X



【iDeCo】個人型確定拠出年金 91【イデコ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 15:06:56.33ID:sYKpKbgt0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券、松井証券、SBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
【iDeCo】個人型確定拠出年金 90【イデコ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1667549380/
0345名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 00:51:01.75ID:6YTHZgb+0
>>340
併用可の企業もあるけど、うちの会社はどちらか一方しかだめみたい
>>341
企業型だと社会保険料の部分も節税になるから節税部分だいぶ大きいね。
ただ運用商品で将来の運用益だいぶ違う気がして痛いわ。
>>342
会社が企業型DCの説明会するならデメリットも伝えるべきだと思って。聞いた覚えないや。
>>344
厚生年金減ることにモヤモヤしてたけど、たしかにそうかも。ありがとう。
0348名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 02:18:47.61ID:Sz1F9tDq0
そういやiDeCoの書類会社に出して、給与天引きでチェックして出したのに、戻ってきた書類には個人払いにチェックされてて萎えた
0349名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 06:20:40.31ID:62ZeMvbJ0
 
検討使 岸田 増税は即決
0351名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 07:53:57.01ID:Csk38QCg0
>>348
なるべく天引にしなきゃいけないって書いてるけどね
なぜ出来ないのか理由を書く欄もあったと思う
0353名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 08:20:39.70ID:DoIA6c+l0
>>350
そら面倒になる要素はあってもメリットなんか見当たらないじゃん
0354名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 08:48:54.11ID:CU8trzNb0
個人払いだと年末調整しなきゃならないから、事業所払いにしてもらいなさい。
0356名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 10:47:28.68ID:oM15h/U20
そもそもiDeCoは個人型確定拠出年金な訳で基本個人払いじゃないの?
0357名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 11:00:20.80ID:oUGeYANP0
 
「考えない日本人」だらけになった日本企業の末路
イノベーションが生まれなくなった根本原因
2022/12/18
https://toyokeizai.net/articles/-/639460

社会に出ても「言われた通り」を続ける大人たち
0358名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 11:04:52.83ID:GbsWqpRZ0
前例の無いことは許可下りないからね
それに成功しても給料増えないし失敗したら社内では人権無くなる
ハイリスクノーリターン
0359名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 11:15:16.77ID:oUGeYANP0
このスレにも前頭葉が脳死した人ばかりというのがよくわかる。
証券会社の宣伝を鵜呑みにする人。
固定観念や常識に囚われたままの人。

自分の常識から外れた考えや意見や記事に対しては、人格攻撃で荒らすのみ
0360名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 11:21:23.06ID:oUGeYANP0
>>358
そんなゾンビ企業は辞めればいい。
これがグローバルスタンダード。

ゾンビ企業に必死にしがみつく日本社会が異常
0361名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 11:23:42.58ID:oUGeYANP0
中国でもアメリカでも、月給が1万円でも高い報酬を提示してるライバル企業があればあっさり大量転職がおきる

雇用も競争してんだよ世界では
0362名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 11:42:51.81ID:ECRfLqes0
そろそろ定期預金型に全額スイッチかなぁ
0363名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 12:05:40.82ID:oUGeYANP0
>>362
ドル定期にしたほうがいい
0364名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 12:07:11.17ID:oUGeYANP0
この国はもう駄目だ
0365名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 12:10:01.19ID:Pru1Hf2W0
連投ガイジはNGで快適
0366名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 12:17:50.98ID:oUGeYANP0
>>365
ほら、前頭葉脳死くん
0367名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 13:35:46.02ID:oM15h/U20
今みたいに株が軟調な時はひたすら株積立で
高値の時は定期預金にスイッチした方が上手くいくんだろうけど高値安値は読めないから長期的には株積立だけでいいな
0368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 13:42:35.07ID:wmhOe4GN0
なあオマエら どんだけ利率良くても60歳まで引き出せないような定期預金によく大金突っ込もうと思えるな 頭おかしいんじゃないか?
0370名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 14:01:28.25ID:yrBF8pKD0
iDeCo始めてしまったことを本気で後悔してる。夜もめちゃくちゃ寝付き悪くなって夜中も何度も目がさめるようになって本当につらい。NISA改変するならiDeCoも解約なり無手数理で停止できるようにしないと不公平感がすごい。
0372名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 14:01:44.59ID:3DfwrPMk0
>>368
iDeCoに入れる金額を大金と思う奴はやらない方がいい
0373名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 14:03:05.92ID:3DfwrPMk0
>>370
最低拠出額で続ければいいだけでしょ
働いていれば損はしないよ
0376名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 14:17:27.66ID:oM15h/U20
>>370
加入期間短いなら脱退すれば?
脱退できない条件が何かあれば別だけど
0381名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 15:42:07.45ID:yv7tnF1F0
変形三尊天井とみて、ダウがまだ34000オーバーの一週間前に全部スイッチングの定期逃げして今のところ大正解

