X



【iDeCo】個人型確定拠出年金 70【イデコ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 08:46:51.06ID:7mkakRco0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券、松井証券、SBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1644232392/
0002名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 08:50:39.92ID:ST2EGN1V0
イデコは利権臭が酷すぎて嫌。

マイナンバーカードでガチガチに拘束されてるのに、なんで年金基金連合会の
独占なんだ?
証券会社任せでいいだろ。
しかも節税効果を全面に押し出して、信託報酬料高め投信が多過ぎる。

毎月の管理費だっけ?
それだって加入者数が伸びれば、普通に考えたらコスト下がるはずなんだから、
slimシリーズみたいに下げていけよ。
加入者数が10倍なったら、管理コストも10倍になるクソ管理してるのか?

デジタル庁作ってまで国がデジタル化進めようとしてるのに、アナログ過ぎだし。
デジタル扱えない老害だらけの墓場組織かよ?
利権団体に貢ぐようなもんだろ。


金融庁が、一般ニーサ期限無くせばいいだけ。
0003名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 09:05:12.60ID:W7cAu5HI0
ミスター・ウォーレン・バフェットのお言葉
投資家は、悪いボールに手を出しすぎるので、成績が悪くなる。
投資の場合、ストライクゾーンギリギリに決まるボールを三球
見逃してもアウトにはならない。
実績を上げるためには、絶好球がくるまで待たなくてはならない。
            |   |      r'" ̄ ̄ ̄ ̄``丶 、
            |   !     / ,.fラ''r`ァ        ゙ヽ、
            |  ,!      / 7r;,r:i_!          i
            |  i!    _,.L........................,,,_        |
           !   |,. - '"           `丶、    |
         ,| (.r‐7 ̄""'''''''''''フ==-,,,,.-=彡'^゙丶、 |
       r=くr‐'^y     _,.<;;i~~T二;∠二 `レ'~ヽ`|`丶、
       ト-f'ヽ,. レ   ,ィi、~ゞ-^゙!  ゝゞ''  W y ノ;リ   \
        }‐-ゝク |   ;!..-i   /        '‐''"ゝ;il_    \
       7''‐彡|、 ゙、  |  ゙、 `?_       /ク      ヽ
        「~`ー' ヽ_ \ ゙!   ゙、  ^こ:'      //        ゙、
       ,!、    |  ゙`ヾト、   ,>、   ,,. ィ _/∠'          ゙、
       ! ヽ  、,i      ``ーニ`T"`y'''"‐ ― ミ          ゙、
       ヾ、   `{       ,,..r--<.,        ヽ、
        |,. ---l、__,,r---‐''"      ` ''' ー       \
        |      /,i   フフフフフフ・・・・・・
        ヽ     |l |   拝啓 バフェット先生
         ゝ、   li |   今日もまた絶好球見逃しました。
0005名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 10:23:11.12ID:wpjYQV1w0
外国株100マンが適当に選んだオススメ証券
1.マネックス証券
現在27商品で残り8商品に優良なファンドが投入される期待大。
信託報酬の安い外国株100のeMAXIS Slim シリーズ4銘柄(S&P500やオールカントリー等)とiFreeNEXT NASDAQ100の人気ファンドに魅力がある。
https://mst.monex.co.jp/mst/servlet/ITS/ideco/IDecoBrandList

2.SBI証券セレクトプラン
現在は35商品でこれ以上は増えない。
信託報酬の安い外国株100のeMAXIS Slim シリーズ4銘柄(S&P500やオールカントリー日本除く等)がある。
https://go.sbisec.co.jp/prd/ideco/howto_item_select.html

3.楽天証券
全米株100だと信託報酬が少し高い楽天VTI(0.162%程度)しかないのが難点。
たわらノーロード先進国株式(0.10989%)やiTrust 世界株式(0.979%)の信託報酬の安いものもある。
https://dc.rakuten-sec.co.jp/service/product/

※株100とは・・・投資信託の投資対象が株式100%のインデックスファンドの意。
まずはどんな投資信託を買いたいかを決めて、証券会社を決めた方が良いでしょう。
株100で信託報酬が0.11%以下くらいのものがオススメ。0.11%だと100万を運用している場合、1年に1100円を差し引かれるということ。
ネット証券の方が対面の証券会社や銀行のiDeCoより手数料が安い。

皆さんも後続の方にオススメ証券を教えてあげてください。
0009名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 11:51:53.82ID:wvJX4SAI0
965 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2022/02/26(土) 18:03:24.29 ID:Vq8qrNNm0
>>962
SP500とナス100,、VTIに2631に投資して、他はオールカントリーにだけ投資してる人には馬の耳に念仏だと思うよ
目先の短期的なリターンを求めてギラギラしてるだけ
長期・積み立て・分散どころか米国銘柄が重複しまくりの酷いアセットアロケーション
それでいて他人に長期・積み立て・分散を語る滑稽な人
相手にするだけ無駄だと思いますよ

ただのイキリで虚言癖を持つ下手くそ
悪いお手本・反面教師として恰好のド素人
ID:G6rkRXqp0 = ID:0R4e/+L/0


このスレを覗きに来た初心者さんへ
S&P500・NASDAQ100・VTIの投信にオールカントリー・ETFの2631を加えた醜悪なアセットアロケーション持ちが
初心者相手に長期・積み立て・分散を語る(騙る)事があります

間違っても感化される事は無いと思いますがそれ以前に
決して相手をしたり触らない様にお願い致します
0010名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 11:53:01.38ID:lg9pDArl0
対中戦略とエネルギー戦略において、アメリカはロシアによるウクライナ侵攻を黙認している
0013名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 12:58:54.99ID:/LcGX9HE0
て言うなら黙っとけにもなるから人それぞれ論は諸刃の剣
0014名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 13:06:04.59ID:7GCpEW1/0
>>9
人にドやるようなポートフォリオじゃないよねw

分散したいのかしたくないのか不明な中途半端な感じだし、いろいろ食べたくて結局全部オーダーしましたみたいな感じ?そのくせ(逆相関が実証されてる)債券に分散させる言うたらやたら攻撃してくるからな。

ワイもiDeCoは全世界1本で運用してるけど、初心者にはもう少し穏当なものを勧めるよ。慣れたら変えていけばいいし、変えなくても別にかまわん。全員が最高のリターンをあげる必要はないし、最高のリターンがあがらなかったからといって他人に責められる話じゃない。
0015名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 13:40:02.33ID:Rod3Ofqj0
>>5

楽天全米(楽天VTI)は下方乖離がね149 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [sage] :2022/01/16(日) 20:35:39.01 ID:XqqXOmR30
>>147
emaxis slimなど自社でマザーファンドを持ってるファンドの外国課税分は二重課税にならないように2020年から調整制度がもうけられている
楽天全米VTI、楽天全世界VTはバンガードのETFを使っているので調整制度が使えず三重課税されている
0018名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 15:08:07.98ID:Pbseh53K0
sbiv全米はどうなん?
これも3重課税なのかな?
正直vtiのほうがパフォーマンスが良いし配当金も少ないからvtiを買いたいんだけど投信だと悩ましいな
0041名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 01:18:20.10ID:NyxJX8/n0
自分貯められるタイプだけど疲れることは疲れる
20代のうちから老後の心配ばっかりしてるわ
老後のために生きてるみたい
0043名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 02:28:06.95ID:jctt+0u70
消費は悪ではありません。お金は使わないと意味がないです。
収入が消費を上回ったらなにも問題がないです。

勝手にお金はたまります。
0044名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 02:54:26.39ID:G/azwukG0
浪費癖のある人はコロナで年収が下がっても以前の水準で生活して困窮する
上げてしまった生活水準は下げるのが非常に難しいから

浪費しなくてもその生活に満足出来る人が最強である
そんな人は意外に年収が低い人は少ない
稼ぐ力がある人は自分を律する方法を自然と実施する
0045名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 03:43:04.35ID:jctt+0u70
いっぱい稼いで、いっぱい消費して、いっぱい貯金するのがみんな幸せになる方法やで。
皆節約思考だから、給料も上がらないんやで。
0046名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 05:39:48.72ID:OIrIvbW80
お金は貯めるんじゃなく
お金を働かせる方の思考にならなきゃ
財を築きたいのであれば判断力と勇気は必要だよw
0048名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 08:22:54.64ID:vVn10doO0
>>9
>>17
お前可愛いな気に入ったぞ。ETF(上場投資信託)と投資信託の違いとかアセットアロケーションの意味がわからないような初心者こそ
無心で目をつぶってiDeCoで信託報酬の安いインデックスファンドを買っていけば投資の三大原則である長期・積み立て・分散を出来るんだよ
て言うかアセットアロケーションって言いたいだけだろ笑
0049名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 08:52:39.93ID:TwEH4dV70
信託手数料安い商品を選べと言われても、選べるほど商品ないので困っております楽天ideco。前スレ最後の楽天VTIとセゾンバンガードバランスを50%ずつ。バランスの方、信託手数料0.57%何ですが長期で見たらどうなのでしょう。
0052名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 09:30:23.75ID:0NFzqqdI0
>>49
iDecoはスイッチングも移管も時間が掛かるとは言え可能だから気にせず好きなの選べ良い
別の証券会社の取り柄使い魅力的に思えるならその時移管すればいいよ
0056名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 09:56:52.10ID:151VWu450
>>49
故人的には高いとは思いますが
損切りしないというのがインデックス投資において最も重要なので
自分が信じた商品を買うのがベストです
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 09:57:11.05ID:HKrNBtv80
iDeCoは所得税と住民税の節税効果が大きいから所得があるうちは0.6%の手数料は自分ならまあ許容範囲かな
自分も楽天証券しか持ってなかったからそのままiDeCoも開設したけど商品少ないよねw
でも老人になってから取り崩すこと考えるとあちこちに証券口座持ってたら管理が面倒になりそうだしそのままだ
0058名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 10:13:09.95ID:QeAIwBw00
>>49
アクティブファンドなので信託報酬を問題にするのは間違い
iDeCoの小さな枠内で信託報酬の多寡などほとんど問題にならない
毎月引かれる171円の方がよほど痛いよ

けれど貴方の場合は、楽天iDeCoにあるインデックスファンド3つで代用出来るよ
楽天全米50%、楽天全世界20%、楽天インデックスバランスDC30%にすれば、楽天全米50%、セゾングロバラ50%とほぼ同じポートフォリオになります
それでいて信託報酬の平均値が下がりますね
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 10:31:51.35ID:vVn10doO0
>>49
信託報酬が安いとは・・同じ指数に連動するインデックスファンドで選択肢がある場合です
楽天VTI0.1762%と全く同じ内容で後発のSBI・V・全米株式0・938%があるからほんのちょっと割高感はありますよね
とは言え楽天iDeCoの中では良いと選択だと思います
たわらノーロード先進国株式(0.10989%)やiTrust 世界株式(0.979%)もあるけど、楽天VTIと比べてリスクが微差なのに
リターンが低いなあ・・参考になれば幸いです
0061名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 10:57:20.65ID:jctt+0u70
楽天VTIは三重課税で、毎年乖離が開くことを決められてる商品
iDeCoは数十年持つ人が多いので、数十年後にはベンチマークのVTIと乖離が数十%になって
信託報酬以上の手数料を取られるでしょう。

それでもよいならどうぞ
0062名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 11:15:48.03ID:96PE05iS0
調べてみましたか、三重課税問題は楽天VTの方ですね。ひとつ勉強になりました。ガセ情報ありがとう笑
0063名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 11:22:05.93ID:6BuYTcZ10
楽天証券に証券口座数で猛烈に追い上げられトップを奪われたSBI証券関係者乙

裏工作プロパガンダを流布する前に自社の魅力を高めならどうだ?
コーポレート・ガバナンスに問題ある事件をちょくちょく起こしよるし
0065名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 11:28:23.87ID:jctt+0u70
>>62
仕組み上、VTと同じやで。

楽天VTIの運用報告書の内容を一部抜粋するわ。

以下のグラフは、当ファンドの基準価額(分配金込み)とベンチマークの騰落率の対比です。
 当期の基準価額の騰落率は+44.4%上昇し、ベンチマーク比では△0.5%となりました。主な差異要因
としては、マザーファンドにおける継続的な資金流出入に伴う投資先ETFの売買執行コストの積み重な
りや投資先ETFからの分配金に対する課税、当ファンドにおける信託報酬等の要因が挙げられます。


毎年、0.5%程度だろうね。10年で5%、20年で10% マイナス乖離になる。それでもいいならどうぞ。
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 11:38:27.11ID:oeHJ+5vv0
楽天iDeCoは以前から微妙な評価だしこのスレ的に推されてたのはマネックスとか松井だしな
品揃え的な意味で
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 11:52:36.27ID:QeAIwBw00
>>67
以前は確かに微妙だったね。楽天全米・楽天全世界・楽天インデックスバランスDCの追加前まではね
マネックスも松井も良い商品に絞って展開してて良い会社だとは思うけど、楽天と違いそのバックボーンが何も無いから辛いよね
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 12:07:44.81ID:jctt+0u70
はぁ?
楽天がETFを代理で運用するんだから三重だと思ってたが調べてみると・・

楽天VT
■当ファンドのベンチマークとの差異
以下のグラフは、当ファンドの基準価額(分配金込み)とベンチマークの騰落率の対比です。
当期の基準価額の騰落率は+39.7%上昇し、ベンチマーク比では△0.9%となりました。主な差異要因として
は、マザーファンドにおける継続的な資金流出入に伴う投資先ETFの売買執行コストの積み重なりや投資先ETFか
らの分配金に対する課税、当ファンドにおける信託報酬等の要因が挙げられます。
https://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/rivge/pdf/rivge_A.pdf

なんじゃこりゃ、楽天VTの乖離エグすぎやろ。
0072名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 12:13:52.68ID:jctt+0u70
すまんすまん。3重課税問題はないみたいだな。
訂正するわ。

で?
課税なしでこの乖離?
どこでお金抜かれてるの?
ビビるんだけど。
0077名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 12:32:48.87ID:QeAIwBw00
一般的に構成銘柄数が多いほど、マーケットの小さい国が対象でそれが新興国なら下方乖離するのは当たり前
上方乖離がある方がヤバイです

FTSEFTSEグローバル・オールキャップ・インデックスは9,000を超える銘柄数。それをベンチマークとする楽天全世界は当然乖離は大きくなります
本家VT バンガード・トータル・ワールド・ストックETFでさえも下方乖離が有ります
0078名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 12:40:59.43ID:TbCR1ohR0
乖離は小さい方がいい
上に大きいのは別にいいじゃんて事はなくてそれは裏を返せば下に大きくなる可能性もあるって事だから
0079名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 12:52:36.32ID:UD65Qg3i0
例えば米国のETFが2%の配当金を出す場合
米国で配当金の10%が税金として引かれるため1.8%となり
ベンチマークが配当込み指数だった場合は
およそマイナス0.2%の乖離が発生する
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 13:06:35.76ID:nHMdQquc0
信託報酬についても、例えば信託報酬が年0.1%だったとして
当初10000円の基準価額に対して0.1%の日割が日々引かれていたのが
年40%も上昇して基準価額が14000円になったとしたら14000円に対して0.1%の日割分が引かれる
この割合は当初の10000円に対しては増えることになり
このことも下方乖離の原因となる
0081名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 13:13:35.92ID:jctt+0u70
いやそれにしても−0.9%ってえぐいやろ。
信託報酬とか微々たるもんやで。

アクティブ投資信託並やん
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 14:19:21.35ID:R2iKx2Tf0
IDECOの加入可能期間が60歳から65歳まで延長されましたが、皆さんはいずれ70歳まで延長されると思いますか?
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 15:25:13.79ID:6BuYTcZ10
>>83
定年延長=拠出額の合計の増加になるからな
少額の退職金でも課税の対象に成りやすそうだ
退職金と組み合わせる計算式は止めて分離してもらいたい
0087名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 16:25:09.32ID:jctt+0u70
iDeCoと同じ銘柄を特定口座で運用する場合、iDeCoのほうが受け取り時に税金多いケースなんてごく少数だよ
iDeCoと退職金で1億ぐらいか?

恵まれてる野郎は税金はiDeCoと特定どっちも払わないといけないから諦めろ
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 16:51:10.21ID:XwNbo+dj0
俺の退職金は小規模企業共済のみ
0089名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 16:58:52.35ID:R2iKx2Tf0
IDECO と退職金で1億なんてとてもとても。そもそも退職金ないし。

月2.3万で20〜25年だとして、1億の半分も行かないですよ。
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 18:53:16.35ID:6BuYTcZ10
>>90
S&P500やNASDAQ100に投資したがる奴は少なからず>>9に指摘されるようなド素人がいる
もしS&P500の投信やETFだけを買うつもりならば君も仲間だ
きちんとポートフォリオを考えているか?
0093名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 19:17:49.99ID:F5F9bai30
別にそれが分かってりゃいいと思うんだけどね
分散投資になってないてことは、逆に集中投資なんだから儲かるときゃもっと儲かる
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 19:23:55.33ID:TblS/Ozj0
若いなら株インデックス一つでいいよ
全世界か全米かくらいしか悩む要素がない
債券とかゴールドを組み入れるのはリバランスするのが絶対条件
0097名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 19:57:53.99ID:F5F9bai30
若いならリスクを取っていい論もなんか違うだろ
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 20:42:23.33ID:hmPBkPvR0
長期で見ればインデックスは右肩上がりなので、若いならインデックスのアメリカ株にしておけば失敗しない
0100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 21:12:28.59ID:R2iKx2Tf0
あとSP500の過去データから15年以上の長期積み立てだと、減価割れした時期がないってのがあるんだろね
0101名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 21:15:28.61ID:F5F9bai30
>>99
その理屈成り立つの昇給しない前提では?
少なくとも人生後半期になるにつれて賃金は上がるわけで
だいたいの勤め人は

(若い人は)拠出期間が長いからって言うのも十分な説明になってないと思うんだよな
短い人ほど短い間で稼がなきゃなんないだろ。要はリスクを取らなきゃなんないわけで
0103名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 21:19:22.49ID:jctt+0u70
生涯年収3億だとすると
20−30で1億突っ込んで失敗しても残り期間で取り戻せるからリスクとっておっけぇ
理論

投資は成功するとは限らないからな
0104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 21:28:35.73ID:F5F9bai30
やっぱり合理的でない人増えたなと思うわ
仔細なことに触れるつもりはないが、
命題として「若い奴がリスクを取っていい」はおかしくないかってことだよ
真ん中あたりごっそり抜け落ちてるだろこの文
0106名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 21:46:40.85ID:mFFIjzcb0
>>104
「とっていい」と「とらねばならない」のあいだにはずいぶん開きがあるんだけど、リスクを抑えて安定運用する向きを小バカにする風潮はどうにかならんかと思う。

そりゃ集中投資すればリターンはでかくなるだろうが、例えば特定でハイグロ米株さわってる俺からしたら、S&P500や全米をインデックスで買ってるやつもリスクとれてない認定していいことになるし、そういう不毛なマウント合戦してることに気がついてないんだよな。
0107名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 21:58:30.41ID:F5F9bai30
>>105
別に所得の話しとらん。それだと所得とリスクについて説明したことになる
それも逆説的に金に余裕がある奴がリスク取る意味ないだろ

拠出期間が30年ある人間と
拠出期間が15年ある人間じゃ
達成したい運用益に対して取るリスク(≒期待リターン)の量は単純に言えば倍なんじゃないのか
つまり歳行ってるほど危ない橋渡らないと儲けられないはずなんだが
しかも拠出年金は掛け金額を増やせていけるわけじゃないんだし
収入に対してある一定の割合を投資するなら両者の差は無いけど
収入に対してある一定の額を投資するのがこの制度だろ?
0109名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 23:00:59.58ID:FV9Wvv6P0
イデコは利権臭が酷すぎて嫌。

マイナンバーカードでガチガチに拘束されてるのに、なんで年金基金連合会の
独占なんだ?
証券会社任せでいいだろ。
しかも節税効果を全面に押し出して、信託報酬料高め投信が多過ぎる。

毎月の管理費だっけ?
それだって加入者数が伸びれば、普通に考えたらコスト下がるはずなんだから、
slimシリーズみたいに下げていけよ。
加入者数が10倍なったら、管理コストも10倍になるクソ管理してるのか?

