X



[国債]債券一般36[外国債券]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 18:06:36.65ID:Um1pMUgL0
さて債券について語ろうか!
0003名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 18:19:42.53ID:RTBiaQ7u0
去年ドル転したのは生債券に換えていってるけど残り僅か50000ドルになった
ドルの在庫尽きたら円をなんとか活用しないと…
0004名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 18:43:57.75ID:Dv9CdmYx0
前スレ、反論怖い老害君の一気埋めで草
あそこまで言ってまさかココに現れんやろなw
0005名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 19:16:58.30ID:UtB7FQkA0
昨日、米国ゼロクーポン債を買いました。
単価45.2を70,060ドル購入なので20年後の償還日は155,000ドルになります。
為替レート147.2なので20年後は極端な円高でなければSP500で失敗した時の埋めにはなるかなと。
0006名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 19:35:37.28ID:Um1pMUgL0
>>5
いいですね! 20年間4%固定ですね
20年後にはドル円240円で3720万円にはなりそうですよ
0007名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 19:56:25.88ID:UtB7FQkA0
>>6
ありがとうございます。
夢のような20年後の益ですが日本経済はエライ事になるのかな?
倍にはならずとも.1.7倍くらいになってくれれば御の字です。
0011名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 00:53:16.32ID:qfb5eWob0
それで生債券のメリットってなんなの
クーポン確定させて満期償還まで脳死投資法ってこと?
0015名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 11:46:05.94ID:KnFBKEyr0
>>11
償還まで持つ場合相場の上がり下がりが気にならないので精神に優しい。株持ってて大暴落した時は仕事が手につかなくなった
0018名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 13:48:14.23ID:Z310PvnS0
全世界株式が期待リターン4%だとすると米国債券4%にぶち込んだ方が良かったりするのでは無いか?
0020名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 14:32:31.11ID:eHN5gFHF0
債券投資を始めようと思ってます
500万ぐらい入れる予定なんですけど、債券も一括でなく分割投資が
よろしいですかね?米国ストリップス債てやつ
0023名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 18:10:33.83ID:YsVoCVAR0
自分はバーベル型 短期多め濃いめ長期少な目で社債マシマシ
0024名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 23:28:32.69ID:3BKgOrW50
山口フィナンシャルグループの劣後債は買い?
5年1.1%と考えたらどう?
さすがに5年で山口銀行が潰れるとは思えんけど
0025名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 02:53:31.37ID:VQEpqS5t0
5年間 円ベースで1.1%で満足出来るなら良いんじゃないのでは
0027名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 03:00:49.76ID:bp/h3P660
債券がデフォルトした場合はどうすれば回収できるのかが疑問です
債権者集会に行けばいいのか、担当弁護士に債券保有を届ければいいのかとか
証券会社はやってくれないですよね?
0028名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 03:20:54.44ID:I+rb50Vy0
大和本店のチラシが投函されてた。ここは某支店の担当地域だが、食い合ってもいいのか?そもそもうちは客なんだが、既存客も調べずに新規開拓用チラシ入れてんのか?

チラシはホッチキスで新人らしき営業のメモが止めており、分別が面倒。

チラシ1通に大和のクソぶりが詰め込まれてたw
0029名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 04:46:32.13ID:mKhHkHv60
証券会社の人も生きるために必死なんですよ!
債券買って満期償還まで悠々と優雅に暮らしてる人にノルマ営業の気持ちなんてわからないでしょ!

クソ債券を売りつけるのが仕事なんですよ
0030名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 07:17:56.62ID:R9C+qppT0
為替が148円後半まで来てるね。
もし介入があったら円高になったトコで(現物で)ドルを買い、またジワジワ円安になったトコで円を買うと儲かるよね?
0031名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 07:32:43.13ID:T3LmRTVY0
米国債ショートの米株TMVが、年初来倍以上に上がって、為替差益でとんでもないことになってる。債券買って10年で数パーセントとか眠くなるよ。
0033名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 09:10:52.34ID:7WugHI5l0
生債券クーポン受け取りや売却or償還時の税率20% VS ETF 分配金受け取り税率30% 売却時税率20%

