X



【iDeCo】個人型確定拠出年金 42【イデコ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 20:10:36.85ID:1NyIoP2i0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券、松井証券、SBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1589512308/
0625名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 21:54:12.46ID:uG70mVNn0
医師会にいって、iDeCo制度簡略化にしろって政治家に圧力かけてくれよ。
頼むわ。
0627名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 22:30:15.45ID:x6gcjlgJ0
東京都内在住の男性会社員Dさん(44歳)には、特別養護老人ホームで暮らす要介護5の母親(80歳)がいます。費用の安い特別養護老人ホームに入所するために、2010年から4年も待機し、2014年にようやく入所できました。

しかし2015年4月の介護保険制度の改正をきっかけに、特別養護老人ホームからの請求額が食事や部屋代、介護保険の自己負担分を含めて、月額約8万円から約17万円へと突然跳ね上がったのです。

両親の年金収入は月額約28万円ありますが、実家の借地料(月8万円)と、その実家でひとり暮らしをする父親の生活費や医療費などの支払いがあるので到底足りず、Dさんが毎月4万円の仕送りをしているものの、状況は厳しくなったそうです。
https://gentosha-go.com/articles/-/25888
0628名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 22:51:12.24ID:cJVHeyxx0
中小企業idecoルールその1 損をするな
ルールその2 絶対に損をするな
ルールその3 ハンコも押してくれない会社に務めるな
0629名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 23:03:58.33ID:uG70mVNn0
>>627
両親と縁をきって生活保護を申請すればよろしい。
0633名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 23:13:36.59ID:uG70mVNn0
>>630
関係ないよ。生活破綻して、仕送りする人さえいなければいけるよ。
実際、介護老人、生活保護なんてテンプレパターン。
0636名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 00:30:10.48ID:1xeeBLt20
で、結局楽天でiDeCoするなら正解はどれなの?
0641名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 06:43:19.58ID:tHNfHHcH0
>>636
楽天全世界とタワラ先進国国債ヘッジありを使います 毎月10日前後にスイッチングと新規発注を行いましょう バリューを狙います
sp500が下がれば株を上がれば国債を買います 買う割合や売買ルールを自分でキメましょう
0643名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 08:08:14.22ID:pC59wxxu0
>>636
私は楽天・全世界株式と楽天・全米株式を5:5です
本当は信託報酬が低いeMAXIS Slim 米国株式が良いのですが、楽天イデコで取り扱ってないので。。。

なお、積立NISAは上記のeMAXIS Slim 米国株式を全額
特定口座では海外ETFのVTI・QQQメインにして、米国株を個別でちょこちょこ買ってます
0645名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 08:36:47.20ID:VcxIfdDO0
楽天インデックスバランスシリーズをイデコに設定すればいいんだわ
リートなんかに比重置いてる8均等なんかより余程信頼に足るポートフォリオ
0648名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 11:06:15.24ID:qbJPzIG50
選択肢は少ない方が間違いにくい
マネックスだけど松井証券が一番だと思うわ。そういう点では
0650名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 14:23:56.77ID:r/k5Zs7U0
>>620
そうなの?
家内の分、1号→3号のときはSBI証券に書面提出だけで、今度3号→1号(と思う、非正規公務員)なんだけど、手続き不要になってたような。
0651名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 14:40:55.44ID:r/k5Zs7U0
>>650
調べ直したら必要だった。
やベー。
0653名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 14:50:22.69ID:r/k5Zs7U0
>>649
貯まらない。
Tポイントやマイルは成熟しちゃって、そもそも貯まらないような。

SBI証券もTポイントの現金化にはいいけどな。
0655るーぷ
垢版 |
2020/06/29(月) 00:11:15.24ID:8TUAV9Sa0
自営など>会社員扱い普通の年金引き落とし

別に書類必要無いよ。
単にもうイデコやる権利は無くなったってお知らせが来るだけ。
運用は続けられる。引き落とし手数料をわけわかめ公的機関に払うことも無い。
もちろんだからこそ、SBIとか運用側の手数料安定して安いとこを選択しとく必要はある。
0656るーぷ
垢版 |
2020/06/29(月) 00:13:25.87ID:8TUAV9Sa0
結局、金現物ETF売買ファンドがあったSBIオリジナルが一番良かった、
ってとこだと思う。過去数年だと。

