X



レバレッジ型バランスファンド part10

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 20:37:36.21ID:D6VVyzZv0
最近続々登場するレバレッジ型バランスファンドについて語りましょう

前スレ
レバレッジ型バランスファンド
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1573387656/
レバレッジ型バランスファンド part2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1576884271/
レバレッジ型バランスファンド part3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1581390528/
レバレッジ型バランスファンド part4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1582638217/
レバレッジ型バランスファンド part5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1583294054/
レバレッジ型バランスファンド part6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1584240329/
レバレッジ型バランスファンド part7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1585322717/
レバレッジ型バランスファンド part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1586690843/
レバレッジ型バランスファンド part9
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1588567615/


≪米国分散投資戦略ファンド(5倍コース)≫  
≪米国3倍4資産リスク分散(年2回決算型)≫  
<米国株式シグナルチェンジ戦略ファンド(H無)> 
≪米国分散投資戦略ファンド(3倍コース)≫ 
≪楽天・米国レバレッジバランス・ファンド≫ 
<ボンド・ゼロトリプル(資産成長型)>
≪ウルトラバランス 世界株式≫       
<NWQグローバル厳選証券(米国株プラス)毎月分配型> 
≪ウルトラバランス 高利回り債券(年2回決算型)≫   
<マンAHLスマート・レバレッジ戦略ファンド>   
≪グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)≫
≪グローバル5.5倍バランスファンド(1年決算型)≫
0835名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 17:51:26.09ID:z/a7ZDBy0
ブレイン5、月初1日目にポートフォリオは教えて欲しいよな。
軸にしているけど、あまりにリスクオフなら自分でS&Pの保有割合増やしたいし。
0839名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 18:24:40.27ID:Q3pGoaKJ0
グロ5の実質コストについては、日興AMが4月のレポートで一見年率10%近いコストが掛かっているかのような表記をしていたことで誤解されているように思う(レポートの記載はグロ3の方がはるかに分かりやすい)。
為替要因を除いて、年率にならすと1.3%程度だから、税込み1.089%の信託報酬を考えると妥当な線だろう。
松井で扱ってくれれば、0.3%コストダウンが見込めるんだが。
0841名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 18:58:29.90ID:UXxTbVb30
>>787
↑ほらな見てないだろ
あげく役に立つ指摘もない
こいつの言ってる指摘やらはみなわかってるわ(テトラ以外)
0843名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 19:22:29.18ID:Q3pGoaKJ0
ウルバラは週報が出てるし、80%を占めるETFがiShares Edge MSCIミニマムボラティリティグローバル・ETFだということも分かっているので、要因は簡単に分かるのでは。
端的に言えば、最小分散ETFの成績が時価総額比例のポートフォリオより大幅に悪く、かつ、それを80%しか入れていないが故に直近の成績が悪い。
0844名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 19:25:43.49ID:BThexVK30
グローバル
5.5は運悪く設定直後にショックに巻き込まれたからな
平常時では最強のファンドだろ(´・ω・`)
0845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 19:38:27.05ID:Q3pGoaKJ0
グロ5…80%
ウル債…10%
4.3ブル…5%
楽天ボラ…5%

で組むつもりだがどうかねぇ。
0847名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 19:45:30.16ID:XPdwLqSA0
もうお前が投資の本一冊も読んだことのない便所の落書きだけしかしらない靴磨き以下のゴミ投資家なのバレちゃってるから

靴磨きですら自分の無知さを知ってるから勉強しようとするからな
0848名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 19:57:54.56ID:vvVIRR2s0
俺の知識がないのは経済についての知識だな
相場の知識はあるし
技術も理論もあるわ
これでも一応長いこと継続的に沈むことなく結果出し続けてきてるからな
素人じゃ無理よ
0849名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 20:03:45.09ID:XPdwLqSA0
ならその便所の落書きで築き上げた投資理論を語ってみてくれ

そのご自慢の理論で挙げた通算損益のスクショも添えてな
0850名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 20:08:27.26ID:vvVIRR2s0
話せることなら話してやってもいいぞ
俺も駆け出しのころは色んなスレで聞きまくってたからな
0851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 20:10:11.15ID:XPdwLqSA0
もったいぶらず早く話せよwwwww

投資を学んだここの人間を唸らせるだけの投資理論や哲学を持ってるならな

スクショも添えてな
0859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 21:20:41.37ID:Q3pGoaKJ0
何のかんので超リスクオン相場になるとUSA360は