デジタル庁作ってまで国がデジタル化進めようとしてるのに、アナログ過ぎだし。

デジタル扱えない老害だらけの墓場組織かよ?
利権団体に貢ぐようなもんだろ。

金融庁が、一般ニーサ期限無くせばいいだけ。
0110名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 23:03:21.38ID:hmPBkPvR0
iDeCoは自営業者の年金として月68000円、会社員なら月23000円と少額投資。
iDeCo始める初心者向けにリスクの解説なんかしている所は恐らく「価格の変動幅が大きい」と定義している。
株は大きく債権は小さい。
若ければ、リスクの高い株やっても20年持ってれば・・・

初心者向けの解説読んできた私とお前らとでは話が?み合わない。
0113名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 00:50:56.86ID:Vh8QHYNs0
住信SBI、他行あて振込手数料「業界最低」77円へ修正
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB283LE0Y1A920C2000000/
2021年9月30日 5:00
インターネット専業の住信SBIネット銀行は、10月から予定していた他行あてのネットバンキングの振込手数料の引き下げ幅を拡大する。
個人向けを税込み77円と、ネット銀行で最低水準にする。


振込手数料競争勃発、GMOあおぞら、住信SBI銀が追加値下げ 最安は75円に
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2109/30/news130.html
2021年09月30日 15時34分
9月30日、住信SBIネット銀行はこれまで88円としてきた10月からの振込手数料を、さらに値下げして77円とした。
これはGMOあおぞらネット銀行が当初の145円から86円まで値下げしたことへの対抗措置と見られる。
これを受けてか、GMOあおぞらネット銀行はさらに値下げ。9月30日に75円まで振込手数料を引き下げた。
0117名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 05:57:14.35ID:KJFYMZcv0
>>114
楽天はハッピープログラムのSUPER VIPランクで月3回まで他行振込手数料無料だね
三菱東京UFJなどの普通銀行も対象だからSBIより使いやすさで上だよね

SUPER VIPランクと言ってもここのスレ民なら簡単になれるしね
0121名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 07:25:35.98ID:5NSufS8u0
>>113
え? 振込手数料なんて取ってたのかw

スルガ銀行だけど15年以上、振込手数料なんて払ったこと一度もないわ
0126名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 10:26:30.96ID:Ve9KQtOl0
SP500(多分VTIも)の話だけど、過去のどの時期を切り取っても、15年以上の長期積み立てなら、元本割れリスクゼロらしいね。


70歳まで働く可能性あるとして、55歳くらいから積み立てスタートすれば、ほぼ元本割れリスクゼロ。
ただし、SP500とかVTIだと、20年積み立てしても、おそらく2.5〜4倍くらいまでにしかならない。15年積み立てだとさらにショボい・・・。

まあ、若い奴で40年積み立てなら、7.5〜16倍くらいだから十分とも言える。
元本割れリスクほぼないし。
0127名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 11:13:50.47ID:SRATtSDW0
出口で退職一時金控除を使うと思うんだけど、体調不良による退職は仕方ないとして、
リストラなんかは見なかったことにするしかない?
0129名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 11:55:14.44ID:v8duAERw0
>>126
過去はそうってだけで今後は分からんよ
アメリカ経済が今後何十年も世界一位を取り続けられると思うかね?
0132名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 11:59:26.32ID:v8duAERw0
中国やインドがメキメキ成長する中、今後数十年先もアメリカ経済が世界を牛耳れると思うなら良いんじゃないか
0134名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 12:01:55.35ID:Gcz3YCAT0
アメリカが追い抜かれるわけないやん。
抜かそうになった難癖から始まり最終的に戦争ふっかけてくる国やで

昔の日本、今の中国
散々痛い目にあってるよねぇ。

アメリカが落ちぶれたら間違いなく世界中を巻き込むよなぁ。
0136名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 12:04:08.91ID:Gcz3YCAT0
インド(笑)
もともと、成長が低い国が成長すると伸びてるように錯覚するよね。

営業マンがうまく勧誘する手だね。

残念ながらインドの優秀な層は外国にいってるからね・・・。中国やアメリカ。インドくんがアメリカぬくなんて数十年でおきるかねぇ??
0138名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 12:10:23.95ID:Ve9KQtOl0
>>132
中国はこれから衰退、
インドはこれから成長するだろうね。
20年後にはインドにアメリカは抜かれてると推測してるけど、どうも今の株価(インデックス)には、反映されてない気がしない?
0140名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 12:13:14.13ID:Gcz3YCAT0
今の中国みてなんで簡単にアメリカ抜けると思うんだよ・・w
成長の果実を吸収していざ抜かれる思ったら徹底的に妨害してきてるやんwww

インドも同じだよ。
新興国がアメリカを抜く可能性は、軍事力でアメリカを潰すしかない。それかアメリカで内戦か。

過去の歴史が証明してる。
0141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 12:16:15.30ID:Gcz3YCAT0
願望と現実はきちんと判断したらいい。
今の戦争でも現実は教えてるよね。

いざとなったら力(物理)あるものが勝つんだよ。

国家間の争いに公平なんてないからね・・・
0142名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 12:18:00.06ID:1X8MK6Ao0
アメリカ様は証拠捏造して戦争ふっかけるからな
かつて満州国を批判していた国とは思えない
0144名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 12:20:02.50ID:1X8MK6Ao0
GAFAが日常的にやっている行為で中国批判していたのは完全にコントだよね
お前らも国を掲げてやってるじゃ無いか
実際有効活用しているしね
0145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 12:21:53.36ID:z9AQoCrX0
今年はどこがそこになるかは分からない底なし沼よ
金融緩和はもうないからコロナショックの時のような短期のV字回復はない
ウクライナ情勢次第でFRBが緩和寄りの政策をとることもワンチャンあるかもしれないけど
0148名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 12:54:05.75ID:mndSKA+g0
ゼロからGAFAM含む巨大企業の既得権及び資本力を抜くのは難しいもんな。
他の国の新しい特許開発等があれば、その会社を買収して取り込んじゃうし。

自動車とか見てみ、全部アメリカの有利なルールを勝手に決めちゃうから、アメリカは揺らがない。

月の土地だって勝手にアメリカが所有権を主張し始めて、他国は何も出来ないし。

つまり、アメリカ人最強!
SP500最強!
0152名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 14:17:17.67ID:BNeQRtDA0
>>129
これな
そう思ってる単細胞さんの何と多いことか
俺はしばらく安く買えて後に上昇する地域は何処だろうと常に考える
0154名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 14:38:44.09ID:lg6KdueG0
iDeCoにはスイッチングていう秘密兵器があるんだから有効活用しようぜ
現状はS&P500なりVTIで良いだろ
オルカンでアメリカが50%切ることがあれば乗り換えることを考えてる
岸田発言で下がる日本株とか、恒大集団リスクの中国株とか人為的に操作される市場は危ないよ
0156名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 14:50:13.89ID:lg6KdueG0
上がることに賭けて買うんでしょ
現時点で上がるかどうかわからないものに投資出来ないわ
それが日本や中国
その点アメリカの会社は株主利益でばんばん自社株買いをするから上がる
それと401kで大半の国民が自国株を買ってるから下がりようもないんだわ
あくまで現状の話ね
0158名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 15:09:24.53ID:vD0lNYDe0
イデコは利権臭が酷すぎて嫌。

マイナンバーカードでガチガチに拘束されてるのに、なんで年金基金連合会の
独占なんだ?
証券会社任せでいいだろ。
しかも節税効果を全面に押し出して、信託報酬料高め投信が多過ぎる。

毎月の管理費だっけ?
それだって加入者数が伸びれば、普通に考えたらコスト下がるはずなんだから、
slimシリーズみたいに下げていけよ。
加入者数が10倍なったら、管理コストも10倍になるクソ管理してるのか?

デジタル庁作ってまで国がデジタル化進めようとしてるのに、アナログ過ぎだし。

デジタル扱えない老害だらけの墓場組織かよ?
利権団体に貢ぐようなもんだろ。

金融庁が、一般ニーサ期限無くせばいいだけ。

iDeCoは、天下りと年金基金連合会の利権のための国民はめ込み。
0159名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 15:48:54.98ID:v8duAERw0
>>154
タイミングを捉えられるならそれでいいんじゃね
株なんて安いときに買い高いときに売ればいいじゃんレベルの発言に聞こえるけど
0160名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 16:53:30.57ID:lg6KdueG0
タイミングを考えないでいいから指数を買ってんだどね
日本も中国も人口減少だし、インドが安定的に伸びてきたらオルカンも考えようと思ってる
種まいても発芽しないとねえ
発芽して伸び始めてからでも遅くはないかなあと
0161名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 17:12:50.75ID:hnitavTV0
>>154
ロシアもあるなw

何度も言うが、例えば世界にアメリカとヨーロッパと日本とを3分の1ずつ機械的に買う投信があったと仮定する。

そのとき3分の1ずつバラで買えるなら同じだし、そっちの方がいいと考えるやつもいるだろうが、本当に感情を排してリバランスし続けられるのか?

あるいはその中のアメリカが一番伸びると判断して集中投資したのに、たまたま日本のパフォーマンスのよい時期が来てしまったら、心穏やかにいれるか?

全世界をなにも考えず、まるっと買うのは感情のコントロールでもある。そしてそれは全米信者の方も、全米まるっととかS&P500まるっという形で実践してることだぞ。
0162名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 17:44:33.86ID:YUCIaPr/0
インドは成長すると思うけどインド以外の新興国はむしろ足を引っ張ると思う
だからインドだけに投資したいけどインドだけに投資できてて信託報酬安いインデックスなんてないしな
全米でいいやってなる
0164名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 18:06:50.46ID:YUCIaPr/0
>>163
そのグラフとかこれからの成長余地考えると
今から投資する前提であればS&P500が日経を追い抜いて離していくって想像できるけど
0166名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 18:57:45.24ID:lg6KdueG0
>>163
その図って1971年に一括投資してるんじゃないの?
定期積み立てなら為替リスクは気にしないレベル
ソースを出せない意図的なグラフは意味は無いからなあ
0167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 19:05:06.75ID:qVIpNXjw0
>>164
>>166
君らのそういうたらればで否定するそれは
君らが普段信じてるそれと一体何が違うんだ。っていうことを認識するためのグラフだぞそれ
否定しても肯定してもとんでもねえダブスタだってこと分かったほうがいいよ
0168名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 20:07:32.49ID:fU+3WjA30
これからの運用期間が長い初心者はSP500かナスダック全額でこのスレから離れてほったらかし投資をお奨めする。
その間本業に力を注げ。
こまめにチェックする奴よりほったらかしの方が運用成績良いんだぞ。
0172名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 20:38:53.56ID:GGWtfHXk0
週末SP500よりオルカンの方がかなり下げてたのに今日の価額ではSP500の方が下げてんだよな
為替の影響って大きすぎるな
0173名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 20:39:19.13ID:qVIpNXjw0
リスクが高いことは承知の上って言いたげだろうけど
だったら投資対象は何でもいいわけで
S&P500やNASDAQであるのは構わんがそれは結果であるべきだぞ
逆の人間が多すぎる
0175名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 20:43:44.54ID:8XptwWTt0
所得税控除のメリットが大きいから何買ってもいいよ。
ただ会社員だと月23000円だから手数料の安い所えらばないとキツイかも。

UFJは安くはないけどなぁ
0176名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 22:10:57.14ID:lg6KdueG0
>>167
だったらその出鱈目なグラフのソースを出しくださいよ〜
毎回張り付けてる人はネタでやってるだけでしょ
0177名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 22:25:12.21ID:qVIpNXjw0
>>176
何がだったらにつながるのかは分からん
これ実は為替がどうこうも実は正しいが
ある一定の期間切り取って自分に都合のいいように受け取ってる自分も居るだろ
それを自覚しろってことだよ
あんたなら積立なら為替は気にしなくていいということにしたい自分が居るだろってことだよ
マイナスにはならないだろうという希望的観測に過ぎないわ。論拠として
0178名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 22:38:58.07ID:lg6KdueG0
>>177
まずはグラフを解説してくださいよ
図の100とかの数値の意味は?
その図自体がデタラメなんだからさ
”ある一定の期間切り取って自分に都合のいいように受け取ってる”これ言いたいだけっしょw
0181名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 22:52:59.41ID:BqKqb1xk0
グラフなど結局どこを基点にするかで全然印象が変わってくるから俺はあんま当てにしてない
0182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 23:01:19.28ID:HmKgrrYB0
イデコは利権臭が酷すぎて嫌。

マイナンバーカードでガチガチに拘束されてるのに、なんで年金基金連合会の
独占なんだ?
証券会社任せでいいだろ。
しかも節税効果を全面に押し出して、信託報酬料高め投信が多過ぎる。

毎月の管理費だっけ?
それだって加入者数が伸びれば、普通に考えたらコスト下がるはずなんだから、
slimシリーズみたいに下げていけよ。
加入者数が10倍なったら、管理コストも10倍になるクソ管理してるのか?

デジタル庁作ってまで国がデジタル化進めようとしてるのに、アナログ過ぎだし。

デジタル扱えない老害だらけの墓場組織かよ?
利権団体に貢ぐようなもんだろ。

金融庁が、一般ニーサ期限無くせばいいだけ。

iDeCoは、天下りと年金基金連合会の利権のための国民はめ込み。
0184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 23:04:33.10ID:lg6KdueG0
>>180
正確なグラフをありがとう。為替ヘッジありでも相当かけ離れるだろうね
にしても日経が地べた這ってるね。。。
うちの亡くなった爺さんはバブル崩壊で株とか保険の倒産でかなりやられてたからな
あんなバブルをやっちゃうような未熟な市場に大事なお金を投資出来ませんわ
0185名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 23:23:15.42ID:KJFYMZcv0
グラフなど・・・
ある意味人間が素直なんだろうね。欲望に忠実とも言うけど

過去データなど意味が無い、過去は過去、将来を何一つ表さない
人の言う事と逆の事を平気で実行出来る人、誰にも頼らず自分で考え抜く事、忍耐強さが長期投資には必要なのよ
0186名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 23:43:00.30ID:x3zZYFdU0
過去のデータは意味がある
もちろん鵜呑みするのは愚かだけどね
ただそれに意味を見いだせない人にとっては意味がないのかも
0187名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 00:12:40.56ID:0SH+68/70
VTIの上位500社がSP500だよね?
オルカンの上位500社みたいなのはないの?

いくら安定してると言ってもオルカンのリターン低すぎなんですもの。

世界のトップ企業500〜1000社みたいなインデックスファンドがあれば、国もセクターも分散されるし、
しかもリターン高いし、ウィンウィンウィンウィン(ジョジョ風w)じゃん。

そんなスタープラチナなインデックスファンドはないの?
0188名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 00:41:26.61ID:nMKGJAm40
それぞれ個別株で買えばいいよ
ラクして買いたいと本気で思ってるなら、君はただの靴磨きだ
0189名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 00:59:45.07ID:Skav8AKS0
楽してとかいう問題じゃないだろ
個別で500~1000社の個別とか資金がいくら必要になるか理解してから出直して来い
0190名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 01:22:34.17ID:Q3+M9bsW0
>>189
お前のその前の奴が呆れているのが分からないのか?
お前が懇切丁寧に教えてやれよ教えられるものならな

この1.2年の好調でこんな甘えた靴磨き君が現れた
しばらく相場が低迷するサインの一つをここで見た
0193名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 02:38:10.25ID:sBvCvQFU0
アメリカはもうダメ
0199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 09:28:26.14ID:sBvCvQFU0
楽天証券では
IDECOの注文時の銘柄の名称と
提供投資信託一覧の名称が異なっていて分かりにくいけど
SBI証券ではどうですか?
たとえば
たわらノーロード 先進国株式

ONEたわら先進国株楽天DC
だったり
三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド

三井住友つみたてN日株楽天DC

フィデリティ・日本成長株・ファンド

FD日本成長株楽天DC
だったり
それなのに表示順序も違くて探しにくくて
0201名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 10:39:55.68ID:nMKGJAm40
お役所仕事が絡んでいて簡単に改善も出来ないのだろうね
けどアクティブファンドを悪と看做すのは極めて早計だと思うよ
例えば日本株のインデックス
別名ユニクロソフトバンク指数の日経225
ゾンビ企業が多数存在するTOPIX
私はこんなインデックスファンドは買いたくないよ
0202名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 10:42:35.05ID:nMKGJAm40
>>199
楽天証券のiDeCoの日本株なら、マジであえて信託報酬の高いアクティブファンドをオススメするよ
今から挙げるのはどれもパフォーマンスも実績も悪くないよ
iTrust日本株はシェアNO.1企業狙いで信託報酬低め
フィデリティ日本成長株は実績も人気十分、純資産も高く今までも安定した伸び
MHAM日本成長は主にマザーズの新興企業が対象
伸びる時はもの凄く伸びる爆発力があるよ、過去何度も見せて来た

信託報酬なんて特に序盤は気にしなくていいよ
終盤は僅かの信託報酬の差でも大きくなるから安定した債券の多いバランスファンドへの
スイッチングをすれば良いから
楽天iDeCoには楽天インデックスバランスDCという出口にて絶好の優秀ファンドがあるよ
0203名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 11:10:33.60ID:sBvCvQFU0
>>200
そうなんですね
>>202
参考になります
0204名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 11:37:29.95ID:v1V6PQGM0
iDeCoに選定されてるアクティブは
アクティブの中でも選別されたエリート部隊だからなぁ

まぁ中にはアクティブっていう名前だけでアレルギー反応起こしてだめだって決めつける人は多いけどね。

手数料だけみて投資するのもいいが楽天シリーズみたいに運用報告書きちんとよまないとトラップに引っかかる商品もあるからね。
気をつけてみそ。
0208名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 12:49:22.68ID:0SH+68/70
時価総額加重平均で全世界トップ100〜500社のインデックスファンドとかあったらスタープラチナファンドだけど、ないよね?
0210名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 13:36:16.39ID:TNM2dS850
iTrust日本株       信託報酬 0.97900%
フィデリティ日本成長株  信託報酬 1.68300%
MHAM日本成長       信託報酬 1.70500%

序盤から気になりすぎる信託報酬だが・・・
債券とかアクティブ推しってFPとかIFAなの?
そりゃ証券業界側の人間にとってはS&P500 信託報酬 0.0968%ばかり買われちゃ困るよなあ
0211名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 13:40:52.82ID:v1V6PQGM0
別に否定も肯定もしてないぞ。
手数料だけで決めるのはどうなんだ?
っていう意見やん。

日本株だけでいうと、インデックス指数そのもの自体が欠陥やからゴミを排除したアクティブが成績が良いという事実があるだけやで。
もちろん、過去よかったからといって未来は読めないが。
0213名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 13:46:21.63ID:lfa9LorA0
イデコは利権臭が酷すぎて嫌。

マイナンバーカードでガチガチに拘束されてるのに、なんで年金基金連合会の
独占なんだ?
証券会社任せでいいだろ。
しかも節税効果を全面に押し出して、信託報酬料高め投信が多過ぎる。

毎月の管理費だっけ?
それだって加入者数が伸びれば、普通に考えたらコスト下がるはずなんだから、
slimシリーズみたいに下げていけよ。
加入者数が10倍なったら、管理コストも10倍になるクソ管理してるのか?

