X



レバレッジ型バランスファンド part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 06:01:11.99ID:SNQ/QWJb0
最近続々登場するレバレッジ型バランスファンドについて語りましょう

前スレ
レバレッジ型バランスファンド
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1573387656/
レバレッジ型バランスファンド part2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1576884271/
レバレッジ型バランスファンド part3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1581390528/
レバレッジ型バランスファンド part4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1582638217/
レバレッジ型バランスファンド part5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1583294054/
レバレッジ型バランスファンド part6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1584240329/
レバレッジ型バランスファンド part7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1585322717/
レバレッジ型バランスファンド part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1586690843/
レバレッジ型バランスファンド part9
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1588567615/
レバレッジ型バランスファンド part10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1589888256/
レバレッジ型バランスファンド part11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1591023051/


≪米国分散投資戦略ファンド(5倍コース)≫  
≪米国3倍4資産リスク分散(年2回決算型)≫  
<米国株式シグナルチェンジ戦略ファンド(H無)> 
≪米国分散投資戦略ファンド(3倍コース)≫ 
≪楽天・米国レバレッジバランス・ファンド≫ 
<ボンド・ゼロトリプル(資産成長型)>
≪ウルトラバランス 世界株式≫       
<NWQグローバル厳選証券(米国株プラス)毎月分配型> 
≪ウルトラバランス 高利回り債券(年2回決算型)≫   
<マンAHLスマート・レバレッジ戦略ファンド>   
≪グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)≫
≪グローバル5.5倍バランスファンド(1年決算型)≫
0709名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 23:55:59.32ID:tRDRxnCC0
そこが最大の懸念なんだよな
自然現象なら確率的に起こらないであろうことはその通りの奇跡的な確率でしか起こらないけど
相場は未曾有の異常事態がむしろ起こりやすいからな
だってそれで稼げる奴が狙って引き起こすから
0711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 02:11:31.85ID:ahpgVxjW0
レバかけて利益が出るかどうかなだけで債権重視は手堅い投資だぞ

グロ3登場したのが利下げ開始と同時期なのでリアルで確認できなかったのが残念だが逆に言えば数年前程度の利率なら大した問題ではないのかも
0712名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 15:09:08.22ID:lHrgjKiR0
利上げ局面

USA360
ドル上昇メリット:90%以上(米国株90+証拠金)
債券下落+借入金利上昇デメリット:270% 中期7.5年

グロ3
ドル上昇メリット:60%以上80%以下(先進国株20+新興国株20+先進国リート20+証拠金)
債券下落+借入金利上昇デメリット:200% 長期10年

グロ5
ドル上昇メリット:25%以上50%以下(先進国リート25%+証拠金)
債券下落+借入金利上昇デメリット:400% 長期11.1年
0713名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 17:39:31.12ID:1QTV3/WC0
ダン高橋が、下落局面の可能性が高いから株から、債券、コモディティにリバランスしたほうがいいと言ってます。
株からレババラ比率高めるというのでも同じですよね。
当方初心者です。
0714名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 18:39:20.12ID:UnVheYQ50
下落と分かってるなら素直にレバベア買えばよい。
まず分からないのだということを悟るべき
0715名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 19:12:52.05ID:oJf873VM0
なるほど、この板で最近、ダンさんがダンさんがと五月蠅いのは初心者が流入してきているのか、納得
0717名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 20:47:15.17ID:IKlO8crY0
なぜ、ダン高橋みたいな、アフィリユーチューバーの言うことを
信じる奴がいるのか理解できない。
0720名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 01:08:08.62ID:9dFJD04g0
ダンはまえからコモディティ押してたからそういう流れで自己正当化したいんだろう
実際は、ライオンは慌てるなとかいいながら、信者全員が買い戻すタイミングを逃して
2番底を恐れるような高値づかみになってしまった
0724名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 07:01:03.76ID:xvP/8U8J0
中田の動画見てS&P500一本投資始めた奴がこの板にも結構来てるからな
動画の影響力はすごいよ
0732名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 17:36:30.76ID:aOgp/Y9K0
米国分散投資戦略ファンド(5倍コース)「USブレイン5」
基準価額(前日比)11,308円 (+92)
純資産総額 196.10億円
https://www.daiwasbi.co.jp/fund/summary/1962/
0736名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 17:58:54.18ID:0z7Ns2Xk0
グローバルなんぼやねん(・ω・`)
0737名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 18:48:06.23ID:3PP5i4Xs0
ウル株 10,325円 -0.32%
ウル債(年2回) 10,723円 +0.08%
ウル債(隔月) 10,586円 +0.09%
http://www.astmaxam.com/criterion/index
http://www.astmaxam.com/fund/