1.株が90%しか無い
2.債券が足を引っ張る
3.新興国とかREITみたいな後から来るアセットクラスが無い

ということでグロ5はもとより、グロ3にも劣後するようになるだろうと思っている。
0860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 21:21:30.21ID:3ONi9wRg0
>>857
3つとも持ってるから望むところだわ
取り崩し始めるときに上げてくれりゃいいから
10年くらいモタモタしてくれてもかまわんが
0861名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 21:25:40.20ID:5B+sKu920
>>859
超リスクオンってのも曖昧やね
それと去年の何もかもが爆上がってた時期でも360は強かった気がする
結局債券も上がるんじゃないのかな?
どういう相場を想定してるんだ?
0863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 21:38:27.67ID:p4nU181z0
>>861
自分の投信の6割以上USAだけど株の上昇が長期で強い場合
米国株に比べると微妙だとは思う
10年5年金利は控えめに見て3%あたり目指して上がっていくだろうし
そうすると2.5%×7.5年×2.7倍に見合うだけ価格下がるから結構持っていかれると思う
債券は短期長期差分もらえると言ってもそれに比べると微々たるもんだから
ただその上昇した金利分次の暴落時のクッションになるんで長期投資的には良し悪しかな
0864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 21:57:34.06ID:vvVIRR2s0
グロ5株リート金で1.5倍だからな
さすがに怖すぎる
レバはかけるよりリターンでかくてボラでかいものに資金内でつぎ込むほうがマシだよ
0865名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 22:03:07.50ID:Ghe/HdIM0
>>863
>株の上昇が長期で強い場合
USA360の利益分でナスレバかSPXL積むわ

USA360の良い所は株と債券でシンプルなとこ
ボックス繰り返しての上げならリバランスが美味い
0867名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 22:14:51.64ID:xFcz5biZ0
インデックスに偏った人がいるが気の毒
インデックスはそれの、レババラはそれの楽しみ方がある
人それぞれ期間や考えは違うし、俺含めそれで益出てる人もいるはず
下落のまま戻らないならまだしも最高値まで戻してダメとか
毎月レポに出てるのに得体が知れないとか言ってるのが理解できない

俺はその両方、積立(NISAと特定)と一括共やってる
同じ状況下で結果が違って面白いよ
0868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 22:17:44.44ID:0yCdOCx10
>>863
金利の長期の終着点=老後が今と同じ0.6%ならいいけど、もし5%とかだったら悲惨なことになるね。
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 22:26:11.31ID:EWQnSIw70
史上類を見ない規模の量的金融緩和による債券の下落でこれから債券死ぬかもな

それが懸念事項だ

日本みたいに買いオペしても日銀の当座預金だけが積み上がってインフレにならないことはないだろうし

そしたらUSA360がS&P500を下回るかも

USA360はVTIよりQQQを主砲として添えるべきだった

QQQで360%ならグロ5にも負けないかもな
0871名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 22:28:37.84ID:Q3pGoaKJ0
>>861
超リスクオン=新興国株が先進国の数割増しペースで上ってたリーマン前ぐらいのイメージかな。
もちろんUSA360も株9割なんだから、リスクオン相場では上がるに決まってるが、あえてオルカン的なポートフォリオにせず、米国集中にするなら、高リターンか低リスクのいずれかが得られないとあまり意味がないと思う。

まあ、個人的には元々バリュー株の個別投資家なので、割安感に欠ける米株集中投資というのが気に入らないというのはあるかも。
0873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 22:39:27.59ID:0yCdOCx10
>>869
債券下落が言いたいなら、量的緩和ではなく財政出動な
0876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 23:16:55.12ID:p4nU181z0
>>875
債券比率がめちゃ高いから利上げ局面には弱そう
後純粋な暴落相場にも弱いという
まあアクティブっぽいんで国比率と長期債比率を変化させて逃げれそうな気もするけど
そこはグロ5の強みな気はする
グロ3一部グロ5にしようかなと思いつつも
債券高いし2番底も怖いしとか躊躇いがある
0880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 00:08:19.85ID:FIrfNiOO0
>>845
これだとアセットアロケーションどんな割合になるんだろ
てかブルは減価も激しいから長期で持つもんじゃないぞ
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 00:23:04.56ID:oyEAydHC0
国債は中央銀行が買い上げるんだよ
その前提での大量発行
先進国だけができる

日本国債なんてすでに50%は日銀が持ってて、買いたくても足りない状態
だから長期金利が上がらない

米国もだんだん弱ってる現状なのでかつての長期金利3%まで戻れるか疑問だな
米国も日本化するかもしれない
0882845
垢版 |
2020/05/31(日) 00:31:04.77ID:lvjP5HC80
>>879
んー、グロ5自体そんなに市場ポートフォリオに近似してるとは言えない気もするし。
グロ5素のままで持ってもいいんだけど、米株比率が高すぎなあたりがあまり好みではない。

>>880
一応大雑把な計算としては、

日本株…28%
先進国株…64%
新興国株…8%
REIT…20%
ハイイールド債…4%
新興国債…4%
ボラファンド(VIX)…5%
金…23.5%
先進国債先物…340%