デジタル庁作ってまで国がデジタル化進めようとしてるのに、アナログ過ぎだし。

デジタル扱えない老害だらけの墓場組織かよ?
利権団体に貢ぐようなもんだろ。

金融庁が、一般ニーサ期限無くせばいいだけ。

iDeCoは、天下りと年金基金連合会の利権のための国民はめ込み。
0215名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 18:15:01.15ID:50Zcc3rl0
日本には世界に通用する企業が1,841社もあるそうだ素晴らしな
これが東証プライム(笑)
くだらん企業ほどプライムの看板にしがみつく地獄絵図
TOPIXの指数とほとんど変わらないだろうよ日本は終わってるわ
>>201,202,211は正しい
0216名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 18:17:06.89ID:v1V6PQGM0
右肩上がりにならない指数なんて誰も買わないからな。
ゴミ企業排除して右肩上がりにすればいいのにできない日本
0218名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 19:14:28.67ID:dTs2guYj0
>>184
図の解説が無いとか言っといて
そっちのグラフは信じるのか
なんで同じこと突っ込まないんだ……?
都合のいいように信じたいもの信じてるだけじゃんもう
このグラフの一体何をもって正確と言うんだよ
0219名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 19:32:30.38ID:lH3vP3yu0
>>201
>>215
それらより少しはマトモな日本株のインデックス指数あるよ
なぜか人気ないが。厳選150社


https://tadaup.jp/loda/0302193117837343.png
「JAPAN クオリティ150インデックスマザーファンド」を通じ、国内の金融商品取引所上場株式(上場予定を含む)に投資。iSTOXX MUTB JAPAN クオリティ150インデックス(配当込み)(財務健全性、キャッシュフロー収益性、利益安定性に着目、高ROEの継続性を評価し、150銘柄を選定し算出される指数)をベンチマークとし、連動する投資成果をめざす。
0220名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 19:34:53.83ID:lH3vP3yu0
>>218
しつこいよキチガイ。おまえは過去スレで論破されてたろ
円ドル固定相場からのチャートなんて貼るなよアホ
0222名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 19:52:15.80ID:dTs2guYj0
>>220
誰と勘違いしてるのか知らんけど筋通ってないじゃん一連の流れが
0224名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 20:12:41.24ID:nMKGJAm40
>>219
日経225とTOPIXよりはマシなのは認めるよ
私は信託報酬なんてパフォーマンスとファンドの方針に共鳴出来ればほとんど気にしない派だからね

けど上手く言えないけど何かが足りない、欠けている、魅力と言うのかな・・・
@財務健全性、Aキャッシュフロー収益性、B利益安定性の3点から選定すると目論見書にあるんだけど
この基準だけならもう少し当てはまる企業はあるんじゃないのかな?
それが純資産が伸び悩む原因の様な気がするよ

分散性の観点からインデックスなら最低300銘柄ほどは欲しいよ
新興の魅力ある企業をこの選定基準では絶対に拾えないよ。結局既存の大企業ばかりになるよ
0225名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 20:28:22.29ID:qR+2quX+0
>>224
新興の魅力ある起業は、ソフバンやベンチャーキャピタルみたいなヘッジファンドの投資手法。

バフェットはそんな企業には投資しない
ギャンブルをしない
0227名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 20:32:32.18ID:lH3vP3yu0
バフェットはアップルの株を大量保有するのにアマゾン株は全く持たない
なぜか。配当を出さないからである
0236名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 22:30:46.05ID:TNM2dS850
>>218
常識的に考えて過去30年間の日経平均とS&P500指数が一緒のわけがないですよね
ここの住人も盲目的にS&P500を過信してる初心者に警笛を鳴らしてるだけで、過去まで捻じ曲げてないですし
ちなみに最近の外国債券は年利率が低い分、為替の影響は大きいです
0237名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 22:55:17.79ID:Skav8AKS0
S&P500をドルコスト平均法で積み立てて、20年後にマイナスになってる可能性って1%もないと思う
だから100%プラスとか言ってるやつは盲目的だと思うし、そんなもん50/50とか言ってるやつはアホだと思ってる
0239名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 23:33:45.23ID:J2m3r5YQ0
>>231
楽天証券ならiDeCoは他の特定口座などの所持ファンドとは完全に切り離されてるから重複しても何も問題ない
表示するページから違うから

積み立てNISAと特定口座で重複する場合は同じページに並ぶけど
その前に口座種類の欄があり、積み立てNISAか特定口座と表示され区別されるのでこれも問題ない
0242名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 05:06:45.51ID:C8gZ+T8E0
過去のどの時期を取っても、
SP500を15年以上積み立てした場合、元本以上にはなってるとのこと。
0244名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 06:24:23.92ID:nR5wkfdx0
イデコは所得控除の恩恵があるから
ある程度リスクはとれる
元本割れたとしても所得控除の恩恵の方が
多分大きい
出口でも優遇あるし
0245名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 06:38:32.42ID:5YKm04pO0
ちなみにiDeCo、ニーサ、特定で優先すべきは
iDeCoな
0246名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 06:51:27.77ID:oO71TDqs0
> S&P500やNASDAQ100に投資したがる奴は少なからず>>9に指摘されるようなド素人がいる
> もしS&P500の投信やETFだけを買うつもりならば君も仲間だ
> きちんとポートフォリオを考えているか?

> 過去データなど意味が無い、過去は過去、将来を何一つ表さない
> 人の言う事と逆の事を平気で実行出来る人、誰にも頼らず自分で考え抜く事、忍耐強さが長期投資には必要なのよ
0248名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 07:47:22.95ID:hIdZbbWL0
日本から米株を「だってあがるから」とか「損するわけない」という理由だけで、これだけ買い上げてるわけよ。
ここだけ切り取れば完全にバブルの典型だよな。俺が懐疑的に見てしまうげんいんはこれ。
0249名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 08:06:36.04ID:H43P6phq0
>>248
大きな勘違いをしているな。
米国株が上がると見込んでいるのではなく、衰退する袋小路の日本から資産を海外に逃避させてるだけだ。
円が下がれば、米国株が上がらなくても円ベースの含み益は増えるわけで。




日本を見捨て始めた富裕層、没落ニッポンを襲う「七重苦」
https://diamond.jp/articles/-/292688

2022.01.12
「円安はいいもの」という思い込みを続けていると、日本が「大変なことになる」理由
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91323

平均賃金は韓国以下「貧しい国」になった日本が生き残るための“新常識”
https://president.jp/articles/-/43885
0251名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 08:44:35.07ID:yRnUmv1u0
>>248
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)が一兆円を以上集めたニュースがあったが、アメリカ国内では
40兆円規模のインデックスファンドはゴロゴロあるんだぞ
国内だけの状況を見てバブルとかって・・・井の中の蛙だぞ
0252名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 08:45:57.42ID:tq+PNFlS0
>>251
しゃーない。日本から出たことがないジャップは世界がどれだけ広いかさっぱり理解できないもんだ。
日本の投資が世界に影響を与えてるとガチのマジで思ってるんだろうね。
彼の中では。

現実では砂漠に水を巻くようなもんなのにwwwww
0253名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 09:36:58.21ID:hIdZbbWL0
≫ここだけ切り取れば…

と書いといたんだがな。日本からアメリカへの資金フローがどうとか、日本が衰退してるとかそんな話ではないんだが。自分のポジションに懐疑的になれないやつに何を言ってもムダだな。

個別株をやってたらわかると思うが、全員が買いにまわったらどんなにいい株でも株価は次第にあがらなくなる。もしそれでもあがるなら、それは単なるババ抜きで、買いが続かなくなった途端に逆のバケツリレーでたいてい暴落する。

平均を買ってるのに、平均からの乖離している分が剥落する可能性は考えないとか。どのチャートでもいいから米株のチャートにこのへんが平均かなと感じるあたりに線を引いてみたらいいよ。リーマンショックの時はしっかり調整されてるから。

もひとつ言うと黒田が辞めたら、日銀は通貨高政策に転換する可能性が高い。

バッドシナリオを想定することはそんなにいけないことかね?こうなると哲学の違いとしか言い様がないが。
0254名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 09:43:54.98ID:tq+PNFlS0
>>253
個別株と個別株の集合体、インデックスを一緒に語る頭パッパラパーのお花畑でいいですね^^

個人だけがインデックス買ってると思ってるのか?
わらわら
0255名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 10:05:02.05ID:hIdZbbWL0
>>254
あなたは頭がよくてよかったね♪

俺がこういう警戒シナリオも想定してるというだけで、俺がそれをここに書いたことによってそれが実現するわけでもないのに、他人を罵倒する必要があるのか?

過去の日本のバブルもITバブルも新興国バブルも実際にアホみたいに買い上げられて結果バーストしてるし、インデックスを買ってたら回避できる訳じゃない。機関とか個人とか関係ないでしょ…。

株価の上昇の裏付けとしてEPSの上昇分のみが正当化されるとするなら、それ以外の要素は、「バカでも全員が儲かる期間」があったら「誰もが損する期間」があることで調整されて平均化されるはずと俺は言ってるだけ。頭のよいあなたなら理解できるよね?
0256名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 10:15:52.97ID:PRLaCVLw0
横から失礼。先日投稿した楽天全米VTIとセゾンバンガードバランスを半々の者です。
分散する事によりリスクが低くなることわかりますが、リターンも少ないじゃないですか。購入するメリットを教えてください。8試算均等なんて運用成績ボロボロなのに、何故人気なのだろう。
0257名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 10:41:23.93ID:tq+PNFlS0
>>255
なんでバーストした指数だけを取り上げるのかな?
VTとかずーと右肩上がりなんですけど?

それともなにか、君はVTに投資できない国に在籍してるのかな?
それならしょうがないねぇ?
0258名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 11:21:13.59ID:i1A/y0qY0
>>256
8資産は本当に謎。そもそもは均等配分という商品設計に無理があると思う。均等という雑な配分だと、8つのアセット間の逆相関が弱くてリスクがたいして下がらないのが問題。

具体的には資産を海外と国内と分けたときに、全体の75%に為替リスクがある。
本来は安全資産であるべき外債部分についても為替の影響を受けやすく、その為替の動向は海外株との相関が強い。日本株、内外リートも海外株との相関が強く、結局は海外株頼みなのに、リートや外債部分が足を引っ張る。
0260名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 12:02:23.09ID:yRnUmv1u0
毎月分配型投信という合法ぼったくりスキームをを作り高い信託報酬と売買手数料で荒稼ぎしてきたのが日本の証券業界です
自分が儲かれば日本国民の資産形成などどうでもいいと思っています
iDeCoにもクズな投信が混じってるから気を付けたほうが良いと思います

それとIFAとかFPに依頼すると株だけじゃ危ないからやれ債券だ、やれゴールドだ、やれリートだ、やれバランスだ、やれアクティブだ・・・
彼らも商売ですから、不安を煽りごちゃごちゃのポートフォリオに誘導すれば手数料も入りますからね
8資産でも何でもご自分でよくわからない商品は買わないことが大事だと思います
0261名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 12:15:38.42ID:hIdZbbWL0
>>256
俗にリスクはリターンを蝕むと言う。

リターンはリスクからうまれるわけだが、投資用語的にはリスクとは上にも下にもいく振れ幅の可能性のこと。たとえば平均で年率5%の成長が期待できるアセットがあったとして、5%下がる年もあれば10%上がる年もあって平均して5%ということ。

年平均5%のアセットと言われると、それが複利で毎年増えていくイメージを描くが、実際は違う。最終的に5%に収斂するとしても単年度で考えると10%や20%の下落が続くこともある。長期で持てばリスクが低減されるというのは数学的には嘘で、ある一定の幅で+と−の数字が繰り返されると、年数の経過にともなって最終的な運用結果は発散されて、上下に大きな幅を持った数値になる。

しかも、ある段階で50%の下落をくらってしまうと、計算してもらうとわかるが原資回復には100%の上昇が必要になる。毎年10%の上昇があったとしても原資回復に9年かかる計算となる。

というわけで、逆相関のアセットを組み合わせることでできるだけ低いリスクで、できるだけ高いリターンを得られる資産配分を考えようという話になるわけ。
0262名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 12:24:18.97ID:IT3/ZLEd0
どうも株と債券のバランスファンドを薦めたいように読めるのだが
株と債券のバランスファンドと
株と現金の比率調整と
どっちがどの程度有利なのかわからんのよねw
0263名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 12:27:25.55ID:H43P6phq0
>>253
通貨高にするには金利を上げなければならない。

今までは各国が通貨安競争してたから簡単に円高に振れたりしたが
今は各国が金利を上げて通貨高にしようとしている。

しかし日本が金利を上げると自傷行為になり政府日銀は金利を上げられない
今の日本が倒産ラッシュやローン破綻者だらけになるぞw
0264名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 12:40:36.07ID:gTIVo0tZ0
日本は金利を上げられないという通説にあえて反論してみるw
日本の個人の金融資産は2000兆円(?)あるらしいので
金利が1%上がれば20兆円が懐に入る
これは結構なインパクトと思う
0265名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 12:54:01.94ID:1DdeHk1G0
>>262
自分もiDeCoでバランスファンドはあんまり意味ない気がする
いつでも非課税でリバランスできる制度だし掛金は年間30万足らずの少額だから値動きも知れてるし
積立NISAだと20年間一切何もできないから非課税枠内でのリバランスを運営会社に任せるのもわかるけど
iDeCoでバランスにするとしたら60歳が近くなってからかなあ
0266名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 12:55:11.67ID:yRnUmv1u0
>>261
文系脳を騙そうとする文章だな
米株はコロナで30%減って何年で戻ったんだ?数か月だろ
日本はバブル崩壊して未だに最高値を更新できていないし

何で減る時だけ50%なの?増える時も50%あるだろw
長期債券は今や逆相関なんかしてないし、利上げしたら下がるからね
レイ・ダリオ的に言えば大事なのはどのアセットに投資するかだろ
0268名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 13:26:31.20ID:RWudiymM0
市場要因で50%の暴落したって落ち着いたら戻るでしょ
暴落後は10%ずつ上がっていくという前提が間違ってる
0269名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 13:28:49.39ID:hIdZbbWL0
>>266
サイコロの出目の奇数偶数が当たると運用結果が+50%、はずれると−50%になる世界を仮定すると、サイコロをふる回数が増えるにつれて最終的な運用結果は収斂せずに発散してしまう。

現実は当然違うが、サイコロの出目をはずし続けて下方乖離してしまうのを避けるためリターンが下がってもリスクを抑えるべきというのはひとつのセオリーだよ。

あと、あれだ。債券の逆相関は崩れてない。実際にウクライナ侵攻で米株下落=米債金利低下=米債価格上昇はしっかり発生してるよ。いまの金利水準だと買わないという選択は理解するが、じゃあいつ買うのかという問題はある。
0271名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 15:22:40.59ID:sfDA4HpX0
>>263
このまま物価高が続き、アメリカのようなインフレになったらどうするんだよ。
それでも日銀は金利上げないのか?
0272名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 15:29:20.49ID:7wRNbZ0w0
>>256
Slim8均等の人気の理由の上位として、それぞれ単品で購入した場合の信託報酬の平均値と
Slim8均等の信託報酬を比べるとSlim8均等の方が安いのが分かるはず
特に新興国の株と債券と先進国リートは単品だと高いからね

積み立てNISAは売却すると枠を減らすので枠内リバランスは以降の積み立て金額の変更でしか出来ないけど
それも年数経る程困難となる。特定口座など外側でやるしかない
そこがバランスファンドだと自動でリバランスするので
積み立てNISAでバランスファンドを選択するのは非常に合理的な選択となる
損益通算出来ない為負けにくい運用をすべきなのでその意味でもバランスファンドが正解

>>265が言うようにiDeCoや特定口座でバランスファンドはあまり意味は無い

Slim8均等にゴールドが入ってSlim9均等だったら今全然違う成果が出ていたはず
Slim8均等に足りないのはゴールド
iDeCoや特定口座でゴールドを少し買えばいい感じになるよ
最近は株との逆相関が良く効いているのでオススメ
0275名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 17:47:51.31ID:LQ8My5II0
>>274
現実を見ろ。普通の消費者は輸入物価があがりすぎて生活が苦しくなってんだわ。

円安を異常に礼賛するのは「投資家脳」の極みで、ある意味認知が歪みはじめてるから危ないぞ。
0277名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 18:29:42.45ID:H43P6phq0
政府日銀は金利を上げられない
では、金利を上げずに円の信用を担保するには?

大増税しかない。

大増税でインフレを緩和するか、増税せずに円安インフレを我慢するか

選択肢はこれしかない
0278名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 19:34:29.46ID:gwxgNnoM0
日銀は簿価会計なので、金利をあげて保有国債に評価損がでても買い切りで会計処理できる。

日銀が債務超過になったところで、それが材料にされて通貨安につながるか通貨高につながるか。いちおう日本は世界最大の債権国ではある。
0279名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 20:48:59.37ID:vPRLOF+f0
>>269
真面目な話、そんなファイナンスの(基礎の)話ここでしても仕方ないと思う
損するときの場合の話なんて誰も聞きたくないってのよく表してるよ。過剰反応する人は
理論的正しさに対して現実の外れ値で反論した気になってるから何言っても無駄

ただ、数学的正しさが実践で通用するかって言われたら難しいとこなんだが
理論や理屈が完璧なら今頃LTCMだって存在してるからね
0280名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 21:09:17.39ID:7e/AOo3o0
もうすでに日銀は国債の半分近くを保有してる
全部買い上げれば市場価格はなくなる
発行するときは全量日銀が即座に買い上げる約束で金融機関に発行すればいい
0282名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 21:57:41.89ID:aGUv8xYx0
我が国のジーピフは4均を採用しておーる
黙ってダウを積立るのみ
歯医者のゲーム読んで信者になったわ
0284名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 23:42:14.51ID:gwxgNnoM0
>>279
やっと俺の言ってることを理解してくれる人が現れて安心した。せっかく ≫256 氏が訊いてるんだから、自分のアセアロを正当化する勝手理論はいまはいいから、もっとまともに答えてやれよと思ってたよ。

俺はiDeCoは楽天VT、積荷は楽天インデックスバランス株式重視、特定はMSFT AMZN NDVA の米株3銘柄でやってる。言ってることとやってることが違うじゃないかという人もいるかも知れんが、リスクシナリオは常にいくつかたてている。
0285名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 23:56:57.64ID:hIdZbbWL0
https://i.imgur.com/R3mjfmV.jpg

↑これ、ユーロ円の長期チャートだが、−50%と−45%の下落が1回ずつあるんだよな。これ程、為替変動の破壊力はでかい。こういうチャートを見せると結局は戻ってんじゃないか!とか下値で買ったら+100%儲かってたとか言い出す人がでてくるけど、どのタイミングでどれだけのロットでどれだけの期間を投資するかはほとんど運だからな。

集中投資は各自の勝手だが、リターンが下がったとしても為替ヘッジをつけたり、債券やオルタナティブに分散投資する人のことを貶めるのは違うと思うぞ。
0286名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 00:27:15.69ID:4dxHuBjD0
ここまでやるともはやiDeCoスレからだいぶ逸脱している
株式スレに移った昔のインデックスファンドスレみたいだ
0287名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 02:20:39.29ID:whqRkXrY0
>>269
サイコロを振る試行回数が多いほど1/2に収束していくだろ
限りのある人生=試行回数が少ない ことで発散すると言いたいのかね
0288名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 05:48:04.84ID:ZSWz2GXD0
ええか 次の米帝MSQまで待つんや 今日は雇用統計
落ち着け血が出でるわけよほどの靴磨の新規以外は致命傷ぎやあああああああああ
0290名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 06:45:50.26ID:rCX2e8TI0
>>287
出目は1/2だが、それを当てる/はずすという結果の蓄積が発散するんだよ。

実際のインデックス積立投資では…

ロングオンリーである。(かける出目は一方のみ)
株価は右肩上がりである。(サイコロをふって出る出目には偏りがある。)

故に結果をグラフに起こすと、曲がった太いナスビのような形状になるわけだが、その下方に乖離した部分に入ってしまう可能性を減らすために逆相関の資産を組み合わせてリターンをできるだけ大きく、リスクをできるだけ小さくするというのが分散投資の考え方。

それを数値で表現したものがシャープレシオ。
0291名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 06:49:43.52ID:hjMmcdMX0
理論的に逆相関の資産を組み合わせるというのは正しいが
株と債券の相関も順相関になったり逆相関になったりする
0292名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 06:51:58.22ID:qBzrU3Kp0
>>289
ウン万回もやればだな
人間はウン万年生きるのか?
若い人でも数十年つまりサイコロは数十個しか無い
後は分かるな?
0296名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 07:53:51.90ID:hT2UfMB50
>>274
先進国の中で日本だけ金利上げなかったら通貨安になるのでは?
しかもインフレ加速すれば、いずれ日銀は金利上げざるを得なくなるよね?
0297名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 07:55:07.91ID:6s/CW8ix0
>>286
逸脱はしてないだろ
運用の思想の根本にあるのはこういうことであるべきだろうし
ただインフレリスクて言葉持ち出したり、株って儲かるんだ程度の考えでやるよかよっぽど健全

>>291
実は1行目と2行目が繋がってないなこれ
相関値の違う資産を組み合わせる目的はポートフォリオ全体のボラティリティを引き下げる目的だし
対株式なら現金だろうと債券だろうと、それこそ株式だっていいわけだから
現実にはリスク資産である以上逆相関するアセットクラスを見つけるほうが難しいわけで
0300名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 08:16:46.92ID:xFEHqqb20
一万円の運用でも分散と低ボラ目指してリスク減らすのか?


