額次第では最初から関係ないかもしれないけどね。
0168名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 18:40:08.33ID:Eq9piSjA0
>>161
クロス円なら今後日本は衰退していくからロングなら相対的にプラスになる確率高いから大有り
毎日不労所得も貰えるし
0169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 18:48:34.50ID:R4Il7aOI0
>>168
国家が衰退することと通貨が下落することは必ずしも相関しない
0172名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 20:14:10.73ID:V0sbF/Yk0
国民健康保険料って、FIRE初年は前年の収入の影響で結構高いという認識だったけど、前年の収入がそこそこあっても今年の収入がゼロなら減免措置があるという噂もある
自分の市区町村(横浜市)のページをググってもイマイチよくわからないんだけど、実際減免措置は受けられるの?
0180名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 20:46:34.91ID:AYnmmvrl0
>>178
FIRE翌年以降住民税非課税世帯になる場合でも、健保任意継続の方が得なの?
0181名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 20:48:07.70ID:8qOPV/S90
>>177
ワイが住んでるところは自己都合退職でも減免OKなので任意継続しなかった
減免で53万円安くなった
自治体による
0185名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 21:43:00.63ID:V0sbF/Yk0
とりあえず役所に行ってみるよ
億を超える貯金があったとしても普通に受けられるケースもあるのかね?
0187名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 21:54:54.72ID:gjWdsxjE0
アーリーリタイアする目的、理由は皆さん何ですか?

わたしはもう仕事が嫌でしょうがない、いまの人間関係も上司も、会社の体質も、なにもかもいや。
0188名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 21:59:29.22ID:NoiNNK+D0
>>187
やりがいのある仕事に出会えると良いですね
0189名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 22:04:52.54ID:+1HPXE2I0
>>186
俺の場合、同じケースで減免を申し込んだけど資産によると言われたわ
資産等をチェックして少なければ減免OKだと
0190名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 22:07:30.90ID:gwZ2rDZJ0
>>187
おれは働くこと自体嫌
今の職場は窓際族で一日中マンガ読んだりなろう系小説読めるからまだマシだけど
働くの向いてないわ
0192名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 23:44:50.92ID:ckhIapl40
俺はどんな職場だろうと人間関係だろうととにかくもう働きたくないので辞める
どう転んでも死ぬまでもちそうな資金があるのなら労働に時間を費やす意味などない
0193名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 23:47:43.20ID:gjWdsxjE0
>>188
そうですね。やりたい仕事。
見つかるといいけど、もう年齢的に無理な気がしてます。

だったらアホ扱いされるのを甘んじて受け入れて、どれだけ寝る時間を惜しんでクビになるまで開き直ってもらえるだけもらえる給料もらった方がいいのか、金銭的には余裕はなくなるけど、精神的に余裕のある生活を選ぶ方がいいのかって悩みます
0194名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 23:48:31.10ID:gjWdsxjE0
>>190
それでもちゃんと給料もらえるのであれば、ある意味においては幸せなんじゃ?
0195名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 23:49:55.79ID:gjWdsxjE0
>>192
それも正解ですよね。
ただその資金ってのが、いくらあればいいのかがわからない。

1本は貯めることができたが辞めていいのか。
0196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 23:56:50.35ID:ckhIapl40
>>195
そんなの自分の生活レベルを把握するだけでいいんでないの
何歳まで生きるか分からない→長命か短命かくらいは大体検討つく
万が一の事態が→なら死ぬ前日まで働いていればいい
0198名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 00:09:49.98ID:ZimXvS7d0
>>166
とりあえずデメリットは無さそうですかね。ありがとうございます。
>>167
マイクロ法人からの役員報酬は最低限にしてますが非課税世帯は難しいかも知れませんね。
0199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 00:16:24.77ID:SyjlPWa/0
>>198
そもそも >>167 の人が言いたかったのは、一般口座の海外ETFは特定口座と違って申告義務が発生するので、そこでそれなりの譲渡所得が発生した時点で住民税非課税は無理ゲーってことじゃないの?

それが一般口座で損する点ってこと
0200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 00:43:15.66ID:59K9g9MA0
>>187
もともと金のために働いてたけど働く理由なくなったからだな。
アル中無職の兄貴がいたから兄貴の老後の分も貯めてたけど、兄貴が突然死して仕送りいらなくなったし老後の備えも半分でよくなった。
残業ほぼなし、給料もそれなり、職場の人間関係もわりと良いいけど、働いてたら金使う時間もないから辞めるしかないって感じ。
兄貴のせいで節約生活が身に染み付いてて普段の生活を派手にしたいと思えなくて、旅行位しか金の使い道が思い浮かばんのでな。
ちな運用資産2.5億、住宅ローン0.3億、純金融資産2.2億位でFIRE予定。
0201名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 00:50:53.70ID:r1dj9DzW0
>>189
保険料に固定資産税評価額が影響する自治体もある
0202名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 00:55:01.06ID:59K9g9MA0
>>198
>>167で俺が言ってるのは>>199さんの言ってるとおり。
役員報酬が最低限なら全額給与所得控除で消せるので奥さんが扶養に入れると仮定すると取り崩しによる譲渡益を66万(自治体により金額変わるけど)以下にすれば住民税非課税世帯になれる。
奥さんの資産も一体として考えられるなら最初のうちは貴方の取り崩しは住民税非課税の範囲に納めて足りない分は奥さんの資産取り崩ししてなるべく貴方の資産を温存した方がいいかもね。
0203名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 01:14:48.15ID:Ks0T8QF10
セミリタイヤスレが次スレ立てられないので
ここがフルFIREもセミリタイヤも両方カバーすることになったのでご報告
0204名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 02:14:54.79ID:8Kit9znH0
リタイア宣言しておきながら働かなきゃならない間抜けな口だけリタイア民はこのスレには不要
0207名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 05:13:13.35ID:nUEfJpYn0
>>187
旅するときの時間的制約を受けないためってのが一番大きいな

勤め人だとパリだけ数日みたいなしょっぱい旅程しか組めないし、東欧なんかはほぼ行けないし
0208名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 05:21:48.77ID:lsF9KA8/0
>>206
混ぜると荒れるからって理由で分けて、さらにそれをスレのルールとして明文化してる
フルリタイアしている、あるいはそれを目指してる人間にとって、あのバイトがさぁ、このバイトがさぁみたいな話題が増えても不快なだけだし

個人のわがままで事前の承諾も得ずに勝手に変えるのはやめてもらえる?
0209名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 05:23:08.70ID:EczgOazO0
完全リタイアに夢見るのは良いけど60歳以下なら実際9割はセミリタになるよ
まぁ夢見るのは自由だけどね
0210名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 06:03:50.08ID:SfOlI7Xz0
>>207
旅好きなんですね。そういう前向きというか、やりたい事があるからって理由があるのは羨ましいです。
0214名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 07:16:20.09ID:vCYwDJgB0
>>213
毎日そんなことしてるのは地獄だよ。
0215名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 07:19:14.48ID:NgAlkKDV0
朝起きるの面倒だしな
昼過ぎまで寝ていたい
今日は早く起きすぎてしまったから
ホットクックで無水カレー作ってるわ
0216名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 07:26:21.82ID:nbWPUtI/0
>>194
>>213
今まで理想郷窓際族を夢見て転職ガチャしまくってきたから
理想っちゃー理想なんだけど、体の自由が効いて健康なうちに自由に生きたいって欲望のが多いんだよね
趣味が海外一人旅だし

定時で帰れるんだけど、窓際族といえどさすがに1ヶ月二ヶ月はやすめん
窓際は目立ったらダメだし
0217名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 07:27:52.96ID:nbWPUtI/0
>>214
いや
そう地獄でもない
唯一かつ最大のデメリットはusb刺せないこと
精巧に計算したfire計画表が持って帰りにくいってのは辛い
0218名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 07:33:48.30ID:vCYwDJgB0
>>217
一日中会社にいるのは地獄。そう感じないやつはアーリーする必要がない。
0219名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 07:35:14.92ID:nUEfJpYn0
>>210
昔、北海道ツーリングに行った時はライダーズハウスで会った人達の大半は仕事辞めてきた人だったからなー
そのときはまだFIREという概念を知らなかったから、一旦仕事辞めてやりたいことやって再就職を繰り返す感じだったが
0220名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 08:37:03.88ID:6S1Oc6WL0
この季節いつも思うんだけど女性のスーツはケツパツンパツンのパンツスタイルのが良いよな
0222名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 09:07:24.81ID:KVOeqVZW0
ぱつんぱつんしたシャツがさいつよ
もみたい
0223名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 09:17:17.04ID:ZimXvS7d0
>>202
分かりやすい説明ありがとうございます。資産が私に偏っているので(他に確定拠出年金も夫婦で5000万有り)、譲渡益66万以下にするために妻の資産をメインに取り崩すと偏りが酷くなるので相続時を考えるとそこが問題になりそうですね。
0224名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 09:21:57.12ID:6S1Oc6WL0
前や階段やエスカレーターの後ろに立ってパツンパツンのケツガン見するとなんか心が癒やされる気がする

パンツラインが見えると今日は良いことありそうって思っちゃう
0226名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 11:27:22.52ID:Fx8y3Mk50
何事にも行動を一切強制されないのが重要なんだよなぁ
たとえ週ニで1日3時間のバイトであってもそれでは全く意味を為さない
0227名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 11:32:11.54ID:tK4GyJS70
年金とかめんどくさいから
厚生年金でるパートやるつもり
入院の連帯保証人とかサインもらえるし
怒られたらその日にやめるし
0228名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 11:46:12.55ID:6S1Oc6WL0
>>227
いつでもやめたらあぁ!って思うのええよな

おれも職場のPCでネットサーフィンしてていくら警告出ても気にせずやってるわ
0231名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 12:49:36.28ID:EczgOazO0
暇の中にも不思議とルーティンが出来るんだよな 天気次第になるけど
でこんなの需要あんのか?
0232名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 12:52:23.39ID:NgAlkKDV0
FIRE民共通の悩みである「欲しい物は思いつく限りすべて購入してしまった」状態を解消してくれる
何か新しい物欲を刺激する情報を教えてくれると有意義なスレになると思う
0234名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 12:53:46.61ID:8t++OAdF0
おっぱい
0235名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 12:54:52.21ID:EczgOazO0
小銭浮いても結局新しい株の銘柄欲しくなるだけなんよ たまの物欲は大事に育てなきゃならんよ
0237名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 13:46:49.95ID:GouUYKPC0
俺が今欲しいのは
・全自動麻雀卓と掘りごたつユニットを組み合わせたやつ
・アディバみたいなルーフ付きバイク
・フライトシミュレータとコントローラー一式
・クルーズコントロール付きの燃費がいい軽キャンカー
・砲撃や爆発なんかの低重音に強いホームシアター
・ドラム式全自動洗濯乾燥機
・わりと高性能なルンバ
あたりかな

まあ色々設置する前に終の棲家を決めるのが先だがw
0238名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 14:47:44.38ID:GA0qMdHl0
>>195
特に長寿の家系でなければ、90才から今の自分の年齢を引いて400万円をかける。たとえば55歳なら35年かける400万で一億四千万。もらえる予定の年金を、三割くらい低めに見積もって65才から90才までに合計いくらもらえるか考えて、それを一億四千万から引く。たとえば一年二百万なら計五千万だから残り九千万。そのくらいあればいいんじゃないか?
0239名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 14:52:26.43ID:c6EKREdj0
>>200
偉いなあ。お兄さん感謝してただろうな、もし何も言わなかったとしても、内心では。
0240名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 14:53:10.67ID:tK4GyJS70
数年後には空港の荷物X線検査くらいの時間で
人間CT検査でガンとか見つけられそうだから
100とか120歳も圏内になりそう
今は人間が見てるけどAIが見れるようになれば全国民チェック可能やろ
0241名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 15:03:12.69ID:MprxEd/90
>>240
放射能あてたグルコースをプチュっと入れてガン診断するのがあるんじゃなかったかな
結構正確性高いとか
0244名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 15:12:32.93ID:z/CAgGib0
物欲ならnot a hotelどうや別荘憧れるやろ
0247名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 16:41:20.43ID:7IxJVU4/0
マイクロソフトのチャットai使ってるけど結構賢いな
愛情はペットからもらって知恵はネットから食料は宅配サービス
生身の人間の需要が徐々に減っていく
0248名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 17:17:59.10ID:Ks0T8QF10
>>227
> 厚生年金でるパートやるつもり

社保強制にならない時間のバイトを掛け持ちしたほうがいいだろ
厚生年金とか払い損確定
0250名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 18:12:42.09ID:6fRWX9LS0
アーリーエクスパイアの人達が苦しむスレになりそうです
0252名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 20:27:16.67ID:CjjPtpZB0
>>195
それって独身前提だよね?
嫁、中房1で1.3億までいった50社畜
リタイヤするか迷う、まあいい給料だが時給はマックバイト以下かも
0253名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 20:51:43.65ID:+uV+RzfK0
50で辞められないならもはやアーリーとは言えないのでは…

今でこそ国の都合で65歳定年になってるが、一昔前は55歳が定年だったらしいし
0254名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 20:54:10.31ID:+uV+RzfK0
個人的にはリタイアは理想で言うなら30代、現実的には40代
50代後半とか60代前半で辞めるなら、65で辞めるのと大差ないし
0255名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 21:10:11.69ID:I0WpqMDO0
俺契約社員数年やって、その後は働いた事ないんだけど
数十年働くとか凄すぎ!
0257名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 21:58:32.25ID:6fRWX9LS0
カツカツFIRE
0258名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 22:07:24.46ID:+uV+RzfK0
>>256
その辺がギリボーダーかな
50代で癌が見つかることも珍しくはないし、残りの時間も見極めて計画練らんとね
0260名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 22:36:22.95ID:L/8spNI70
ここ最近このスレ覗いてたけどこのスレは要するに老人ホームだな
特に投資一般の話もせずほんとにしろ嘘にしろFIREは人間を白痴にして貴腐老人を量産させる
ブラック企業で過労で追い詰められとる人間と心理状態は同じだな
心が死んでる
今まではともかくこれから何のために生きるの?
なーーーんもない白紙の時間をさ?
0261名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 22:40:40.15ID:nbWPUtI/0
>>260
fireは定年が早く来ることだからな
例えば定年後君は何がしたいの?

おれはfireしたらとりあえず海外に移住しようと思ってるな
元々海外一人旅が趣味なんだけど、やっぱリーマンだと一ヶ月休んだりできないしな

年金出る年齢になったら日本に帰ってきてフリーライド生活を楽しもうかと思ってる
0262名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 22:49:12.54ID:caizIvJf0
>>260
そう思うならこんなスレに来ない方がいいから出て行けよ
0263名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 23:01:53.56ID:nbWPUtI/0
>>260
あと投資というか金をどうやって増やすとかのフェーズは過ぎてるからなあ

それぞれ自分がやってきた投資法があってfireしたもしくはfire間近まで来たわけだし

これからいかに税金と社会保険から逃げるかの方に話題が向くのは仕方がないね
0264名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 23:17:45.85ID:ARls7N1t0
投資はもう自分なりの手法が確立されたってのが大きいなあ。世界株インデックス六割と個人向け国債四割で計一億。レバレッジかけるのにも不動産にも、まして暗号資産にも興味はない。
0265名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 23:22:55.55ID:lsF9KA8/0
ニッセイのナス100とか娯楽の話とか広がりそうなトピックは出てるじゃん

都合の悪いことから目を逸らして子供みたいに癇癪起こしてないで、気に入らないなら自分から話題提供していけばいいのでは?
0266名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 00:12:30.66ID:+YqzGB2M0
50を越えたら突然体調崩したりするし、そこまで行かなくても突然膝が痛くなって階段登れなくなったり、謎の体調不良が来たりするから
リタイア出来るなら早いほうがいいよ
よくある話だけど「定年退職してやっと夫婦で旅行でも行けると思ったら、お父さん入院しちゃってね。
…そこからは早かったわ」なんて話は珍しくもなんともないから
0267名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 00:13:29.59ID:1P7d3vb20
俺も不動産投資には興味ないけれど、資産形成期に暗号資産を上手く活用したよ
株では1年で100倍(年1万%)なんて成績を残せないからね
代償として55%納税がキツかったがFIREできる資産額になれたのは間違いなく暗号資産のおかげ
今も10%くらいは暗号資産で持ってる(ただしギャンブル銘柄はやめてBTCやETHなどのメジャー通貨だけに限定してある)
0268名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 00:17:22.58ID:033R0MmZ0
たまたまの暗号資産当てた自慢はいいって
みんな興味ないぞ APTやARBのエアドロ取ってからいえ
0269名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 00:19:55.89ID:TDPhWgfA0
>>268
いや、そういう例を知るのも面白い
0271名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 00:30:47.82ID:1P7d3vb20
まぁその一発だけではないのだけどね
個別株(ミクシィ株)が時価総額100億円台の頃に投資してテンバガーしてるし
その資金を更に暗号資産で100倍にしただけ