グロ3 11,599円 -1.34%
純資産 3855.47億円 -55.25(-1.41%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432
グロ3(隔月) 10,805円 -1.35%
純資産 2075.51億円 -30.23(-1.44%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944440
グロ5 9,830円 -1.13%
純資産 63.26億円 -0.72(-1.13%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943
0740名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 20:04:26.32ID:0z7Ns2Xk0
>737
サンキューやで(・ω・`)
0744名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 20:42:36.65ID:9qp6Baa20
>>742
そんなに急いで名乗り出なくても
それぞれ昨日が何日前とは、専ブラ使わずアンカ追えてないだろ
だから話がトンチンカンなのだな
0746名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 21:02:51.28ID:ouYEJEfT0
今レババラを買うってことは、0.65%のレベルで債券を大量に買うってことだよね。
ちょっと高値掴みぽくて迷うな。
0747名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 21:07:32.52ID:SIXA7XJh0
株がやや下がるほうが高い気がするから、十分ありだと思うな。
株100は怖いわ。
今回の下げでも債券効いてて、そんなに下がってない!
0752名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 21:44:07.81ID:PsoSl1YH0
>>750
インデックススレ荒らしてるやつと一緒だと思われ

954 名無しさん@お金いっぱい。 2020/06/28(日) 00:41:37.62 ID:9TnsAlXE0
そろそろ例の言語障害者がイミフなスレする時間だな
0753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 21:57:13.84ID:v2ezYpds0
>>746
債券バブル崩壊を懸念する人が多いが、年金や地方銀行、生命保険会社は大量の債券を抱えている

1. 少なくともレババラ民だけが損をすることはない、頭のいい人も同じようなポートフォリオ
2. バブルが弾ける即ち金利上昇はインフレを伴う 株不動産や金はインフレに負けない
3. VIXショックのような一時的な債券ショックが懸念されるが、これは現在の金利とは関係なく仕手筋がタイミングを見て起こすものと思われる
債券市場は株式市場よりも大きいから狙って起こすのはかなり難しい

結論はレババラは金利の如何に依らず早期償還のリスクが常にあり、かつ株より高いリターンが期待できる
0759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 22:52:19.32ID:zJVOfBow0
強引に裁定振り切って債権先物だけ潰してきたりしないかな?
フラクラみたいに一瞬でも-25%下げて強制償還ロスカットさせればこっちのもんだろ?
0760名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 22:59:34.29ID:ouYEJEfT0
>>753
それ、たぶん学歴があるだけで、頭はすごく悪い人達が債券持ってると思う。
0762名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 23:20:20.05ID:YfqijWNs0
仲良くしよう
0765名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 23:25:54.31ID:ouYEJEfT0
普通の債券ファンドは、金利が上がって債券が暴落したままでも、そのままほっとくと長期的には損しない。

レババラの債券は暴落すると、倍率調整で自動的に債券を安値で売ることになる。
そういう時は激しく上下するから減価もすごく、グロ5はあっという間に償還。
USAかグロ3までが長期保有できる。
0766名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 23:28:37.96ID:cEA+qBD00
>>760
生保とかは債券持ってないと不況時にショートするから結構持ってるぞ
債券は価格が下落しようがホールドしてればクーポンは入ってくるからな
0773名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 23:52:27.43ID:ouYEJEfT0
生保の人達って頭悪い連中でしょう
0774名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 23:59:37.33ID:7ANFlkxN0
>>765
債券が暴落したらその分債券を買い増すことになるのでは?
そうしないと倍率というか比率が合わなくなる
0775名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 00:05:48.47ID:QBttfxKf0
>>774
債権下落の4倍株が上がれば債権買い足すことになるけど
それに満たなければ債権減らすことになるね
そして利上げ時には基本株も下がるというね
株と債権のダメージが合わさって相当減らすことになる
0776名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 00:12:39.32ID:rVs9QYOu0
>>775
ちょっと何言ってるかわからない