この辺もこのスレの連中が言ってることの逆だった。初心者連だが。
たいていはそうなる。
ほぼ必然だろう。
0657るーぷ
垢版 |
2020/06/29(月) 00:15:04.89ID:8TUAV9Sa0
なので信託報酬を虫眼鏡で拡大して重要視してる
このスレ、この板の過去、初心者連中の言ってることも大間違い。

これは理屈からも当然だが。
モノを知らないだけ。
レクチャーする気は無いね。どうせ理解不可能だし。
0658るーぷ
垢版 |
2020/06/29(月) 00:16:14.77ID:8TUAV9Sa0
ただ、大損害が出るのは、これから。
未来は未定だが、カモ集団が狙われる食われる可能性は、非常に高い。
0659名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 15:15:06.37ID:xpxo70pv0
>>658
食われたんだね
0660名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 18:27:00.97ID:3en+ZupU0
SBIとマネックスの資料両方届いてどっちにしようか決めらんないんだけど結局どっちが正解?
0662名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 18:43:51.14ID:ct5Fjxat0
>>660
その二つならどっちでも問題なかったはず
俺はマネックス
マネックスは商品数が少ないので、今後もっといい商品が出た場合にまだ追加できる余地がある
0667名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 20:58:20.10ID:2uMd+Nru0
どうせ儲からないから、何処でも同じ
0669名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 09:02:15.83ID:wwCm1lLJ0
>>664
俺は佐藤
0673名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 13:51:21.00ID:a51UOfnG0
星野
0677名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 00:13:04.64ID:Knt1vA1m0
マネックスは住所変更とか電話受付のみ
SBIとか楽天はネットでokで
マネックスだったので面倒だったよ
0681名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 07:14:28.43ID:VcSQMq3C0
楽天インデックスバランス51ぱー、全米49ぱー、はどうですか?
^_^
0683名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 09:44:09.69ID:HaszgpOc0
もう5年前だけど会社のDC導入時投資教育に来たFPは
2時間という時間の中で色々言わなきゃいけないとはいえ
終ぞ信託報酬の話をしなかったな
0684名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 09:53:07.42ID:JjRXCXB10
>>683
悪いFPだな
0687名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 11:58:46.77ID:SHGCBRTy0
FPは基本的に自分では運用で儲けられないからな
経済学者が商売しても失敗するのと同じこと
0689名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 15:18:00.82ID:VHSqNLPA0
まあ信託報酬の話なんかするやつ、証券会社は絶対紹介しないわな
かといって企業が自分でFP探す理由は皆無だし

配られた冊子に実質利回りしか載ってないとかいう恐ろしい話もよく聞く(笑)
0690名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 15:22:30.66ID:3M715b6/0
今頃iDeCoデビューのワイ
0691名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 15:30:56.04ID:SHGCBRTy0
プロ野球選手は、高校野球の監督や指導者になれない。
そしてロクに野球できないヘタクソが名門高の名監督して調子に乗ってるのが現実
0692名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 18:04:26.10ID:uBtTvDsf0
今は高野連の講習を受けたら元プロ野球選手でもアマチュアチームのコーチ、監督になれますよ
(最近ではイチローも講習受けてニュースになったし)
0695名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 18:37:10.82ID:QBJ0rTbm0
>>694
自分で投資やって資産を築いたことがないやつが、他人の資産についてアドバイスするのは
滑稽だよな。

医学部受験したことない教師が、医学部受験コース担当してるもんやで。
ありえないわ。
0696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 18:47:35.52ID:epVcMjvv0
そもそも例えの話、別に野球下手でも監督やら指導者やったっていいだろ。結果出せてるなら
会社もそうだけど経営能力とそれとは別
ホンダは必ず技術畑から社長にさせるらしいが、それは必須ではないし
理解があるに超したことはそら無いけどさ
投資も一緒だよ。学者があれやこれや言って、じゃあ実践してどうでしたか?なんてナンセンスもいいとこだよ
LTCMっていう悪い例もあるけどそうじゃないだろ
0697名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 19:45:37.08ID:QBJ0rTbm0
>>696
結果なんて検証できない世界だから余計に質がわるい。
相場が悪かったで終わらす人が多数だし実際そう。
0698名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 20:51:38.27ID:g43p+rE10
ID:Cts6xpVI0
ID:QBJ0rTbm0