同じように、100万の運用と一億円の運用ではリスクの取り方が違うんだよ
0301名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 08:39:18.30ID:6s/CW8ix0
>>300
一緒でしょ。経済学が定義してる「人間」を指すなら
1万円だろうと100万円だろうと1億円だろうと取るリスク/リターンの量は一定
違うというなら自分が合理的な人間でないというだけ
現実の人間としては正しいけど
0302名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 08:55:45.77ID:rCX2e8TI0
>>300
そこが違う。とるリスク量は資産や収入によって違うんじゃなくて、個人の価値観によって違っていい。リスク低めにやりたい人を否定する必要はない。
0305名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 09:26:07.63ID:rCX2e8TI0
@投資のソムリエみたいなやつを非合理とみるか、人間の非合理によりそった合理的な商品としてみるか。

少なくとも俺は低リスク低リターンでも、その人の目標とする資産額に届くのなら別にかまわないと思うよ。

A円高リスクを気にしない人が増えてんのかな?為替は綱引きだから、まったく理解出来ない動きをするよな。リーマンショック以前の円高局面だと、日本も不景気で円が買われる理由なんてまったく想像つかない状況で、海外利下げ→相対的に円金利上昇とかいう理由で円高だからな。
0306名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 10:04:25.05ID:ZSWz2GXD0
防空圏という概念
何を言ってるかわからねえ
今回の戦役で防空圏という概念がなくなりました
高高度に滞空するトルコ軍のドローンがロシア軍の対空防衛網を無力化できることがわかったのです
ロシア軍の士気が低いのではありません
プーチンが狂ったわけではないのです
たった1基のラジコンによって戦術がかわってしまいました
ロシア軍地上軍は一方的にタコ殴りな状況
0308名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 10:15:05.51ID:YELpPWF10
SBIの申し込み書を書いてる最中です。
商品をSP500に全振りと思っていますが、他にオススメはありますか?
0309名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 10:28:23.91ID:YELpPWF10
事業主の証明で
申出者が現時点で資格を有する場合のみ「資格取得年月日」の記入をお願い致します。
って何の資格?
0310名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 10:40:30.36ID:YELpPWF10
度々ごめん。登録事業所番号ってなに?
企業年金なし、会社内で初めてのideco、俺が代表。
空欄でいいのかな?
0311名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 10:48:48.79ID:whqRkXrY0
>>290
君に質問して無いし、まともに答えられないなら代弁するな
結局、50%減った翌年から何故10%でしか成長出来ないかの理由は示されてないだろw

サイコロの確立の話では債券を買う理由にはならんからな
0312名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 11:34:55.10ID:ar2JCqDV0
くだらない言い争いだけど、色々と勉強になります。僕が楽天VTIを選んだのは世界経済はアメリカ中心に動いているのでアメリカを買うというシンプルな決断。僕ideco終了まで残り10数年。インド中国が伸びても世界経済の中心はアメリカで変わらないと思うので、このまま突き進みます。
0313名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 11:35:16.39ID:xw7cD0Qg0
>>311
10%あったとしても…と仮置きした数字なんだが、賢いはずなのに日本語も理解できないのか。20%で回復するなら4年半くらいだろうし、5%なら18年くらいかかるのかな?いずれにしても大ケガは避けるべしみたいな一般論でしょ?何をカリカリしてんの?
0314名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 11:54:05.16ID:6s/CW8ix0
確率の問題は世界的な数学者でさえ間違うから恥ずかしいことではないよ
モンティ・ホール問題だって散々叩かれたそうな
0316名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 11:58:32.85ID:JoevgGyy0
株100で30年突っ走るわ
0322名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 15:19:58.72ID:tS6si+IP0
>>263
金利を上げるには景気を良くしないといけない
0323名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 15:28:06.91ID:hT2UfMB50
>>322
インフレがこれまでになく加速したら金利上げるしかないだろ。
0324名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 16:08:58.22ID:tS6si+IP0
>>323
インフレによって金利を上げようとするとトルコリラのように通貨安になる
263のいう通貨高は無理
0325名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 16:56:38.97ID:xw7cD0Qg0
物価上昇=景気加熱→利上げ→景気沈静化=物価下落だね。
トルコは日本と同じで低金利政策をやって、通貨安がとまらんようになってる。通貨安=輸入物価の上昇からくるインフレ。

今回の世界的インフレは、供給懸念からくるいわゆる資源インフレ。利上げ(金融政策)が素直にきくかは不透明。

日本に金利が復活すると、これまで日本経済の足を引っ張ってた生産性の低いゾンビ企業が潰れて、案外よいサイクルのスイッチがはいるかも?高齢富裕層の預金口座にお金も落ちるし、逆説的だけど日本経済復活のはじまりかも。
0327名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 17:55:07.21ID:NQs0kwkU0
上の方で3年やってるやつが+15%でオールカントリーだったけど
うちは2.5年で+30%あるわ 楽天全米
けっこう変わるもんだね
0330名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 18:41:45.88ID:Pnqdsfot0
>>329
ええ加減にせえよお前
正常なファンドは全部下方解離する

> 一般的に構成銘柄数が多いほど、マーケットの小さい国が対象でそれが新興国なら下方乖離するのは当たり前
> 上方乖離がある方がヤバイです
>
> FTSEFTSEグローバル・オールキャップ・インデックスは9,000を超える銘柄数。それをベンチマークとする楽天全世界は当然乖離は大きくなります
> 本家VT バンガード・トータル・ワールド・ストックETFでさえも下方乖離が有ります
0332名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 18:51:48.33ID:5LiUHeDl0
>>327
俺もslimS&P500を3年でまだ30%オーバーあるよ
NISAの方が個別や去年末のインデックス高掴みで酷いもんだがここで救われてるw
0333名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 18:56:37.16ID:EKeFWzBK0
>>330
■当ファンドのベンチマークとの差異
以下のグラフは、当ファンドの基準価額(分配金込み)とベンチマークの騰落率の対比です。
当期の基準価額の騰落率は+39.7%上昇し、ベンチマーク比では△0.9%となりました。主な差異要因として
は、マザーファンドにおける継続的な資金流出入に伴う投資先ETFの売買執行コストの積み重なりや投資先ETFか
らの分配金に対する課税、当ファンドにおける信託報酬等の要因が挙げられます。

https://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/rivge/pdf/rivge_A.pdf

信託報酬は理解できる。

分配金に対する課税??
少なくともオルカンにはないですけどね?

マザーファンドにおける継続的な資金流出入に伴う投資先ETFの売買執行コストの積み重なり
くさはえる。
手数料かかるなら直接VT変えばいいよなwww

楽天くんの商品は構造的な欠陥を欠かえてる。けど信者は理解できない模様。
0334名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 19:05:58.41ID:EKeFWzBK0
冷静に考えて配当なし購入手数料無料の投資信託を買って、内部で配当の手数料が発生してさらになおかつ、内部で購入手数料かかってるって意味不明だよな。
楽天商品保有してるやつらの90%以上はこの欠陥構造に気づいてないと思うけどな。

運用報告書読むやつなんて滅多にいないし。
0336名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 19:19:43.15ID:xw7cD0Qg0
>>334
正直なところ、VTが買える!という部分につられて楽天ではじめちまったのは認めるわ。はじめた以上、細かいことは気にしないけどなw
0339名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 19:36:36.16ID:EKeFWzBK0
>>335
オルカンは少なくとも投資信託内部で再投資して課税はされない。


eMAXIS Slim 全世界株式(オール・
カントリー)
基準価額の騰落率は、51.6%の上昇となり、ベンチ
マークの51.7%の上昇を0.1%下回りました。
差異の内訳は以下の通りです。
(内訳)
日本株式インデックスマザーファンド △0.1%程度
外国株式インデックスマザーファンド 0.3%程度
新興国株式インデックスマザーファンド 0.0%程度
その他(信託報酬等) △0.3%程度
https://emaxis.jp/pdf/zenunyou/253425/253425_20210426.pdf

オルカンの乖離ね。

>>337
事実だから人格否定しかできないもんな。大変だね。信者は。
0342名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 20:24:02.89ID:EKeFWzBK0
>>340
毎年乖離が発生してるという単純な事実に気づきましょう。
このままだと
10年後は−9%の乖離。
20年後は−18%
30年後は−27%
0344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 20:44:39.90ID:B96hbVpc0
>>343
給料上げないからだよな
折角円ジャブジャブにしてくれてるのに
給料上げたら物価上げても問題ない
0345名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 20:47:20.74ID:G1+Bo5fQ0
>>342
オルカンの乖離ひどいですね
買い付けファンドは楽天全世界、SBI全世界の3分の1だと言うのに
そんなんでオールカントリーを名乗るのは恥ずかし過ぎて良心が痛みませんか?
0348名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 21:38:46.00ID:0R5P+FPs0
乖離に注目するのは大事だが
ベンチマークの指数が配当込みか配当なしかも大事だったりするぞw
0350名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 22:01:09.83ID:Xs+mokt50
>>310
あなたが初めてなら空欄でいい
あなたが申し込んで事業所登録されて登録事業所番号が発行されるはず
(登録番号が会社に送付される)
あなたの次に申し込む人がいたらその登録番号を記入する
0353名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 23:06:47.01ID:i8albIu40
男児は神奈川県内在住。市によると、2月8日に発熱やせきの症状があり、容体が急変したため、同日夜に市内の病院に救急搬送され、陽性が判明。翌9日午前0時20分ごろ、新型コロナ感染による肺炎で亡くなった。ワクチンは対象外の年齢のため、接種していなかった。男児の感染が分かった後に同居家族の陽性も判明したという。
0354名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 23:20:12.24ID:3eyRKTCu0
>>351
i現状decoに加入する際には国基連に事業所が登録されると思うんだけど…
自分も社内で初めてだったから
2024年12月以降は事業主証明が廃止されるみたいだから必要なくなるかもしれないけど
0357名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 01:46:32.10ID:RdEFWzfQ0
まぁ、日本株や新興国株の崩れっぷり見たら
全米株式に流れるよな

暴落来ても売らないのであればそれで正解
俺は自信ないから分散するけど
0358名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 06:36:07.49ID:m8rrK3WR0
>>357
俺もなんとなく全米一本足に踏ん切りがつかなくて、迷って迷って全世界買ってる。

20年くらい投資やってきたけど、ネットで◯◯がいいよとか、◯◯しかないみたいに自信満々に語ってるやつの話に軽い気持ちでのると、だいたい逆のことが起こって大損するんだよね。

正直、リベラルアーツなひとたちがいなければ、俺も全米一本で勝負してたかもw

https://i.imgur.com/AxM7vxO.jpg
0360名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 07:13:40.52ID:Ku/QxIKm0
日本除くだと
0362名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 08:35:33.21ID:RCRv3gKg0
あと二十年くらいなら米国でいいかと
三十年くらいだと中国インドが抜くかもしれんが、結局資本主義の源流であるヨーロッパ、枢軸であるアメリカにベットで良いかと
ルールを作ってるのはコイツラなんだし、株式投資は言わば資本主義社会への投資で、異なる社会形態では中国を見てもどうしても歪になる
0363名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 08:39:49.94ID:d4KJYzRW0
海外株式100%だたけど年始から1割以上落ちったぜ
今後もウクライナ、FRB利上げ、コロナ等の不安要素が多過ぎるから遅まきながら海外不動産投信にでもスイッチングしよかな
0364名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 08:40:15.12ID:Daz9eRfu0
別にその理屈ってなんの説明にもなってないよな
そうであって欲しいていうのは分かるけど
文字通りただのポジショントークなの気づかなきゃ駄目だよ
0365名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 08:58:29.09ID:vNvejV8j0
やばい、損益率が1%切ってきた。
ジタバタしてもどうせ下ろせないけど、落ち込むわ〜
0366名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 09:14:02.12ID:9fXHdAma0
>>364
それを指摘すると必ず荒れるんだよな。

例えばインデックス投資のハウツー本には、どの銘柄がいつ上昇するか当て続けるのは難しいから、インデックスを時期を分散して買うんだと書いてある。ところがいざはじめてみたら、どこそこの市場が有望だ、最強だと知らず知らずに選好してる。

これは株100でやってる人も同じで、債券はムダだとかゴールドはインカムを生まないだとかいって否定している場合も多い。

だからこのテの話が自然とポジショントークになってしまうのは仕方ない面はある。「自分はこれが好きだ」という話だからね。
0367名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 09:22:37.67ID:Ww+10TKO0
だけど債券が必要という奴も
債券をいくらの割合で持てばどれほどリターンが上がるなんて言わないんだよなw
0368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 09:26:37.02ID:rCMJOF7d0
>>364
その通りですね
>>362は現代で最高の頭脳や最高のAIであっても、全く担保が出来ない「将来」に
自分勝手な理想と妄想を当てはめたただの「願望+予想」に過ぎません
0369名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 09:26:41.67ID:Daz9eRfu0
散々言ってるよ……
ていうか昔に議論され尽くした話
持つ理想的な割合はその時の対リスク資産との相関と変動率によるし
それがCAPMとか効率的フロンティアあたりの話になるんじゃないのか
0370名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 09:27:52.24ID:WOz6w81z0
今騒いでる人は60歳が近いの?
全世界株って7割近くが米国なんだし米株にしとけばよかったというほど差がある商品だろうか
サラリーマンのiDeCoなら掛金総額1千万超えるほうが珍しいんだし差がつくとしても高が知れてる
0371名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 09:28:43.24ID:rCMJOF7d0
今はこの20年で最悪のアセットと断定出来た「コモディティ」が急騰しています
ゴールドを含んでコモディティと呼ぶ場合が多いですが、私はゴールドを除くコモディティを指して述べています

多くの大衆と全く違う事を平気で実行するメンタルの持ち主でしか、ゴールドを除くコモディティを買えません
そういう人だけが長期投資で安定した成果を残します
0373名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 09:29:30.84ID:9fXHdAma0
>>367
リターンはあがらないよ。

リスクあるいはボラを下げるのが目的で、投資の目的、年齢、リスク許容度等によっては有効な分散投資先だっていうだけで。

過去のデータ的には株債券半分ずつのアセアロで約3%くらいの利回りを狙えるし、人によってはそれで十分じゃないかと書くと、どこからか7%狙えるアセットがあるのにバカかwみたいな人がわいてくるw
0374名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 09:32:45.30ID:vNvejV8j0
>>372
ユーチューブ探せば検証してる動画いくつか見つかるよ。
マネーセンスカレッジのスネ夫とジャイアンが債権大事としょっちゅう言ってるよ
0375名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 09:37:24.39ID:ORQyIiAW0
効率的フロンティアの図でよく出てくる有効フロンティア曲線と
株と無リスク資産を直線で結んだ資本市場線でどれほどの違いがあるのか?が知りたい
0376名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 09:42:14.74ID:9fXHdAma0
>>372
参考程度にしかならんと思うけど、人気のない均等配分のものでもかなり健闘してると思う。

https://amane-lancaster.blogspot.com/2019/07/81.html?m=1

https://i.imgur.com/hhD7Tyi.png

https://i.imgur.com/k8oXPeu.png

基準価額ベースではなく、実際の運用結果の方で評価すると、積立投資ではボラ(安値)が大きい方が戻りが大きくて儲かってる可能性は高いと思う。
0377名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 09:45:07.31ID:rCMJOF7d0
>>372
「リバランス効果」みたいなワードでググって見るといいですよ
リバランスは多くの場合リターンを上げリスクを下げる効果があります

けれどいつどんな局面でも必ずプラスになるかと問われれば「ノー」です。裏目に出る事も有ります
たまに居ますけど、リバランスは万能だ!と叫ぶ自称理論派の人もいますが
その人はリバランスとは何かを理解していません
0378名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 09:49:31.17ID:Daz9eRfu0
リスク資産から事実上の無リスク資産に投資するんだから期待リターンは下がるわな
代わりにボラティリティも下がるけど
変動率を引き下げることで期待リターンと実際の運用結果の幅を小さくできる
さらに元本割るリスク自体も抑えることはできるからね
それが分散投資の妙であって、個人投資家としちゃそれ以外縋るもんないでしょう
散々現金で調整する言う人も結局同じことやってるんだがあんまり気づいちゃいないな

リターンが上がるっていうのは最終的なリターンが上がるってだけで期待リターンは下がるよ
0379名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 09:56:10.14ID:8wST2aYy0
すごい素人なこと聞いて申し訳ないんだけど、sp500やNASDAQって配当ないのになんで価値がどんどん上がるの?
持ってても何の価値もないただの数字じゃないの?
0381名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 10:00:40.74ID:m8rrK3WR0
生の債券を買ったら、おそらく日々の金利の上下にともなう時価の変動に心がやられてしまうだろうけど、あら不思議、投信という形だと急にフワフワして短期の変動は気にならなくなる。

ましてやバランスファンド内の債券となると手出しもできず、結果として長期投資できる。なんだかんだ言っても債券は時期が来れば額面で償還されるわけだし、金利が上昇して時価が下がっても償還が近づくにつれて値は戻す。

確かにいまの債券が買い時か言われれば違う気もするが、米国債もずいぶん安くなったから、次の景気後退局面ではそれなりのリターンがあるのでは?
0382名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 10:06:52.08ID:iPg68Tpd0
素朴な疑問がありまして。楽天ideco の6ヵ月実績でプラス出ている商品が海外リートとコモディティしかないのですが、スイッチングしたほうが良いですか?マイナス商品は買いたくないです。
0385名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 10:38:58.81ID:8wST2aYy0
>>380
それは分かるけど、その利益が配当とかでリターンされないじゃん?
だから指数の金融商品になぜ価値がつくのか分からなくて
0386名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 10:43:55.86ID:rCMJOF7d0
>>382
iDeCoを始める前に自分で定めたアセットアロケーションに従い、感情を排し粛々と積み立てる事が基本です
今マイナスのアセットを購入することが長期投資においては有利に働くことが多いですよ

海外リートとコモディティ、その他にも投資してる様なので>>9と違って
よく分散された適切なアセットをお持ちである可能性は高そうですが

けど積立金が少額のうちに感情のままに動いてみるのも勉強になります
積立金が大きくなってからでは逆に危険すぎます
スイッチングをしてみたいならやってみましょう。スイッチングがどういう動きをするのかが良く分かります

それが成功すれば嬉しいし儲けものです。その後また元の比率にまた戻すのならやってもいいでしょう

失敗して裏目に出れば自身の教訓となるでしょう
私は個人的にはスイッチングに失敗して裏目に出た方が、貴方の為には良いと思います
失敗の経験が最終的な勝利にきっと繋がります
0387名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 10:46:48.03ID:n8rJvU/00
>>385
SP500やNasdaqの指数はリアルな企業の株価から計算されるので、
指数が上がっているということはリアルの企業の株価が上がっているということ。

リアルな企業の株価が上がっている理由は日々利益を積み上げているから。
企業の利益は配当によって投資家に分配されるか、
自社株買いや事業の拡大による将来の収益の増大の思惑などを通じて株価の上昇により投資家に還元される。
0388名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 11:00:56.30ID:m8rrK3WR0
>>384
んー、その通りなんだけど、ではこれから株価が下がりそうだから株を買うのをやめようとはならないよね。(むしろチャンスととらえる人が多い)