2~3発当ててる
でなければ30代前半でFIREは出来ない
0272名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 00:33:07.53ID:033R0MmZ0
そうなのか すまん
0273名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 00:33:51.73ID:1P7d3vb20
個人的には100万円以下の運用資金しかないのであれば暗号資産投資を多めにするのはFIRE戦略としてありだと思う
100万をインデックスファンドで年9%複利で運用しても18歳から65歳の47年間で1.09^47=57.41倍(5741万円)にしかならない
多少は老後の生活が豊かになる程度で通常のリタイアしか見込めない
0274名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 00:35:41.21ID:1P7d3vb20
>>272
良いってことよ
たぶんこのスレに居るFIRE目指してる勢は
どうやってFIREしたのかその過程が知りたいと思うから
君のFIREストーリーも語ってやって欲しい

俺も他の人がどういう過程でFIREしたのか知りたい
0276名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 00:49:11.02ID:1P7d3vb20
>>275
基本的に100倍以上になる可能性がある新興暗号資産は99%スキャムなので
数撃ちゃ当たる戦法をやるしかない
100万持ってるなら100銘柄に1万円ずつかける
そのうち1~2銘柄が100倍以上、運が良ければ1万倍以上になる
運用資産額の1/100の投資で1万倍を掴めれば、総資産100倍になれるでしょ
これを愚直に繰り返しただけ

あと投資した銘柄が2倍以上になったら半分利食いして、他の銘柄に資金を割り振る手法もよくやってた
特にローンチ直後は一瞬で10倍になることが多かったので、この手法は効果的だった(その1週間後には1/100になってるけど)
0277名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 00:54:31.39ID:1P7d3vb20
半分利食いしたあとは0になっても損に転じることはないから鬼HODLね
この手法の悪いところは管理する対象が多くて税金計算の手間がヤバくなる所
自分の場合、計算は諦めて5%ルールで申告した(取得原価不明の場合、最終売却代金の5%を取得原価として申告してもOKというルール)

https://support.cryptact.com/hc/ja/articles/4918434776729

1年で20倍以上に出来た人は5%ルールで申告したほうがお得
0278名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 01:11:48.42ID:KmjEpxaQ0
その手法が有効なら同じこと繰り返せば100億じゃん
なぜ今はやってないの?
0279名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 01:17:50.92ID:1P7d3vb20
>>278
総資産が膨れ上がると100銘柄に分割しても1ロットが数百万単位になるのよ
こうなると100~1万倍を目指せる新興暗号資産(時価総額数百万からスタート)を投資対象にできなくなる
マーケットインパクトが大きいからフロントランBOTに狙われて、買った瞬間めちゃくちゃ長い上ヒゲになって大損確定する
めちゃくちゃ面倒なのよ
0280名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 06:50:03.33ID:/7pSMjf90
>>252
スゴ。奥さんこども居てて、1.3億って。

そうですよ、独身です。
0281名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 07:17:01.14ID:zulVRbBB0
>>266
まさしく50で急に病気やら体調不調
40代はまだまだ若いおもてたけど
会社では後輩少なく最前線の氷河期
早期退職の割増退職金あれば辞める
0282名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 07:24:01.34ID:zulVRbBB0
>>280
幼少から鍵っ子でなんかあったらこれで解決しろ、と親から万札渡されててお金の大事さ身に沁み、10代定額預金で複利の偉大さしって、afp取ったり株式やってた。暗号資産とか大当たりはないが早くから金融リテラシーあったおかげと思う。最近は個別少なく投資信託派、素人が相場で勝つのはむずいと分かったから
0283名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 07:25:08.91ID:V528tI1a0
暢気なスレだな
世界相場崩壊だというのに
0284名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 07:43:02.80ID:2QuT6PQs0
確かに資産は減ったな
また買い増そう
0285名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 07:54:23.40ID:sMxZY6Aa0
>>283
それは困る、今余裕資金が2千万位しかないからほとんど買い増しできない。
買場到来は8月まで待ってくれ。
そしたらマンションの売却代金と退職金で1億は買えるから。
0286名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 08:20:27.22ID:jz+viCe80
>>271
凄いな。100万→1000万→10億⁈みたいな感じ?
0287名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 08:21:18.77ID:jz+viCe80
>>271
凄いな。100万→1000万→10億⁈みたいな感じ?
0288名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 11:22:32.70ID:1P7d3vb20
>>286
まぁだいたいそんな感じ
ミクシィ株さわってた頃は20代前半
そんなに種銭は多くなかった
途中、納税やら父親からの金の無心があって数百万単位で減らしてからの100倍
(そして半分税金チューチュー)
最大ドローダウンは「納税」

それが嫌で課税繰り延べ(含み益のままHODL)と複利効果最大化戦略のインデックスファンド積み立てに転向した
0290名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 12:08:40.11ID:1P7d3vb20
>>289
岸田NISA枠1800万埋め+特定枠で3200万運用でいいんじゃないか
全部eMAXIS Slim S&P500または全世界株式で良いと思う

20年後にはFIRE基準額を超えてるだろう

過去の実績 (2003年→2023年 年10.05%複利)
https://www.officialdata.org/us/stocks/s-p-500/2003?amount=100&endYear=2023

1.1005^20*5000=3億3944万円

無理なギャンブル(暗号資産、FX、不動産投資、信用取引&個別株)する必要ないよ
0291名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 12:28:57.55ID:1P7d3vb20
インデックスファンド投資は最速で一括が効率が良いと過去のデータ上では分かっているが
大暴落時のメンタル問題で損切りしてしまいかねないので個人的にはあまりオススメしない

岸田NISA枠は1年360万×5年=1800万なので、自然と5年計画の積み立てになる
特定口座枠も岸田NISA枠と同じペースで積み立てると良いだろう

つまり 
岸田NISA積み立て枠 月10万×12ヶ月×5年=600万
岸田NISA成長枠 月20万×12ヶ月×5年=1200万
特定口座枠 月50万×12ヶ月×5年=3000万
合計 月80万×12ヶ月×5年=4800万
0292名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 12:30:43.79ID:zPDYt4rZ0
>>179だけど、横浜市ではやはり自主退職だとダメらしい
どうしてもという場合は、預貯金の審査をして認められることもあるとのこと
0297名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 12:43:04.53ID:1P7d3vb20
>>294
結果的にそれで良かったと思う
実はFTX JPにETHとSOL預けてたんだわ
国外から触ってたら今も回収できなかっただろう
日本のKYCユーザのみ全額返ってきたから納税したかいがあった
珍しく日本の金融庁が良い仕事したケース

海外脱出組の4億さんという有名人がいるのだが、その人は海外KYCで今も資金を囚われたままっぽい
https://times.abema.tv/articles/-/10051699
https://twitter.com/Daniel58656357/status/1631260467078352897
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0299名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 12:47:58.36ID:D8guKC370
>>291
なぜNISAなら暴落時に精神的ダメージが無いと思ってるのだ?
NISAで損失出すと他で税金取り戻せないからより精神的ダメージ大きいぞ
0300名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 12:50:49.57ID:f67wI9jC0
>>283
世界恐慌、リーマンショック、コロナショックが短時間に連続して起こって暴落が止まらなくてもむしろ買い増すチャンスにできるように計画たててるから下がるのは嬉しい!
0301名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 12:58:51.61ID:1P7d3vb20
>>299
インデックスファンド積み立ては課税繰り延べ(含み益、含み損のまま翌年度持ち越し)と複利効果最大化の複合技
積み立て組目線だと暴落は安く買うチャンス
税金を払うタイミングは十分に運用資金が大きくなったあとにトリニティスタディの4%ルールで取り崩す前提
つまり課税機会は数十年後となる
それまでの間、含み益と含み損は気にする意味がない
なぜならば積み立てるだけだからだ
利益確定も損切りもない

10~20年後という長期スパンならば、たとえリーマンショック直前に一括投資してもプラス域まで戻ってる実績がある
※リーマンショック 2008年9月15日

(2008年 → 2018年 10年間のS&P500チャート)
https://www.officialdata.org/us/stocks/s-p-500/2008?amount=100&endYear=2018
リーマンショックで50%近い暴落をくらっても10年スパンで見ると平均8.20%複利で増えた
0302名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 13:18:45.03ID:G1klPQQ10
>>297
なんでわざわざ海外の業者でやってんねや?って思ったけど、非居住者状態で国内の業者やと口座凍結とかされんか
0303名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 13:23:48.79ID:1P7d3vb20
>>302
基本的に日本の暗号資産取引所のKYCは海外居住者だと通らない

https://support.bitbank.cc/hc/ja/articles/360005259814
>弊社サービスは日本にお住まいがあるお客様向けのサービスでございます。
>そのため、日本国内に居住している個人のお客様、または日本国内の法人のお客様のみ口座開設が可能です。
>口座開設済のお客様が海外に移住される場合は、退会の手続きが必要となります。
>ご資産を出金されず退会処理を進めた場合、今後アカウントにはログイン頂けなくなり、残高確認や出金手続きは行っていただけない状態になるため、退会前に出金を完了いただきますようお願いいたします。
0304名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 13:41:56.28ID:G1klPQQ10
>>303
金融資産一億以下なら、口座持ったまま海外移住して、非居住者要件満たしてから、海外から一気に現金化できそうな感じやね
0305名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 13:55:50.34ID:1P7d3vb20
まぁ諸々の理由(税率、GOX率の高さ、スキャム率、量子コンピュータの発展による影響)で暗号資産投資はオススメしないわ
100万円以下の少額運用してる人が数千万~数億円を目指して運用するなら分かるけどね
100万なら0円になってもまたすぐ稼げる
だが数億が0円になったら死を覚悟しなきゃいけない

ちなみにGOX怖くて個人ウォレットいれてたら抜かれたケースも普通にある
https://coinpost.jp/?p=376010
>この攻撃は、PhantomやSlope、TrustWalletなど複数のホットウォレットに影響を与え、約9,000件のアドレスから、推定5.3億円(400万ドル)が奪われていた。

何も信じられないのが暗号資産界隈
ここに資金の10%以上預けるのは危険
0309名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 15:11:54.55ID:sMxZY6Aa0
>>306
こういっちゃ何だが被害者アホ過ぎるだろ。
なんでそんな話に騙されるのかわからん。
騙す方が悪いってのは絶対そうだけどあまりにも被害者が抜けてるでしょ。
0313名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 15:52:37.30ID:BrbWGWHO0
>>306
GOOGの面接なんて電話や日本法人、あるいはマウンテンビューのHQを含めて、二桁の人間との面接があるのが普通だが
そのあたりどうやって偽装したんだ?
0314名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 15:56:51.69ID:BrbWGWHO0
>>313
被害者自身が詐欺師の可能性もあるのかw
まあ確かに転職の経緯も怪しいけど、訳分からんな
0316名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 16:31:45.06ID:UgSF6Bza0
車とか不動産までこっちで手配だからな
経営のけの字でも知ってればわかるわな
せめて株と交換やろ
0320名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 18:40:51.02ID:VHTxrsSJ0
>>306
すまん
不謹慎と思いながらも 
Google入社のあたりで笑ってしまった
ギャグとしか思えんのだが
こんなのに騙されるとか
0321名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 21:13:50.79ID:V528tI1a0
>>285
>買場到来は8月まで待ってくれ。
8月?早すぎですよw
最低でも3年は待ちましょう
0322名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 21:15:59.34ID:V528tI1a0
金勘定しかしないから狙われるのです
家族親戚の共同体
地域社会の共同体
会社組織の共同体の力を頼みにできなければ
死にます
0325名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 23:25:11.61ID:fiBIPo900
>>322
キモイ奴やな
きんもっ
0326名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 23:26:55.99ID:fiBIPo900
やっぱりリタイヤすると脳みそが蕩けてボケるんだな
脳みその腐敗臭がきつい貴腐老人のスレ
0327名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 00:40:08.29ID:LaU/FHxi0
FIRE後の散財プランの参考になるかと思って
金持ちYoutuberの無駄遣い動画みてるけど
ショボいのばっかだなぁ

特にはじめしゃちょーの金の使い方には1mmも憧れない
お金の使い方にもセンスってあるんだな
0328名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 03:01:40.99ID:ft5+wgar0
税金、社会保険料高すぎ
50%はむしり取られる
500万円手元に残すのに額面1000万円必要とか
ほんとクソ
働いたら負け状態
億ったら秒速で外国移住するぞ
0335名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 07:44:13.29ID:M3+9UIx20
信託財産にすれば財産額も減らせないかな?
所有権は銀行やし
0337名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 09:35:57.01ID:BMGtMJRN0
実際そうだよな
北朝鮮からミサイル飛んできたり、中国やロシアからの攻撃を受けない、地震があっても何も起きないような安全なエリアに住みたい
0338名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 09:47:47.76ID:fRi5yCl50
>>337
ワシントンD.C.かな。その条件なら。
0339名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 09:47:55.42ID:HaJhSkL50
>>336
移住ゆーたかて大抵は年金出る頃には日本帰国すんじゃない?
おれも移住考えてるけど最高60には帰ってくるわ
0341名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 10:00:39.00ID:HzJTt2P80
年取って定期的に通院するようになったら健康保険考えると日本が一番良いだろうね
災害のときも日本であれば火事場泥棒的なものは少ないと思う(東日本震災みたく誰もいなくなるとダメだけど)
0342名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 10:14:03.78ID:+mPxZz8G0
由美@婚活コンサル @yumi_doch16valve

意中の男性にはそれとなく仕事で使ってるPCを聞いてみましょう。
外資エリートの定番はThinkPadですが、富士通、NECあたりも国内大手企業の可能性が高いです。
Dell、HPは金ない企業で終わってるイメージ。
意外と低評価なのがmacbookです。底辺コーダー、あるいはデザイナーくらいなのでたかが知れてます。

婚活コンサル「仕事で使ってるPCのメーカーで男のランクが分かる」 [419111196]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1680795078/
0347名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 10:48:27.12ID:2gR+Dltr0
>>342
投資スレらしいリプをするなら、「異性を射止めるにはシグナリングが重要」ってことかな?
カフェで仕事する時には富士通製やNEC製のノートPCを使う。会計時にはプラチナカードをこれ見よがしに使うとかw

まあ、変な輩の多い昨今では、自分が金持ちであるとのシグナリングはほどほどにした方がいいかもしれんけどねw
0348名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 10:49:47.99ID:HaJhSkL50
>>345
>>341がいうように一番大きいメリットは国民皆保険だ思うわ

一時的に日本に来て日本の医療受けて、ほんのちょっぴり保険料払って帰国する裏技も中国人にも人気だし
おれもfireしたらフリーライドしてあやかりたい
0349名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 11:10:24.05ID:KMdRLWOO0
完全リタイアなんて所詮天気次第よ
今日なんて外出る気しない やっぱり週に数日強制的な用事あったほうが身体には良いと思うよ 
0351名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 11:33:05.94ID:KMdRLWOO0
そうか独身だと強制的に飯の為に外出するのか それはそれで住むとこに左右されそうだな もし毎日外食なら海の近い地元漁師が通うような定食屋がある所に住みたい 車必須になりそうだけど
0352名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 11:40:40.51ID:lGHjt1mu0
>>351
普通に地方都市以上ならチェーン店が産業道路沿いにあるので不自由ないな

雨の日は出ないけど
雨の日に食うカップ麺がうまい
0359名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 12:02:31.69ID:2gR+Dltr0
まあFIできてるなら好きな時に出前をとりゃいいだろう
0361名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 12:28:24.75ID:16+CQMzz0
自宅を売って2000万円手に入る予定ですが
配当重視ならどんな金融商品が良いですが?

