X



【NISA】少額投資非課税制度115【つみたてNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 10:35:57.97ID:AJ8P2zWO0
法的や人道・倫理的に問題のある発言は禁止します
極端な批判、荒らしはスルーでお願いします

次スレは>>980が立てること

※前スレ
【NISA】少額投資非課税制度114【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1631090748/
0118名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 09:05:15.18ID:GY0voZKH0
>>112
フィンテック銘柄はハイパーグロースばっかだから、ラージキャップ
以上のヘルスケアやリテール銘柄を組み合わせてバリュエーション
のバランス取りをしてる
要は持ち方次第だと思うんだよな、、、
0119名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 09:09:02.60ID:cvMIfio30
>>117
死んだら困ると思うけど死んだとき(病気になったとき)に得するって考えが好きじゃなくて逆にストレスになるから入ってないわ・・・
0121名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 09:17:47.40ID:TdSSPLJb0
>>119
そのへんきちんと考えられないの?
もしかして自動車保険にも入ってないとか?
だとしたらもはや投資にも向いてないからやめたほうがいいよ
0124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 10:10:46.22ID:CFCoHUG+0
2017年からNISAを始めて、全額S&P500のETFとか投信を
買ってるんだけど、2017年分が来月ロールオーバーするか
選ばなきゃならないんだけど、現在+79%になってるのは
何も考えずにロールオーバーでいい?
0125名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 10:11:33.01ID:MRVFjh3+0
YouTubeで保険は悪なんて刷り込んでるのも悪いよなあ
年金保険や学資保険などは保険じゃなく貯蓄として扱えば別に悪いもんでもない
市場が暴落しても守られるし
0127名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 10:29:13.30ID:p1bcoZHZ0
うちの父、自分が高校生のとき突然亡くなったけど、分譲マンションの団信保険と死亡保険金があって自分は大学まで卒業できて助かったから、旦那には死亡保険入ってもらってる。保険は得するものじゃなくて万一の時困らないようにするものだと思ってる。

余裕があったら積み立てNISAにもお金回したいけど、去年出産と車のローン繰り上げ返済して、これから家も買う予定だから、投資に回せるのは月一万が限度だな。満額できる余裕ある人達は羨ましいわ。子供が産まれるとなんだかんだお金は飛んでいく。
0129名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 10:35:59.04ID:nOKAjuXY0
>>124
基本はロールオーバーで複利を取りにいくでいいですね
暴落を見据えて一度利確するのはあり得るけど、それを当てるのはまあ難しい
120万の枠を超えてても全部ロールオーバーできるメリットはとても大きい
0131名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 10:56:54.73ID:nOKAjuXY0
死後に家族が困ることより、
自分のなんとなくの考えによるストレスの方が嫌だからやらないって
面白いですね、ギャグかなんかかな
0137名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 11:10:21.60ID:damxxXkd0
死亡保険に入る事で自分が死んだら家族が得するから嫌だという発想はなかった
普通はそんな事を考えないから天才なのかもしれない
0138名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 11:11:13.14ID:cvMIfio30
>>121
自動車保険入ってるよ
保険使わないように安全運転を心掛けて格安のやつ
もちろん病気と同じでどれだけ健康に安全に努めてても事故る時は事故るけどね

いくらお金を持ってても配偶者が死んだときに、配偶者が生きてる場合と比べて困らない人はいないと思うんだよね
その困るをどこまで許容できるかが問題なんだよ
許容できる範囲の困るレベルだから死亡保険に入ってないだけ
0139名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 11:17:01.58ID:cvMIfio30
>>137
ちょっと違うね
自分が死んだら家族が得するのが嫌なのではなく、誰かが死んだときに他の誰かがいい想いをするのが嫌
だから君が早く死んだときに俺に金が入るようかけるのも嫌
それにかけたら、君が早く死なないかなぁって思っちゃうから
0140名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 11:19:17.47ID:met7JIKv0
概念としての「保険」と
営利企業が販売している個々の金融商品としての「保険」を
混同しているという愚挙