ただ、買い戻しも売り注文~買い約定までまた数日掛かるのが難点
0382名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 15:47:01.26ID:wmhOe4GN0
分かってないなぁ

毎月23000円払えば60歳になったら倍にして返してあげるよ

って言われて払う友人を見たら全力で止めるか友人辞めるだろが
0383名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 15:51:11.87ID:6YTHZgb+0
>>347
iDeCo併用不可って書いたからマッチング拠出?てなったのかな。自分とこはライフプラン手当みたいな名前のところから現金でもらうか、毎月自分の意思で拠出するか決めるから選択性DCだと思う...
0384名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 15:55:54.51ID:mNbdw55a0
>>383
うちの会社も同じ制度?かな
基本給○%(強制)+ライフプラン手当(内訳自由)
iDeCoは再開済みで20000円マックス
0385名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 22:25:59.12ID:3k3X7mqJ0
自由で開かれた市場がアメリカ経済の強さの源であり、そうであったから世界一の経済大国になれたわけだ。
世界中からアメリカに投資マネーも人材も向かった。

今、アメリカは市場を閉ざし制限するようになった。
中国に負けそうになっている証拠である。

これはアメリカの競争力を低下させることにしかならない。
かつてオランダ海洋帝国も、大英帝国も同じことをした。そして新興国に逆転された。
歴史は繰り返す。
0388名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 23:10:44.43ID:k8BVFgY10
イデコすっぱり止めてニーサに注力しようと一瞬思ったけど
イデコの旨味は節税効果なんだよな
0389名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 23:30:44.68ID:cUC2EMnk0
>>368
定期預金とちがって自己破産したときもIDeCoに積み立てした分は守られる
簡単に処分できない点はメリットにもなる

自己破産する予定はないけど
0390名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 23:36:28.03ID:PW7NMXQT0
自己破産ならいいが、国家破産では守られない
0391名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 23:38:01.37ID:k8BVFgY10
>>389
想定してなかった効果です。ありがとうございます
自分も、自己破産の可能性は現状ゼロですが、万が一はありますからね……
0392名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 23:46:13.01ID:PW7NMXQT0
>>391
将来的に大病を患う可能性は?
病気で働けなくなり収入を失っても資金ロックされる
0393名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 00:14:06.31ID:z5Cx5fpn0
>>392
障害者手帳を貰うレベルの大病なら引き出せるよ
0397名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 03:57:08.69ID:hDDK3twU0
旨いよね、タラレバ炒め。
おれもよく食べる(๑´ڡ`๑)
0398名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 04:17:52.04ID:gySNOv6Y0
iDeCoを評価する場合は

受け取り時の税金だけじゃなくて、毎月の収入からの控除額も含めて考えないといけない
退職金が多い奴は月額報酬も高いわけなんで控除も多い

個人事業が成功してる場合は、退職金はなく、月額収入は多いわけだから
iDeCoは必須の節税手段となる
0399名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 04:36:07.31ID:81QzY9l20
税優遇は色々あるから性質に合わせて運用すりゃいいんだよ。

俺なんかは特定口座で個別株やりながら、暴落が来たら一般NISAで高配当株を買って、ideco口座はパッシブ投信の非課税取引でたまに使ってるよ。

口座残高が増えると60才まで引き出せないのが確かにまどろっこしいけど、アベノミクスが来て倍になったり引き出せないお陰で良いこともあったかな
0401名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 05:31:48.50ID:qfV5b//G0
私は企業型始めて数年後にリーマンショックだったし、コロナショック直後にiDeCoへ移管したからタイミングは良かったと思ってる
0402名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 08:07:08.57ID:3vacOZnt0
それぞれの政府は、圧倒的な国家債務と深刻な改革を必要としている産業基盤に直面していたが、両国政府は、痛みを伴う改革やデフォルトの可能性を避けるために、財政赤字をマネタイゼーションすることで国の需要と生産を維持しようとすることを決定した。