年齢は45歳です
年収700ぐらい
今の貯金は800

自宅売却は移住のため
0364名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 12:36:34.90ID:OaGT1inu0
REITは確定拠出年金で買ったけど
損したんですよね

JTは最近は下がらないけど
昔は大きく下がりましたよね
0365名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 12:47:43.22ID:jsyw0y0v0
>>362
いまから米国債買うのは有り?
0370名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 15:20:48.29ID:IPOngWGN0
>>368
銀行でさえって言うけど銀行のビジネスモデル考えたらリスクが高いのなんて当たり前だろ
安定性で何か挙げたいならインフラとか生活必需品とかそこらへんの業種出せよ
0371名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 15:21:11.97ID:bZDH539g0
昨日の林先生の家康の番組で石田三成さげさげだったけど
島左近とか大谷吉継とか命張ってくれる大物が二人もおるやんか
家康には劣るってだけで三成もすごいのに
0377名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 17:00:44.42ID:Au4siiTO0
先進国株(MSCIコクサイ指数)の円ベースでのサブプライムショック前の最高値は2007年7月20日(ドル122.30 ユーロ168.71)
この時に2,500万を一括投資して、月初に定率年3.6%(2,500万で月0.3% 7.5万)を売却する。

評価額は下がり続ける
2008年2月に1,951万となり2,000万を切る
2008年8月に1,800万(10月以降のきつい下げに耐えられるか)
2008年12月に923万となり1,000万を切る
2009年3月に821万で売却額は24,600円くらい、これが売却時の最低評価額
これに耐えて坦々と月0.3%を売却をし続ける。

その後、2カ月で1,000万を回復して、1,000~1,300万くらいとなる(2011年11月に一度1,000万を切る)
2011年4月(東日本大震災後)は1,346万で一時的に上昇のピークとなっていた

2013年1月に1,400万を回復する。(政権交代、円高終了)
2013年2月に1,500万を回復する。
2014年4月に2,000万を回復する。
2017年11月に2,500万を回復して以降は2,500万前後
2020年4月コロナは前月から500万減の1,998万(これまで耐えられて、まだ2000万なので全然平気なはず)

2021年3月に3,000万を超える。
2022年1月の3,863万が最高額
2023年4月6日時点の評価額3,640万

試算のベースはDCダイワ外国株式インデックス(信託報酬税込み0.275%)
0380名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 17:46:21.40ID:T+W5pWxa0
一番いいのは
一生安泰な資産確保した上で
余剰資金で資産拡大の投資運用を試す程度だよね。
投資運用して利益ないと生活できないレベルとか
やっぱり危険だよ。
実際年間4%利益生み続けるのは難しい。
ウクライナ紛争前はもってるだけで米国株が
あがっていったからそれを基準にしたら間違い。
0381名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 18:31:16.55ID:6F0r8B+l0
>>379
定率だと株高の時に浪費してしまうだろ
資産が計画資産推移より上の場合は定額で下回った時は定率が良いのではないか?
0382名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 18:41:08.13ID:S+LUs0ap0
どんなに金が増えても、メザシに梅干を玄米で節約
株で資産が増えたからって贅沢はダメよ
0383名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 18:41:19.87ID:PA5gXsN00
>>380
そしてそれを奪い取られるのがイイヨね
0384名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 18:50:19.65ID:HzJTt2P80
>>381
取り崩しは定率でも実際に使うのはある程度平均化しないと下がった時に生活できなくなってしまうのでは?
>>377を参考に流石に月7.5万で生活できないから、2倍の月15万、5000万スタートでも一番低い時の売却額が5万

相場の悪い時は生活防衛資金を使い、相場が良いときは積み立てるようにしないと厳しい
0385名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 18:59:02.29ID:2gR+Dltr0
>>382
土光敏夫かよw
彼は資産の大半は橘学苑経営につぎ込んでたみたいね
0386名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 19:00:24.59ID:6F0r8B+l0
>>384
だから取り崩しは定額でと言ってる訳だが?
それとも君は例えば株高の時に500万円取り崩して300万円だけ使って残り200万円を万が一の為に投資にも回さずタンスにでもしまっておくのか?
それなら初めから定額の300万円だけ取り崩せば良いだろ?
0387名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 19:23:39.51ID:5Dco8FQq0
今後の相場がどうなるのかなんてわからんのだし正解なんてないから、自分なりの破綻予防策考えとく位しかないわな。
それでも破綻しそうなら働けばいいんだし。

俺はリタイア時資産の2%定額取り崩し、2%の額は5年毎に見直しを予定してる。
株価半減しても4%だからトリニティスタディが今後も再現性あるなら問題ないはず。
相場がほとんど動かなきゃリタイア時資産は2.5億ほどになるので年500万取り崩し予定。
今の生活費が年180万、住宅ローンが年120万だから200万ほどは余裕ある見込みなんでなんとかなるだろうと思う。
5年後に本当に株価半減してたら2%じゃやってけないからセミリタイアに切り替えるかもだけど。
0388名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 19:24:44.41ID:Au4siiTO0
>>379
試算で0.3%の定率売却の場合
最低は2009年3月の24,600
最高は2022年1月の115,900(源泉徴収後で101,400)
差がありすぎるので、
生活のベースに使う予定なら少し低めの定額で売却する
年金等他にベースがあるなら、定率で売却して長持ちするようにする
が良いように思います。
0391名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 20:03:46.36ID:9B+OW2790
>>377
一括投資じゃなくて5年間くらいかけて2500万積立投資してたら2008年からの下落相場でいくらくらいになっていたんだろ?
難しくてわかんないや
0392名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 20:04:46.26ID:t2aSCCCM0
>>341
まあでも我々が爺になるころに皆保険が生きてるか怪しいから日本プランと海外プランと両輪で考えておく方がいいかと
0393名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 20:16:11.23ID:Au4siiTO0
>>389
年金ないなら低めの定額ですが。
役職定年などをきっかけに55歳でリタイヤ
老齢厚生年金100万、老齢基礎年金70万(60歳まで全額免除)の計170万(40年まで定額納付すると180万)とすると

試算を現在に置き換えた上の話ですが、
2007年8月から月150,000を定額売却すると2017年8月に枯渇していましたが、丁度65歳から年金で同額入ってきます。

余裕なさすぎなので3,000万一括できていれば、15万定額売却で2017年の65歳で660万残っていて、以降は月0.3%定率売却に切り替えると
コロナ時の2020年4月560万を底に、2023年4月で1,045万残っていました。

4,000万一括できていれば、15万定額売却で2017年の65歳で2,025万残っていて、以降は月0.3%定率売却に切り替えると
コロナ時の2020年4月1,780万を底に、2023年4月で3,178万残っていました。
0396名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 21:07:27.64ID:Au4siiTO0
>>391
期間や数字は違いますが
月10万を15年間1,800万つみたてたとき
年利4%で2,460万
年利5%で2,672万
年利6%で2,908万
年利7%で3,169万
年利8%で3,463万
年利9%で3,784万

試算のファンドは2003年1月設定です。
2004年から2018年まで15年間、月初100,000定額積み立てしていたとしたら
2018年12月月初買付け時で3,696万
2018年12月28日最終営業日で3,254万になっていました。(年率7.30%相当です)
0399名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 02:47:14.44ID:BCgHeKio0
年収600万だと
今ある税金に上乗せで別に100万取るらしい
これ手取り250万くらいになっちゃわない?
0400名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 02:52:28.64ID:BCgHeKio0
FIRE後日本にいると増税、社会保険料徴収で地獄を見るようだ
0401名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 03:20:05.33ID:tQ+AD1qR0
年収600万の可処分所得は466万(所得税18万、住民税31万、社会保険料86万)
ここから100万取るなら366万
毎年すべて消費に回すなら消費税として33.27万取られる
実際に使えるのは332万7300円ほど

実効税率 44.545%
恐ろしい重税だ
0402名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 03:25:21.15ID:tQ+AD1qR0
そんな重税JAPANの事だから、金融所得課税も積極的に増税するのだろう
つまり課税繰り延べして限界まで税金を払わないようにする戦略が必要になる

たっぷり含み益がある状況ならば、NISA枠から4%相当分を取り崩す
含み損で税金が取られない状況ならば、特定口座枠から4%相当分を取り崩す

最終手段としてタックスヘイブンに移住という選択肢も用意しておいた方がいい
英語力をあげておこう
0403名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 04:09:55.72ID:sVhH/hRK0
第2号被保険者は負け組確定
介護保険・厚生年金保険・雇用保険をごっそり奪われる

こりゃ個人事業でのサイドFIREにシフトする必要性も出て来たな
そして年収600万での追加搾取が第1号被保険者も対象になるのであればリーンFIRE的な生活切り詰めも必要だ
0404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 06:34:36.19ID:0cH/THnZ0
>>394
全く撃たれる心配がない国を探すのは難しいから、撃たれても射程や弾道(ロフテッド軌道など)的に迎撃しやすいってのが重要な要素かと

それでいうと日本は西側のくせに中露朝に近距離で囲まれた最悪の地理条件だがwww
政府は政府でまともなシェルターも用意せず、地下鉄に逃げろとか言ってる始末だし
0405名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 06:43:18.60ID:0cH/THnZ0
急激な少子高齢化と人口減少で、
税金も社会保障費も国防もヤバいことになるから、将来的には国外脱出も選択肢に入ってくるだろうな

いざというときの備えとして金で買える永住権を1つ2つくらいは持っておいた方がいいかも
0406名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 07:01:37.80ID:sVhH/hRK0
>>405
> いざというときの備えとして金で買える永住権を1つ2つくらいは持っておいた方がいいかも
例えばどういう国を考えてる?

シンガポールはクソ審査厳しいんでやめたわ
0407名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 07:16:30.23ID:CzcZQTQB0
親兄弟、嫁子供いるから海外なんて無理だわ
都内から転職で地元東北に帰ったくらいに身内は大事
普通以上に良くしてもらった恩がある
0408名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 07:33:21.19ID:0cH/THnZ0
>>406
シンガポールやマレーシアは人気で難易度あがってしまったからね

一番ハードル低そうなのは安くて英語圏のフィリピン
安いけど非英語圏なのはラトビア

ある程度金が出せるならマルタとかポルトガル

なんぼでも金が出せるならオーストラリア、ニュージーランド他
0409名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 07:40:21.41ID:0cH/THnZ0
中級、上級以上の難易度の国なら投資家として永住権取るより現地で金髪嫁を探す方が難易度は低い気はするwww

あとEU圏はシェンゲン協定加盟国で長期滞在権取れれば加盟国内であちこち自由に移動出来るから各国でのリスク分散としてはこれが一番いいかも
パリやブリュッセルやアムステルダムをふらふらする生活が送れそうだし
0410名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 07:58:19.79ID:0cH/THnZ0
>>407
気持ちは分かるが、有事の際はそうもいってられんからね
テポドンされたらそれこそ家族のために逃げないといけないし、戦争ではないけど福島は未だに帰宅困難地域とかあるし

永住権をもつ=移住必須とも限らんから、
東北民なら冬のバカンス用として南国のそういうのをもっておくのもあり
0412名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 08:37:16.97ID:ckcU9LJd0
家を買ってしまったからな
簡単には抜けれん
借金を踏み倒して今の現金、株式を持ち逃げしないとな
0413名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 09:01:22.68ID:D6dmBpJl0
>>408
フィリピンはおれも考えたんだけどインフラがイマイチって聞いてあきらめ気味だわ
マニラだと治安も悪いみたいだし
0415名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 09:11:16.27ID:JZR3bZH20
物価高い、食事口に合わない、外国語出来ない、治安悪い、差別ある
これを全て打ち消すほどメリット無いだろ海外移住
高額納税者でやっと検討の価値あるか
0416名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 09:11:45.23ID:0cH/THnZ0
>>413
まあどの国にいってもメリットデメリットはあるので、どこまで許容出来るかやね

個人的には寒いのは苦手なのでカナダとか北の方はナシかなと思ってる
0418名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 09:22:35.65ID:DBJNGLo40
>>415
今までの状態の日本が継続すると仮定するならね

ただ資産課税強化とか中国ロシアの軍事侵攻とかクソみたいな円安からの物価高とか貧困からの治安悪化(強盗増加)、食料の輸入困難なんかがあると今後も日本が安心安全で一番とは言えなくなる可能性がある

例えるなら資産をすべて円でもたずに、一部をドルとかユーロしておくのと同じようなリスクヘッジを居住についてもしておいた方がいいって話で
0419名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 09:28:27.52ID:p2NWEVJ20
働くのは地獄、遊ぶ(旅行する)のは天国ってのが外国人からの日本評
日本で働いて、FIRE後は外国ってアホの子だろ
0420名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 09:36:19.10ID:DBJNGLo40
>>419
これからどんどん悪くなっていくことから目を逸らして自ら選択肢を狭めていく方がアホの子でしょ
しかも自分で比較検討した結果ではなく、ソースは外国人が言ってたからとか(笑)
0423名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 09:40:32.83ID:OxIuahZr0
欧米なんて物価高過ぎて金銭的に移住の意味無いしな
金融所得課税も日本とほぼ変わらん
一番嫌なのは日本人を下に見て来る奴らって事だが
0424名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 09:47:08.17ID:iNLTdJYU0
FIREもまだしてないで日系のやっすい会社で働いていて
今から英語勉強する人の海外移住論とか読む価値ないねw
0426名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 09:54:41.19ID:FvKFXWU00
>>421
そして現地のギャングに殺されるのがオチ
0427名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 09:59:34.62ID:TLV/Mx8D0
沖縄でいいやろ
ナイチャーというだけで一目おかれる
疑似東南アジア移住
0428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 10:01:59.34ID:D6dmBpJl0
>>416
おれも温かい国のがいいかなとは思う
高温多湿だと風邪ひきにくくなるし

>>415
>>419
移住つったって一生行くわけじゃないぞ
大抵は長くても60か65には帰国するっしょ
健康保険とか考えたら社会主義国日本でフリーライドするほうがコスパ良いし
0431名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 10:11:45.10ID:iNLTdJYU0
すでに海外行ってる人がいたろこのスレ
まだ日本で労働者やってる人の話なんて願望とかその類だから意味ないって事よ
0432名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 10:28:08.15ID:D6dmBpJl0
>>430
物価→物価の安い国を選べばオッケー
食事→好みの食事がある国を選べ。文句があるならキッチン付きのコンド借りて自炊しろ
会話→がんばれ。おれはfireして暇だから現地の語学学校通う予定
差別→日本人を差別しない国を選べばオッケー
治安→治安悪い国を選ぶな。住む場所は選べ。夜中フラフラするな。

そもそも移住つっても短くて1年ちょいで帰国する予定だし
長くて60辺りには帰国する予定
0433名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 10:31:19.84ID:kjvFqFIS0
「海外移住」自体がもう何年も前のトレンドなんだよ
みんな口を揃えて海外移住を賛美してたあの頃とは何もかもが違う
0434名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 10:31:57.46ID:DBJNGLo40
会話は今時アプリや翻訳機もあるし、
日常生活レベルだと買い物客相手にそんなに高いレベル要求されんよ

あと差別ガーってあるが、実際に海外行ってどんな差別受けたことあるの?
0435名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 10:32:54.26ID:bMuNFMzQ0
投資板なのにネガティブ思考だなあ
俺は日本が豊かになってますます住みやすくなってると思ってるよ(都市部限定)
0436名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 10:47:40.12ID:wDOt00Uq0
小学生が語学留学する時代に、
大のおとながアレコレ難癖付けて海外にビビり散らかしてるのは情けなさ過ぎて草
0437名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 10:51:36.50ID:JBgNzsg10
言葉に関したら小学生はすごいからな
インター行ってる近所の子が3か国語ペラペラ
逆に40の手習いの駅前留学はほぼ何にもならない
0438名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 10:54:43.71ID:JBgNzsg10
要は「日本より不自由な生活」と「節税+α」のトレードが
個人の価値観で成立するかどうかだろう
意見は別れるよね
で、実際に移住する人はいくらの「節税+α」を見立ててるの?
0439名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 10:59:56.41ID:Z8wb0p7V0
>>435
反対してる奴がネガティブなんじゃなくて海外移住を良いと思ってる奴がポジティブすぎる
今の海外移住ってそこまでメリットが強烈でもないしどうしてそんなに推せるのか不思議
0440名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 11:04:02.11ID:D6dmBpJl0
>>439
そりゃあメリットがあるからな
あとは海外に住んだことあるとか、海外一人旅やバックパッカー経験あるとかにもよると思う

反対に海外行っても日本食食べたいとかいう層は無理だと思う
0441名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 11:07:04.19ID:FvKFXWU00
>>428
>温かい国
温暖化で地獄
0442名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 11:09:10.53ID:FvKFXWU00
>>432
>物価→物価の安い国を選べばオッケー→日本
>食事→好みの食事がある国を選べ。→日本
>会話→がんばれ。→日本
>差別→日本人を差別しない国を選べばオッケー→日本
>治安→治安悪い国を選ぶな。住む場所は選べ。夜中フラフラするな。→日本
0444名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 11:12:09.78ID:cIU0K7y+0
物価が安いとタイ行く人はかつていたけど今はいないだろうな
現地DAISOが250円くらいするそうだ
数日前に某都心のダイソー行ったらアジア人だらけなのも納得
0445名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 11:12:20.28ID:0cH/THnZ0
逆にこれからもずっと日本が安心安全平和と思ってる方がポジティブすぎる

日本海には北のミサイル降ってきてて、
ロシアは軍事侵略する国と判明して、
中国は着々と台湾や沖縄を狙ってるのに
0447名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 11:16:40.47ID:cIU0K7y+0
確かに日本はこれから治安悪くなると言って
現在日本より治安悪い国に移住するのはナンセンスだな
何とかバイアス
0448名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 11:16:47.56ID:0cH/THnZ0
>>446
隣国が核保有国まみれのくせにほとんどシェルター備えてない国と、それらと離れてて領土問題かかえてない国じゃ全然条件違うでしょ
0450名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 11:18:55.23ID:0cH/THnZ0
>>447
だから今すぐ移住せずとも今後に備えてその準備しておくってのは意味がある

てか、ナンセンスって言いたいだけやろ(笑)
0452名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 11:21:52.36ID:0cH/THnZ0
>>449
ウクライナ侵攻もあり得ないと言われながら実際に起こってしまってるからな