債券から得られるリターンは大きくないし、タイミングはかれるならはかった方がいいんだろうけど、難しい面はあるね。自分は積立投資だから難しく考えないようにしてる。

ちなみに金利上昇がとまらなくて長期金利10%とかなったら、株も死亡する。
0389名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 11:04:17.55ID:m8rrK3WR0
>>385
指数に連動する分配なし投信の個別株から得られる配当部分は、そのまま再投資されて基準価額に反映されてるはず
0390名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 11:11:15.12ID:RqvVcvkE0
>>388
安くなったところで株が買えるのは誰かが安値で売ってくれるから
高くなったところで株が売れるのは誰かが高値で買ってくれるから

株が下がりそうだから買うのをやめようとしてるかどうかは出来高を見てみればいい
0391名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 11:20:01.34ID:V7vht36w0
何だかんだ言っても主役は大きなリターンが狙える株だよ
暴落した時にお得に買えるように手持ちの現金を残しておくことが大事
iDeCoでなら今の調整局面では株100だけ買っとけ
右肩上がりになり始めたら定期なり、ゴールドなりの割合を増やせば良い
で調整局面が来たら株を買う
その繰り返しがリバランスってもん
0392名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 11:43:17.15ID:vNvejV8j0
>>385
内部で再投資してんだよ。
だから無配当が有利なの。
調べりゃわかんだろ。
基本中の基本だぞ。
0393名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 11:44:00.31ID:V7vht36w0
>>374
あいつらは商売だからな
もっともらしい事を言って何を買えば良いか教える代わりに金を取ってる
ぶちゃけ競馬場にいる予想屋と変わらんぞw
0396名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 11:54:00.61ID:uBA2CtKt0
少し前はyoutubeとかtwitterとかでインデックスに否定的なことを言うと人格とか否定してくる勢いで叩かれてたらしいな
投信というよりカルト宗教かなんかだよ
0398名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 11:55:50.32ID:oJ21iiCn0
自分の思ってる意見と違うとすぐ叩かれた。ってなるだけだろ。
各自が自由に投資なんてすればええんやでぇ。

本来は自分で考えて投資するもんで他人に進められて投資始めるやつが一番バカ
0399名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 12:17:05.76ID:ZMZMa5HF0
確かに人から言われてやるもんじゃないね
自己責任なのを自分で認識してやらないと責任取れって言われても困るから
0400名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 12:36:53.06ID:lJWb+b230
オルカンにはロシア株・ベラルーシ株なども入っていてS&p500との乖離が激しい
0403名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 12:53:32.36ID:m8rrK3WR0
>>400
世界中のあらゆる諸々から超然とするために全世界まるごとで買ってるんだから、買ってる人からしたら想定内だよ。
0405名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 13:11:33.40ID:+2QsI12s0
その割には買い付けしやすいたった3,000銘柄しか買わないのがオールカントリー
こんなので全世界まるごと買っているだなんて冗談もほどほどにしてくれw
https://i.imgur.com/bfH0Xlt.png

FTSEグローバルオールキャップインデックスをベンチマークとする楽天全世界だけが真の全世界まるごとである
銘柄数はオールカントリーの3倍以上

SBI全世界は同じ様でいて違う
FTSE社ではなくS&Pダウジョーンズ・インディシーズ社が算出している指数に連動する海外ETFを、投資対象に含めている
FTSE社の指数に連動するのを目指しながら違う事してる大きな矛盾を抱え論外
0410名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 14:31:51.38ID:nXVgGCFJ0
丸一年、定期に一括拠出したぶんをここ数日でVTIにスイッチしてる。
この戦略で良かったのかよくわからん…
0413名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 15:52:13.60ID:y+KJ5k3c0
>>409
クソすぎるというかコロナショックで世界中のリート大暴落したからその影響受けてる
8資産はコロナショック前は割と低ボラだった
0416名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 16:13:34.56ID:xgF62EtD0
>>412
おまえバカ丸出しでオモロい
0418名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 17:31:24.30ID:xHFWxJ3i0
>>412
ちゃんと読んだんか?
銘柄を分散(ポートフォリオを組んで)して
分散(リスク)を最小にするって意味やぞ
分散しすぎとかそういう話はなんか違くね?
0419名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 17:41:47.52ID:t/h5nY8G0
>>417
昼のお薬飲み忘れてますよ
0425名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 18:15:20.18ID:vNvejV8j0
>>412
分散はすればするほどええんやで?
知らなかった?
0426名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 18:17:41.88ID:Zuq39MkG0
>>425
俺、楽天全世界買ってる前提のレスだけど、小型株って本当にリターンに貢献してるんやろか?気分の問題とかじゃないの?
0427名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 18:18:29.12ID:vNvejV8j0
>>412
というか最小分散の意味を理解してないだろお前。
使い方間違ってるよ。
その説明ちゃんと読んで理解したか?
0428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 18:20:39.64ID:JHWp+rVZ0
>>426
小型株効果ってのもあるんやでw

証券用語解説集

小型株効果(こがたかぶこうか)
分類:証券市場
株式の時価総額が小さい小型株は、大きい大型株よりも収益率が相対的に高くなりやすい傾向にあること。
理論的に説明できない相場のアノマリー(経験則)の一種。小型株は市場での注目度が低いため割安に放置されやすく、
また今後の利益成長が期待できる株として収益が得られやすいとされている。
0429名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 18:22:14.37ID:LUD0S9ih0
日本株の存在感が低下している。
世界で多くの投資家が運用の基準にするMSCI(モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル)の株価指数で、日本企業の構成銘柄を削る動きに歯止めがかからない。
最高値を更新し続ける米国などに比べて、日本の相対株価パフォーマンスが悪化しているのが要因だ。
0430名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 18:22:55.98ID:t/h5nY8G0
>>427
絶対理解できてないよw
総ツッコミの理由も分かってない低脳
0431名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 18:23:03.33ID:Daz9eRfu0
乱暴に言うと、期待リターンはさておいて
一番リスク(変動率)の低いポートフォリオの組み合わせを選びましょうね。が
最小分散投資であるわけで
0434名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 18:27:43.75ID:vNvejV8j0
>>428
ああ、そうだね。
小型株は仕立株に狙われやすいという場合もあるしね。
でも俺が言ってるのは小型大型じゃなくて、分散先は多い方が良いって事だよ。分散先から小型株を外してもいいと思う。
世の中、中大型株なんて山ほどあるんだから。

で、上の奴は「最小」の意味を間違えてる。
「リスクを最小にする」のであって、「分散数を最小(厳選)にする」という意味ではないでしょ。
0435名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 18:29:11.69ID:vNvejV8j0
>>433
お前も理解してないやんけ。
アホ丸出し。
0436名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 18:29:52.33ID:+2QsI12s0
少しいない間にかなり伸びてるなと思ったら最小分散を自分の都合良く歪曲解釈する奴と
毎度お馴染み楽天乖離君の二人のバカを釣ってしまったみたいだな
0437名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 18:31:42.07ID:bQsFWaiV0
イデコは利権臭が酷すぎて嫌。

マイナンバーカードでガチガチに拘束されてるのに、なんで年金基金連合会の
独占なんだ?
証券会社任せでいいだろ。
しかも節税効果を全面に押し出して、信託報酬料高め投信が多過ぎる。

毎月の管理費だっけ?
それだって加入者数が伸びれば、普通に考えたらコスト下がるはずなんだから、
slimシリーズみたいに下げていけよ。
加入者数が10倍なったら、管理コストも10倍になるクソ管理してるのか?

デジタル庁作ってまで国がデジタル化進めようとしてるのに、アナログ過ぎだし。
デジタル扱えない老害だらけの墓場組織かよ?
利権団体に貢ぐようなもんだろ。


金融庁が、一般ニーサ期限無くせばいいだけ。
0438名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 18:33:34.33ID:aHG7QNb30
>>434
時価総額比例のインデックスなら時価総額の小さな小型株の比率も小さく、影響も小さいよ

で、この分野でいうところの「リスク」って分散のことだったりするんだよ
0442名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 18:53:03.66ID:+2QsI12s0
>>441
個別株に用いるグラフだと思う
こんなグラフをインデックスに当てはめるなんてアホの極み
楽天全世界もオールカントリーも恐らくこの図上に無理矢理入れたら右の端っこのほぼ同じ位置になるはずだ

それをあたかもオールカントリーは最小分散
楽天全世界は分散し過ぎでリスク高いと印象操作してるだけだ
0444名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 18:55:25.16ID:QF9d3Pi00
【公的年金】年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)、ロシア関連資産2200億円保有中 [ニョキニョキ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646132751/
0447名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 19:07:04.15ID:ZkR7sUuW0
>>439

「ベータ値の低い銘柄群から n 銘柄を抽出し等金額投資するよう単純なルールを考えます」
ってルールからきてる気がするw
0450名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 19:35:00.19ID:LUD0S9ih0
システマティック・リスクとは、ポートフォリオ理論において分散投資によっては消去することができない市場そのものに存在するリスク。市場リスク、分散不能なリスクともいう。

株式のリスク(株価のブレ、ばらつき)は、株式を発行している企業に起因するものと、株式市場にまつわるものとに分解できるが、システマティック・リスクとは後者を指す。
0451名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 19:36:13.82ID:2UUuUV4K0
>>439
その図の載ってるレポートの
「図4 個別銘柄要因のみの場合の最小分散ポートフォリオ」
を見ると銘柄数が多いほどいいんでしょう?
0452名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 19:40:23.21ID:m8rrK3WR0
リスクはリターンの源泉やから、低すぎるのも違うよな。

低リスクを追求すると、現金が1番になってしまう。
0455名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 20:15:31.65ID:Daz9eRfu0
普通何も言わずリスクって言ったら変動率のこと指すからね
0456名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 20:40:04.32ID:5IVkdDse0
>>439
このレポートの問題点は、過去のデータを使ってリスクの小さかった銘柄から選ぶとすると41銘柄で最小リスクだったというだけで、
事前にリスクの小さい銘柄を選べないような場合だと違う結果になるんじゃないかな?
0457名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 22:30:31.02ID:E5FFZ7pn0
11月に申し込んで1月に11.12月分の引き落としがあり小規模企業共済等掛金払込証明書が送られてきてない場合、この11.12月分は翌年の所得控除に含まれるのですか
0459名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 22:35:57.68ID:okSzlI7t0
株が上がってっていいなぁ思ってたら
ただの高値掴みになってたという...
長い目で見たらとか言うが、損は損
脳死積み立てっていうが少し計画的に買うだけで全然利益が違ってくる
毎月数万っていったら自分の趣味でもそんなに使ってなかったわw
もうちょっと価格吟味せんと
0460名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 22:41:36.62ID:NIhASE650
>>439
あのさあ、そのグラフ、数字が全く書いてないけど、「リスク最小」の部分は何銘柄なの?

10銘柄?100銘柄?1000銘柄?10000銘柄?
0463名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 22:53:36.62ID:ORUt2Yzg0
つまり今回の確定申告で申告しないといけない
ただし初回引き落とし1月で11月分はおかしいので、12月1月分でないかの確認は必要
0464名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 22:53:59.62ID:E5FFZ7pn0
>>462
そうなんですか
小規模企業共済等掛金払込証明書が送られてこないので翌年分に足されるのかと思ってました
今から問い合わせても確定申告に間に合うかわからないので諦めます
ご指摘ありがとうございました
0469名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 23:09:55.83ID:rCMJOF7d0
>>460
完全に別の事を示すグラフを用いて、楽天全世界よりオールカントリーが優れていると偽るためのくだらない工作のようですよ
その人は何の説明さえも出来やしないでしょう

スマートベータ理論は所詮は味付けです。アクティブファンドがやる事とほぼ同じです
当たる時も有れば外れる時もある。インデックスを上回ることも有れば下回ることもある
まっとうな指数に連動するインデックスファンドなら、長くやればアクティブよりだいたいは優れる事は皆が知るところです
0470名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 23:22:24.43ID:ZTd7l9Vk0
要するに
TOPIXよりも値動きの小さかった銘柄だけを選別して構成すればTOPIXよりも安定するよね
っていう当たり前のことを言ってるだけで
指数の値動きは許容しつつ個別銘柄によるリスクを減らすためには銘柄数は多いほど良いって
当たり前の結論になるんじゃないかな?w
0471名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 23:26:35.62ID:WOz6w81z0
>>468
えー、問い合わせいらないよ
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20210929-01.html
https://rokin-ideco.com/information/all/2021.html
ここでも一番最後に証明書出るのは「12月に掛金の初回引落がある人」になってるでしょ
条文が指定する「支払った」は掛金の引落のことで納付対象月じゃないから

>>462は自分のほうが適当なこと言っといてなんで他人には騙してるとか強い言葉使うのか
0472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 23:29:43.69ID:E5FFZ7pn0
>>471
わざわざ調べていただきありがとうございます
引き落としがあった年の方に含まれるということですね
承知しました
0474名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 00:37:27.65ID:Z9OCHxVq0
預金9割なんだけどどの辺で買えばいいのかな・・・
金やコモディティの投信買うにはもう遅い気がするから外国株投信で考えてる
0476名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 00:41:26.28ID:+48w8AsT0
悪いことはいわん。貯金がそれだけあるってことは基本的に投資に向いてない人だから無理にしなくていいさ。
0477名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 08:24:10.80ID:HLzsnxUA0
>>474
よく今まで買うの我慢したね。
今は個別株はなんでも安いよ。
優待株も高配当も。
ハッキリ言ってバーゲン状態。
(それだけ投資家が死屍累々って事だけど……)
個別投資ならマジで今買うべき。イデコスレで言うのもなんだが……


商社とメガバンク、あとロシアに投資してる銘柄以外ならどれでもOK。
0478名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 09:04:45.68ID:LXBnINLe0
 
平和よりも利権を大事にする悪の枢軸 岸田政権


https://graphics.reuters.com/UKRAINE-CRISIS/ENERGY-LJA/movandwbwpa/sakhalin1and2.jpg
ロシアによるウクライナ侵攻を受け、欧米企業がロシアでの資源事業から撤退を表明するなか、
日本は「サハリン2」プロジェクトから液化天然ガス(LNG)輸入量の8%を調達しており、現時点では現状維持が基本方針となる。
0480名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 10:14:31.67ID:VyToLPlC0
>>477
なら商社、メガバンク、ロシアに全力した方がいいね
投資とはそんなものだ
0482名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 10:39:53.08ID:QADiKD3V0
sbiでeMAXIS Slim米国株式(S&P500)が選択肢に出てこないんだけど401kは対象外?
0483名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 11:11:43.75ID:kClczyL40
これまで我慢して定期にしてた人も
月曜日からは買って良いんじゃないかな
7日から18日にかけて4回に分けてな
0489名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 13:24:57.77ID:HLzsnxUA0
セレクトプランだろ
0490名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 13:34:50.80ID:OftT1tPh0
おぉ知ら中田(恥)
変更届請求しました
さんくす
0493名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 14:47:30.38ID:15IfIziY0
モーニングスターも言ってたけど
レーティングとかランキングとか何の意味も無いのになんでみんな見て参考にするの?ってボヤいてたな
0495名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 15:21:34.92ID:xkxDZL3y0
じゃあ初心者はなにを参考にすんの
玄人だって結果として大抵ランキング上位選んでるでしょ
0496名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 15:21:36.78ID:15IfIziY0
>>494
レーティングとかランキングを自分で作るなら暇つぶしだろうが
それを参考にしてたらそれは実務で実益あるだろ
ここで揶揄してるのは参考にしてるような奴であって
してないなら別に何も言わなくていいよ
0497名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 15:28:39.20ID:LXBnINLe0
高齢者には、節税対策で高配当の投資信託が人気だから
ランキングは参考にならんよ

高齢者でないのなら、配当に関係なくコストが安いのを選ぶべき
0499名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 15:31:41.99ID:LXBnINLe0
スタグフレーションの時代に強いのは高成長の新興国


70年代の日本がそうであったように。
高成長が高インフレをなぎ倒す社会

今なら中国だな
0502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 15:52:26.07ID:T8HGlP9p0
つみたてnisaだと債権の商品がないsbi証券。という事はビビってる人はバランスやって、俺のようなド素人は黙って株を買ってろ、て事か。
つみたてnisaは全米ぶっこんで、idecoの全米ぶっこみは見直したほうが良いのかな。
0504名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 16:31:33.77ID:r6Yn2hDL0
>>503
ありがとう
iFree NYダウ・インデックスの組入銘柄はちょっと気に入らないのでセレクトプラン切替まではDCニッセイ外国株式インデックスにしました
おおぶねメインでやってるので上記は投資分散のためのサブなんですけどね
0505名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 17:03:55.66ID:330m7fYZ0
全世界株式とか全世界債券とかのロシア株ロシア国債とかの組み込み比率どれぐらいなんだろ?
0506名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 17:08:23.62ID:dNBckGTa0
>>502
イデコと間違えてないか
積立ニーサは取り扱い銘柄に上限とかないから基本的にどの証券会社でも同じものが買えるで
0509名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 17:55:10.53ID:07bBOg/F0
初心者は全額SP500行って10年位ほったらかした方が良いよ。
悩んでも時間の無駄だし本業に専念しろ。
0512名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 18:22:02.85ID:LXBnINLe0
 
ロシア 人口は日本と大差なし。


娯楽がなくサービス産業が小さい。
国力の多くを軍事力に費やしている国である。

もしロシアが日本みたいに軍事を捨てて経済に全力したら、簡単に日本のGDPを超えるよ
0516名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 20:56:16.96ID:Z6W8/avK0
>>512
あれだけ広い国境線を防衛するには仕方がないんだろ。
0517名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 21:48:38.48ID:lEPUCG2H0
イデコは利権臭が酷すぎて嫌。

マイナンバーカードでガチガチに拘束されてるのに、なんで年金基金連合会の
独占なんだ?
証券会社任せでいいだろ。
しかも節税効果を全面に押し出して、信託報酬料高め投信が多過ぎる。

毎月の管理費だっけ?
それだって加入者数が伸びれば、普通に考えたらコスト下がるはずなんだから、
slimシリーズみたいに下げていけよ。
加入者数が10倍なったら、管理コストも10倍になるクソ管理してるのか?