分配金ETF は税金ガッツリ取られるよしかも確定申告しても全額戻らん
二重課税嫌なら外国債券運用する投信の方がお気楽だ
0034sage
垢版 |
2022/10/15(土) 10:42:18.85ID:8xP9123Q0
米国債利子は、アメリカで10%税金なし?
0035名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 10:53:38.46ID:I+rb50Vy0
円債でまったりしてますw
0036名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 11:19:23.34ID:I+rb50Vy0
>>29
ちょっとワロタw
改めてチラシ見たら、新規口座限定優遇金利 年0.3% 3ヶ月 大和ネクスト銀行 円定期預金1000万円以上3億円

これで新客釣ろうとか人舐めてんのかってクソ条件ですね。本店の新人がきっと泣きながら他店エリアにも入ってきたんでしょうが、こんなカモは都内で刈られ尽くしてるから、田舎の年寄り探すしかないw
0037名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 11:41:13.02ID:bp/h3P660
>>36
で、でも超かわいい女子の営業さんか
ガチムチのハンサムな営業さんかもしれないじゃないですか
やさしくしてあげてね
0038名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 12:23:14.22ID:qxUw7ZLS0
>>33
生債券の利金は現地で源泉徴収されないのがいいですよね
永久劣後は株式同等なのか 配当金として入金されて現地の源泉徴収ありなんですけど(国外証券)
これって国内証券もそういう扱いですかね
0039名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 12:23:45.37ID:IHpxRjSH0
生債券の購入時にたとえばスプレッド5%抜かれる一方で、信託報酬0.2%、クーポン3%、10%源泉徴収のETFの場合、0.2+3×0.1=0.5%毎年抜かれる(外国税額控除を受けない場合)。なおETFの取引手数料は無視する。


この場合おおむね10年以上保有すれば生債券が有利。
0040名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 12:24:31.11ID:0GE5RQG60
しゃぶったら10口買ってやるよ
0041名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 12:43:07.31ID:qxUw7ZLS0
外国税額が課されるかどうか、控除で取り戻せるかは重要なポイントですね
全スレのARCCとかの高配当も外国税額と国内源泉徴収で税金払うとそんなに高い利回りではなくなるし
0042名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 12:45:16.83ID:I+rb50Vy0
>>37
あーその手があったかw 刈り尽くされた都内でも、好みの若い営業が来たら打出の小槌の如く1億円ポンと出す中高年は生息してそうですね。
0043名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 13:13:09.73ID:pf26kEyq0
ファイアした人なんて給与収入無いから
外国税の二重課税をほとんど取り戻せないんじゃないかな
不動産やってたらまた別かもしれないけど
0049名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 09:49:48.15ID:eHiJkxyV0
4%が確定してる米国債があったら
アメリカ人は米株の投資をやめるんじゃないのか?
暴落中だし
0050名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 09:56:48.61ID:RDNMwNPh0
>>44
あのね、これならサーモンじゃないからw
ww

米検査機器・試薬メーカーのサーモフィッシャーサイエンティフィックが14日、円建て社債の発行条件を決めた。年限30年の超長期債を含めた6本立てで、需要に応じて決まった発行総額は1101億円になった。
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 11:04:35.70ID:2HiGWG0T0
8%インフレで債券4%じゃ買えねえ!と現金化のままでいるのが今の投資家のスタンスだが…
株価が長期低迷かリセッションで配当性向落ちてくると、マイナスになる可能性の株や不動産orインフレ8%時の現金orインフレ8%時の債券4%、を選ぶ事になる。

問題はインフレ8%で4%が妥当かどうかじゃない。
ピークがここと思えば債券は買われ始める。
何故なら金利が下がれば債券の価格はあがるので4%+αが見込めるんだから。
キャピタルゲインが狙える超長期の金利がなかなかあがらずイールドカーブが寝ているのはそういう事なんだろう。