未来分からんからなおさら国内国外2つ以上の選択肢を持っておくべきであって、日本オンリー全ツッパにする意味が分からん
0455名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 11:25:20.26ID:Z8wb0p7V0
>>448
まったく違わないよ
未来の可能性を持ち出して「危険」と言うのなら危険のない国は存在しない
あとお前が>>408で挙げた国みんな領土問題かかえてるんで知識不足もたいがいにしろ
領土問題なんてどこの国にもある
0457名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 11:26:00.04ID:cm0uYP140
君ら貧乏なのに海外移住とか出来るの?
無理じゃね
半額弁当で生きてるのに
0462名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 11:30:45.78ID:cm0uYP140
函館に移住しようと思って視察に行ったんだけど
ラッキーピエロでオムライス頼んだらズッシリ感あって
コリャダメだと思った
0469名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 11:53:58.98ID:CzcZQTQB0
ロンドンの凶悪犯罪件数は日本の60倍
治安と格安高品質な医療、物価の安さ
働いてない人にとって日本は世界一住みやすい国
0472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 11:58:27.78ID:rdv3JaUo0
パタヤに行ってるおじさんのYou Tube見れば? 独身なら選択肢になるかもね 家族持ちは無理だけど
0475名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 12:04:57.83ID:wDOt00Uq0
>>446
各国の軍事力の差や西側東側の陣営を全く考慮せずに、評価不能だからと思考停止してる方が“ナンセンス”な?
0476名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 12:08:08.20ID:Z8wb0p7V0
>>475
その「考慮」とやらはどうやってやるんだ?
思考したところで正しい評価なんてそもそも出せないから思考停止もクソもない
0477名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 12:08:31.34ID:0cH/THnZ0
>>471
自分から知識マウントとっといて聞かれたら逃げ出すとかただのクソザコナメクジじゃんw
どう核保有国ってワードを見落として領土問題ないってとこだけ拾ってイキっちゃったんでしょ?
0478名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 12:15:52.79ID:5C06pi0Z0
そもそも日本で天涯孤独みたいな人しか移住できないよな
日本にいてもマンションから出ないような人ならさらに向いてる
買い物が少し面倒でメシが少しまずくなって場所が変わるくらいだ
0483名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 12:31:51.34ID:5C06pi0Z0
>>473
岸田は財務省フレンズだけど証券会社の社長にも友人が多いから(特に開成出身のマネックス松本)
やはり金融所得課税上げないでここまで来たのは予想通り
新NISA拡充で小銭投資家寄りには減税
多分日本で俺だけが評価してる
0484名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 12:32:39.85ID:88TE+oYS0
普通にコロナ前に1億円でFIREしたら
インデックス売り買いするだけで軽く3億円超えたので
余程のインフレにならない限り資産切り崩しだけでええは
0486名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 12:39:09.97ID:tQ+AD1qR0
あとNISA枠に積み立てた資金の1%(4%取り崩しの25%相当分)×35年分の住宅ローンを許可する体制になって欲しい
FIRE後に住宅ローン組みたくても審査が厳しいからね
1億8000万ある人なら、年180万×35年=6300万(金利込み総支払額)までの住宅ローンを組める
キャッシュ一括で購入は流石にやりたくない
0487名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 13:34:52.23ID:LJlMwCC+0
マンションのローン返済&固定資産税&管理費&駐車場代でざっくり月15万(かなり余裕を見て見積もった)
これは12ヶ月では180万
金融資産課税を割り戻して225万
つまり3%運用で7500万あればマンションは何もせずとも徐々に俺のものになりつつ維持できる
あとは生活費は月20万ほどあるのでこれを同じように破り戻せば...1億か
俺のノンストレスFIREのためには1.75億必要という計算...
んんん???

維持費が月5万ほどだから月25万あれば俺はローン返済後はノンストレス生活できるはずなので、ネットキャッシュが1.25億あればいけるはず
今のネットキャッシュは3000万ほどなので、あと1億か...

やっぱあと1億貯めなあかんな
先は長い
0489名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 14:46:56.27ID:tQ+AD1qR0
正規従業員&男性の年収中央値が約502万円(2021年、令和3年)(手取り約390万円)
譲渡課税(最大20.315%)で試算すると、4%取り崩し額が489万4271円で手取りが約390万になる

489万4271円/0.04≒1億2235万円

正社員の中央値同等の生活レベルでいいなら1億2235万円かな
地方の建売4LDK(アーネストワン施工)一戸建てを購入し
地方企業(大企業の子会社や工場勤務を含む)で一生を過ごす生活レベルで我慢できるなら
ここを目標にするのも良いだろう
0490名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 15:32:46.72ID:t5LT93ET0
>>489
譲渡課税の20.315%は含み益にかかるだけじゃないか? 元がいくらかは人によるから、そういう計算になるんだろうけど。利益が半分とすれば(株が倍になってるとすると)約430万くらいの取り崩し。
0493名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 16:01:46.74ID:/SnfjMNk0
全年代の平均だとそれでいいかもしれないけど基本年功序列なこと考えると50代前半男性の平均年収677万、手取り520万位は欲しいところだな、俺は。

金融課税20%と考えるて4%だと16250万。

これでまあ大体周りの人並みの生活が常に出来るし、老後も同程度の収入見込める分、気持ちに余裕も出来るってレベルかな。

テレワーク始まって退職予定が伸びたのとコロナバブル、マンション値上がりで2.5億まで行きそうなんで予定外に貯めてしまった感があるけど。

>>492
リタイアしたら社保最小限に抑えるからそこまで影響大きくないだろ。
0494名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 16:13:10.86ID:tQ+AD1qR0
65歳以上(年金暮らし)の場合、全年齢中央値が月額15万前後、年180万前後(厚生年金、令和元年度)
そこから比べたら手取り約390万+自分の年金はかなり上位になると思う(65歳以上限定での話)
0495名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 16:16:38.85ID:tQ+AD1qR0
日本人は金融リテラシー皆無なので退職金として数千万貰っても普通預金口座に入れっぱなしにする人が多い
(あるいは銀行の営業行為によって購入手数料3%、信託報酬年1.5%、S&P500をアンダーパフォームするアクティブ・ぼったくりファンドに投資しちゃう)

ここでもかなり差がつく
適切な知識を持ってる時点で中央値の生活レベルは余裕で超えられる
0496名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 16:21:53.27ID:NSeP5C080
入れっぱなしならまだ良い方で
欲だして証券会社の養分になったり商売して減らしたっていう話をよく聞く
0497名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 16:39:14.89ID:tQ+AD1qR0
俺の祖母は元公務員二馬力夫婦で祖父の死後、数千万ほどの現金資産と土地&建物があったが
実の息子(長男であり俺の叔父、某高級羽毛布団押し売り営業会社勤務)のノルマ達成目的の自爆買いの餌食になり、すべての預貯金を掃き出していた

さらに叔父の借金(祖母を自爆買いに巻き込んだだけではノルマ達成できず、自分名義でもローンを組んでた)のせいで
自宅と土地を任意売却する事となった

銀行だけでなく身内に対しても警戒したほうがいい
孫である自分は「伯父と縁を切れ」と祖母に忠告していたが、息子可愛さで拒否
どうしようもなかった
0498名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 16:39:19.72ID:L8rulStQ0
JPX日経400アクティブプレミアムっていう手数料の高いウルトラ情弱用ファンドを2015年から保有しているけど
結構儲かったよ
ウンチク語る人のパフォーマンスはどうなの?
0501名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 17:02:54.92ID:9Cc8Wzu10
>>499-500
どうやって増やしたの
教えて
0505名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 17:15:59.44ID:tQ+AD1qR0
>>501
前にも書いたけど、ガンホーが時価総額1兆円超えた頃に投資をはじめて最初は個別株投資にのめり込んでた
二匹目のドジョウを探してる時に、SNS事業が赤字に転落して底値まで落ち込んでいた当時のミクシィ株に目をつける
ちょうどモンストをリリースした直後だった
分割前1900円くらいで株を購入、あっというまに10倍以上達成(分割後に売った)
20.315%納税して残った数百万を使い、暗号資産トレーダーに転身(株で100倍以上を目指すのは難しいため)
しばらくパフォーマンスが上がらない時期が続いたが、2021年のBSC DeFiバブルの波を完璧に乗りこなし1年で100倍以上にしてFIRE完了(55%納税)
※PancakeSwapその他DeFi系に投資
なおすべて労働で稼いだ自己資金であり、親の遺産や贈与のお金は一切入っていない

現在ヒカキンと同い年
総資産はヒカキンより少ないと思うが、同年代の平均値の100倍は持ってると思う
2桁億はない

FIREしてからは毎営業日10万円ずつeMAXIS Slim S&P500とニッセイNASDAQ100に積み立ててる
キャッシュ比率は高め(数年かけて徐々に積み立てる予定、無理はしない)
暗号資産には総資産の10%前後を投資(BTC、ETH、BNB、SOLなどのL1系に限定)
DeFi系は取り扱う資金量が大きくなりすぎたせいでフロントランニングBOTに狙われるようになり投資しなくなった(一瞬で上ヒゲ&数十万分の含み損になってしまう)
0506名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 17:17:08.51ID:9Cc8Wzu10
詳しく教えてくれてありがとう
俺も頑張る
0509名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 19:18:01.03ID:jFseohGj0
>>498
1306とVTを2010年くらいから買って(積み立てではない)、2000万くらいの元手が4400万。
0510487
垢版 |
2023/04/08(土) 19:28:54.67ID:ckcU9LJd0
マンション買ったせいで、ランニングコストが爆上がり、FIRE不可になったの草も生えない_| ̄|○
0513名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 20:10:09.10ID:8mrfpXgg0
マンションねぇ、湯沢のマンション見てみ、首都圏のマンションも大半は2.30年後同じ目見るよ、ババヌキのババ状態
0514名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 20:12:10.31ID:nWETzEbu0
体のあちこちにガタが来て
気力体力も枯れて腰が重くなって
親がいなくなったら天涯孤独
将来明るい要素なんて一つもない
0515487
垢版 |
2023/04/08(土) 20:17:21.27ID:ckcU9LJd0
>>511
田舎の新築なので、ずっとオーバーローンさ
でも同規模のマンションや戸建てでそこそこ新しいの住もうとしたら家賃13万くらいはしたから、ローン返済とその差額ずつは運用とは別に積み上げておこうと思う
この資金でマイナス分を埋めれるくらいまで住んだら考えるかなぁ...
0516名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 20:23:35.57ID:2RGkl5Qf0
人が買った家にケチつけるとか
嫌だねそういうのは!
0519名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 22:08:33.80ID:FvKFXWU00
依る縛られる生き地獄
金を持っていても必ず奪われる
社会に不要な老害に金は要らないからね
成田教授の言うことが正しいと
誰もが思うようになり
守る者も居ない孤独老人は
搾取されるばかり
0520名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 22:10:52.15ID:FvKFXWU00
60で自殺するのがベストの選択になりそう
0521名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 22:22:42.46ID:FvKFXWU00
身寄りの無い者はどんどんBHに吸い込まれていくのだなあ
0522名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 00:52:51.46ID:l92VVw3J0
>>515
その分、都会の10坪の土地に建てられた建坪8坪、延床24坪の3F建てペンシルハウス(3LDK)より広いから良いじゃないか
0523名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 01:29:53.51ID:0eku98Ec0
Fireして1年たった。嫁あり子なしの32歳。
でもトレード頻繁にしてるから実質労働
平日は安いし人もいないからとっても快適
土日は人混みを避けてほとんど外でない。でも市場も閉まってるから心休まるYo
0525名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 07:22:48.35ID:fJaxLDFv0
独身男性の平均寿命67歳。
先日、知り合いが67歳で亡くなった。
食事とかの影響なのかもしれない。
あと日常の孤独、病気の放置とか。。

まぁ、不健康で長生きしてもしょうがない。
70歳以降は自宅と年金15万/月あればいいかも。
0526名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 08:19:48.51ID:PJxyKH6d0
人間ドック・国保ドックはいきなさいよ

国民健康保険のドックは都道府県で補助がかなりでる
特定健康診査等だけなら無料

国保ドック 助成金
https://www.mrso.jp/colorda/feature/5797/
千代田区・台東区・荒川区など 2万円

自分が住んでいる自治体の国民健康保険課に問い合わせ
0527名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 09:30:34.62ID:XizFP2vn0
>>526
助成金て自治体によって差が激しいよな。
帯状疱疹ワクチンも港区は4月から始まってて1回15000円×2の補助でるのにうちの品川区は7月からスタートで10000円×2回。
品川は人間ドックも8千円しか補助ないし。
今年FIREで再来年の3月までは任意継続だから組合で人間ドック出来るけど、それ以降だと自己負担で4万位かかる。
相続税対策のために甥っ子を養子にするから甥っ子の社保に入れて貰おうかと思ってる。
どうせ再来年からは非課税世帯になるんだから扶養家族にして貰った方が社保費用も節約できるし。
0528名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 10:56:21.10ID:FL3A1yiA0
アーリーリタイヤしたいと思いつつ会社を首になって何年も経ってしまい本来の定年の年齢に近づいてしまった
結果として金融資産はかなり増えたけど何か釈然としない
0529名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 11:29:54.97ID:bWk84E8E0
会社を首になって、そのあと働いてないならアーリーリタイヤ達成してるじゃん
働いてないならFIも一応できてるだろうし
0530名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 11:30:18.45ID:PJxyKH6d0
解雇・リストラでアーリーリタイアと
自首退職でリタイアでは意味違う

前者は会社で失敗認定されて不本意リタイアだしなぁ
人生をふりかえって腹たつと思う
0533名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 12:18:13.13ID:bWk84E8E0
会社都合の方が雇用保険(失業手当)の給付が早いし
上のほうで話題になったように自治体によっては国保の減免もあったりしてメリットあり

あと、大きめの会社だと退職金割り増しとか年金の3階分が通常通りもらえたりする
(自己都合だと退職金が数分の1になったり、3階部分が貰えなかったりする)
0534名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 12:28:02.87ID:02gITEyV0
>>530
自分は書類上は自己都合の実質リストラだったけど、まああまり気にしなかった
勤務先に継続的に必要とされるかどうかなんて時の運ってところもあるから、あまり引きずらない方がいいと思うけどね
0535名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 12:39:56.97ID:l92VVw3J0
4Kプロジェクターに使う100インチサイズのスクリーンでオススメのない?
Amazonで売ってる中華製はどうも信用できない
FIREメンなら9割(経験則)自宅にシアタールーム作ってるから、詳しいよね?
教えてクレメンス
0536名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 12:44:35.69ID:l92VVw3J0
いま普通のクロス張りの壁面に投影してるんだけどさ、遮光カーテンした状態でもイマイチコントラストが弱いんだよね・・・
https://www.youtube.com/watch?v=GH6x0FatCf4
ちなみに買ったのはコレ

「これも中華やん!」と思うかもしれないが、今4Kプロジェクターを買おうとしたらこれくらいしかマトモなのがないんや・・・
0538名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 12:54:08.16ID:Trgcd0Hq0
>>532
会社都合はなかなかならない
解雇と言うのは労働者に選択ができない場合だからね
会社に辞めて欲しいと言われて辞めるのは依願退職
解雇通知を受けて辞めさせられるのが解雇
0539名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 13:26:02.12ID:6nIHRB6/0
>>538
>会社に辞めて欲しいと言われて辞めるのは依願退職

これで拒否して所謂追い出し部屋異動かなんかになって、心が折れて自己都合退職ってのが結構ありがちなのかな?

まあ最近はハロワもよく分かっていて、離職票の退職理由が自己都合になってたら「この退職理由で本当にいいのか?」って念押し確認してくるけどね
0540名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 13:42:13.45ID:mrkvNNWC0
ハロワでパワハラの証言者を用意すれば会社都合の可能性があるようなことを言ってたな
ただ、証言してくれた人が会社から睨まれそうなんでもう疲れたし自己都合にした
仕事量が凶悪なんで社内からパワハラがなくなることはないんよな
皆荒み切っている
0541名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 13:53:13.44ID:Trgcd0Hq0
>>539
本当に追い出し部屋と定義できる部署
への移動であれぱ裁判で異動の無効及び慰謝料が取れる可能性や、退職届けの無効を勝ち取れる可能性があるが
そうでない場合は退職届けを自分で書いたら厳しいだろう
0544名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 15:12:35.87ID:a3DBNLZo0
>>543
もうちょっとマスクしとかんとねえ。XBB1.16とかもう来てるし。
0545名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 15:29:33.39ID:l92VVw3J0
>>542
50万なら画質すごそうだな
俺のは20万くらいなので昼間に遮光カーテンして写した時の体感コントラストが300:1くらいで微妙だったわ
専用スクリーンにしても凹凸がなくなるだけでコントラストは改善されないだろうし、完全な暗闇を作れる専用のシアタールームが必要だと思った
これじゃ日が沈んでからしか見れぬ
0546名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 17:05:38.53ID:zfw1MCvU0
もうすぐ退職金が2千万円ほど入ります
良い投資先はないものでしょうか?
個別株、投信等々
0547名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 17:10:39.03ID:y6dq33dM0
>>543
花粉症なので5月までマスクっすよ
12月のインフル予防から花粉症の終わりまでマスクマンなのでコロナがうんたら関係ないな
0548名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 17:19:20.43ID:iBwzaKpe0
グローバルソブリンオープン一択
プロが安定性の高い債券で運用してくれるので、ダブルで安心!
さらに毎月の分配で自分年金になりますよ!
0550名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 17:23:07.16ID:bf+qZICy0
防衛費増額のために増税
少子化対策費のために保険料増額等々

不人気な政策を自民は強行するけど、
減税とか社会保険料減額とか出来ないのだろうな
税金も社会保険料も全部が既存の政治家、官僚の利権になっていて手が出せない
だから不人気でも国民負担増を強行
カジノや五輪を進めるのも、新しい利権作りなのだろうと思う

でも、自民から野党政権になったら株式売買、配当金に増税しそうなのよね
リタイア組にはどっちはいい政権なのか
0551名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 17:29:58.29ID:YOrzt8l/0
>>543
コロナ以前から日本人はマスクするの普通だしマスクにビックリしてるお前にビックリだよ
0552名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 17:33:46.49ID:l92VVw3J0
>>546
2000万なら来年から始まる岸田NISA1800万(5年×360万=1800万)枠を可及的速やかに埋めるのがベストでしょ