まあ、一部の奴らは意図的にわざとそうするテクニックなんだろうが
0141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 11:22:42.39ID:w/rELlRp0
生命保険は入ってないけど家のローンがチャラになるようにはしてる
ローンさえ無ければ多分何とかなるだろ精神
0142名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 11:23:17.28ID:0ofHoDaV0
昨今の保険は金を増やすためにやるもので増えなきゃゴミって風潮どうかと思う
まあ当の保険会社がそういう売り方してるんだけども
0145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 11:27:45.76ID:647obF5b0
保険って「貯金では対応しきれないリスク」に備えるものだから、
そもそも損得で考えるものではなくない?
0147名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 11:32:20.43ID:nOKAjuXY0
>>142
安い掛け捨てよりも、
あなたの資産を増やしますよって言った方が、多くの金を集められるからやな
多く集めた方がいっぱい抜けるわな、あいつらずるいな
0149名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 11:55:31.72ID:VzUE7sVX0
積立nisa4年目やけど
一年目の非課税終わるのまだ16年後?
25年目の分とか31年後?
もはや年金やんな
0151名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 12:09:43.34ID:2Pf6PoaZ0
1ヶ月10万をS&P500とオルカンに積立てるけど、個別株の方が好きなんだよな。ドーパミンが出てる気がする
0154名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 12:48:18.64ID:IWqGGea+0
>>139
色々ちょっと思考が変わってるね
家族の大黒柱が亡くなって収入がなくなった時に
残された人を助ける為に保険ってあるんだと思うけど
普通は、早く死なないかななんて思わず
使わないよう祈るものだよ
0155名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 12:53:36.49ID:rDdTGkJo0
初めての積み立て。
s&p オルカン 国内株  4:3:2の割合はどうですか?s&pとオルカンが被ってるのは意味ないですかね。。
今日手続きして11月からの引き落とし開始だけど今日スタート、という事ですよね?
0159名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 13:17:03.67ID:JOwd8+b70
>>157
USA360
0162名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 13:43:24.22ID:rDdTGkJo0
>>156
積み立てだから少しでもはやく。。
0163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 13:47:26.62ID:nOKAjuXY0
年齢だけじゃ分からないよ、人によってお金や状況が違うんだから
一般的な話でいいなら、55歳でも年40万の投資程度は株100%で問題無いよ
0164名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 13:48:23.68ID:VpdQsujC0
40代50代でツミニー始めた人は最後まで株式100%で突っ走るの?
途中からバランスファンドに鞍替え?
0165名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 13:48:41.73ID:QPIqWxGR0
個別株で200万赤出してる下手くそです
安く買って高く売るだけの簡単な行為ができません
買うと下がって売った後上がるのです
たまにレンジの底で拾って高く売れて良かったと思うとぐんぐん突き抜けて二度と届かなくなるし
じゃあ握力強く握ってると久しぶりに見た時ごみのようなとこまで落ちてます
でも切るとそっから爆上げします
私の何がいけないのか教えてください
0168名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 13:53:40.00ID:Be+wdnV00
そんなわけで今はイデコとツミニしかしてません
700のうち200溶けたところです
残りを突っ込んで取り返しの勝負に出たいところです
0170名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 13:55:43.08ID:yvv8cgsg0
SBI証券で積み立てNISA開設でTポイントプレゼントとかほざいてたけど
実際は2か月ほどで消滅する限定ポイントで
しかも使用用途がSBI証券で仕様限定、
しかしSBI証券の積み立てNISAでTポイント使えるサービスは無しというほぼ罠にちかいインチキだった
0171名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 13:57:45.69ID:nOKAjuXY0
>>165
見てる銘柄が少ないんだよ
特定の銘柄がどう動くかなんて当てるのは、とても難しい
日本上場4000社の中から、無駄に安くなってる良い企業の株を選んで買うのだよ
0173名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 14:01:09.74ID:VpdQsujC0
今51だけど無リスク資産2600万 リスク資産55万
株式100%で20年続けても無リスク資産の方が多いから答えは出た
0176名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 14:09:15.33ID:j81yn8510
>>173
20年資産運用して51歳で
2600マンしかないって一般的には負け組では
0177名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 14:19:39.58ID:Fyw38gQz0
無リスク資産ってなんだろうか
生活に十分な貯蓄があるなら余剰金は好きに使ったら良いと思うけど
遺産を残す相手がいないなら散財するか投資するかしか無いんだしね
残す相手がいるなら資産で残すことを考えよう
0180名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 14:23:38.77ID:nOKAjuXY0
>>176
話の流れも、文章も読めないなんて
超勝ち組ですね、やりたい放題
0182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 14:38:30.36ID:t7qkyU8D0
>>170
Tポイントって結構使い方限定してる罠あるよな
めっちゃポイントついてる!って喜んだら自分には全く縁のないお店にしか使えないポイントでガッカリってよくある
0183名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 14:54:00.29ID:cvMIfio30
>>154
言いたいことは分かるし、実際そう祈ると思うよ
ただ、使わないように祈るものにお金を使うんじゃなくて、そのお金を、保険を使わなくて済むような施策(例えばジムに通うとか)の方に回したいって考えてしまう
0184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 15:01:03.75ID:gvjtWE3X0
>>183
ジム通いしたらガンにもならんし交通事故にも合わんようになるの?
彼女もできるし宝くじにも当たりそうやな
0187名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 15:21:22.88ID:PT+wFx4t0
>>170
いや、普通に何かしら使わせて貰ってトクしてますよ
0189名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 15:35:46.07ID:IWqGGea+0
>>183
なんか色々甘いね
0190名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 15:39:44.67ID:cvMIfio30
>>184
もっと正確に言わな理解できんのやね
保険に使う分のお金を、ガンにならない方向、交通事故にならない方向に働くようなものに投入したいってことや
すまんね
0191名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 15:50:29.66ID:JOwd8+b70
そんなんでガンにならなかったり交通事故にならないなら苦労ないわな
0192名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 15:50:29.71ID:/zpKveGq0
>>165
今の地合いで200損とかヤバイセンスだよw大抵の銘柄は上がってるからね。
そういう人はインデックスやった方がいいね
0193名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 15:51:05.06ID:akpz2J0C0
>>190
保険ってのは大金を用意できないからこそ掛けておく意味もあるので、他のものに投入するってのもなぁ…
死んだときや大病を患ったとき、事故や災害に巻き込まれたときに、日常生活に戻るための資金を用意できてるなら無問題だよ