インデックススレとかNISAスレも馬鹿多いけどiDeCoスレはなぜさらに頭悪い馬鹿が多いのか
0699名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 22:41:52.98ID:Yo6BN56b0
自分で投資やって資産を築いたとしても
それが投資法によるものだったのか単なる運だったのか
誰も検証できないだろうからなぁ
0701名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 23:05:40.59ID:Cts6xpVI0
ちなみに証券会社も運用ノウハウなんて持ってない。
証券会社は投資なんてしないから。
ただの手数料ビジネス。

投資のプロは保険会社。
でも保険会社は投資のノウハウなんて記事や広告は書かない。

そして証券会社の書く投資ウンチクを真に受けるニワカ達w
0702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 23:08:59.51ID:Yo6BN56b0
秘伝の投資ノウハウなんて知る由もないから
保険会社にたんまり儲けてもらって
時価総額を思いっきり増やしてもらうしかないな
0703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 23:35:57.41ID:s1BQO4kw0
FPはコミュ力が全てだろう。勧誘マニュアル叩き込まれたら、それも最低限でいいかも。
退職して誰にも構ってもらえなくなって投資でもするかと銀行を訪れたおっさんが、立派な応接室で対応してもらって気分良くなってよく分からない契約書にハンコつく。そうさせるのがFPの仕事。投資の能力いらない。
0704名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 02:07:11.04ID:iBNUppfc0
>>701
なんだこのニワカ…
日本で一番運用が上手いと言われている保険会社が証券会社の指示で買い付けしてるって知らないのかよ
0706名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 14:08:37.99ID:sDW5wFen0
まあノンバンクは全部証券会社だし(適当)
ダメなところは底無しにダメだな。勤め先が変な確定拠出年金だと大変だろうな
0707名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 15:24:05.48ID:+12rMYSl0
>>705
リーマンなら住宅ローン控除、iDeCo、ふるさと納税、生命保険控除やってればほぼ全額返ってこない?
更に上乗せでやりたいなら不動産オーナーになってスーツに携帯代にガソリン代その他諸々を経費扱いで圧縮するとかかな
0708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 17:00:38.13ID:3KK9UuWa0
>>701
証券会社は自己売で利益をあげているの知らないのかよw
しかもヘトヘトさんなんてもっと酷いことをしている
0710名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 19:57:39.81ID:nsiWjKej0
保険会社とか証券会社の中の人間が言うならまだしも
そうじゃない人間がそう言うなら
それは事実かどうか疑わしいもんだな
少なくとも知ってるだけで分かってるとは言えん
こういうの恥ずかしくて俺ようやらんわ
0713名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 11:20:36.86ID:6mPSqj5w0
>>707
まぁそれくらいしかないよね。
税額控除の住宅ローンがでかすぎなだけで、その他はたかがしれてるけど。
0714名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 11:49:12.47ID:sivUFepg0
>>707
住宅ローン控除あったときは所得税0になってさらに住民税まで控除された年もあったりウマウマだったな

それ以外ははっきり言って誤差
住宅ローン控除終わった今年は一気に30万以上所得税増えるw
0717名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 13:46:18.38ID:i4b1G50R0
現金5000万  借金ゼロ
資産5000万  純資産1億

この会社は悪い企業。日本企業的



現金1億 借金1億
資産1億 純資産1億

この会社は良い会社。米国企業的

信用力を無駄にせず会社規模を大きくしているから。当然稼ぎも良い
0720名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 13:51:12.58ID:i4b1G50R0
会社や個人が借金しなくとも、国が肩替わりして借金すりゃ、経済崩壊せずに済むのよ。今の所はw
0721名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 13:53:22.55ID:i4b1G50R0
誰かの借金は誰かの所得。
借金が増え続けないと金融システムが崩壊しちゃうの。これが資本主義。
借金増やさないと経済成長はありえないのよ。だから銀行を潰せないの。
銀行なかったら誰も借金できなくなるから
0722名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 13:59:45.98ID:YzPTyQc50
>>716
俺も株やりはじめて決算書読むようになってから、バランスシート的に住宅ローンって別に悪くないじゃんと思うようになった
0723名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 14:14:56.73ID:i4b1G50R0
日本で借金=悪という認識が広まったのは90年代のバブル崩壊の精神的ダメージがデカすぎたから。

それまでは、高いインフレと経済成長で借金してでも一刻も早く家や車を買わないと損という認識だった。
今年1000万の建売住宅が来年には1200万になってたから。
8%の高金利でもみんな借金した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況