○岸田NISA 積み立て枠(月10万×12ヶ月=120万×5年=600万)
・eMAXIS Slim S&P500
・eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)

☆岸田NISA 成長投資枠(年240万×5年=1200万)

利益を追求したい性格ならば
・ニッセイNASDAQ100(信託報酬年0.2%は安いが実質コストに注意)
・eMAXIS NASDAQ100 (ニッセイの年0.2%に対抗して信託報酬率を下げてくる可能性あり)
のどちらか

安定を求める性格ならば積み立てNISA枠と同じ
・eMAXIS Slim S&P500
・eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
から選ぶ

あとは自分の余命と相談して、毎年4%取り崩していけばいい
墓に金は持っていけないからな
個人的には岸田NISA1800万を積み立て終わった翌年から4%取り崩し開始でいいと思う(66歳~)
0554名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 18:21:05.76ID:SoDfb6XW0
俺は生まれてから1度も友達というものが出来たことがない。
家でも学校でも虐められてた。目の敵にされてた。
ずっと1人で生きてきたから逆に集団の中にいる自分を想像出来ない。

しっかり精神病も発症した。
なるようにしかならないだろ
0555名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 18:30:18.37ID:R4NJjrto0
近いうちに株に増税するやろ
総理就任当初から金融課税増税言ってボコボコにされてからの新NISA1800万
1億超えるような所得者の税金少ない問題再燃したらやると思ってる

そして金持ちは税金逃れ、NISA超える程度の小金持ちだけ被害受けて誰も幸せにならなそう
0556名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 18:47:28.89ID:4Jkbj++N0
株に増税はされるだろうな
夫婦で3600万円埋めれるやつには課税してええやろの精神ではなかろうか
0557名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 18:47:59.08ID:4Jkbj++N0
グロソブ買わないの?お前ら
0561名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 19:33:17.80ID:d7Zpajqi0
>>552
墓に持ってけないこと考えたら5-6%ぐらい崩してもいいと思うけどな、厚生年金も入ること考えたら生活できなくなることはないし
0562名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 19:37:14.27ID:d7Zpajqi0
>>525
よく結婚してるかが寿命に関係してるってのは嘘やで。
本質は結婚じゃなくて、食生活と生活リズム、なにかあったときに救急車読んでくれるだれかがいるところ。
0564名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 20:23:46.78ID:SoDfb6XW0
俺が結婚しても俺みたいな子供を作るだけだと内心思ってたから結婚しなかったんだろうな俺は
自分が嫌いだし、人に迷惑もかけたくないし、これで良かったのだろう
0566名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 20:58:58.84ID:bUHqJ8X40
俺も子供持つの怖かったから離婚したわ
俺に似て発達障害持つのが明白だったしな
俺はたまたま年収2000万になったけど
俺と同じ能力の奴がまた生まれたら学歴だけ高い無能になる可能性があまりに高いからな
0567名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 21:05:46.60ID:4Jkbj++N0
うちの子は俺に似て美形かつ頭が良くて
嫁に似てコミュ力高い
0568名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 21:10:03.35ID:bUHqJ8X40
まだ30代だけど再婚するか迷うわ
ハイスペイケメンだから簡単に再婚できるけど
離婚後の彼女は結婚匂わせてきたり逆プロポーズされたら切ってるわ
再婚したら実質FIRE不可だからな
資産は2億以上あるから経済的にはFIREできるだろうけど
家で居場所無くなるのが明白だしな
0569名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 21:26:10.06ID:rsaszmBN0
>>546
あれ、あなた俺? まあ年度末に退職だとみんなそうか。ちなみに俺は半分オルカン、半分個人向け国債変動。
0570名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 21:29:36.90ID:d8PutbhC0
資産の半分グロ3
当然金利上がってから買ったからプラス
暫くイマイチだろうが政策金利さえ下がればグロ3がリターントップが続くだろうから
怖いのは特定の金融増税
0571名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 21:30:36.19ID:rsaszmBN0
>>569
半分ずつにするのは今の資産もほぼ半々だから。
0572名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 21:56:28.22ID:hrJ50uvL0
しかし……
マスクを外してる人はほぼいないな

反対に自転車でヘルメット被っている人はほばいない
被ってるのは以前から服装から決めてロードに乗ってるガチ勢だけ

まあ、俺もマスク外してないなw
ヘルメットは年取って自分の運転技術が不安になってきたので被る予定だが
0573名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 22:21:22.68ID:XizFP2vn0
>>572
山手線は1人/10人位でマスク外してるな。
俺は花粉あるからまだ外してないけど梅雨に入ったら外すな。
0574名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 22:52:07.84ID:4Jkbj++N0
ウィルス自体は残ってるし飛沫感染は何も変わってないのにマスクを外すとかつけるとか変わるのが意味不明
0575名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 23:03:24.16ID:cvIOYYZB0
一度ブラック企業で地獄を見たせいかもう二度とあんな思いをしたくないという恐怖が心の奥底に爆弾のように埋没している
結婚して子供でもできた日にゃ安易に転職や退職できない圧の中で働かなければならない
それを思うと俺は怖くて仕方がない
たとえ結婚で得られる幸せの全てを失ったとしても俺は逃げることのできない環境で労働をしたくない
というか普通に働くのももう嫌すぎる
アーリーリタイアして派遣とかバイトで無責任に働くくらいにしたい
0576名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 23:06:27.72ID:XizFP2vn0
>>574
治療薬出来た段階でかかりたくないけどかかったらしゃあない、って気持ちに俺はなったからな。
それでもマスクしてたのは推奨されてたから。
今は自己判断だから花粉なきゃ外したい。
0578名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 23:25:12.59ID:mrkvNNWC0
チャットGPTのおかげで知識層の価値が下がって彼らが労働グループに来るようになる
そうすると多少は環境を改善してくれたりはしないものか
工場の荒くれ者では積み上げ改善は無理よ
0579名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 00:23:31.83ID:4hw5tAFt0
自分もブラック企業体験ある
しかも超大手で一流といわれるところを複数

会社員なんて基本地獄と思ってる
0581名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 01:51:34.53ID:GP5kykoO0
スーパーホワイト企業のGoogleでさえ最近レイオフされてたしな
日本人のスーパーエンジニア達もTwitterで「今日から無職です」と自虐気味にTweetしてたよ
https://president.jp/articles/-/67403?page=1

新陳代謝のスピードが早く経営効率が良いから投資家(株主)的には歓迎だけど
従業員として働くほうは辛いよね

俺も会社員なんて基本地獄だと思う
0582名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 01:56:18.18ID:GP5kykoO0
ChatGPTがGoogleのコーディング職の試験を受けると年収2400万円のレベル3エンジニアとして合格する
https://gigazine.net/news/20230206-chatgpt-passed-google-coding-interview/

この事実を考慮すると、専門職として賃金を稼ぐよりも
人間をガンガン解雇しAIを駆使して効率的に事業を推し進める会社の株主になるほうが賢い選択だと思う
0583名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 02:05:37.11ID:GP5kykoO0
将来的にAIを駆使してガンガン稼ぎまくる会社の無議決権株式を
国や自治体が法人税収を使い購入し、AI企業の生み出す富をベーシックインカムという形で国民に還元するようになると予想してる

そうじゃないと失業者と生活困窮者だらけになる
人力必須なブルーカラーは残るが、AIに仕事を奪われた元ホワイトカラーが求職者として降りてくるので
競争原理により給料は介護、飲食業レベルまで落ちると思う

労働者の暗黒時代の到来だ
投資家は裕福なままだけどね
たぶん少額のベーシックインカムだけじゃ暮らしていけない失業者に吊し上げを食らうようになる
0584名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 02:14:30.09ID:GP5kykoO0
そんなAI産業の最先端を突っ走ってる会社、OpenAIもGAFAM同様、アメリカの企業だ

https://ja.wikipedia.org/wiki/OpenAI
>所在地 アメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコ

さらにMicrosoftが大株主となっている
>2023年1月23日、OpenAI LP はマイクロソフトから100億米ドルの出資を受け、マイクロソフトが49%の株式を取得

なのでS&P500やNASDAQ100に投資してる人は今後も安泰だと思うぜ
イノベーションはいつもアメリカから始まる
残念ながら日本ではない
0585名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 05:29:22.22ID:ftCkhEkK0
> イノベーションはいつもアメリカから始まる
> 残念ながら日本ではない

何当たり前のこと言うとんねん
0587名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 07:42:23.27ID:pKDwO5mI0
性格は性格のいい嫁に似たわ
顔と頭はイケメン高学歴の俺に似たわ
やっぱ親世代から子世代には進化するんやな
0589名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 09:58:12.69ID:52sRpbQw0
>>546です

>>549
退職金と現資産合わせて1億円ちょっとなのです

>>552
ありがとうございます
オルカンとアメリカS&P500と新NISAは注目ですね
ただ、選挙終わったら、株や金融資産への増税をしそうなのが自民党です……

>>569
退職同期ですねw
定年にしろ途中退職にしろ、色々切りの良い3月末退職、4月に退職金受領が一番多いでしょうね
となると4月には退職金元手の金融資産購入、不動産購入ラッシュがあるのかも……
退職金を使って金融資産を購入するのはラッシュが終わった5月以降が良いかもしれません
0590名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 10:47:25.87ID:YiWGQtW90
>>377
あとこういうのってどうやって計算してるの?Excel?
〇〇にいついくら投資してfireして年いくら取り崩していたらいくらになったとか知りたくてやってみたことあったけど計算してたら疲れた
PCスキル微妙だからそういうサイトあったら便利なんだけどなぁ
0593名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 12:26:06.94ID:GP5kykoO0
>>589
増税はNISAなら必要無くね
0594名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 12:36:07.94ID:hI3vxbyq0
誰か書いていたが自民党の有権者の取り込みが
現在上流+お年寄り 
今後上流+お年寄り 子育て世代の取り込み(お年寄りが減った分の補充)

これだと氷河期独身は永遠に報われずむしろ搾取されるターゲットになっている
リタイアして上流+底辺の優遇税制に回るしかない
0597名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 14:59:22.78ID:9GCc/uhZ0
まるっと米国(SBI・iシェアーズ・米国バランス)ってどうだろう。
(SP500と米国債を50%ずつ)。
これってトリニティスタディのfire4%ルールと同じだし、定期的に比率をリバランスしてくれるので気になってる。
リタイヤにこれ1本にぶちこもうかな
0598名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 15:02:07.41ID:9GCc/uhZ0
米国株式50%+米国債券50%!
攻めと守りで資産増を狙う、米国投資の新しいカタチ

SBI証券「SBI・iシェアーズ・米国バランス(2資産均等型)<愛称:まるっと米国>」

これ
0599名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 15:14:01.31ID:8HpOtkuT0
こう言うのはファンドがリバランスする時にお金抜かれてるから!
自分で50:50になるようにセットして、適当に年末調整した方がいいんじゃないの
0600名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 15:16:03.69ID:gdfLKaGu0
それがめんどくさいから金で解決
0601名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 15:22:47.60ID:ftCkhEkK0
>>599
インデックスはそういうイメージないけど
何か投資信託商品は手数料やらが高くて見た目成績はよくても自分の懐に入る金で見るとよくないみたいなイメージ
0602名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 15:32:40.89ID:ROsEVgj60
自分でリバランスすると、片方利益出ちゃって損益通算してもプラスだと税金払わないとならんし
NISAにIVV&AGG入れちゃうとリバランスは翌年追加投資で調整だから面倒いかもね
0603名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 15:42:30.88ID:9GCc/uhZ0
60代70代となり入院だの持病ありだのって時に、自分でポートフォリオとかリバランスとかやれる自信ないしなー(今でも面倒)
だから私みたいなのはこれでいいのかなって思ったりする
fireが成り立つならだけど。
でも去年出来たばっかりだから評判がわからないし、全部ぶっこんでいいのかもわからん
どこに投資するにしても2年くらいに分けて投資するけども
0604名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 15:49:35.85ID:wdVUCUMi0
>>603
ボケも徐々にだから
免許返納と同じ用に
わからなくなったら全売りして現金にすればええ
どうせボケたら預金すら凍結だし
0605名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 16:14:18.35ID:9GCc/uhZ0
>>604
それまでは自分でリバランスしたほうがいいってこと?
逆にこういうのをオススメしない理由があるとしたらなんだろう
パフォーマンス落ちるとか?
0609名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 17:46:54.58ID:VBDCtxO50
個別株で勝てるのは3割だっけ?
引退して年中暇なら5割ぐらいの勝率で勝てそうだけど

馬券を買うようなもんでしょ?
研究すりゃ勝てるさ
0612337
垢版 |
2023/04/10(月) 18:12:39.51ID:Td0h3wX60
>>590
将来価値を出すなら
excelの財務関数が簡単ですよ。
運用5%月10万つみたて15年後の金額は
=FV(5%/12, 15*12, -100000)
計算結果は26,728,894
以降3年放置した場合の金額は
=FV(5%/12, 3*12, 0, -26728894)
計算結果は31,044,868

2,000,000円を4%運用で30年間毎月売却するなら月の売却額は
(2000万のローンを4%の利率で30年で返済する場合の計算)
=PMT(4%/12, 30*12, 20000000)
計算結果は-95,483
0613377
垢版 |
2023/04/10(月) 18:14:09.26ID:Td0h3wX60
>>590
377はホームページから過去データをcsv形式でダウンロード(日付と基準価額のみ使用する)
後はexelで計算。
2003年7月20日で一括投入資金/基準価額*10000で購入口数を計算

以降は
月の第2営業日を抜き出して0.3%売却額(あるいは固定金額)から売却口数を計算して総口数から減らしていく
・手間はそれほど変わらないですが。第1営業日の総金額から0.3%売却額を計算して第2営業日の基準価額で売却口数を出すはやっていません
・海外祝日はよくわからないので5月のみ1日が平日だと第3営業日で計算、good fridayは調べていない
金額/基準価額*10000で口数
口数*基準価額/10000で金額
としています。
0614名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 18:15:48.12ID:e9Xt5t2g0
>>611
まあ過去の利益やFCF等の成長率が将来のそれを保証するわけじゃないから、銘柄研究すれば必ず成功するわけじゃないってのはごもっとも

でも自分の経験上、研究すれば成功率はそれなりに上がることも確かなんだけどね
0616名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 18:27:43.28ID:juqwNOCu0
45歳だけど
窓際はつまらんからマイホーム売ってバイトでもしようと思うんだけど

資産は
マイホーム売却2000万円
金融資産1000万円
退職金1000万円

ざっと

何すれば良いですか?
無職だとアパートを借りるのが大変じゃないですか?
0617名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 18:30:42.08ID:YXj2POa00
>>614
確率は上がるだろうが嵌められたりもする
株価を操作できる奴やインサイダーがいるからね
好業績なのに下がる株なんて普通にあるし
赤字決算と共に上昇する株なんてのも普通にある
0620名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 18:37:50.76ID:xZ33SEZ/0
>>619
マイホームを現金で買ったので

>>618
移住するつもりなので
(今は企業城下町に住んでます)
0623名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 18:45:10.05ID:e9Xt5t2g0
>>617
そういうのを回避するために、財務3表はそこそこ読めた方がいい
ま、それでも手の込んだ粉飾を見抜くのは難しいけどね
0624名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 18:45:56.47ID:xZ33SEZ/0
>>622
移住先の札幌の不動産屋で
貯金が300あれば
半分くらいの物件は借りられるって言われました
0625名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 18:46:23.98ID:GP5kykoO0
マイホーム一括キャッシュで購入する人ホントにいるんだ
マネーIQ80くらいの行動だぞ、それ

マイホーム一括購入用のキャッシュをS&P500などに一括投資した上で
35年住宅ローンを組んで(変動金利年0.5%)、S&P500インデックスファンドを年4%ペースで取り崩して
住宅ローン返済すりゃ、家と土地と年5%複利で育ったS&P500運用資産が手に入ったのに勿体なさ過ぎる
0626名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 18:47:15.57ID:xZ33SEZ/0
>>625
持病があって住宅ローン組めなかったんです
0627名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 18:48:22.75ID:wdVUCUMi0
研究すれば成功率はそれなりに上がるならファンドマネやればいいだけ
勝てないから数億稼いだ人がメディアに取り上げられる
0628名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 18:49:31.13ID:GP5kykoO0
金持ちはなぜローンで住宅を買うのか?
https://allabout.co.jp/gm/gc/496563/
>なぜかというと、たとえば35年固定のローン金利は1.5~3%でも、彼は自分のお金は年利15%以上で運用できるからです。
>つまり彼は、15%以上で運用できる自分のお金をわざわざ取り崩して、お金を生まない家を全額キャッシュで買うようなバカなことはしないということです。
0630名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 18:51:39.84ID:GP5kykoO0
>>626
そういう事情があるなら仕方ないか
まぁ今もその持病があるならリスク許容度が低いので
冒険はせず窓際のまま正社員の待遇にしがみついたほうが良いのでは無いかと思う
0631名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 18:52:37.65ID:GP5kykoO0
札幌なら地下街直結のタワマン以外、住むのはキツイと思う
無落雪屋根に使うヒーターの電気代だけで月3万超えるし
0633名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 18:53:12.05ID:Td0h3wX60
>>597
同じことを考えたことがあります。
日本からだと米債券部分に為替リスクがあるのを考えて、結局米債券部分を現金と海外株(つまり現金多めの株100)に分けた方が良さそうに感じました。
0634名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 18:56:46.94ID:xZ33SEZ/0
実家が北海道なので夢破れて帰るということです
北海道は電気代はそんなにかからないですよ
エアコンないから
0636名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 18:59:12.87ID:3t5jCDLS0
おれ2017年からSPXL:TMFのハーフ&ハーフやってた。
途中すげ〜儲かったけど昨年の下げで心折れて年末に決済してしまったよ!
0637名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 19:00:26.15ID:kmihErAx0
道民なら戻っても平気だな、ウチの実家は石油のボイラーだな
年取って一軒家は雪かき大変だけど、アパートならましなんかな
0641名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 19:14:27.21ID:GP5kykoO0
>>637
雪かき大変だから無落雪屋根(ヒーター仕込んで雪溶かす)が増えてる
ただし電気代は爆上がり(無落雪屋根分だけで月2~3万)
これ+自分の家の電気代消費量

ただ雪かきの人件費相当額を考えると、月2~3万でも安い
0642名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 19:16:48.15ID:4hw5tAFt0
相当に毎年使えるお金ないと
雪ふる街じゃ生活できないな
新潟とか大変そう

雪地帯とか平均年収少ないし
電気代だけで他の生活費回せるのか??
0643名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 19:18:43.98ID:GP5kykoO0
こういう諸々の理由から北海道かつ一軒家は現実的な選択肢じゃなくなるのよね
地下街直結タワマンが札幌移住する場合の最適解(雪かきなし、上下左右に人が住んでるから断熱性能高い、買い物も楽ちん)
0644名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 19:18:59.36ID:7DfL8d7I0
無落雪屋根は私の実家周辺では聞いたことないですね
札幌の1/2の積雪量ですし

Youtubeにあるのは
都民の「雪国は大変😳」ってイメージ増強のコンテンツじゃないですか?