デジタル庁作ってまで国がデジタル化進めようとしてるのに、アナログ過ぎだし。
デジタル扱えない老害だらけの墓場組織かよ?
利権団体に貢ぐようなもんだろ。


金融庁が、一般ニーサ期限無くせばいいだけ。
0521名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 07:12:51.51ID:kpLCAUD70
 
米と同盟国、ロシア産石油禁輸について協議−ブリンケン国務長官
Bloomberg News
2022年3月6日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-06/R8BA1WT0G1KW01


S&P、ロシア株を指数から除外−MSCIやFTSEに追随

マイクロソフト、ロシアで製品・サービスの新規販売を停止へ

韓国サムスン電子、ロシアへの製品輸出を停止

ビザとマスターカード、ロシア事業を停止

アメックスがロシアとベラルーシで業務停止

イーロン・マスク氏は衛星インターネットサービス「スターリンク」の機材をウクライナに再び届けると表明した。ゼレンスキー大統領が5日のツイートで、マスク氏と話したことを明らかにした。
0522名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 07:28:47.00ID:7A9S87Jo0
経営者がIT部門に「我が社も早急にデータ分析をできるようにせよ」と命じた。で、IT部長が「何にお使いですか」と聞くと「逆に聞くが、何ができるのか」。返答に困ったIT部長は「まずは何をしたいかおっしゃっていただかないと」と言うと「だから、何ができるのか次第だ」と経営者。無限ループの始まり……。

 これは、あるCIO(最高情報責任者)から聞いた「日本企業のデータ活用あるある話」だ。
0523名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 07:29:01.89ID:AXErH/yr0
てす
0525名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 09:40:40.73ID:pM97KdOF0
日経今日は25,000円割ってよw
0527名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 09:51:34.98ID:WVBAXuqp0
>>525
最近日経なんて全然気にしたことなかったが
25000代まで下がってたんだなw
ま、米国兄貴も死んでればこんなもんか
昔は有事の円って言われてたのになあww
0530名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 10:38:02.96ID:KIT6JS8k0
全世界株にしてるけど戦争とかで国が無くなるリスクなんて近々であり得ないと思ってたけど怖くなってきたなあ
そんなに成績変わらないならsp500でもよかったな
0533名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 11:56:03.65ID:O2zWbhJO0
>>530
ウクライナ戦争がこじれて米国欧州とロシアの核戦争になったら終わるぞ。

起こるわけないと思うだろ?俺も思う。それがテールリスクなんだよ。起こったら破滅的な下落が来るリスク。

全世界買ってたら中国、日本、アジアは生き残る。全世界を買うメリットはこれだけだよ。
0535名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 12:00:15.38ID:1yZxUWXD0
淡々と積み立てするだけやで
0537名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 12:16:16.85ID:Wfe+aeLn0
>>531
アホ。戦争は現金リスクが高まるんだよ
ルーブルのゴミ化を見てみろ

ゴールドが高騰してるのは現金からの逃避よ
0540名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 12:26:57.83ID:Eqlq298F0
ウクライナが激化して世界大戦になれば、金も現金も株も全部ゴミになるから気にするんな。
0543名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 12:53:02.01ID:WVBAXuqp0
金は株価が下がってるから相対的に上げてるだけだからなあ
だから嫌い、ぴかぴかしてるだけじじゃん
0544名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 15:27:06.50ID:Vbd7Iq2l0
SBIさん、自分でゴールドファンド作るか、
ゴールド投信経費最安のiシェアーズゴールド為替ヘッジなしを
iDeCoに組み入れてくれよ。純金ファンドはiシェアーズの2倍コストやんけ
0551名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 16:41:59.52ID:qgdAmEEA0
株を天井でゴールドにスイッチングできた!
老後は超安泰だぜ。
0552名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 16:52:38.14ID:Eqlq298F0
ゴールドの価値はお金に換金できるから担保されるわけで、ウクライナが激化したら世界大戦で核の打ち合いがまじでありえるからそうなった場合はわいには価値なしになる。
力こそ価値の時代に逆戻りで生きていける自信はない
0553名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 16:59:46.75ID:Vbd7Iq2l0
流石にネタだが世紀末ヒャッハーなら銀貨位が使いやすいだろうね
金貨は襲撃されるし、腕ごと持ってかれるだろうw
と言う訳で1円玉、5円玉、10円玉は素材の価値で使えそうだから貯金しとけ。
鯖缶貯金も合わせてな。

今回の件で米国のドル覇権の終わりが加速するので
米国ドル、中国元、ユーロ、ビットコインの四極通貨体制に。
中央銀行の金保有が増えるだろう。円はドルの衰退と共に歩む。
0554名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 17:02:15.89ID:Vbd7Iq2l0
後、銀歯交換する時は前のヤツ貰っとけよ。
金12%パラジウム20%銀50%で結構入ってるから3万円位の価値になる。
0555名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 17:09:46.92ID:Vbd7Iq2l0
>>552
米国では長い事、金保有が禁止されてた時代があるんだが
むしろ上がって価値は保存されてるだよね。
単なる希少性だけでなくアートとして共同幻想が成立している。
人類が根源的に価値を認めてるからなんだろう。
0560名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 19:17:15.90ID:7A9S87Jo0
>>552
アホw
そんな事態になったら元々から担保のない通貨が価値なくなるんだよw

すると金貨がお金の変わりとして流通するようになるの
数千年も人類は金を通貨として利用してきたわけで
0563名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 20:05:56.36ID:AKnlCfTw0
普段暴落は歓迎とか言ってる奴が有事の際どう身の振り方しようだなんて考えるなよ
今から安全資産持とうたって遅いわ
この制度は始める時に全てが終わってんだよ
0564名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 20:08:47.92ID:uPQOdSRi0
>>563
Idecoなんだから全額預金に代えればいいだけだろw
0565名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 20:12:38.64ID:AKnlCfTw0
>>564
そしたらリターンは実質ゼロだな
0566名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 20:13:25.19ID:L8N9sSBq0
別に儲からなくても良かったけど
こういうとき定期にしといて、あたふたせんでいいなと思う
焦ってるやつ見てるとほんと滑稽だわ
長い目で、長い目で見ると、がだいたいのいいわけかな
下がると逆に良いからみたいな
今まで高値で買った分は損だろw
0569名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 20:38:54.10ID:Vbd7Iq2l0
iDeCoが資産運用の主軸の人と違って、資産額の前提条件が違い過ぎるので
自分の場合、iDeCoは節税+万が一の保険だね。破産時にも保全される。
私有財産権が維持された上で円が紙屑になるなど最悪の状態になった時とか
凄まじいインフレだと受取時の税金で持ってかれるだろうけど。
私有財産権が成立しない世界線ではクリプトに行くしかないけどね。
0570名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 20:42:44.26ID:Eqlq298F0
>>560
核兵器がなければねぇ。まぁわいもそんな世界になる可能性は少ない思ってるから株式に積立してるんだけどね。
ゴールドはいらない。
0572名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 20:54:27.71ID:Gxi55PbX0
そもそも前回、円が紙屑になった時はGHQ管理下になった。
今度、紙屑になるときも、良くてもIMF管理下になってるでしょう。
0573名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 21:01:25.90ID:HHtfr7zZ0
今の時期にiDeCoはじめるのはあり?
0576名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 21:14:42.69ID:LOFqYuAA0
純金ファンドや元本確保の定期もあるから所得控除になる分やっといて損はないよ
0578名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 21:40:15.26ID:V+PWqQ8T0
>>549
ゴールドは規制無理だからな
世界の投資家に売れるわ
ロシアが保有する外貨は各国の中銀にロックされてるけどゴールドは無理だしな
0587名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 05:55:31.21ID:Sndv0L7P0
https://i.imgur.com/Qy0wTo4.jpg
 _人_人_人_人_
< お金返してっ! >
 Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
////:< _ノヽ_ノ\///
///:: (○) )( (○) V/
/|: (( /__ヽ))+|/
/|:.+ ))| iii|(( |/
/∧::. U||‖‖||U.:///
///\::.||WWWW||:////
///  ̄ ヽ二二ノ \///
0589名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 06:05:35.84ID:ILc3zYYU0
>>565
節税効果が年で7万ぐらいあるだろ。
0591名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 07:05:56.58ID:UVduyM3/0
 
ウクライナ戦争で「有事の円買い」なぜ不発? この先むしろ円安も
2022.3.8
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00139/030400048/?n_cid=nbpnb_mled_mpu


昭和や平成の頃とは風景は違っています。当時は貿易黒字体質で、国際商品価格が少し上がったくらいでは赤字になりませんでした。
ところがいまや国内の工場は減り、貿易赤字体質になっています。もはや「リスクオフ時に買われる通貨」ではなくなった。
0594名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 07:44:19.03ID:0L7HTHf20
ロシアが犯罪組織かどうかではなく
ロシアが保有する金を使ってルーブルの買い支えが可能かどうか?
だよ

誰が保有するルーブルをどこの市場で買えるか?
そこでルーブルのレートが決まったとして西側諸国と取引が制限されている中で何の役に立つのか?
が問題だろう
0595名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 07:49:04.82ID:JNSu0Ar40
>>592
何年かたったらロシアが持ってたはずの金塊が中国のものになってましたみたいな話はありえる。 

まぁ仮想実験するなら金融市場としての金市場が消滅してしまうと、個人が目利きして価値を決めなくちゃならなくなるので、食糧とか武器とか即物的なものの物々交換の方が現実的だな。金なら世界崩壊しても安心ということもなく、金の価値を裏打ちする実社会の富がなければ、やはり金も下がるだろうね。
0601名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 08:12:44.77ID:XUJ2FNNF0
2万割れると結構な住民が含み損になりそうだな。
0604名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 08:17:17.92ID:xZsNE7Rx0
ロシア政府内部の告発者、ロシア軍戦死者は1万人越えの可能性も

英国のThe Times紙は7日、ロシア連邦保安庁(FSB)の内部告発者が書いた手紙を取り上げ「ロシア軍兵士の死者は1万人を越えている可能性がある」と報じて注目を集めている。

問題の手紙の主要ポイントを箇条書きにすると以下の通りだ。

FSBはトップの要求に沿った内容の報告書作成を要求されることが増えている。
FSBはウクライナ侵攻作戦を知らされていなかったし制裁への備えも準備していない。
そもそもウクライナに対する電撃作戦を誰が言い出したのかも不明。
非ナチ化やウクライナの非軍事化の達成基準が曖昧で分析不可能。
侵攻責任をウクライナに押し付けるため対外情報庁がウクライナ核兵器開発の証拠を偽装中。
大統領暗殺のため派遣した特殊部隊を殺されカディロフは怒ってロシアと対立している。
電撃的なキエフ占領は失敗して最も少ない犠牲者と抵抗でウクライナを片付けるプランは消えた。
軍事力で制圧しても4,000万人以上のウクライナ人を支配するには50万人以上の兵力が必要。
そんな兵力をかき集めるには予備役を招集するしか手がないが国内状況と兵站の問題で不可能。
ロシア軍の正確な損失について誰も知らない。
侵攻開始から2日間だけ統制がとれていたが現在は誰にも何が起こっているのか良くわからない。
ロシア軍の戦死者は間違いなく数千人規模で1万人を越えている可能性すらある。
ロシアに対するウクライナ人の憎悪はチェチェンレベルで大統領が死んでも抵抗は終わらない。
20の都市を攻撃して占拠に成功したのは1つだけ。
ロシアのレッドラインは6月でココまでに状況を打破できないと経済が崩壊する。
この国の戦略には出口がなく、勝利に関する選択肢もないため戦いに負ければ終わり。
パンドラの箱は開いてしまった、夏までに世界規模で本当の恐怖が始まるだろう。   ←←←←←←←←←
0606名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 10:01:57.95ID:Rzj8PrhS0
4年間ため込んだ定期の141万がやっと役に立つ時が来たようだ
たわら先進国株しか買うものがねーけど
0607名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 10:52:09.17ID:dK8njvLx0
当面、預金にスイッチングしたほうがいいんかな
0609名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 10:57:23.04ID:JNSu0Ar40
>>607
核戦争警戒ならそうなるね。

あとは運用残り期間と現資産の規模との兼ね合い。例えば運用残り5年で目標額達成またはあと僅かなら、スイッチングもひとつの手だぬ。
0610名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 11:05:43.94ID:z9NVG0A10
最近勉強して感じた事。専門家やプロの方々がインデックスでコツコツ積み立てろだの何だのと仰いますが、結局は積み立てた金額を最後の2年運用して増やす事ができるかどうかの勝負。それがidecoですな。積み立て期間なんて何でも良いと思います。
0613名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 12:11:56.02ID:r43Oh1n40
核戦争になったらわいらのデジタルデータもすべて吹っ飛ぶわwww
スイッチしようが関係ない。

せやから核戦争のリスクを考慮するのは無駄。株に全力突っ込んどけばいい。
0614名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 12:15:17.23ID:JNSu0Ar40
核戦争にも段階があるでしょ。ウクライナまたは東欧で戦術核の限定使用があった場合の話だよ。
0616名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 12:18:39.44ID:r43Oh1n40
バカバカしい。核をうったら報復されるから今の世界秩序が保たれてるんだよ。
ウクライナに限定だろうが核を打てば、ロシア本国に報復されるんだよ。

言葉遊びしとんちゃうで。
0620名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 12:24:32.74ID:8qGnUvH+0
>>618
実際に日本は核を複数打ち込まれ東京も焦土化し、円もゴミクズになったが、金の価値は不変。

世界大戦の最中でも価値は不変。
0621名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 12:25:59.71ID:r43Oh1n40
>>619
なんで生き残れる前提やねん。
>>620
日本は核兵器もってなかっただろwwwww
せやから報復の恐れがなかったからバカスカ打たれたんだろ。
0623名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 12:31:03.33ID:8qGnUvH+0
しかしいざとなったら政府は国家権力を使って市民が保有する金を強奪しようとする。
いわゆる徳政令


資産を奪われないよう自衛する武力も必要
ゲリラがいる国はこ!
0625名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 12:33:28.19ID:8qGnUvH+0
全ての利権が破壊されリセットされる。
これが国債暴落。円のゴミクズ化。ハイパーインフレ
0626名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 12:33:46.80ID:r43Oh1n40
だ か ら
なんで生き残れる前提なんだよ

全面核戦争の焦土化した世界なんて生き残れてもノーセンキュだわ
0635名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 12:40:47.64ID:8qGnUvH+0
近年のアジア各国の高成長は、20年前にアジア通貨危機が起きてあらゆる利権がリセットされたから。
ゼロからのスタートである
0639名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 13:27:20.53ID:brqbG/Km0
損益が+2%まで減ってしまった。
とほほのほ
0642名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 13:55:46.56ID:JNSu0Ar40
核大国の元首であるプーチンが狂人だったなんてテールリスクの際たるものだよ。リスクが計算出来ないんだから機関投資家はポジションとれないし、理論的に説明できない下落になる可能性がある。

心配なやつは逃げるしかないし、なくなっても仕方ないと思えるやつはここが踏ん張りドキだぬ。
0643名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 14:18:11.18ID:XUJ2FNNF0
ロシア、ウクライナデフォルトならリーマンショックなんか比べ物にならないくらいヤバくね?
単純なデフォルトじゃなくて資金凍結で無理矢理デフォルトさせようとしてる辺りも悪質。
0644名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 14:59:07.34ID:r43Oh1n40
リーマンに比べたらロシアの規模なんてゴミカス

少しは調べてからかけよwww
恥ずかしい。
0645名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 15:15:16.62ID:0T95d2hO0
wwTもwwUもこの世の終わりだと誰もが思った。
だが現実はその時に株を手放さなかった奴は億万長者だ
0647名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 16:24:59.57ID:JNSu0Ar40
>>646
株もちつづけてるやつ(俺含む)は勝算なくもちつづけてるわけじゃないぞ。

例えば金ない武器ない兵力ないのないないづくしのロシアの継戦はもう限界だろ。西側から援助もらい放題のウクライナは自国領でジャベリンぶちかましながら時間稼ぎすればいいだけだし。あとは落としどころだけなんだよ。プーチンが狂人でなければ、もうとっくに勝負ついた戦いなんだわ。

本格停戦したら普通に20%くらい戻すから、破局がないと判断するかぎりはここでおりるという選択肢はないのよ。

ここで張る勇気のないやつは、今後見込まれる短期の上昇も取り逃す可能性が高い。戦争なんて景気循環と違って予測不能だからな、よかったとかはずしたとかいう話ではないぞ。
0649名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 17:05:55.84ID:VCMDL9m/0
ドル覇権の崩壊も見えて来たけど
原油高で貿易赤字が増加でそれ以上に円の方がやばそうね。
今年中に120ー125円位。2025-27年までに150-180円イメージ

商品インフレで輸入コスト増
インバウンドストップが続く
日本自動車産業の不安 最悪シナリオの場合

アホなMMT信者が息してない世界来るよ
0651名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 18:39:39.39ID:2tsj4trf0
>>1
次スレはワッチョイ有りでよろ
0652名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 19:03:53.68ID:TgPGInHT0
しばらく株は堅調になるようだね
もちろん明日のジャッ株も然り。
0657名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 20:56:34.33ID:2tsj4trf0
>>656
こんなときでも積立継続?
おまえやばいな
0660名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 21:47:24.84ID:x2Nq1uAz0
安くなってウハウハ喜ぶべきなんじゃないの?

20年ぐらいしたらまたあがってるからいっぱい仕込めてラキ♪
じゃないの?
0661名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 21:48:39.82ID:x2Nq1uAz0
お金が将来増えるという点に関してはという意味ね
人が死んでる大事だから、それについてはウハウハしちゃいかんがな
あたりまえだが
0662名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 21:54:36.76ID:Fz8H4lhP0
>>660
分かってないな
戦争と利上げだけが原因じゃなくこの2年で爆上がりした分を含めて下がってるんだよ
0664名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 23:04:01.72ID:IF7cPSe40
こういう軽率なこと言う奴は下落相場の時は相場に居なかった
そして金融危機のことを本でしか知らない
いやもっとタチの悪い、知った気で居るそれ以下の奴
0667名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 23:21:35.12ID:Fz8H4lhP0
おまえ真性だな
イデコをもうちょっと勉強した方がいい
0668名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 23:29:32.32ID:A6VCNLzz0
>>656
あたまわるいwwww
0673名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 06:55:37.87ID:WC8bjPD10
スイッチング約定直前で赤字転落してもた
申込が1日遅かったわ
0677名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 10:38:02.36ID:qVUmSxJb0
企業型に申し込むか迷い中です

震災もそうだしコロナ、ウクライナ情勢とか基本ありえないことが10年スパンくらいで起こってる

米国株全世界株を信じてiDeCoに入るべきなんだろうか
NISAはやってるけど
0678名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 11:04:30.21ID:4i4HEgLh0
>>677
単純に資産の保全目的なら元本保証の商品買えばいいんじゃないの?
ま、あなたの年齢やら状況が分からんし、入るべきかどうかは知らん。
0679名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 11:27:12.68ID:X5Ybt/W50
「プロは凄いんだよ、馬鹿にするな」
このセリフ言う奴が勝ち組になっただけ





今の時代見てどう思う?

防犯パトロールが犯罪者集団の時代どう思う?



公務員が教師が赤いオープンカーに乗る時代だよ詐欺師

神社、坊主がレクサス乗ってる時代だよ詐欺師

皆んな、なろや! 37、768!
0681名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 12:34:50.15ID:+XxK2rR+0
積立NISAはドルコスの強みに賭けて耐えるしかないけどiDeCoはスイッチングできるのにな
極論、スイッチング所要日数を考慮しながら高騰率トップを常に渡り歩くのがベスト
0686名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 12:49:02.48ID:/3/Uzpc80
なんでリアルタイムなんだ?
証券会社が発表する月次ランキングで十分じゃねーか
0687名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 12:49:25.59ID:/3/Uzpc80
馬鹿しかいねーのかここ
0688名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 12:49:34.37ID:8KQhk5Ml0
せっかく厚生労働省が厳選したファンドに絞って提供しているのに
自家製アクティブファンドにしているみんな〜
0689名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 13:02:24.22ID:R6LIA6xN0
まぁ、本人が勝ってるならいいじゃん。要は再現性なんだよな。時間を味方につけてひたすらアホールドというのが、万人向けの戦略だよ。
0690名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 13:50:29.58ID:fly/VfsH0
横、歯魔、噛めリーノ

サシ、腹  サ、シ、歯ら


横、歯魔、寿司

ヨコ、苦ら、寿司

純・寿司ろう
0694名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 15:22:00.13ID:nbKa4qnX0
>>693
今考えておくべき
0695名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 15:26:00.84ID:ZWyJX8T/0
出口戦略なんて
退職金計算して
退職所得控除超えそうなら
退職か受け取りのどっちかを5年先延ばしにするだけだろ
0696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 15:28:18.39ID:gMcqulGw0
あほか、出口なんて一括受け取りや
5年後も同じ制度の保証がない。

多少税金払おうが、(それでも特定に比べたら安いんだから)さっさと確定するに限る。
0699名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 16:22:54.02ID:3mXIgyAm0
>>695
間違ってそう
0700名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 16:26:29.02ID:ehn8mKyY0
スイッチングというイデコの最終兵器を使わない民シンジラレナーイ
0701名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 16:34:16.75ID:gMcqulGw0
それiDeCoでする必要性があるのかな?
特定でいいのでは?

あ、iDeCoしか金融商品持ってない人かな?
すまんすまん。
0703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 17:54:14.98ID:gMcqulGw0
iDeCoなんてリーマン野郎月2万しか入れれないから特定もやるに決まってるし、金額が大きいのは特定やろう?
iDeCoをスイッチしたところで意味あるか?ってお話ですけど?
0704名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 17:54:47.32ID:/PRuJLKJ0
会社退職したから資産移動させろって通知来たんだがどうしたらいい?
投資とか全く分からん 助けてくれ
イオンのidecoとかいうのに映せばいいのか??
0705名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:07:23.57ID:zpwxxu0H0
ID:gMcqulGw0はiDeCoにハシタ金しか貯まってないと思ってる低脳か
0706名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:18:28.18ID:zpwxxu0H0
こういうの見ると焦るんかな
https://i.imgur.com/En1aXGo.jpg
年末年始は550超えたんだけどね
0708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:31:50.92ID:zpwxxu0H0
特定自慢もいいけど小銭で大人の真似事してハナタカダカも程々にな
0709名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:51:16.76ID:pOh5EJvC0
こんなとこで全財産晒す馬鹿発見
0710名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:04:36.76ID:gMcqulGw0
わいのケースなら特定6000万
iDeCo300万

iDeCoで必死でスイッチしたところで意味ないよな?