株他と債券の時価比率が0.9:2.7なり1:0:2.0なり1.5:4.0なりになるように調整するんだから、株が何倍とか関係ない

株が上がらなくても債券が下がれば、その分債券は買い増される
グロ3のように新規資金が入って来なければ、上がった資産を売って債券を買うことになる
新規資金が入ってくるなら、その分を丸々債券購入にあてるだけ
0777名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 00:13:29.74ID:QBttfxKf0
ふと思ったんだけど、利上げって短期金利を上げることであって、その瞬間は長期金利で債権下げる効果より短期金利で先物上げる効果が勝らない?
0778名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 00:18:14.78ID:QBttfxKf0
>>776
単純に考えるために、債券400%と株100%をキープするシンプルレババラがあって、100万円入れてたとしよう

ある日債券が-1%急落して株が+2%上がったとしよう

そしたら資産は100万-4万+2万で98万になるね
そこでリバランスすると、債けん
0780名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 00:20:12.18ID:rVs9QYOu0
ちなみに債券が1%下がって、株が4%上がったなら、債券4倍レバなら

株 1→1.04
債券(4倍) 4→3.96

となるので、やることは、
1. 株を0.04売って債券を買う、これで株:債券=1:4に
2.株を0.05売る(解約金に充てる)、これで株:債券=0.99:3.96=1:4に
3.債券を0.2買う(新規資金を充てる)、これで株:債券=1.04:4.16=1:4に
のいずれか

債券が暴落しても、株がそれ以上に暴落しない限りは債券が売られることはない
0781名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 00:22:26.44ID:QBttfxKf0
いややっは買い増さねえやクソ
元々400万分債券持ってたのが396万になって、それを392万にリバランスするんだから
0785名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 00:42:49.17ID:QBttfxKf0
>>780見て気になって、リバランス前よりリバランス後の方が債券の保有量が増える条件を考えてみたけど
債券価格の下落を-xとして株の上昇をyとして

(1 + (-x*4 + y))*4 > (1 - x)*4
(1 + (-x*4 + y)) > 1 - x
-x*4 + y > - x
y > x*3

ってことで、債券下落の3倍株が上がってくれたら債券買い増せるんだね
レバ5が言ってた「これ以上債券増やしたらパフォーマンス下がる」って言ってたのってこの辺り関係してそう
0786名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 01:31:05.62ID:YZKYGcEG0
エクセルでシミュレーションしたけど、
仮にグロ5の債券全体の価格が1%下落した場合、
400%だった債券価値は元の396%になる、
他が変わらなかったとすると基準価格は10000から9600になる(4%の損だから)、
その9600に対しての400%の債券は元の384%

債券が396に下落すると、その安値で12売って384になる。
0787名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 01:52:53.16ID:pkXJdj2v0
他のスレのコピペまでして何粘着してんだ?このハゲ
0788名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 02:43:35.14ID:RlRf59z10
株 2,000円
債券 8,000円
で基準価額10,000円スタート
株と債券の比率は1:4

債券のみが要因で4%値下がりしたのなら、
株 2,000円
債券 7,600円
で基準価額9,600円
株と債券の比率は1:3.8
ってことじゃないの?

そうすると1:4の比率に戻すのに(元本増減がなければ)、
株 -80円で1,920円に
債券 +80円で7,680円に
でリバランス

間違ってる?
0789名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 05:16:47.86ID:rkknTr300
>>788
それはただの1:4でリバランスするレバレッジのかかってないバランスファンドだね
レバレッジかかってると株の+と債券の-が同じ数値になる必要性はないよ
あくまで損益が決まる→基準価額が決まる→ポジション比率からポジション量が求まる、だね
0790名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 05:19:08.32ID:rkknTr300
>>785
そんな難しく考えなくても債券だけにレバレッジかかってるならポジション量及びレバレッジ比率を調整できるのが債券だけなんで前日の基準価額が下がれば債券売、上がれば買いだね
0791名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 07:47:06.40ID:zV4Y0dkd0
>>789 >>790
株と債券の比率は1:4、レバレッジ3倍だとして
基準価額10,000円の場合は30,000円相当に膨らまして
株6,000円、債券24,000円とする。
債券のみレバレッジかけてるなら4,000円を24,000円の6倍。