今住んでるところも寒冷地ですが
光熱費なんて都会と変わりませんよ
0646名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 19:28:37.76ID:o1FS5YWZ0
>>645
受験生の子供が居て
4LDKなりの一軒家の全ての部屋に暖房を24時間かけたら
灯油暖房でも月6万円はかかるでしょうね
エアコンなら10万円かな

一部屋にまとまって住んだり
昼間は働きに出る普通の家では
月2万円もあれば暖房出来ますよ
北海道でも
0647名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 19:37:50.62ID:foCT07iE0
>>616
そういう資金をどう運用するか迷うよね
>>633
債券をどう考えるかで意見が分かれるっぽいですね
ずっといろいろYouTubeの解説見てるけど訳が分からなくなってしまった。
投資信託と現金、投資信託と債券、そしてバランスファンド、ETF…そして比率をどうするか…
勉強不足も手伝って自分はどうリタイヤすべきか分からない。
あと1ヶ月くらい悩もうと思う。
というか去年からずっと悩んでるwww
0649名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 19:44:58.19ID:4hw5tAFt0
大阪とか東京に比較して

マンションも一軒家も破格に安いよなぁ
首都圏でないところって
住宅購入とか賃貸費安いんだろうな
0651名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 20:20:38.12ID:wHmkYbgt0
地方の賃貸は安くないよ
東京は別格として、千葉埼玉の人気の土地坪100万、地方で坪10万のド田舎でも
建物自体に坪100とかかかるからコストは倍も行かない
しかも地方は過疎になるの目に見えてるから誰も新築せずに供給不足で築30年のワンルーム5万~なんて所がわりとある
千葉の東京側から新潟の田舎に引っ越したら同じ1Rで家賃上がったぞ
0652名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 20:29:17.44ID:AalmsNa60
>>636
今年はその前略かなり儲かるんじゃない?
俺もTMFを虎視眈々と狙ってる
0653名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 20:46:54.77ID:vFs4lRS10
>>652
TQQQとTMFのペアは少し残してあるけど
TMFの下落が酷くてリバランス出来なかったですね
投資信託とかで自動リバランスさせた方がいいかも
0654名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 20:50:29.01ID:nYlhHYiq0
北海道生活は憧れるが、雪の処理や暖房費なんかを考えると、
夏だけホテル暮らしとかがちょうどいいかな
0661名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 21:50:51.99ID:QvyS37nd0
杵築が安いって言っても工場誘致にでも成功したら家賃が2~3倍になってもおかしくないし
軽量鉄骨系のアパートは築40年になる前に畳む可能性もあるから、
10年15年ならともかく1000万で40年住めるってのは楽観的すぎなんじゃないかな
0663名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 21:57:22.26ID:UPz6aJDZ0
>>589
4月に就職した人は4月に入ってから辞めると退職所得控除が一年分プラスされるから3月末で辞めるのはもったいない。
0665名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 22:09:56.48ID:kN8zg+580
>>659
大分空港って仁川に直行出てるんだね
杵築は安いけどアクセスが、、って思ってたけど今調べて初めて知った
0666名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 22:13:54.89ID:Td0h3wX60
>>647
私は7年くらいを新NISAで株100のみで終了。
ただ債券自体を否定はしていないので、この範囲を超えてリスク資産に入れる場合は4資産均等にするつもりです。
0668名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 22:48:33.28ID:XwTXbJ+f0
歳とると半分位は債券でも良いかなって思ってくるよ
今なら投資適格ドル社債で5パー近いでしょ
これで20年インカムをロック出来れば安泰じゃないのかな

超絶円高が来なければだけどね
0669名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 23:01:07.90ID:w55IR4Ml0
>>657
会社のパワハラでメンタルを病んだので
もう会社のために働くつもりはありません
0671名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 23:35:08.61ID:XQxA3tpI0
>>669
45で退職して、退職金って1000万ももらえるの?
0672名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 23:37:02.01ID:2YkVgta80
>>589
うちはどっちみち四月末にしか退職金来ないんですよ。そんときに下がってるといいんだけど、長期目線なら誤差だから。
0673名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 02:06:29.54ID:5sxxRdGr0
ドル円ショート焼かれたわチクショ
0674名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 05:15:37.15ID:x1C7Iq4W0
>>655
誰も知らなそう
0676名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 06:14:41.76ID:RXuQ/v3P0
>>671
勤務先によるでしょ
自分は47だが昨年末の通知額で1500万超えてる
0677名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 06:24:23.08ID:rf1SBCiK0
>>676
通知額なんてあるんですか?
いまやめたらいくらもらえるとかわかるんですね。
確定拠出年金の額くらいしかわからないんです。
そもそも確定拠出年金ってのもよくわからん。
あれそのままもらえるわけじゃないんですよね?
0679名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 07:22:08.21ID:AQWuKzAm0
>>677
そう、今辞めたらいくらになるか12月の給与明細に印字されてる
確定拠出年金は自分の運用次第
運用サイトにログインして確認したほうがいいよ
0680名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 07:55:10.50ID:7rvG9A610
ほぼフルローンで家を買ったが、市場での家賃ー管理費&修繕積立金ー支払利息ー固定資産税ー火災保険料の賃貸時との差額が浮いた金として購入による利益と考えられる
売却すれば残債がそこからマイナスされる

購入時の購入時手数料やらなんやらを考えたら、取り返すのに何年かかるやら...
0681名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 08:14:53.10ID:IZyjB0780
>>680
持ち家なんてのは趣味の一つですよ
投資的側面で見ちゃダメ
もちろん、リセールバリューは売却して逃げるときのために考慮しておく必要はあるけどね
家族との思い出プライスレス
0682名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 08:23:47.78ID:wlMMxGLo0
>>680
今、山手線から30分圏内位の物でもほとんど購入時より上がってるから売却時は残債払っても相当残る位の利益出るぞ。
いつまで高値続くかわからんし7月で仕事辞めるからマンション売ったけど5年住んで購入時の1.3倍位になったよ。
0683名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 09:30:56.67ID:VTEBX/So0
>>671
そんなの会社によるだろ
因みに俺は50歳で退職済だかその時のDCは3000万円超えてたし
退職一時金は2500万円だった
0685名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 09:46:50.05ID:6/vIcraF0
大企業は退職金たくさん出るよな、だから他人の話は参考にならんぞ
ウチは中小企業だが、就業規則に毎月の退職金積立額が書いてあるで
0688名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 10:02:25.70ID:Y5/ij8E00
>>671
自分が最初の会社を30半ばで転職で辞めたとき、たまたま退職勧奨期間と重なったこともあって1,000万弱出た

まあ、運が良かった面もある
0689名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 10:04:22.10ID:OzEP/dfM0
>>683
企業型DCの、他の企業年金がない場合の上限は月額55000円だから10年として6600000円。
3000万円超えたというのは、運用がうまく行って5倍ぐらいになったということ?
0690名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 10:18:52.16ID:bGVc1IT10
退職金+拠出年金・企業年金の一括受取計算金額
は結構大きかったけど
退職金単一はたいしたことなかった

企業年金は一括でなく年金形式で受取にした
終身年金部分あるのでそのままにしたほうが有利だった
0691名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 10:23:16.08ID:VTEBX/So0
>>689
違う
元々企業年金(DB)だったが廃止され
資金が全額DCに移行されたのでDCの額が大きい
退職一時金があるのは早期退職だから
定年まで働くと退職一時金はほぼ無くなる
>>686
正確には個人が拠出したiDecoは含まれないし、企業DCも個人が加算した拠出額は含まれない
0692名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 10:32:48.33ID:OzEP/dfM0
>>690
それだけDCがあると大きいな。俺のところは月額13000円だから
9年目で120万円を190万円に増やしたけど大した額ではない。
DBは1000万。一時金は2000万。
0693名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 11:50:26.37ID:BAOolhCc0
>>681
自分も低スペックのアパートに住みたくなかったし、何より可愛い娘が学校に通うのに、いい環境から通わせてやりたかった、と言うのが95%

その代償に俺のFIREがほぼ不可能に...ぴぇん
0694名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 11:51:22.11ID:BAOolhCc0
>>682
田舎やからね
軽く値崩れするエリアですよ(´;Д;`)
嫁に流されてしまった
0696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 11:55:51.81ID:sSCdwlUU0
>>681
ある種の宗教ってことね
マイホーム真理教w

まあ気持ちは分からんでもない
0698名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 12:06:02.48ID:BAOolhCc0
>>695
まあ1500万円ほど損したと考えるわ
流石に築浅なら2500万なら売れるやろ
こう考えたら数年で取り返せる範囲や

ランニングコストはその時に考えよ
0700名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 13:57:47.41ID:BzLu72hV0
賃貸は購入入居までの短期間、一回だけ経験あるけど
保証人・保証期間とか権利金・礼金など
いろいろあって、非常に面倒で神経消耗すると思った。

購入は資金さえあればいいだけだけど
賃貸は入居審査で却下の可能性あるのでうんざりだった。
お金ない人で中高年で審査はねられるとめげるだろうなと思う。

賃貸は1回しか経験ないけど、安全考えて
購入して良かったと思ってる。
絶対に、単純に金銭計算だけで考える話じゃない。
賃貸・持家の選択は、損得の問題でなく安全の問題。
0702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 14:34:00.92ID:7rvG9A610
>>701
なら2000万マイナスせなあかんやんけ
死ねってこと?
0703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 14:34:28.42ID:HiIZQz5f0
>>700
持ち家は持ち家で固定資産税とか外壁塗装とか白蟻対策とかあるから、結局どちらにしたところでタダでは住めないし、めんどくさいことは色々出てくる
0704名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 14:41:40.53ID:TBjBHfo70
賃貸は家賃一定でコントロールできる
どうせ築年数上がれば家賃も下がる
なのでまたちょい新しいとこに住み替えてもいい
持ち家は温水器とか高価な設備壊れたら自腹
そしていつ壊れるかわからない
0706名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 14:55:18.30ID:8vLHlC/A0
カネがあれば高級賃貸がいいな
俺は貧乏なのでご先祖様の土地に小屋みたいな平屋で我慢だわ
0711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 15:21:10.37ID:TBjBHfo70
>>707
その借りれない人は駅でホームレスにでもなってますか?
借りれないのにホームレス見ないけど

そもそも持ち家買うときローンで保証人いると思われ
0713名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 15:25:22.25ID:0fC4hSHG0
住宅ローンで保証人を要求されるって
貧乏人認定だよね! 買わない方がいいだろうw
0715名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 15:34:53.42ID:f4WB+jHn0
>>713
まあFI前提ならキャッシュで買うよろし
0716名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 15:37:25.53ID:lud/snW50
>>714
ええと自分は3回払いで家買ってますけど
君は家買ったことないんでしょw
0717名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 15:39:04.43ID:VTEBX/So0
>>707
保証人代行と言う仕組みがあるし
保証人不要物件もある
どのみち独居老人は保証人が居てもまともな物件は拒否されるので住めない為
保証人不要の独居老人向け物件に住むことになる
0719名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 15:47:15.65ID:MsSnWJed0
>>718
家買った事ないって時点で負けだよ!
0720名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 15:52:13.92ID:TBjBHfo70
いまはスーモとかで検索しても保証人不要物件ばっかりだからな
ほんとに住めないなら公営住宅に住めるからいいよ

>>719
ごめんなさい僕の負けです
0723名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 15:55:30.09ID:f4WB+jHn0
>>718
>>719
家の購入経験有無が人生の勝ち負けにつながるってロジックがよく分からん
自分は賃貸だから負け組かw

まあこの先の人生のどこかで欲しいと思うようになったら、キャッシュで買おうと思う
0724名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 15:59:22.17ID:6/vIcraF0
ビレッジハウスとか保証人イランみたいだよな
元が団地でエレベーター無かったりで老後はきつそうだが
0725名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 15:59:40.44ID:uDI4ZsZP0
土地はあるから 建築士に10%払って
工務店や解体は分離発注したから2200万円で平屋作った
坪単価は平屋だから高くなったけど
老人になると2階とか必要ないから平屋がいいよ

ハウスメーカーは見積取ったけどすげ〜高かった
0726名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 16:05:07.68ID:TBjBHfo70
>>724
でも階段上り下りできなくなったら施設に入るからな
それまでの体力づくりにはもってこい
どうせ1階でも買い物に出られなければ同じこと
0727名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 16:07:41.82ID:p8nVS2qH0
背負子を背負って山の上に住めばいいんじゃね
0729名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 16:32:32.87ID:IaYAs6wk0
>>728
オリンピック前の話だけど 建築面積55平米の狭い家
本体工事は1800万円、これに設計料と解体費、測量、エアコン取付で合計2200万円位

セキスイなんちゃらで同様の見積取ったら、屋根に太陽光と蓄電池で3000万円位だった

平屋は儲からないからハウスメーカーはやる気ないね
0730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 16:37:47.29ID:3ksqwLzE0
家買うって人生左右する大イベントだからな、成功だろうが失敗だろうが、後戻りできない人間にそれを否定したら怒るに決まってる。
でもcmも酷いよな、「YEY!YEY!月々の家賃で家が立つ!!」って(維持費は考えてません)
家族いて田舎住みだったり、金が余ってたら家ほしいけどな
0733名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 16:44:13.52ID:TBjBHfo70
都会人が田舎に住みたいと一緒だよね
一軒家住んでたら賃貸のほうが楽に見える

外壁塗り替えとか給湯器高いし
汚れない汚れとか傷イラつくし

賃貸なら数年おきにクリーニング済み
壊れても電話一本で修繕
0734名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 16:52:23.45ID:zX9QBCEk0
>>732
解体費用は業者次第で相見積もり取ったら150万円から250万円までバラついいた

で安い150万円の所にお願いしたらコンクリートのガラが埋められて後処理が面倒な事になったよ
最近はさらに解体費用が高騰しているから解体費用は要注意ですね
0735名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 17:02:12.64ID:Zs2VIHKf0
単身高齢者なんて前金で相当預けでもしない限りまともな所には住めないよ 今後人口がどうのとか言ってるけど都心部はより人口が集中して厳しくなるだけ 過疎地の老朽化したアパートなら多分大丈夫かもしらん 
0738名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 17:08:12.81ID:TBjBHfo70
で、あなたの平屋は都心なんですか?
一軒家なんて前金払いの典型じゃね

僕の前だから ”w”いらないよ
0739名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 17:08:19.88ID:4ni2UOJv0
>>735
車が必須な僻地が、空き家として遊ばせとくよりはええやろってことで借りれるだけやね
車無くても暮らせる都会はずっと無理
0740名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 17:10:06.47ID:LOhOsGeZ0
>>738
新宿まで電車で30分以内の僻地ですよ
0743名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 17:19:58.55ID:IusM/szo0
ずっと賃貸でいいと思いはするが、年寄りに貸してくれるか問題はわからんな
そのときになればさらに老人だらけになるからなにかしら変わってる可能性もなくはない
0744名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 17:24:43.64ID:NjxC3/Y+0
>>735
どの年齢からそのリスクが生じるかによるかな
今の環七圏内の賃貸1Rには30代央から20年近く住んでるけど、50過ぎてからも年取ったから出てけみたいなことはまだ言われないw
家賃もずっと定額だし、2年毎の更新もほぼ自動