 財政赤字によって両政府とも高い雇用水準を支えていた。ワイマールでは失業率は4%以下で推移、ロシアでは1992年から1998年の間に1.1~2.6%の間で推移していた。しかし、労働生産性は劇的に低下していた。
その結果:暴走するインフレ
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/31205?page=3



今の日本の事を語ってるみたいな文面だよねw
0403名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 10:43:51.13ID:3vacOZnt0
 
戦後の日本の高度成長を支えた固定電話網、郵便網
途上国には、このようなインフラが整備されてないのが成長の阻害となりネックだった

だから今の新興国はIT化を進めてネックを解消した。これが近年の高成長の一員。

脳死した日本は、過去の成功体験にすがり、未だに古いレガシーに固執する。
紙書類、FAX、郵送、ハンコ、固定回線のネット
0404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 12:24:58.60ID:vkZFNZAO0
中国、「2028年までにアメリカ追い抜き」世界最大の経済大国に ..

.https://www.nikkei.com › article
中国GDP、28年にも米超え 日経センター予測: 日本経済新聞

https://president.jp › ... ›
地政学者が分析、コロナ収束後に世界の覇権国として躍り出るのは中国 ...

https://toyokeizai.net › articles
大物投資家ジム・ロジャーズ「中国は必ず世界の覇権を握る」 | 市場観測 | 東洋経済 ...

https://www.foreignaffairsj.co.jp › 2...
経済覇権はアメリカから中国へ――21世紀に再現されるスエズ危機 ...

https://www.bloomberg.co.jp › articles
大物投資家レイ・ダリオ氏、「時間は中国の味方」-米国との覇権争いで ...
0405名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 12:28:08.35ID:uTODeRbE0
底打ちの気配全然ないな
0406名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 12:38:21.83ID:vkZFNZAO0
 
大英帝国の基軸通貨ポンドはいかにして暴落したか
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/10953

19世紀に栄えた大英帝国の衰退は第1次世界大戦時には既に始まっており、第2次世界大戦後のブレトン・ウッズ協定で公的にも米ドルが英ポンドに代わって世界の基軸通貨となることが決定されたが、それでも世界的にポンドは使われ続けていた。
ダリオ氏によれば基軸通貨の衰退は覇権国の衰退よりも遅れる傾向があるからである。


スウェーデンやスイス、ベルギーなどイギリス国債保有国は当然ポンドの信認維持を要求していた。ベルギーなどは国際的介入が起こらなければポンドの使用を止めると警告した。
0407名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 12:45:43.20ID:vkZFNZAO0
40年前開発のトマホークでは日本は守れない、これだけの理由
本末転倒の防衛予算増額はむしろ日本の防衛力を削ぐ結果にも
2022.12.19
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73176
0410名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 15:18:16.14ID:z5Cx5fpn0
触らぬが吉
構う奴は荒らしと同じ
0411名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 16:06:32.95ID:WhSe8btG0
>>393
これ
障害者手帳持ってるとイデコがいつでも引き出せる最強制度になる
0413名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 18:18:00.57ID:EO0gFYXi0
収入が障害給付金のみになるんだから、貯蓄なんてどんどん減るぞ
0414名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 18:36:43.63ID:KtbRwirY0
障害基礎年金も障害厚生年金もあるし高額療養費制度もあるし中途の障害者には優しい国だと思うけど
0415名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 18:44:57.74ID:sMT4abUv0
>>414
煽りじゃなくて純粋な疑問なんだが
中途の障害者には優しいってことは生まれついての障害者には優しくないのか?
0416名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 18:55:48.39ID:Nkua3U8R0
>>415
優しいぞ
ワイが勤務する障害者施設の利用者はみんなワイの家よりでかい邸宅に住んでる
まあ障害御殿に住めるのは利用者の親で本人は施設暮らしだけどね
0417名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 18:56:45.80ID:TC4WVVa/0
日本は世界最強の医療介護が受け放題の生活保護があるから弱者に優しい社会主義国家だぞ
0418名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 18:59:15.68ID:Nkua3U8R0
仕事しなくてもワイより少し少ない程度の収入は確保されてるしワイより良い暮らししてると思うわ
0419名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 20:34:37.75ID:cho/AmmZ0
2016年7月26日未明に相模原市の知的障害者施設「津久井やまゆり園」で起きた大量殺傷事件。入所者19人を殺害、26人に重軽傷を負わせた
0420名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 20:44:12.78ID:KtbRwirY0
>>415
社労士で年金の勉強しただけだから社会福祉のことはあんまりわからんけど
年金を最も効率よく受け取るだけなら給与の高い会社に入ってから障害者になるのがいい
0421名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 22:53:43.95ID:KgWlpbdr0
その障害には精神障害も入るのかな?
知人で大手商社に入ってからしばらく(十年くらい)して鬱で退職した人がいるんだけど
0422名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 23:08:03.50ID:QqB6ZfJ30
会社型+今月から個人型確定拠出始めたんだが
何もしなかったら運用商品って会社型と同じ商品買うの?
0423名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 23:09:40.90ID:Ol7p/Cfz0
 