小学生でもわかるよ
0712名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:19:18.39ID:RdLsAUOm0
特定6000万のスクショはよ
0713名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:32:36.97ID:bdxMgip30
1991年のソビエト連邦崩壊後、インフレ率は2000%を突破した。1998年にはロシアがデフォルトし、ルーブルの価値が3分の1以下に暴落した。

 そして2014年には、原油価格の急落がクリミア半島とドンバス地方での活動に対する国際制裁と重なり、ロシア経済は深刻な不況に陥った。
0714名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:36:22.05ID:bdxMgip30
3月6日現在、ウクライナ側の発表によるロシア軍の航空、防空戦力の損失は次の通りです。

・航空機:44機
・ヘリ:48機
・UAV(無人航空機):4機
・防空システム:21台
0715名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:39:00.78ID:bdxMgip30
ロシア装甲車を破壊するトルコ製ドローン「TB2」 ウクライナの善戦支える
https://newsphere.jp/world-report/20220309-2/

ロシア軍相手に善戦するウクライナ勢力だが、その秘密がまたひとつベールを脱いだ。トルコ製の中高度・長時間滞在型ドローン「バイラクタル TB2」を活用し、極めて費用対効果に優れる攻撃を展開している。

◆単独でミサイル車両など3台を破壊
 ドローンは2月27日、ロシアのミサイルの発射車両など計3台を破壊した。攻撃の様子を捉えた動画がツイッターで拡散し、世界で320万回以上再生されている。
0719名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 09:32:07.42ID:WTFUOa/B0
新興国株と新興国債権の評価だだ下がりだわw
0727名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 11:59:58.00ID:JTTVAkxs0
通貨危機の時に暴落したロシア資産を大人買いした米ヘッジファンドが
ロシアのデフォルト喰らって倒産した
0730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 12:20:34.10ID:L3iqNc3Y0
>>723
リアルタイムやデイリーだとね
0732名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 12:25:21.58ID:k8ZPmoq60
リートは株と動くタイミングはだいたい同じだけど株より派手に下げるからなあ
遊び心で月8%の2000円弱設定してあるけど真面目にPFに組み込もうとはあんまり思わないやつ
0733名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 12:27:48.76ID:EpxB7oTw0
リートの配当は株式よりたけーんだから、派手に下げたときに仕込めばいいだろう?
コロナで600万ほど仕込んだリートくんは今26%の含みや。

毎年4%ほど配当が確定してるからウマウマよ
0737名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 13:30:58.37ID:hZS3ZYFm0
毎月掛け金見直してる&#128557;
0739名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 14:41:58.77ID:E1H2uyjt0
日経ワラタ

無茶苦茶すぎるだろw
0740名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 14:43:38.05ID:E1H2uyjt0
>>737
掛け金ネットから変えれるようにして欲しいわ。
0746名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 16:13:27.54ID:fimpNTHM0
想定リターンは運用の考え方や価値観、リスク許容度、iDeCo外の資産額によって違っていい。ハイリスク運用してる人が賢いわけでも偉いわけでも正しいわけでもないとだけハッキリさせておく!(キリッ)
0749名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 17:55:21.49ID:3kW+lzWX0
iDeCoでは買えないけど、米国のBDCってリートは
含み益+60%で配当利回り8.9%あるわ(取得時利回り13.9%)
0750名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 18:02:04.07ID:EpxB7oTw0
そんなわけわからんリートはいらない。
コロナショックのときに拾ったから利回りも7%ぐらいあったはず。
0752名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 18:44:21.59ID:azPLX8N30
>>749
それリートじゃないな。
ユニコーンに融資するベンチャーキャピタルみたいな商品



BDCは、一般的にレバレッジをかけて(いくらかお金を借りて)プライベート・デットに投資しているという点だ。つまり、10%の分配を出しているBDCの中身を構成するプライベート・デットは、そのまま10%の利回りを出しているというわけではない。レバレッジをかけると、原資産の利回りを、高めることができるのは、解説の必要はないだろう。
0754sage
垢版 |
2022/03/10(木) 19:19:45.12ID:tHyR4m2U0
先進国インデックス株式でいい商品ってどこ?
あと米国株式と比べて利回りはどっちが上?
0758名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 19:49:50.72ID:azPLX8N30
日本株は未だに割高。



2021年10−12月のTOPIXと先進国を代表する指数MSCIワールドとの株主資本利益率(ROE、当期純利益/自己資本)の差は、マイナス7.1(日本9%、先進国16%)と、アベノミクス前の11年10−12月のマイナス8.3以来の大きさとなった。ROEの差は20年10−12月のマイナス3(同4.7%、7.8%)をボトムに21年は一貫して広がっている。 
0760名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 19:54:36.88ID:HSklDkPY0
こいつはNGが妥当だな
0762名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 19:57:34.15ID:fbrYbn1e0
>>755
そもそもアホしかいないのがiDeCoスレだろ
アホなお前が答えてやれ
0763名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 20:00:25.68ID:sYXudzaN0
150年近くの間で数えるほどしか取引を中断せず、アルミニウムや亜鉛など工業用金属の国際価格を決める場所であり続けてきたロンドン金属取引所(LME)が8日、ニッケル取引を停止した。

  ステンレス鋼や電気自動車(EV)バッテリーの製造に使われるニッケルの価格が2営業日で一時250%急騰。これを受けてLMEは8日午前8時15分に取引停止に踏み切った。市場参加者の多くにとってもっと衝撃的だったのは、LMEがその後、取引停止までの数時間の約定を全て取り消すと表明したことだ。
0764名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 20:04:37.77ID:3kW+lzWX0
>>752
いやリートだよ 税制的にも
リートって不動産もレバレッジかかってるので同じです
米国には携帯基地局のリートとか日本に無いリートが他にもあります
0765sage
垢版 |
2022/03/10(木) 20:07:14.75ID:tHyR4m2U0
信託報酬が一番安くて利回りいい
SBIのeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
これどうですか?
0766名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 20:13:50.94ID:o9/G9ciO0
>>764
REIT(リート)とは、投資者から集めた資金で不動産への投資を行い、そこから得られる賃貸料収入や不動産の売買益を原資として投資者に配当する商品で、一般的に「不動産投資信託」とよばれています。
0767名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 20:30:18.46ID:Lwe65uzn0
>>765
過去の利回りには囚われないほうがいい
1990年を境に日経平均のパフォーマンスは変わってしまった
無難にiDeCoで全世界株式と特定口座で債券買ってください
0770名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 07:53:54.52ID:8us3CJUj0
物価上昇局面では現金より株の方が有利
0773名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 08:14:46.25ID:f9Euhzxm0
ただ前回のスタグフの末期には、プラザ合意で高くなりすぎたドルの切り崩しという国際徳政令が発動されたからな

逃げ時が大事
0776名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 09:01:59.61ID:BBs0Lg6w0
>>770
今は株より現物のが良くないか?
持てないから現実はコモディティ投信なんだけど
0779名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 10:54:04.43ID:7lEf9/FW0
現状マイナスリターンの債券は買わない方が無難
S&P500には色んな業種が含まれてるからある程度分散は出来てるんだけどね
中国とか日本とか公平でない株式市場は買う気がしない
0781名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 12:05:12.04ID:f9Euhzxm0
【速報】日本政府、10万円支給を決定! 入国後も困窮の外国人留学生に 【ありがとう自民党】 ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646928725

水際対策緩和 入国も困窮の外国人留学生に10万円支給決定 政府
2022年3月10日 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220310/k10013524991000.html

水際対策の緩和に伴って入国した経済的に苦しい状況にある外国人留学生を支援しようと、政府は、1人当たり10万円を支給することを決めました。

政府は、新型コロナの水際対策を緩和し、今月1日から外国人留学生らの入国を認めたのに続き、11日からは留学生の受け入れを優先的に進めるため、航空機の空席を活用した新たな仕組みの運用を始めます。

これを受け政府は、今月末までに入国して大学などに在籍している外国人留学生のうち、新型コロナの影響でアルバイトに就けず収入が得られないなど経済的に苦しい状況にある人に、1人当たり10万円を支給することを決めました。 
0782名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 12:22:28.12ID:rqAzygcC0
大統領令のファクトシート(概要報告書)では、仮想通貨を含めたデジタル資産がここ数年で大幅に成長したことに言及。昨年11月に全体の時価総額が3兆ドル(約347兆円)を超えたことや、米成人の16%(約4,000万人)が仮想通貨を取引・利用していること、100ヶ国以上の国と地域が既に中央銀行デジタル通貨(CBDC)の実験を行なっている点を挙げ、今回大統領令を出した背景を説明している。
https://coinpost.jp/?p=328625
0785名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 14:10:40.63ID:VY3kazq30
時々湧く旧NISAでのレバ潰し隷属する奴隷根性、もしくは消費者庁、小売流通業界の
関係者、そのプロパンガス、刷り込み、なんなん?

国内投資≒外貨獲得、貿易で例えると貿易赤字
・外貨獲得したお金で
貯蓄すると国外経済回る
買った法人は消費税取られる、売った個人は法人税取られる
死んだら独身税取られる
贈与したら住民税取られる

・金融庁自身が95年以上持ち続ければ投信はマイナスと公表

つまり、国外経済はまわるし、国にとっては絶対どこかで税収に繋がる。
いいこと尽くしだろ?

俺たちレバ嫌い民、海外投資民が行動すべきことは、新ニーサでの
レバ規制に対して、家畜や奴隷のように隷属するのではなく、断固として
賛成することだろ。

中国人が、そして日本国が、豊かになることを妨げる非国民たる金融庁の
奴隷であってはならない。
庶民家畜化、庶民奴隷化、上級国民階層固定化、それらは共産圏、独裁国家圏で
十分。
ここ朝鮮国は、共産主義国であり社会主義国なのだから。

むしろ、積立ニーサの恒久化、それだけでいい。

ロールパンだの入口戦略だの、暴落時に対するリターンを極力無くさせるべき。

県庁ジョーカーなんて絶対起きて欲しいし。

ジュニアニーサの恒久化、防衛省のする事はこれだけでいい。
0789名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 16:36:35.38ID:Yfbc2+0q0
株も債券も売る時期を逸した
と思ったけど円安で最後の逃げ場?
と思ったけど今から売ると17日に決済だからさすがに売りにくい!
もうどうすればいいのー
0790名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 16:47:59.90ID:nFhiooxu0
こんなので右往左往すると機関投資家の養分となるだけだぞ
ガチホする奴が誰も手出し出来ぬので強い
0794名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 22:14:23.96ID:U/JZC1wN0
>>779
これ全部自分がそう思う以上のこと言えてないよな?
0795名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 22:24:25.03ID:/l3c7Qqe0
>>794
中国が今後、悪の枢軸の黒幕として経済制裁を受ける可能性はかなりある。日本企業のEPSの伸びが悪いのも事実。

あとはわからん。
0796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 22:53:46.47ID:U/JZC1wN0
>>795
言い換える。ただの願望だろそれ
0797名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 23:42:57.47ID:KrYeMKQO0
回復するまで持ってりゃいいだろ
株が下がったとあ悪材料があるとかでいちいちぶん投げてたら何時まで経っても増えないよ
次の上昇相場までおとなしく積み立てとけ
ただし、急騰している個別株に飛びついたならそれは早めに降りろ。いつまでも続かない
0798名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 00:06:13.26ID:cXzr6jqi0
ダウ氏は値動きは無視や
それは入る前にどう汁かキメとるさかいにな
コロナで491氏は野生の勘で逃げた
これは博打やねん どや 負けを認めて今回は他のポジを含め全力で定期や ん〜?
でっきるっかな♪でっきるっかな♪
さてさて ああああああああああ
0799名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 07:26:01.87ID:oUBqc1yP0
>>794
君も自分の考えを言えば良いんじゃね?
噛みつくばかりで生産性が無い奴だと思われてるぞ
0801名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 07:56:07.75ID:4yT3IpHA0
みんな自分の思うことを言うしかないのに794は何を夢見てるんだろう
0802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 08:05:07.37ID:+5PPtnt00
市場(個別株)については基本的には予測は不可能
且つ、市場というものは合理的で効率的であるとするからインデックスファンドなんか買うのに
国やアセットクラスに至ってはそれが分かるとかいうような口ぶりなんてダブスタ以外の何なのかと
そんな奴が分散なんて口にする資格ないわな
それでも分かる言うならそいつが指数に投資する意味が無いわけだし堂々巡り
人口や技術革新を持ち出すだろうが、それが株価に寄与しないのはとっくに証明されてるわけだし
カントリーリスクや信用リスク持ち出すのは価格変動リスク(変動率)について説いてるわけでもない
リターンの源泉の範囲外のこと話しても仕方ないわけだから
0803名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 10:42:19.07ID:+ZoEf0qn0
マネックスでNASDAQ買ってるけど、この株価低迷があと10年続いてくれないかなと思ってる
リーマンショック級がくれば資産倍増なんだよな…
0804名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 10:46:10.74ID:E1eZBqTi0
それ期待ならNASDAQなんて買ってんじゃねーよ
0805名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 10:56:39.31ID:tIXQ5I280
戦争終われば上がるって言われてるよね。
利上げで売りたいと思ってた奴は1月に売ってるだろうし、戦争で売る奴は2月には売ってる。
このままいい材料が無ければ低迷しそう。
0809名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 12:22:08.18ID:+5PPtnt00
リーマンショック級なんていい方するから
多分、単日やせいぜい複数日の大幅な下落相場のこと指してるんだろうけど
リーマンショックてそういう下げ相場のことではないから
たまにリーマンブラザーズが潰れたからだと思ってる人も居るけど
0813名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 14:12:20.13ID:WD3p77NI0
>>800
お前ら金のためたったらウクライナがどうなろうと、こんな非道がまかり通ろうとどうでもいいわけ?仮に経済的打撃をくらっても、いまのロシアを許す訳にはいかないって考えてる人がたくさんいる。

中国にはそうなるリスクがあり、それが単にリスキーなだけの他の新興国との違いでもある。   
0814名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 15:28:34.81ID:UhqsZB5j0
>>789
逃げたいのであれば米マーケットで17日高騰するであろうから
18日約定入れたほうがベターでは?ジャッ株なら関係ないけど
明日注文入れると18日約定だな
0815名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 15:33:25.91ID:UhqsZB5j0
↑明日の注文は間違いまだ先だったわwゴメン
0817名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 18:34:36.03ID:dekj/Qrx0
西側がプーチン政権転覆とロシアのNATO組み入れを画策して親ロのウクライナ国民を殺していざこざを作ったことがスタート
その西側を支援しているのがロシア出身の富豪や経済的恩恵を受ける人々。政治家も含む
当然ウクライナにも金を援助して武器を渡してロシアを挑発し続けている
激怒ロシアは軍事力も圧倒的に弱いのに救援に向うしかなくなった
ほら来たことかと一斉にロシアを悪者に仕立て上げる西側
日本なんて関係ないのに経済制裁しちゃって格好悪いったらありゃしない
この侵略は誰が悪いのか
0818名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 18:42:55.04ID:uZW39Mir0
株買ってただ持ってるだけの無能は大きな資産を築けない

少ない収入でコツコツと僅かな口数のインデックスをチマチマ買うだけの人生

金貸し屋と株投資家の大きな違いは、投資先企業の経営に参加できるか否かってとこ。
イーロンもバフェットも株購入した企業の経営に口出ししまくって自らが経営者になった。

自分が信じた株は、自分の力で成功に導くのよ
0819名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 18:44:25.46ID:09U8wTz30
東芝に出資したシンガポールの機関も、経営改革すれば価値向上すると信じて指南していたが、
日本政府と官僚というウイルスの除去が想定以上でお手上げ。

この日本型ウイルスの除去はアメリカの力が必要ということで、米ヘッジファンドに選手交代の予定
0820名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 19:12:01.50ID:q66TJyGa0
銀行も誰もカネを貸してくれなくなった資金繰り厳しい企業は、最後には出資者を募る。

出資者が現れなかったら倒産。現れたら企業は存続するが経営権は出資者の物になる。

経営権まで渡さなくとも、出資者(株主)は経営を大きく口出ししてくる。
利益を上げさせて株主配当を増やすように改革する。
企業も株主もウィンウィン。これが資本主義。


で、岸田? 株主主義を辞めさせる?
出資を減らして、融資しまくるの?
アホ経営者らを延命させて不良債権を増やしまくりたいの?
0821名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 19:27:45.78ID:x0VwhRc30
>>820
きっしーを支持してる層は貧困層と高齢者だからな。
正論いっても意味ないよ。

貧困層は目先のことが大事。
高齢者は死ぬまで今の耐性が延命できたら満足。

現役世代が選挙いかない限り、搾取され続ける運命だし選挙いってない層が岸田政権に文句を言ってるのがまじでうける。
白紙委任してるんでしょ?なにしても問題ないですってw
0822名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 19:29:06.17ID:x0VwhRc30
投資家たちには岸田政権は大不評だけど、
まず大前提で投資してるやつはマイナーっていうことを忘れてはいけないし。

岸田総理みたいな思考がでるほど、投資してない層は不満をもってるということも忘れてはいけない。
0823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 20:33:27.46ID:hyTePx0c0
>>822
そりゃ日本人の投資人口1割だからww
未だに投資家=金持ちのイメージあるし
世は1億総貧乏時代だしな

自国には子供もいない、資源もない、技術もなくなった
海外投資家からも見捨てられる
しゃーない。国そういう政策なんだから
0824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 21:12:35.86ID:yIRp+fgN0
これからは投資も教育に組み込まれる
今の子供たちがおじさんおばさんになる頃には岸田のような奴は評価されなくなるかもな
0825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 21:48:09.57ID:q66TJyGa0
源泉徴収を禁止して国民全員に確定申告をさせないと。

税金の知識なく税金払ってる奴隷が多すぎるんだよ

そもそも税金わからずに先に投資に手を付けるのが逆。
ビットコインとか、税金で自己破産した奴もいるだろ
0829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 22:14:01.53ID:+5PPtnt00
会社と株主の関係までは見てても
従業員のことがすっぽり抜け落ちてるだろ
そら会社法じゃ会社は株主のもんだよ
そして株主に報いるには会社は株価をあげることだわな
だったら何やってもいいてわけでもないのわかりそうなもんだが
手っ取り早く利益上げたいなら削るしか無いわな、人とモノを
そんなんでいいのか?大半の人間が投資家であるまえに労働者だろ
有形無形のサービスを利用するのも労働者だが収入あってこそじゃないのか
そもそも俺らは投資家じゃないし、間接的に株式を保有してるとは言え
村上世彰ばりのアクティビストならともかく投資信託買ってるだけじゃんかよ
んなでっかいこと言えた立場じゃないわ
0831名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 22:23:36.79ID:x0VwhRc30
>>829
コロナで日本はデータが通じないって証明されたじゃない。
大事なのは大多数がどう思うかっていう感情。

それがすべて。
0832名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 22:28:57.69ID:+5PPtnt00
>>831
いきなり誰に何の話なのか
0834名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 23:29:35.02ID:cXzr6jqi0
おどれらも屁理屈ばっかコネよってからに
CWEBだの楽天からおまえのレバナスワロタメール来ちゃってるおじちゃん達は正直に手をあげなさいwww






○すぞ
0839名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 01:59:20.62ID:RTmag60z0
まだまだ下がるよ
4/10まで下がる
0840名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 02:47:03.43ID:eB5h8iWm0
狂人の真似とて大路を走らばすなわち狂人なり
汝 相場は長期と見て指数を積立よ
雷光輝く風雨の中 踊り笑い舞うべし
すなわち狂人の如く
丁半博打に理屈はいらぬ ただレバナスを積立るのみ
0841名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 09:07:37.60ID:wQV1Qnct0
キンペーのやつ、わかっとるんかいな?