交通の便もよくて結構気に入ってるので、まだ追い出されたくはないな
0747名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 17:33:54.72ID:4ni2UOJv0
>>744
建て替えや滞納でもない限り、向こうから出てけってのは無理だよ
そもそも今してるの新規に借りる時の話だし

ちなみに賃貸アパマンは老朽化や建て替え理由に強制追い出しもあるので
そこは頭の片隅にでも置いとく必要はある
0749名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 17:54:39.90ID:mAbpFWSC0
>>744
既に住んでいれば追い出しなんてされないと思うから安心していいと思う
ただ新規で借りるのがきついのと場合によっては建替えによる引っ越し、オーナーチェンジ、更新時の家賃値上げにやられるかもしらんからご注意を
0752名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 18:00:35.88ID:NjxC3/Y+0
>>748
>>749
自分も建替時がリスクだろうなとは思ってる
まあ築20年以上のわりにはまだまだ見かけか新しいので、直近で建替ってことは無いと期待してるが

まあ出て行かざるをえない時は、購入を視野に入れるべきなんだろうね
0753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 18:17:40.19ID:E4zS+qxN0
田舎の人は割と庭に木とか花とか植えてる
畑仕事が好きな人もいる
戸建てを選ぶのは金銭面より生き方の方がでかいな
0755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 19:15:48.17ID:QZ4z5b/A0
>>754
ジャングル化した庭木の処分に70万
残置物の撤去に30万
約18坪の平屋解体に130万だった
0757名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 19:26:33.49ID:Wxq9sAtg0
そう言うのがないところはマンションのいいところだよな
0758名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 19:44:50.64ID:L/pvvMi30
酒飲んでYoutubeで青春時代に流行ってた曲聴くのが最高だよな?
0759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 19:46:16.95ID:Wxq9sAtg0
酒嫌いだし古い曲になんの魅力も感じない
0763名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 20:38:53.13ID:zT+oxM6U0
これまで自由気ままの独身が良かった。
友達も特にいらなかった。

最近、孤独が怖くなってきた。
朝起きると胸がザワザワする。。
0765名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 20:47:13.26ID:4ni2UOJv0
>>763
意味が分からない


本当は寂しがり屋なのにメリットだけで孤独を選んでたタイプ?
孤独が持続できるのは、他人がいること自体が快適じゃないタイプだけ
0766名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 21:08:35.39ID:6tNlgA130
俺だな
とにかく一人が好き過ぎて家で一人で過ごす時間に命かけてるタイプ
一度結婚したけどひとりが好き過ぎて離婚したわ
今でもまだモテるからいつでも結婚できるけど
もう一度あの地獄を味わうのは耐えらないな
財産分与よりも一人の時間と空間の喪失がきつい
0768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 21:12:57.33ID:xnwZ9qNj0
あとまあガチ独居爺ならサ高住とか施設か入院エンドだから、その観点からいうと持ち家は必ずしも必要としない
0769名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 21:15:35.95ID:6tNlgA130
別に結婚しても相手が死んだり離婚したら一人だからな
特に離婚した場合は金も持っていかれて老後リスクがより高まる
そして離婚する確率はものすごく高い
0771名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 21:21:02.87ID:6tNlgA130
もう再婚はしたくないけどモテたいって承認欲求はあるんだよな
職場でもジムでもマッチングアプリでも簡単にモテるしセックスできるけど
寂しさや性欲は関係なくて、ただ承認欲求満たしたいだけのサイコパスなんだよな俺
自分の容姿やスペックが女を弄ぶに足りると分かった今、これほど面白い遊びはないな
今まで人並みにしか遊んでなかったからな
0772名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 21:25:28.00ID:L/pvvMi30
>>762
50過ぎて独身
ガチで病みだすから要注意
50過ぎると一人じゃ生きていけないのよな
精神的な面でさ
結局最後に必要なのは金や自由じゃなく家族や仲間だった
おれたちが最初に切り捨てたところだよね
0773名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 21:28:13.16ID:rXQY9AJ20
>>766
おれと全く同じやんw
家帰ってきた時電気ついてたらうんざりしてたw
土日子供を何処かに連れていけと言われるのが嫌でしょうがなかったわw
0774名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 21:28:19.36ID:6tNlgA130
>>772
俺たちみたいな年収3000万超、資産2億超のハイスペックならともかく
貧困独身女ってマジでどうするんだろうな
0779名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 21:34:54.21ID:6tNlgA130
やはり一度結婚して自分が独身向きだと再認識するのが最適解だな
いくら独身向きの個体だとしても、一度も結婚せずに壮年を迎えたら後悔の念が残るだろう
0780名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 21:35:07.83ID:0dE6ChwT0
>>774
貧困女子は早々と結婚するか、女同士で集まる
それに同世代は既婚者のほうが悲惨だったり(義理親の介護や旦那がうっとおしいとか)で、幸せ度が独身のほうが高かったりする
男は独身だと早く死ぬけど独身女は長生きだよw
0781名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 21:37:25.02ID:6tNlgA130
>>780
独身男が早く死ぬのは低スペが多いからだろう
ハイスペなら美容の為に健康に投資してる男が多いから
むしろ長生きすると思うわ
セックスにも困らないしな
0782名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 21:42:00.68ID:L/pvvMi30
50近くなると健康でも体に不調が出てきたり
気力が追い付かなくなってくる
出来ることが徐々に減っていくだけの孤独な日常をあと何十年繰り返すのかと実感して
周りの同世代の家族は子供が成長して可能性が広がっていくのが眩しく見える
0783名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 21:45:19.69ID:A7xtksMM0
>>780
独身男性の寿命が短いのは今絶賛死に中の世代がタバコ吸いまくり、酒飲みまくり、食生活めちゃくちゃだったりするんじゃない?
ラーメンとか炭水化物&脂みたいな食生活
0784名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 21:47:20.07ID:vEIAxWTf0
>>782
君はそういう状況なの?
みんながみんな君みたいな感じじゃないぞ?

おれなんか離婚した後子供に一切会ってないし会う気も無いわ
0786名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 21:52:34.57ID:6tNlgA130
結局、生まれながらの種族の違いでしかないんだよな
ハイスペイケメンなら女なんて好きな時にくっ付いて、面倒になったら離れればいいだけだし
結婚制度なんてモテない低スペックに向けたものでしかない
制度に頼らなければ心の健康を維持できない弱者にとってはそれが最適解なケースもあるしな
0787名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 21:56:15.06ID:RlYqj50g0
>>782
>50近くなると健康でも体に不調が出てきたり
たった一行で矛盾するってどんな知能してるんだ
0790名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 22:05:04.21ID:5rftZHLo0
家族ってだけでよっぽどのこと以外は本人が悪くても味方してくれるから、結婚してでかいのはそこだとおもわれ
0792名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 22:24:03.86ID:L151fKZ60
当たり前だが結婚にも向き不向きはあるんだろう
何もしなくても身の回りのことやってくれる存在は便利だけどな
そんな考えじゃ長続きするわけないしそんな存在が欲しいなら金で解決したほうが都合よさそうだ
0793名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 22:26:11.04ID:zT+oxM6U0
独身男は野菜を食べろ。特にブロッコリー、トマト。
あと長く付き合える友人。

サラリーマンしていると日中は周りに人がいて孤独を感じないが
リタイアすると誰もいないくなるので孤独感がヤバい。

あと毎日サウナ行っていると脳がとろけるのか孤独も和らぐ。
0796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 22:30:39.52ID:C2lNMvSn0
>>793
おれはごぼう、人参、ナス、白ネギだな
ごぼうは多少高くても買う

タンパク質は牛乳とプロテイン、納豆、豆腐食ってるから肉はほとんど食わんわ
0799名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 23:44:29.95ID:bQ18KXLm0
田舎の畑は堆肥でうんこ臭いから
畑から離れたうんこ臭く無い田んぼメインの田舎に引っ越したい
小さな家庭菜園をやってたまに釣りしてひっそりと暮らしたい
これからのゴールドの王相場で儲けて
さっさと資本主義から解脱しよう
結婚はどっちでもいい
同じ価値観の異性がいたら出来ればいい
ベトナム人とかフィリピン人でもいい
肥えた日本人よりむしろ慎ましそう
0801名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 23:47:00.86ID:4ni2UOJv0
>>772
> 本当は寂しがり屋なのにメリットだけで孤独を選んでたタイプ?
> 孤独が持続できるのは、他人がいること自体が快適じゃないタイプだけ
0803名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 23:52:33.92ID:4ni2UOJv0
>>793
> サラリーマンしていると日中は周りに人がいて孤独を感じないが
> リタイアすると誰もいないくなるので孤独感がヤバい。
やとわれの時は常に他人がいて苦痛だった
今は店員以外関わらないから快適
0804名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 23:58:19.25ID:bQ18KXLm0
今までは子供が必須な時代
子供は作って当たり前生まれてきた子供は親に代わり田畑を耕す
これからは大人が子供に生きる意味を諭す時代
というか大人達がそうでなくてはいけないし
実際問題そういう能力のある大人が少ないから親ガチャとか毒親とかいうワードが流行るんだよなぁ
産むだけなら誰でも出来る
0805名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 00:01:33.64ID:+xJjTetg0
>>47
金融資産7000万円は80歳から取り崩す

おぉぉ
ザ日本人ですな
何歳まで生きのびる心配をしているのですか…
遺言書にどこに寄付するか書いておかないと、国に全部持ってかれちゃいますよ
0806名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 00:01:58.12ID:uKDU0nc60
少子化が進んでることを考えても日本の流れとしては結婚しない子ども作らない人がトレンドなのは間違いないだろう
政府の動きとしては子ども作ってもらうような政策の流れだから本当はそれに乗っかるべきなんだろうが、実際どうなんだろうなぁ
0807名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 00:03:07.39ID:H6CS8lfw0
子供は強くてニューゲームだと思う
今までああして欲しい、こうして欲しいってのがあるわけだから一生懸命それを与える
俺にできなかったことをやって欲しい
まあやらなくていいけど世界で1番幸せな人生を歩んで欲しい
0809名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 00:07:11.28ID:+xJjTetg0
なんでここはアーリーリタイヤスレッドなのにアーリーリタイヤした奴が全然集まってこないの?
0810名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 00:16:32.57ID:bp75oytk0
>>778
他人と比べてる時点で負け組
というかアーリーリタイア自体がそもそも資本主義のルール考え方的に負けている
そこそこ資産増やしたからお金増やすのやめます(引退)
この時点で全参加プレイヤーに負けている
戦い続けているプレイヤーが勝ち組
0811名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 00:23:23.56ID:q9/WUjWi0
俺以外に30代前半FIRE組はいないのか
60代FIREという謎ワードばかり散見されるスレになっちゃってるぞ
0812名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 00:29:02.66ID:bp75oytk0
30FIREは飽きそう😫
40で蝉FIREでええわ🥺
FIREは計画立ててる時が1番楽しい😁
遠足と同じ達成したら人生に飽きる😭
0813名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 00:33:50.02ID:x1Wwl01a0
>>809
48歳だけど7年前からマッタリ配当金してるよ
0814名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 00:49:00.42ID:ILXwo6/m0
>>804
> これからは大人が子供に生きる意味を諭す時代
それ何のメリットあるのこっちに
3000万も自腹切ってやるだけのメリットないやろ
0818名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 03:10:05.92ID:pODs4ON20
今すぐ死ぬと手持ち0円でリタイアできるから一番お得だぞ
死ぬのが嫌なら片手切り落として生活保護が20代リタイアできるから圧倒的にお得
0819名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 05:04:37.16ID:/H0dIGb20
>>782
これを理解できない人は詰むだけ
50→60→70→80→90→100
人生の後半戦は子どもを頼りにする他無い
0820名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 05:05:59.70ID:/H0dIGb20
一番いいのは成田教授の言うように
60で自殺することだな
0821名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 06:08:51.88ID:rIggmBr20
逆にそこまで子どもをアテにする方も理解出来んわ

近所に住んでてもせいぜい週一回、
遠方なら年一回くらいの頻度でしか会わないだろうにどれだけ手厚いケアを期待してるの?
0822名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 06:12:29.24ID:rIggmBr20
買い物や炊事洗濯、通院なんかは自分で出来なければ外注して通販なり代行なりタクシーなり金で解決することになるんだし、子供に過度な負荷を要求して将来の可能性を潰すのも親としてどうかと思う
0823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 06:17:34.71ID:sUi2UQiC0
人によるが俺は週2回〜3回は行くとこないと心が病んでくる。
人との会話も大切だが行くとこあるのが大事。
今はスポーツクラブに行くことが癒し。

人との会話より、行くとこやること。
それがあれば孤独もある程度はクリアできる。
気がする。
まぁ、最期は自殺も致し方ない。
70歳くらいかな。
0825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 06:42:45.35ID:q9/WUjWi0
高齢デバフは健康体でも20代の200m全力疾走後の辛さが24時間365日続く
息してるだけで辛い
散歩すると道端に座ってる爺さんを良く見かけるだろ
あれは動けなくなってるんだ
辛すぎて

若いうちに死ねるのは幸福な事だと思う
つまり40歳で死ぬのがベストじゃないかな
そのあたりまでならギリギリ20代の微熱程度の体調不良で済むからね
0826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 06:52:43.25ID:sUi2UQiC0
独身FIRE向けに最期の過ごし方、終え方を指南する本が欲しい。
まぁ、本でなくてもいいから情報が欲しい。
それがあれば気持ちが安心する気がする。
0827名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 06:53:17.29ID:H6CS8lfw0
>>825
ずいぶん不幸な人生を歩んでるんだね
0829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 07:24:40.27ID:vFzDtZD70
悲報:財政制度等審議会「定年68歳まで引き上げと同時に年金受給68歳開始を検討」

早くてもらるの70~と考えておかないとダメね
0830名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 07:25:02.74ID:KJfPnqKl0
>>825
じゃあ君あと10年も生きれんやん

811 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2023/04/12(水) 00:23:23.56 ID:q9/WUjWi0
俺以外に30代前半FIRE組はいないのか
60代FIREという謎ワードばかり散見されるスレになっちゃってるぞ
0834名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 09:04:34.01ID:oY/YSG+60
>>820
YaleのAssistant Professorが日本でどんなポジションになるかはともかくとして、少なくとも彼が「教授」の肩書を持ったことは無いはず
そこはちゃんと直しといた方がいいと思うよ
0839名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 10:26:47.87ID:f80oFC6h0
>>819
子供がいても頼りにできる子供でないとダメなんだよね。
元気なときは仲が良くても親の介護期になったら寄り付かなくなる子供もいるし。
子馴も増えてるから介護や入院にまつわる身元引受人/保証人制度は受け皿が増えるだろうけど、資産使い込みとか、遺贈で資産をかっさらう問題も増加するだろうな。
0840名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 11:08:45.53ID:qu/hKcYe0
障害年金とかもあるから一概に長生き保険だけというわけではない
控除されるぶん民間保険よりわりいいと思うよ
0842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 12:00:41.72ID:NWwUsPi00
俺も資産2億以上あるからFIREできないこともない
まだ30代だから流石に先が長過ぎるし、年収3200万を手放すのま惜しいから働くけど
やろうと思えばいつでも無職になれる今がもう既にFIREしてるって言えるのかな
0843名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 12:02:46.77ID:HhiPTxZS0
>>842
何屋さんなんですか?すごいですね。
0844名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 12:08:02.88ID:vFzDtZD70
って年金の話か
金使い切って餓死するか犯罪するかのゴミ共のために年金は必要なのよね…
無能ってホントゴミだわ
0845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 12:14:24.23ID:ZEur5y6P0
計算したら、慎ましくリタイアなら40代で可能なんだが、50代まで引っ張れば手取りが3倍になる…60までひっぱればさらに…。
よくをかけば際限ないから悩むなこれ
0847名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 13:01:22.36ID:zxMKPbxN0
FIREで
目算はずれたこと

1コロナであまり外にいけなくなってしまった
2コロナで自宅勤務者が増えて優位性がなくなってしまった

ただし基本24時間、大きなストレスなしで生活できるのは大きい
勿論、働かなくても一生、十分生活できる資産基盤が大前提
0849名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 13:45:36.23ID:Gq/eLlGI0
「孤独感がある」4割超、現役世代で目立つ…専門家「未婚率の上昇・経済的苦しさ」指摘
2023/04/11 12:15 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230411-OYT1T50087/


政府の孤独・孤立に関する全国実態調査で、何らかの形で「孤独感がある」と回答している人が40・3%と4割を超えたことがわかった。昨年4月に公表した前回調査結果よりも3・9ポイント増加した。

今回の調査は昨年12月、全国の16歳以上の2万人を対象に実施し、有効回答率は56・1%だった。

「どの程度、孤独であると感じるか」と尋ねたところ、「しばしばある・常にある」が4・9%、「時々ある」15・8%、「たまにある」が19・6%で、合計値は40・3%となり、同様の内容での初調査だった前回よりも、孤独を感じている割合が増加した。

年代別でみると、何らかの形で孤独感がある人の割合は、20歳代(計47・9%)が最も大きく、50歳代(同46・2%)、30歳代(同45・9%)と続き、現役世代で孤独感の高さが目立った。

孤独感が「しばしば・常にある」と回答し、行政機関やNPOなどからの支援を受けていない人に理由を尋ねたところ、「支援の受け方がわからない」(39・0%)が最も多かった。