中部電、メキシコが約759億円の納付命じる通知 不服申し立てへ
ロイター12/19(月)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b24bc2456b73f7e42d13584c11c40d0d3ef5a862/comments


第2の東芝か?
海外投資の結果、鴨られる日本企業(笑)

対外純資産世界一? ただの帳簿上の数字に過ぎない。
接収されればパー
0424名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 23:22:08.40ID:hDDK3twU0
>>422
何もしなくてよいわけではないと思う。個人型でも自分で商品を選ぶ必要がある。
0425名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 23:25:42.49ID:QqB6ZfJ30
マジか
金は落ちてるのに商品選べない
0427名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 23:43:16.18ID:QqB6ZfJ30
会社型のはそれで出した
併用の個人型のはログイン画面すらない
0428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 00:20:20.37ID:CV4Q3AWX0
よく分からんけど、iDeCoの申請書類にどの商品にするか選ぶ項目あるよね?
無視したってことなのかな??
そりゃ個人型のはログインIDとかが書いてある書類送られて来ないとログイン出来ないよ
俺だって9月にSBIに出して開始の証書と書類送られてきたの先週だからなw
0429名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 00:25:05.81ID:D/oFZYsa0
商品選ばなかったらそもそも書類不備で拠出が開始されないんとちゃうの?企業型なら商品選ばなかったら会社がテキトーに選んで運用するで~ってなると思うけど
0430名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 00:43:37.01ID:CV4Q3AWX0
そもそもiDeCo今月から始めたんだがって言ってるけど、一体何をもって拠出開始されたって言ってるのか謎だね
0431名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 04:11:45.55ID:qDLXvGT70
2022年12月19日 25720
2021年12月17日 25637

ニッセイ外国株式インデックスファンドがこの1年まったく増えない
スイッチングしないとダメか
0432名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 04:55:04.10ID:NPhRIVTp0
ずっと商品を選ばなかったら選べって通知が来てそれでも無視して商品を選ばなかったら勝手におすすめ商品が選ばれるって規定があったような気がする
DCプランナーの勉強してたときの知識の名残だけど
0434名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 10:07:01.73ID:PyFgmzXR0
長らく気絶してたから教えてほしい
何年か前に移管金でバランス型買って放置してた
その商品は積立はしてない(別の商品を積み立ててる)
安い時に買ったから今含み益大きいけど信託報酬がすごく高いことに気づいた
これ追加拠出せず放置してたら信託報酬で目減りしていく?
利確して別商品にスイッチした方がいいんかな
0436名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 11:30:35.36ID:2n/iEWas0
>>434
積ニーじゃないんだし、とっととスイッチ。
あわよくば証券会社も変更
0438名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 13:00:16.71ID:ZABAH0zK0
おいおいwwww

日銀が利上げするのを認めたぞww

これはヤバいぞ、日本経済が憤死するww
0440名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 13:15:15.08ID:57H4jhEf0
財務省の犬だから増税とプライマリーバランスをよくしたいだけで経済の事なんて何も考えてないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況