債券のみが要因で基準価額が4%値下がりしたのなら、
基準価額9,600円、3倍レバレッジで28,800円相当
株5,760円、債券23,040円となる。

債券のみが要因で下落したとするなら
株6,000円、債券22,800円で28,800円相当になっている。
それを23,040円にするために240円の買い
株は6,000円を5,760円にするために240円の売り

基準価額が下がっても債券買いになる場合がある。
0792名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 08:29:23.06ID:RlRf59z10
>>789
債券売ってその金で株買う(んだよね?)と、ますます株の比率が高くなる
それってリバランスとは逆方向じゃない?

>>791
レバ無視すれば80円の増減で>788と同じ
これなら理解できる

証拠金とか絡んでくるのかと思ったけど、頭悪いからよくわからないや
0793名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 08:43:26.69ID:RlRf59z10
やっぱ違う?

株 2,000円
債券 7,600円
となったときに株現物を売れば、その分の証拠金で債券先物(レバかかってる)を買えるから、基準価額は上がることになる?

株も先物使ってたらまた違う結果になるのか

うーん、やっぱりわからない…
0794名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 08:57:12.31ID:rVs9QYOu0
なるほどややこしい
既に保有している資産でのリバランスはしてないんじゃない、と思えてきた
実際そんな感じだし

新規資金が解約を上回れば買いで調整
解約が新規資金を上回れば売りで調整

いずれにせよ、債券比率が下がったときにさらに債券を売るというオペは考えにくいんだけどなー
0795名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 09:06:22.53ID:U39zl+Tc0
実務としてリバランスはめったにやれないだろ
経費が跳ね上がる
資金入った時に調整するだけだわ
0799名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 11:15:35.58ID:gBXSHBg10
仲良くしよう
0800名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 13:09:41.62ID:0gmAybc30
いやよ
0802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 14:06:56.01ID:YZKYGcEG0
仮にグロ5の債券全体の価格が10%下落した場合、
400%だった債券価値は元の360%になる、
他が変わらなかったとすると基準価格は10000から6000になる(40%の損だから)、
その6000に対しての400%の債券は元の240%

債券が360に下落すると、その安値で120売って240になる。
0803名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 14:07:49.46ID:dwYa9Wt00
昨年公務員やめたけど、億様マガブロの金富子の株まねしてるだけで、
この13ヶ月間で7000万円は資産ふえたし。今年絶対に億り人になれるな。
http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/
0804名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 14:18:39.79ID:rVs9QYOu0
>>802
元本内でのリバランスはしないんじゃね?で納得したつもりだけど、もしそれやったら売られた120のお金は今度どこに行くの?
0805名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 15:39:33.69ID:dES1M7H20
何かよくわからないんだけど、リバランスって安く売って高く買うの? (´・ω・`)
0806名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 15:47:28.20ID:8Q6eyk4a0
>>802
あのさ、それやったら損するって直感的にわからない?
なんで不足分を買い増すってかんがえにはいかないのよ
中身資産なんだからモノによっては配当だって出るでしょうが
運用チームにケチつけたいのか商品にケチつけたいのか知らんけど、何を論じたいのよ
0807名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 16:11:33.92ID:WxwXVrbF0
>>802
色々と間違ってる

基準価額10000円のうち債券部分は7273円で、これが40%の下落で4364円になる(−2909)
つまり債券が10%の下落なら基準価額は10000円から7091円になる(−2909)
その7091円に対して5157円が本来の債券部分に当てるべきだが、直近の下落で債券部分4364円と比率が過小のため3172円ぶん(793*4)の債券先物を買う
0808名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 17:04:16.19ID:YZKYGcEG0
混乱してるみたいだから、額で考えよう。

基準価格10000なら、株リート金が合わせて15000で、債券部分は40000だよね?
世界債券が10%下がったら?債券部分は36000になるよね?
で、その時は基準価格はいくら?-4000で、6000だよね?

その基準価格に合わせて倍率調整すると、債券は6000*400%=24000
これらのどこの部分が間違ってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況