※全文はリンク先で
0854名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 15:12:56.06ID:X9m4NANB0
>>853
そりゃ家庭があったら孤独感は無いな
0861名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 15:54:32.28ID:EfwA+qox0
今日、国民年金二年分前納して来たでー。月四百円の付加年金も払った。計396000円ほど。
0864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 16:53:41.86ID:tjHd1MXN0
国民年金子育て加算しよったら全額減免させたるわ
0865名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 16:57:59.20ID:qh84xay50
公的年金控除使える額まではもらったほうがお得やからな
他収入でカバーするにしても税金分不利
0866名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 17:11:26.83ID:X9m4NANB0
>>856
子供や孫に囲まれてれば寂しくは無いな
あと
高齢者同士の再婚もあるかも
0870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 17:59:24.03ID:Tk9pbGlw0
資産運用とか節税とかの話題は現実的でシビアに考えてるのに、家族の話題になると頭お花畑で無計画になるのは本当謎
0873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 18:29:39.78ID:qh84xay50
人生100年時代だと自分と子供はどっちが先に死ぬかは微妙だからな
計画どうり殺せればいいけどね
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 18:31:47.28ID:4YDmLxCS0
うちの親世代と祖父世代はまさにそれで
親世代が先に逝ったわ
じいさんが亡くなったのはその15年後くらい
0875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 18:34:28.68ID:jqnJrkv70
>>865
これは自分も考えてて国民年金しか無くて60歳から前倒しで受給する予定だから控除枠だいぶ余るからidecoを枠ギリギリまで年金でもらいつつ残りを一括でもらって退職所得控除もキッチリ使おうと考えてるけど、そんなに上手く行くのか?という懸念もある。
0876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 18:52:43.95ID:Q0yWztRP0
NHKクローズアップ現代 公式 @nhk_kurogen

きょうの #クロ現 は
「FIRE」について特集??
番組では、
?16年かけてFIREを達成した人
?極限まで倹約して投資に回し、現在FIREを目指す人
?FIRE達成後、再び仕事に戻った人
を取材?
「私たちが働く意味」を考えます。
放送は今夜7時30分~
0879名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 19:38:46.78ID:/H0dIGb20
NHK煽るね
0880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 19:39:45.19ID:/H0dIGb20
倹約FIREw
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 19:41:19.17ID:/H0dIGb20
ちゃんと彼女居るが呆れられてるな
0882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 19:43:52.06ID:/H0dIGb20
FIREerのリストが出回るのも時間の問題
0884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 19:45:44.10ID:Xg4qe5+W0
明らかにFIREに向いてない人がFIREして後悔しただの仕事に戻っただの言うのはなんなんだろうね
0885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 19:46:21.86ID:/H0dIGb20
アメリカ人と日本人の自己肯定感あるいは満足感などの表明の程度がまるで違うのはクールジャパン(番組)見てるとよく分かろう
0888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 19:50:00.05ID:/H0dIGb20
働き甲斐はいずれ体感できるもの
0889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 19:51:04.24ID:rfRcdPNY0
いかにもテレビ的なおさめかただよなあ

結局ファイヤーマンじゃ人間がおかしくなるから働けだってよ

そういう洗脳なんだよ
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 19:53:09.43ID:/H0dIGb20
人間としておかしいものだけが出来るのがFIRE
0891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 19:53:12.57ID:NWwUsPi00
まあ完全FIREできる奴は大抵が高年収ハイスペだし才能もあるからな
働いてたら仕事で周りからチヤホヤされるしエリート扱いだからそっちの方が気持ちいい奴もいるだろ
0892名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 19:54:25.07ID:/H0dIGb20
人 重 力
0893名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 19:54:49.22ID:7Prlt7mq0
よしんば働くにしてもせっかくFIREしたのに、個人事業主やマイクロ法人の社長じゃなくて雇われで働く意味が分からん
0894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 19:56:58.40ID:/H0dIGb20
自分が在る 自在
0895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 19:57:36.06ID:/H0dIGb20
>>893
雇われてる方がいろいろ楽だからだろう
0896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 19:58:13.04ID:/H0dIGb20
やりがいのある仕事こそ人生の目的だからな
0897名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 19:58:29.05ID:rfRcdPNY0
根っからの社畜根性なんやろな
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 19:58:44.29ID:SYlNW9q30
>>893
自宅でのオンライン再就職面接でわざわざスーツを着るほどに媚びてまで、雇われに戻りたくはないしな
0899名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 20:00:38.66ID:HcKRvAX90
テレビでこうして取り上げられること自体はいいと思う
もっと生き方の一つとして広がってほしい
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 20:12:36.90ID:Dm+92JEx0
NHKは同番組で散々ブラック企業とか低賃金の特集してるだろ
黒田東彦が早々と次の大学教授の職を見つけたように
好きな仕事を選びたい放題であるなら俺も働くわ
0904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 20:15:42.80ID:4YDmLxCS0
>>901
結局は生まれながらの種族の違いでしかない
労働に疲労感じてる経営者はそもそも経営者なんて向いてない
経営者に向いてるやつは逆にサラリーマンに疲労感じるし大概はサイコパス気味でどうすれば効率的に長期的に安定的に中抜きできて偉そうにできるかしか考えてないよ
雇われ経営者は除く
だから労働に苦しみを感じるFIREしたがる奴は雇われリーマンに多い
0905名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 20:26:07.35ID:GBSwckEn0
あんまり中身のある内容ではなかったが、妻や恋人はやはりFireに好意的ではないってのと、そもそもFireに向いてない奴もいるって感じか
0906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 20:44:28.20ID:ZmI7CH5G0
てか読め子供おって1億も金融資産無くてFIREは文句出て当たり前
あと収益物件で家賃1億有るのはFIREやなくて只の不動産賃貸業やから完全に的外れ
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 20:44:49.13ID:66lL8kHx0
そりゃ時間あるならもっと稼いで私を贅沢させろ。
自慢できる会社の社員の妻というステータス扱いさせろ。
あんたの稼いだ金で昼間バレずに自由に遊びたいから家に要られちゃ困る。
妻や恋人が嫌がる理由ってどうせこんなのが理由
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 20:55:09.64ID:ILXwo6/m0
そもそも既婚でFIRE目指してますって
嫁が仕事辞めることに難色示すだけでFIRE失敗やぞ
その時は嫁子供の損切りっすか?
0911名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 21:07:06.74ID:5okgE2rH0
>>909
パートナーは結婚前に価値観のすり合わせはできるんだろうけど、子供は難しいだろうね
前の方でもあったけど仮に子供が医者になりたいって場合に「自分はアリリタしたいから私大医学部はなしね」って宣言したら、子供はグレそうw
0912名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 21:07:16.56ID:AwRFEbx60
アーリーリタイアなんてこんなもんよ
幻想抱くなよニート予備軍ども
0914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 21:40:33.87ID:/H0dIGb20
アーリーニート
0917名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 21:56:13.21ID:sUi2UQiC0
とりあえず独身で身寄りなしFIREは施設の金を準備して
周辺の手続きしてくれる人を手配した方がいいかも。
死んだらその人に財産あげると遺書書いてあげて。
0919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 22:48:45.66ID:/H0dIGb20
>>917
死ぬ前に奪われる
成年後見制度の法定後見人が
後見している高齢者の資産を
恣にする問題が起こっている
0920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 22:54:49.58ID:qenU/8E/0
アーリーリタイアしちゃったやつは結婚したくてもできないよなあ…やせ我慢して興味ない言い続けるしかない。
0924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 23:15:51.62ID:AwRFEbx60
アーリーリタイアなんて誰からも歓迎されないよな
終わってる人生だと思うわ
0926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 23:35:03.13ID:66lL8kHx0
アーリーリタイアできる人は一般人が一生で収める税金の平均額をすでに大きく上回ってるので黙っとけっていってた
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 23:40:20.43ID:ILXwo6/m0
絶滅危惧種の動物と違って、人間ならくそほどいるから自分一人の種なんぞ増えんでもいいです
継ぐことに価値を感じる人は絶滅危惧種なのかな
0930名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 01:13:17.47ID:whsLXNnf0
>>875
60~65歳の公的年金等控除は年60万円じゃなかったか?
国民年金の繰上げ受給で減額されるとしてもそんなに枠は余らないのでご注意を。
0931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 02:23:02.60ID:dPvglONA0
とりあえず独身で身寄りなしFIREは施設の金を準備して
周辺の手続きしてくれる人を手配した方がいいかも。
死んだらその人に財産あげると遺書書いてあげて。
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 02:32:29.70ID:jeq65dDD0
>>931
そんなの気にしなくて良いぞ
結婚してても最後は一人と言う老人が多数なので
世の中そう言うのをサポートする仕組みがあるので困ることはない
0935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 07:02:18.27ID:Y19RZkV50
>>934 訂正

1 年金の場合所得税は下表の
(b)公的年金等に係る雑所得の金額」が★課税対象額。
さらに基礎控除の43万円が控除されて
その金額に所得税率をかける。

2 住民税は若干金額違うが大体同じくらい控除される。

公的年金等の課税関係 国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1600.htm
0936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 07:07:59.57ID:1vnroHbC0
男性医師の生涯未婚率2%
これが強者男性ですよ

モテない弱者が、俺はFIREできる勝ち組なんだ!!!って言ってるの笑うわ
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 07:16:15.81ID:JMcUaWgB0
独身なら弱男でも必死に貯めればセミリタイアして社畜を見下せるからね
無理やり結婚しても底辺自覚させられるから結婚否定するしかない
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 08:01:20.28ID:hBkeoqfA0
>>932
>世の中そう言うのをサポートする仕組みがあるので困ることはない
過信だな
そのサポートすら受けられない
独居孤独死老人は夥しい
0941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 08:05:51.69ID:hBkeoqfA0
どのように生きるべきかを考えるのに
そのような生き方が子どもの手本になるかどうかを
内省するというのも良い方法の1つだろう
0943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 08:17:27.18ID:QMVdLiXg0
>>936
おれの親戚の医者バツ3とかだわ
おれが結婚するとき「結婚は墓場やで。。。」って言われておれもバツイチw

結婚は向き不向きがあるよ
0944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 08:20:20.28ID:+zJBOVBv0
>>939
大抵の老人は子供や孫に囲まれて死ぬってそうそうないぞ
同居してて在宅治療受けてたら別だけど
君のじいさんばあさんがどうだったか思い出せば良い
0948名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 08:58:42.49ID:1P6RpkBd0
高知能ほど子孫を残さない傾向がある
その現実を嘆いた映画があるくらいだからね
https://ja.wikipedia.org/wiki/26%E4%B8%96%E7%B4%80%E9%9D%92%E5%B9%B4
>500年の間、賢い者が極端なK戦略をとって子作りを控える一方で知能の低い人間が極端なr戦略をとって野放図に子供を作り続けた結果、平均IQが低下し堕落した社会となっていた。

FIREできた人たちは、宝くじやレバレッジギャンブル組以外の
現物投資組や起業組は高知能だから結婚意欲が低いのだろう

何より財産分与リスクが半端ないからな
結婚は
0949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 09:05:50.24ID:ZlqQWH2n0
>>919
手数料はかかるが信託銀行など"組織"を関わらせて不正を防ぐしかないね。
0952名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 09:19:33.14ID:COIbpegm0
【FIRE卒業】ブラック企業を辞めてFIREするも…、資産運用に失敗し「FIREを卒業した」57歳投資家の苦悩 #楽待特集
17:10 安易なFIREは危険?の不動産専門税理士のインタビューが興味深い
0953名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 09:22:17.83ID:GlJS6JNP0
>>951
独身男性の早死は現在絶賛死に中の男性が酒タバコ大好きで食生活めちゃくちゃなのが原因だと思う
ラーメンみたいな炭水化物、脂肪みたいな料理をしかも夜中に食べる

もうちょい若い世代は酒タバコもそうやらないし、むちゃな食生活を抑制すれば寿命は伸びると思う
0956名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 09:28:33.16ID:PStqIe+B0
>>954
孤独が好きなタイプと孤独に耐えれないタイプがいるからな
今はネットがあるけど、集団でするスポーツなりが好きな奴は孤独に耐えれなさそう
0962名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 09:48:33.04ID:2OKMGEcy0
相続した土地を駐車場にして貸付けるくらいがいい
0963名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 09:51:45.95ID:7ogzPBoJ0
老人大家なんて腐る程いると思うけどあれの何割かは結構な年齢で今でいうFIREしてるかと 持つものと持たざるものの違いか
0965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 09:56:12.21ID:Y19RZkV50
独身で若く死ぬ人が多いのは貧苦で働いているとか
ストレスの多い生活してるからだろう

お金ある人でストレスのない健康な食生活してる人は大丈夫だし
お金なくてもストレスない健康的な食生活してる人なら大丈夫なはず
0969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 10:04:30.39ID:BX24YVjS0
アメリカ・ブリガムヤング大学の研究によると、「社会的なつながりを持つ人は、持たない人に比べて、早期死亡リスクが50%低下する」といいます。この死亡リスクは、1日15本の喫煙に匹敵。
0971名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 10:09:37.07ID:sPnyuWYz0
家族がどうのこうのって言われるけど、結局年取って自活できなくなったら煙たがられるだけでw
0973名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 10:16:43.44ID:JNRQXZlv0
昨日の特集みたいな例は希少やろな
専業になって成功して、徐々に長期や他商品分散にシフトしていったFIREばかりだろ
ワイもその一人だが
0976名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 10:21:39.08ID:1vnroHbC0
不動産は規模が小さい時にキチガイに入居されたり、物件ミスると痛いのがな
そんなリスク取りたくない
0978名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 10:23:02.62ID:RIvrQe1S0
自分の家買うだけならええんやで
0979名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 10:25:02.13ID:mIlGCF+i0
>>974
国や世間的にはfireしてフリーライドするよう人間が増えたら税収減ってマイナスしか無いからな
それはfireする側にも言えるし

理想は自分だけfireして、他の人間は子供バンバン産んで死ぬまで労働してもらう環境
だから昨日のTVはfireする側からしても良かった思う
0981名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 10:31:43.23ID:hBkeoqfA0
>>942
お金ではダメだね
0982名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 10:35:00.67ID:MOsyX2ZM0
>>977
FIRE後に何をするかは考えとかにゃあかんよな
仙人見たいな生活するか、SNSやるか、地域ボランティアするか
0984名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 11:05:30.40ID:pHr0yqjo0
>>947
そういうゼロイチの話でなく死ぬ時に子や孫がいて身を案じてくれる人がいる方が幸せって話なんでは?
毎日会いに来なくてもね
コストを考えてない話だと思うので俺も子供は要らないが
0985名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 11:08:17.93ID:cDoNSTUj0
>>948
経済的なリスクは当然あるけど本質的なものではない
一番は自由(=プライスレス)を喪失することなんだよなぁ
大昔から世界中の人々が生命を賭してまで求めてやまなかった自由をね
0986名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 11:17:17.73ID:fxWEEqez0
今の時間でさえパジャマでベッドの上にいられる身分だけど、妻も子供もいる
これから妻と買い物に行ってお昼ご飯を作ってまた昼寝をして
子供が帰ってきたら宿題をみて習い事に連れてって夜ご飯を作って食べて寝るだけ
まぁ、家族との時間が暇潰しみたいなもんよ
0987名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 11:31:59.43ID:1P6RpkBd0
FIRE後は家中のリスクを排除するために奔走してる
人生、何が起きるか分からないからな
とりあえずリチウムイオン搭載系の製品群は定期的に新品交換してる
今は穴があいても発火しない安全性の高い「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー」があるから順次変更していけよ
モバイルバッテリー等、全部リスクだぜ
0988名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 12:01:29.22ID:+LvStdfm0
>>969
サラリーマンはみんな心を会社に依存してるから危険だよ
定年退職後にいきなり孤独になって鬱になる
人間関係は全部会社のものだって初めて気が付く
雇われ生活はね、人生が全部会社のものなの
やめたら何もなくなる恐怖
0989名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 12:03:33.79ID:1P6RpkBd0
定年退職した途端、年賀状が1枚も届かなくなって鬱になる人多いらしいね
今は虚礼廃止と年賀状文化の衰退で、そういう事象は減りつつあるが
昭和世代は懲りもせず続けているから定年と共にショック受けるんだろうなぁ
0990名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 12:04:17.83ID:+4WY4YsK0
>>982
時間は十分にあるのだからじっくり考えてみたらどうですか
それこそ学生の時の部活の様にチョコチョコかじっていくのもよいでしょう

リタイア新人の自分は、今朝は朝イチ・ショッピングモールのメダルゲームデビュー
今から行きたかった社員食堂の昼食に、平日の昼からイカ釣りに行ってきます
0993名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 12:13:21.94ID:1c5CHjoa0
単純に周りと上手くやれずに浮いてただけだろ
0995名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 12:16:50.29ID:vs6zUEeK0
FIREしたら学習塾開きたい
0997名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 12:27:16.19ID:vs6zUEeK0
>>996
あんまり賢くない子に叡智を授けられると思ってた
でも俺はそんなに賢くなかった
0998名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 12:29:27.16ID:ZqehW4gx0
リタイアは金で時間を買うようなもの 好きなようにすればいい 何もしないのも、趣味に
没頭するのもOK  
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 17時間 29分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況