と、思ってる。
0056名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 11:18:56.15ID:SbrOiFoe0
債権利回り4%は買ったときに確定しているが、その時のインフレ8%が満期まで固定だろうかと単純に考えてしまうな
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 11:32:30.95ID:2HiGWG0T0
>>56
少なくともリーマンショック後の様な超低金利な時代はもう来ないだろう、と思った方がいいかもね。今の強烈なインフレの温床になったとFRBが思えば今後は少々の景気悪化や危機で短期的ならいざ知らず長期的な超低金利は来ないだろう、と思う。
今後10-20年は2%~5%に一時的な±1%の間で金利は上下するんじゃないかな、と想像している。まあ本来の正常な金利の範囲内ってとこ。
0060名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 13:42:02.74ID:vT893AbO0
俺は運用資産6000万でインデックスが4000万、残り現金2000万。
今までは債券はあくまで富裕層向けであって、俺の資産だと
国債なんて論外だし、外国債も為替リスク考えたら中途半端な存在だから
ノーリスクの運用としてクロス取引をしていたんだが、
この状況になって債券に興味がでてきた。
特にチマチマ、クロス取引するよりもゼロクーポン債とか買ったほうがいいのかと
ここに来た。こういう層が結構多いと思う。
0061名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 13:56:18.47ID:lkOV1y7H0
為替リスクを考慮しても米国債はいいよね。ネット銀行でもトップ金利で0.3%で入れてたが解約して米国債に移行しようと思う。
ゼロクーポン債でも10年単価73%と20年単価45%ではかなり益が違うけど1000万円ずつ保有しようかと考えてます。
0065名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 15:34:50.76ID:lkOV1y7H0
>>61
特定口座源泉ありの人が多いと思うけど自分もそうで償還時差益から20.315%です。
>>64
円貨建て購入なのでドルは持ってない。
0066名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 15:56:23.87ID:2HiGWG0T0
>>63
いやだから30円も円高に動く場合は米インフレピークうって金利は下がり始めている。なので持ってる米債の価格は上昇するから
米債の価格+3%~4%利回りvs為替、の構図になる。
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 16:39:05.82ID:F1cLc5fe0
ここの人の取引額に比べたらハナクソレベルだけど130円で買ったドル円転しなきゃよかった…
ドル債買いたい
0069名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 16:52:19.26ID:V4aMCoBR0
メキシコの国営石油企業のぺメックスの社債が12%位の利回りなので先週から買い指値入れている
これで余裕でFIREだな
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 17:35:57.99ID:7VUWvkV00
>>68
ドルをドルのままで運用するというのは考えなかったの?
為替で利益を出したいならFXでもした方が良いだろうに
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 17:39:17.88ID:2HiGWG0T0
利回り=リスクやからなぁ
日本の都銀やインフラ系のJRとかの社債が日本人的には格付け以上の安心感がある様にメキシコに精通していると安心感があるのかもだが…軽くググったレベルじゃそっ閉じ案件www
0074名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 17:57:32.67ID:ScWC87xB0
結局のところドル資産持ってないから
怖くて外債買えないのね皆んな

ここ昔からショボ金利の円債の話がメインだったからね
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 18:03:01.51ID:2HiGWG0T0
ドル建てに関しては死ぬまで何分の1はドル建てで運用って決めとく方がいいよ
あくまでもダラーとして増減を見ておけばいい
今のレートで想定予算の1/3なりをいれて条件良くなれば追加で買えばいい
俺は海外生活も長かったし外貨に違和感はないので現物で1/3以上はドルにして更にFXで全資産の50%以上はドルのメリットを享受できる様にしてる
債券は20年以上の超長期がメインだから20-30年後の為替予想など無意味と割りきってる
今は含み益だけで億越えるが利確する気もない、金利上昇を伴っているので債券投資の好機くらいにしか思っていない
0076名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 18:10:53.86ID:ScWC87xB0
>>75
含み益億超えって!
何十億円あるんですか?
0077名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 18:33:55.66ID:2HiGWG0T0
>>76
ないない。
現物もFXも140円台で買ってるけど100円以下で買ったものもずっと維持してるからね。両方合わせた平均は110切ってたかな。
0078名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 19:07:20.91ID:ScWC87xB0
でも数億円 5億円はあると見た! その余裕ある書込みを読むと
0079名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 19:10:42.35ID:F16SJiYH0
俺も105~110円台で替えたドルはもうそのままドルで運用していくつもり
120円前後の辺りだと迷うけどまぁ20年物買っとけば負けはしないだろ
もう日本人だからって円だけ持っとけばってのはリスク高杉
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 19:15:25.76ID:U1AmVGGW0
債券投資ってのは基本時間に仕事してもらって資産増やすやり方
そこに突っ込む資金も運用で形成された資産の取り崩しも時間分散ドルコスト法で運用すれば
為替も利回りも平均化される
総合運用利回りも債券の格付け別にポートフォリオ組めば自分で平均4%でも6%でもデザインできる
0081名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 19:44:34.06ID:Kh7F+8Ln0
円が160円の時に米国債を年利4%で買って、仮に円が100円まで戻ったとしても、9年以上持ち続ければ、年利1%くらいの利率は維持できるのか。
実際には、国債の値段も上がってくるから、その分の損失減があるから、為替を考えても年2%程度は保証できそうだなぁ。