んでも何千万もポンッと用意できない人が大半じゃないかね
死亡保険は100万〜200万の話だから貯金で賄えるかもね
医療保険は対象によるね
学資保険とか自動車保険までいくと厳しいだろうね
0194名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 16:42:39.92ID:TnxEB1Zv0
ニッセイ225とニッセイ日経平均
225の方が純資産が10倍あるけど、信託報酬の低い日経平均を選べば良いのかな?
225の方が人気あるけど選ぶメリットが分からない。
0195名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 16:56:47.99ID:U8FiAKiu0
>>190
どんなに食事摂生していても運動していても
病気になる時はなる
そもそもiDeCoツミニー満額してても、すぐ大金にはならないじゃん
0196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 17:16:51.98ID:647obF5b0
なんか下げ相場が来そうだけどここにいるみんなはインデックスメインだよね?
ガチホでがんばろう
個別は知らんけど
0202名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 17:42:49.89ID:VzUE7sVX0
SBI使い始めたけどこれ投信買う時前もって入金せなあかん?
楽天みたいにマネーブリッジはできないん?
0204名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 18:00:50.78ID:TUSw/B3T0
ワシ入社22年目。いつまで経っても会社行きたくないよォ。また部長に嫌なこと言われたくないよぉ。投資したいよぉ
0209名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 18:56:56.63ID:20fo/gOm0
学資保険とジュニアNISA両建てしてるけどそれでも子供の将来のお金は不安
0210名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 18:57:30.29ID:647obF5b0
>>201
目標としている指数との連動が正確か、実質コストはどうか、ファンドの純資産が順調に増えているか

このあたりを総合的にみて判断すればいいと思います
0211名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 19:18:28.81ID:HoFBZ0MT0
今回のはどうやら単なる調整で済むような感じじゃないよな。
最近始めたやつら、ふるい落とされるなよ?覚悟はいいか?
0212名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 19:42:59.14ID:A5lvwz1Q0
積み立て設定したらあとは脳死で気絶が最適解
どうせ最低でも20年は取り崩さないんだから目先の騰落なんて気にするだけ無駄
0213名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 19:46:58.94ID:dH5jvg0G0
ニワカ投資家共さっさと撤退しろ
0216名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 19:53:03.32ID:aUs6p20m0
FXスレでガチホナンピンでたまたまうまくいってたコテがアップルショックで退場したの面白かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況