危機にひんする中国市場、ロシアとの結び付きが新たなリスクに

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-11/R8KIN4DWLU6I01

モルガン・スタンレーのクオンツストラテジスト、ギルバート・ウォン氏は「投降が始まりつつある」と語る。同氏のチームは昨年、中国株の下落を予測し、2022年に向けて中国株に強気な見方を示す市場コンセンサスとは距離を置いた。
0844名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 13:02:56.32ID:4pQ8/7SK0
利下げ織り込み済みなら下がらないけど、市場はまだ半信半疑だしな
本当に利上げ強行したら爆下げよ
0845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 13:06:06.46ID:FBxQz3fY0
ん?見上げは確定でしょ。何回かが課題じゃないの?
0846名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 13:06:22.77ID:eaiUoCiM0
利上げは織り込み済みなので少しの下落でても長引くことはないが
怖いのは予期せぬことが起こったとき
0851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 16:37:05.37ID:eB5h8iWm0
武器商人が戦争すると厄介だぞ
弾が尽きることがないからな

シメオン ワイズ

2020において武器輸出国筆頭は…
0852名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 17:44:32.50ID:4pQ8/7SK0
金利が1%上昇すれば国債インデックスの価格は5.5%下落する。
1970年代末に代表銘柄の「ロクイチ国債」は3割暴落した。当時は、国債の残高は小さかったから暴落の影響は小さく、1980年代の成長と税収の伸びで財政は再建された。

しかし、現在、政府の借金はGDPの2倍に達し、今後、未曾有の人口減少・高齢化と経済衰退が予想される。それなのに、日本国債の価格は史上最高だ。下落幅の予測が難しい。
仮に国債が3割下落すれば、日本の金融機関や年金には200兆円近い損失が発生する。多くの金融機関が破綻するだろう。

とりわけ暴落に弱いのが、国債の最大の保有者であるゆうちょ銀行だ。資産の9割近くを国債で(総額160兆円も)運用しているうえ、現金は5兆円ほどしかなく、自己資本も8兆円しかない。
国債が値下がりすれば、すぐに自己資本不足に陥る。いったん、ゆうびん貯金の解約が大量に起きれば現金が底を尽き、国債を売る以外に解約に応じる資金が捻出できない。

しかし、大量の国債売却を実行すれば、さらなる国債暴落を呼び手持資産が減少し、貯金が払い戻し不能になり破綻するだろう。
0853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 20:50:44.96ID:/9+45sXT0
iDeCoって外貨建てMMFはないのかな
今の局面、株も債券も買いたくないけど円がどんどん安くなってるから拠出額を米ドルにしておきたいのに
0857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 22:52:08.61ID:w9WjzJOq0
本家の401kにはあるな。そういうの
拠出積立金より引き出し可だし柔軟と言えば柔軟
ただ選択肢が増えることが常によいことだとは思わんが
経済学的には正しいけども
0859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 00:55:06.70ID:wjUl0MxI0
>>723
この天使は何?
0861名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 06:39:00.83ID:kBa/ApZR0
長期積立民は為替はあまり関係ないわ
円安円高は繰り返す105円&#12316;120円で推移
よって投資信託の為替ヘッジ有無も気にしなくていい
積立を怠らず拠出していくことが最重要。
0862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 06:43:17.37ID:kBa/ApZR0
文字化け失礼
2行目の化けてるとこは…105円から120円で推移
0865名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 08:03:22.97ID:qncaTd6U0
違うぞ。為替の変動率より長期で見たときの株価の上昇期待が大きいからヘッジしなくていいということだぞ。
0867名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 08:27:19.28ID:kBa/ApZR0
>>865
はい正解
0868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 09:36:30.49ID:KRsWXfIU0
前はヘッジありも組み込んでたけどやめたな
将来的に円高になるか円安になるか考えて円安だろうなと思った
よく考えたら持ってる資産の半分以上が円建てだったしw
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 11:09:57.86ID:JptfcA1E0
SBI証券から簡易書留が届いてたらしいと不在票が入ってた。
これってどんな内容の郵便物なの?
0870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 11:23:01.59ID:T5ajaHbt0
しかし、いざ換金するとき、株価は充分に高いが、円高になっていたら、なんか損した気分になってまう。
0871名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 12:27:15.93ID:aYDt+RcI0
日本経済新聞は日本の男女の賃金格差が大きく、それが経済成長を阻む要因になっていることを第一面で取り上げた。特集記事では持続可能な未来をつくるためには、女性リーダーの育成とジェンダー平等が必要であることを強く訴えた。

 報道各社も、世界経済フォーラム(WEF)が発表するジェンダー・ギャップ指数をめぐって、日本の順位が格段に低く、対象となった156カ国の中120位と先進国の中で最も女性の地位が低いことを伝えた。
0873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 14:17:01.09ID:aYDt+RcI0
女性の人権レベルが高い国に住んでたことあるが、
建設会社や漁業会社の社長が女とか普通にあった。

ようは男は現場で働き、事務的な仕事や接客営業は女がやってるから
自然と女が経営に食い込んでいく。

日本の建設会社やらも女性事務員はたくさんいるが
基本的に男性社長や幹部のホステス役で老けたら窓際に追い込まれる。
愛人になって居座るのもいるが
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 14:50:13.82ID:r/wHpVGt0
自営業だけど毎月iDeCo6.7万円、小規模企業共済7万円振り込んでるわ。
年収減らせるから凄くいい
0885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 18:06:32.24ID:hS9wS3i40
小規模企業共済やろうと考えてだけどトラップってなんですか?
0886名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 19:45:38.18ID:V7EdEouu0
小規模企業共済 デメリットで調べてみてください

ちなみにメリットは掛け金の全額が所得控除になること
掛け金から借りることが出来ること

ネットの記事では税理士なんかがお勧めしてるけど、制度を理解していないと途中解約で失敗することもありうる
0887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 19:51:03.87ID:57w6BLMR0
他人から進められてやる馬鹿は引っかかるトラップはいくらでもあるが、自分から調べてやるやつはそうそう引っかからない。
0888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 23:06:44.56ID:aYDt+RcI0
数十年、満額を掛けてた人が引退間近になって減額をしたら、
その瞬間に運用益数百万をドブに捨てることになる。

これ被害者たくさんいるだろうなぁ
大損したことを自覚してない人もたくさんいそう
https://i1.wp.com/www.hamada-kaikei.com/wp-content/uploads/2019/12/7446ba0857bcc1cde8863d545ca1020f-1.png


↑小規模企業共済のトラップ
0891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 00:08:47.06ID:R0malC2S0
>>888
意味分からん
480万は運用継続してるが?
新規には1万ずつになるだけ
0892名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 01:08:12.30ID:6evJxX+A0
本来、小規模企業共済で掛金を納め続ければ、それが運用され一定の利率で増え続けます。

しかし減額した場合は、以下のイメージ図にあるように減額した分が運用されず放置されてしまうのです。

共済金を受け取るまで、金利は1円もつきません。

その結果、減額された額や契約期間によっては、元本割れを起こす可能性が高くなります。
https://hoken-kyokasho.com/wp-content/uploads/2019/02/977cc9b6e486f81e47493c473a5de01e-1-1024x610.png
https://hoken-kyokasho.com/shoukibo-increase-reduce#:~:text=2.%E5%B0%8F%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E4%BC%81%E6%A5%AD%E5%85%B1%E6%B8%88%E3%82%92%E6%B8%9B%E9%A1%8D%E3%81%97%E3%81%9F%E5%88%86%E3%81%AF%E9%81%8B%E7%94%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84,-%E5%B0%8F%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E4%BC%81%E6%A5%AD&text=%E5%85%B1%E6%B8%88%E9%87%91%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E5%8F%96%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A7,%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82
0895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 01:33:24.30ID:XTGiZ7lP0
>>892
ありがとうございます
知っといてよかった危なく満額から始めるとこだった
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 06:02:51.74ID:r2ltexB90
>>898
それを言うならデフレ継続もありうるな。円安時代にせっせと積み立てた資産が、円高でどんどん目減りする。

想定が願望になっちゃってる人が多すぎるのよ。
0906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 07:13:48.87ID:D6mhEHML0
多くの人間は損と思わない
銀行へも投資ではなく預けているから安心安全
安心するために保険商品を必要以上に購入し生活がカツカツで老後より晩ごはんどうしようか悩んでるのが日本人
0911名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 08:30:36.78ID:NwacdRwR0
>>907
いえいえ
少しでも安く買えたならスイッチ成功ですよ
ガチホしとくより良かったと思えばいい
0912名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 08:36:59.93ID:LcwOjMeP0
黒田の任期は来年春迄だし、岸田が次に用意してる人は
日銀緩和の出口シュミレーションの本出した人だからなぁ。
0914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 08:39:53.85ID:R0malC2S0
>>892
なるほど
それじゃ運用はされないでその時点の元本+運用益がキープされるだけじゃないの?
0915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 09:27:02.12ID:zFeCXXNq0
>>892
おかしな仕組みだけど、それまでの運用益は残る訳だし、節税効果に変わりはない。
idecoの定期と同じくらいに考えて、出口だけ間違えなきゃいいんじゃない?
個人事業主のiDeCo満額と小規模企業共済だと面倒そうだけど。
0916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 09:49:29.37ID:YWDEeyzB0
>>881
俺フリーランスの麻酔科医だけどiDeCoは最高だよ。
というかiDeCoなんて年収700万円超えるくらいでないとする意味殆どないだろ。
リスクとベネフィットが釣り合わない
0918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 10:05:54.07ID:OWyhtW7E0
>>916
iDeCoもふるさと納税も基本金持ちのための制度だからな
庶民も使えるってだけで
メリットないわけじゃないけど
薄いよな
しないよりはマシだと思うけど
0919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 10:11:55.94ID:LGtIp4/70
>>916
高年収アピールしたいなら年収900万を、超えてからにしたら?

年収330万から900万の範囲は、年収695万を境に超えたら所得税率が3%増えるけど
小さなiDeCoの枠内から3%減税になったとて他の区分の差より格段に小さい
実際には控除額も増えるので更に6,000円あまり納税額も減る
あまり減税額は変わらないよ

年収900万を超えたらメリットはかなり大きくなる
逆に年収330万以下だとメリットは小さいが、iDeCoをやらない場合とはそもそも比較にならない
0920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 10:38:09.18ID:2Nvr2fIO0
小規模企業共済は自分の積立金から借金をする予定の無い人は加入前によ〜く検討した方がいい
所得税控除はあっても1回だけだし、運用益は1〜1.5%だからインフレ負けするぞ?
資金拘束されるくらいなら特定口座でインデックスファンドを買っといた方が結果増えるだろう
0921名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 10:45:19.28ID:YGkF3OOj0
所得税5%だとしても住民税は10%あるんだから十分大きいよ
庶民のほうが数万の手取りの差が馬鹿にならない
定期預金でも手数料は十分回収できるんだから釣り合わないわけないでしょ
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 11:14:43.17ID:XTGiZ7lP0
>>920
え?毎年ではないのですか?
0924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 12:09:38.06ID:9KDcWU6D0
つうかバカ政府とバカ官僚の国だから
いずれ退職所得控除を改悪しそう。
税金欲しくて仕方ない国だからな
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 12:27:52.55ID:KC8OAVTc0
小金持ちが損する時代になってきたな
色々と知恵が必要だわw
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 12:31:53.22ID:2Nvr2fIO0
>>922
掛けた金に関して1回だけでって意味だけど、言い方が悪かったですね
それと掛け止めも出来るだから毎年って訳でもないですよ
0931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 14:41:10.91ID:LcwOjMeP0
>>927
今は出国税の一回限りの課税で軽くカバーしてる感じだが
どっかのタイミングで米国やフィリピンみたいに国籍捨てない限り
海外在住だろうが差額の税金を課税する制度に移行しそうな気がする。
サイバー空間での経済活動が活発になると移住ハードル下がるだろうし。
まあ、非居住者の基準を厳しくするとかで乗り切るかもだが。
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 14:43:41.49ID:LcwOjMeP0
800万位までは社会保険料がキツくて
それ以降は所得税がキツくなるので
結局、上限税率まで右肩上がりよね。
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 15:26:20.78ID:KOVc5nUC0
今年48歳からiDeCoはじめるが、退職金で退職一時金控除の金額を超える場合で相談。
今は年収1200万ぐらいだが、数年もしたら800万に落ちそう。落ちたら節税メリット無くなるから、拠出額は最低限に減らしたほうがいいよかな。
0935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 16:29:11.84ID:oxebZyRl0
>>934
運用期間短いから4000万は無理
ありがとう、年収下がっても満額いっとく
0936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 16:38:31.95ID:zXIyDEZ40
>>935
>運用期間短いから4000万は無理
退職金がだよ
0938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 16:51:27.57ID:KerYc9/w0
>>936
退職金と運用資金(元本と含み益)の合計でも流石に4000万円は越えない。退職金2400万円でも全世界で積み立てるからそんなに利率上がらない
0939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 17:17:10.56ID:HzOamjEC0
>>937
>返礼品が貰える
これで十分でんがな
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 17:21:13.93ID:o35ZVyVQ0
>>937
返礼品とポイント10%な。
せやから普通に納税するより、40%ぐらい値引きされる。
ちょっと早めに納税するだけで
0941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 17:23:31.89ID:o35ZVyVQ0
>>934
iDeCoやらかったら特定で同じ銘柄運用になるだけで、特定とiDeCoの出口を計算したら1億ぐらいまでならiDeCoくんは十分お得やで。

iDeCoで儲けすぎると無税じゃなくなるだけで特定の20%より払う総額は安いケースが99%だろうな
0944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 17:50:02.84ID:tGRE2tat0
iDeCoを俺のMAX運用を想定(63歳まで拠出、70歳まで運用)で全世界5%利率で1000万円貯まる。これに退職金2400万円を合計。
拠出の節税メリットの方が大きく、運用益含めてもiDeCoやったほうがいいということだね

https://i.imgur.com/vRoZSBq.jpg
0948名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 19:29:12.63ID:g80PQOjt0
2010年、神奈川県川崎市の本社を、もともと工場があった福島県いわき市に移転しました。
2011年3月の東日本大震災時は、すでに完成していた新工場を拠点に、被災1か月後には生産を再開、8か月後の11月には、本格稼働を始め、震災により延期されていたタンガロイ新工場の完成式典を開催しました。
バフェット氏は、この式典に参加するために初来日、工場を視察し、タンガロイの技術力を高く評価しました。
0954名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 22:52:09.10ID:a414SCkt0
会社の企業型拠出年金から移管でiDeCo始めるけど(まったくの初心者)元本保証型だけだと、手数料で資産が下がるけど税金控除があるから元本保証型だけでも総合的にはプラスになるしやる意味ってあるよね?
0955名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 22:53:27.10ID:vs18Dk4z0
>>954
退職金が無ければ
0956名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 22:56:14.38ID:vs18Dk4z0
正直、NISAも貯金もせずにiDeCoだけにしか入金できない経済力なら元本保証でも。もしそれ以上の入金力あるなら運用益非課税メリットをドブに捨ててるし俺はしないけど
0957名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 23:01:25.10ID:TnVjr0II0
>>954
労働収入の有る第一・二号被保険者ならやる以外有り得ないぐらいに有利な制度がiDeCo
ただ最低でも月1万は拠出しないと手数料が割高に感じられる、満額拠出したいところ

貴方が何歳なのかで返答が変わるけど元本保証型(定期預金)を選ぶのは余りにも勿体ないよ。損
0959名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 23:08:55.89ID:R0malC2S0
>>957
イデコは節税で十分すぎる利得があり
利殖の必要は無く定期最強
0961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 23:29:01.35ID:ANYABH4z0
ネックになるとしたら60まで完全資金ロックなとこかな
自分は預金がそこそこ貯まった後に1年NISAやってみて今年からやっとiDeCoも始めることにした
60歳まで30年以上あるような若い人だと特に無理してやるようなものでもないと思う
余剰金あるなら好きなようにすりゃいいが
0962名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 23:35:48.14ID:5stbzVFD0
1945年(昭和20年)12月9日、GHQの最高司令官マッカーサーは日本政府にSCAPIN-411「農地改革に関する覚書」を送り、「数世紀にわたる封建的圧制の下、日本農民を奴隷化してきた経済的桎梏を打破する」ことを指示した。

最終的に193万町歩の農地が、237万人の地主から買収され、475万人の小作人に売り渡された。しかも、当時の急激なインフレーションと相まって、農民(元小作人)が支払う土地代金と元地主に支払われる買上金はその価値が大幅に下落し、実質的にタダ同然で譲渡されたに等しかった。
0963名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 00:51:20.47ID:gous8dUK0
>>962
うちも相当広い土地取られてしまった
今飛行場になってる
0964名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 01:49:23.08ID:aOS3y/cL0
債券は持たずに株と現金で出口考えていきたいが、60歳時点で現金は1000万円ぐらい持ってたら安心かな
0967名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 05:33:19.61ID:Bozk1TlX0
>>954
元本保証選んでる奴結構いるみたいだしな
多少手数料取られてもリスク減らして節税メリットあれば十分て感じなんだろうな
0970名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 06:32:27.91ID:AaR+Okql0
>>967
それが普通の感覚だよ。iDeCoは老後の貯蓄という性格の方が強いんだから。

投資してる場合でも、実際売れてるのは投資のソムリエやせいぜい年金バランス30だよな。世間的には最大のリターンを連呼するこのスレの風潮の方が異常だわ。
0973名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 06:50:54.07ID:6GBxIg960
>>970
流石にこのスレでも最大リターン(海外リート100%)得ようとしてるやつは少ないぞ
それでも2〜3人はいるみたいだが
0979名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 07:48:36.19ID:Go57gpSG0
非課税かつ枠の小さいイデコは株式100%
資産の大半を占める特定口座で株式と債券の比率を調整するのが合理的
0980名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 08:00:53.56ID:qzHWks8P0
>>979
iDeCoが老後資産づくりのコアになってる人もいるはずだし、やまっ気のない一杯人に株債券のこまめなリバランスなぞ無理だわ。

自分の運用方針と一般論をごちゃ混ぜにして語るのはよくない。

バランスは最高でないかも知れないけど、最善。世間の答=定期または低リスク商品だし、これでいい。
0981名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 09:06:13.21ID:bIjFNgP20
>>954だけど色んな意見ありがとう。
人それぞれ求めるものが違うから完全な回答ってないんだろうけど、参考になりました!
今28歳公務員で車も買ったし、あんまり金銭的に余裕もないけど上限の1.2万は掛金にして、元本保証型70%、バランス型30%ぐらいで様子見してみるよ
0982名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 09:09:51.22ID:aZFp74+H0
>>956
運用益となるか運用不益になるか出口まで解らないでしょう?
元本保証民はそもそも大切な老後資金を株等で運用したいと1ミリも思わないでしょうね…お金に対する考え方は人それぞれだし元本保証を選択する人は預貯金がそこそこある方が多いのでは?
ちなみに私も貴方と同じ考えだがねw
0983名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 09:11:38.21ID:gous8dUK0
>>964
60歳で1.5億かな
0984名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 11:33:34.90ID:nRSjEYR90
現金のみで1.5億は強いな。株含めたら数億は憧れるな。
0986名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 12:11:59.03ID:Hs1P8iCQ0
やっと通知きた
SBIにしたけどマネックスにすりゃよかったわ
商品の分配率書かなかったのだけど、書いて提出してたら今月から拠出始まってたんか?
0990名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 12:42:47.06ID:d0pFU7wW0
iDeCoの定期預金は普通の定期預金をするより遥かにメリットがあるんだよなぁ。
控除という。

もちろんデメリットもあるが
0991名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 14:09:24.49ID:Hs1P8iCQ0
1月&#12316;4月は拠出できんかったけど過ぎた月に限っては一括できるんやね
でもツミニーと違ってわざわざ書類取り寄せて申請しなきゃいけないんか
まとめて拠出してもまた毎月同額拠出に戻さなきゃいけないしめんどくさすぎるだろなんやねんこれ
0999名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 20:11:36.94ID:ARp4lLwk0
iDeCoスレに貼り付ける内容じゃ無いし
しかもこんな後ろで
質問いいですか?どうぞで流されるだろw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 11時間 31分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況