1000万くらい買っちゃおうかなぁ。
逆にドル円が180円なんてことになってればラッキーだしなぁ。
0083名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 02:13:40.47ID:ZmspXjxs0
皮算用しているうちに、どんどんドルが高くなるよ!
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 04:50:15.81ID:FD4TF9Pt0
俺 ここ数年買ってた米国債米国社債は今年の下げでほとんど含み損だ。円安無かったらもう最悪レベル
本当に君ら儲かってるのか?
ドルベースで
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 06:14:54.25ID:XKWk/hew0
そもそも去年までは利上げ開始時期について盛りあがってたくらいの金利↓時代だから株がメインで
債券はどういうものがあるのか見て回って手持ちの株どうするか、ドルの仕込みタイミングどうするか悩んでたかな
実際に債券買い出したのは金利↑の今年に入ってから。9月から分散して買い集めてる
0087名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 06:33:27.69ID:FD4TF9Pt0
>>85
2019年の債券ブル相場は寝てたんだ
2019から2020末までが、ここ数年で1番美味しい最後の祭りだった。途中でコロナショックでやられたけどね
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 06:49:35.45ID:FD4TF9Pt0
あ ここは利回りの高い時に買って満期償還まで寝てる人が多数派だったね。スレ違いだねゴメン
0090名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 08:04:14.04ID:pA8WV4gL0
>>65
20%は大きいですね
上手く損出しして損益通算する感じでしょうか

とか考えるとNISAとかで良いかなとか思ってしまうんですよね
0091sage
垢版 |
2022/10/17(月) 10:05:13.70ID:Zz+ZK6dt0
証券会社で買える生債券のスプレッドは、すごいですね。
finra-marketsで確認する度、悲しくなる。
もうちょっとなんとかならないかなぁ。
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 13:43:02.95ID:18TpVaW60
米国債20年4%
もう株いらないなw
0093名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 14:52:37.88ID:ky/p2PZx0
ストリップス債で米国債20年の損益分岐点を計算すると
現為替レートを148円として利回り4.11%で損益分岐点はドル円67.2円くらい。
こんな円高は想像できないので元本割れはないとして現148円から償還日110円くらいに円高になってても
1000万円くらい保有してれば660万円くらいの利益が出る。
危ないと感じたのは2031年2月15日償還のストリップス債で損益分岐点が108円弱くらい。
このくらいの円高なら十分あり得そうな気もする。今年2022年1月のドル円は115円くらいだっけ?
償還日の円高は勘弁して欲しい。
0096名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 17:06:52.09ID:d64Wa/Su0
じゃぶじゃぶの、通貨は必ず下がるのがセオリーだから必ずドルは反転するよ いつかはわからんが
0097名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 17:30:46.90ID:AEQAWqay0
米国債権について教えてほしいのですが

利払日が年二回決まってる米国国債は利払いごとに米国で10パー、日本で20パー税金が取られる(インカムゲイン扱い)

ストリップ債は満期時でも米国での税金10パーかからないが日本で20パー取られる(キャピタルゲイン扱い)

という認識で良いでしょうか?
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 17:58:45.27ID:Fu9okl7/0
>>97
外国債券の利金は現地での源泉徴収は無いよ
劣後とか優先出資証券は源泉徴収されるかも
0100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 18:22:02.31ID:6m68F7VK0
日米租税条約で金融機関受取利子は免税になってるけど
他の国で発行されている債券はまた別に扱いなのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況