総計…500%程度

といった感じかと。
一応の狙いとしては、株100%を保ちつつ、資産クラスの分散をグロ5より増やすことを考えてる。


日本株ブルファンドは>>143で書かれてるがまめにリバランスして、複利効果によるマイナスを回避すればよいと考えている。
0883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 01:17:06.64ID:IZl3gl7U0
レババラ系は上げ相場ではパフォーマンスが劣るから単体で持つのではなく通常のインデックスと合わせて使う
0887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 04:00:08.99ID:twmME92n0
やっぱNASDAQはインデックスの雄だな

今回の暴落はハイテクには有利だったとは言えここまでレババラに追従できるインデックスも無いのでは

上にもあるがUSA360がVTIじゃなくてQQQ買ってたら一人勝ちだったな

https://i.imgur.com/LwyPJgE.jpg
0888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 06:02:27.36ID:48k8AK7O0
日経が追従出来てんじゃね
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 07:27:44.33ID:CtHUVd0E0
おっぱい揉みたい
0891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 08:28:38.71ID:U3/anmZD0
わかります
0894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 11:03:04.31ID:UgTdjQgO0
FXをやっていて、収支はプラスではあるが、資金も大したことないし、
成果がそれ程高くもないので、
最近は積立nisaをフルで積立している。
FXの規模を縮小して運用しようとしていたらレバレッジ型ファンドが結構あるし、
手数料もまあまあ、多少リスクを推してでも利益を取りたいから、
意外と防御力があるUSA360に月3万円で運用開始。
資金に余裕あれば、グロ5.5に少額入れてもいいかなと。
0895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 11:27:49.33ID:93vJ/rMy0
アメリカの暴動で今週はどうなりますかねぇ
0896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 11:37:22.05ID:GXQoUhhY0
https://amane-lancaster.blogspot.com/2020/02/8333.html?m=1
最終利回りが1%上昇すると、債券価格がおよそ7.7%下落することになります(※)。
※債券の基礎「デュレーションとは」(PIMCO)参照

本格的に景気が回復しても、債券金利が上がってくると株の値上がり帳消しにするかもね…

株が30%(レバ1倍)上がっても、債券が7.7%(同)下がると、超単純計算で

グロ3 14.6%(リートも同じだけ上がると仮定)
グロ5 6.7%(同上)
USA360 6.2%
楽天インデバ(株式重視型) 18.7%
株式のみ 30%

となる

何気にグロ3が安心か(笑)
0899名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 13:37:24.69ID:lvjP5HC80
金利はそう簡単には上がらないという点は賛成ですが、金利分リターンが増えるというのは変な気がします。
既に持ってしまっている債券の価格は下落するだけですし、それ以上にレババラファンドの場合、短期金利コストが無視できなくなります。
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 14:03:45.95ID:qzqUzCMD0
>>896
コロナショックで金利1%程度下落してるのにUSAがS&Pに対して
10%ぐらいしか優位取れてないのは
なんでなんかね
債券先物は3%→0.5%への下降で
5年債1割ちょい 10年債2割ぐらいの価格上昇だったし
案外計算より変動しないんじゃねって思ったりした。
これ結局なんなんだろね先物だから?。
0904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 16:42:30.89ID:IvIiuKDh0
グロ5は債券運用チームの遊び運用練習に、コストを提供するようなもん。
彼らのスキルアップのための養分になるから、俺は絶対買わない。
0905名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 16:42:31.91ID:Jm8oD66E0
グロ3とグロ5を比較すると、グロ5が全然人気ないのは何でですか?
0906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 16:50:54.43ID:IvIiuKDh0
インデックスにしろ、レババラにしろ、
アクティブの要素が入るファンドは論外。
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 16:55:00.99ID:qzqUzCMD0
>>905
グロ3はレババラで最初に出たものだし宣伝もばっちりしてたし、
最初のころのリターンも良かった
バックテストも安定的だったし
ただコロナショックで話が違う、下落相場なら別のに投資ってなってるのか
資金増加速度は酷く減速してる
後グロ5はグロ3の編成が最良だったんじゃないんかいってのもあったかな
アクティブなのと信託報酬1%越えなのも人によってはね
0908名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 17:10:22.01ID:Jm8oD66E0
>>907
なるほど、いくつか理由がある感じですね

商品自体は悪くないと思うんですが
レバ高い方が効率が良いと思ってしまいます
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 17:18:02.40ID:l4IlKl4m0
>>908
レバ高くて効率的なら皆億り人さ
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 17:44:20.66ID:qzqUzCMD0
>>908
某銘柄別掲示板じゃ
グロ3もだがグロ5はいたく叩かれてたわね
グロ5は株がそこそこ戻した時点で十二分に復活してる上に
グロ3はUSAに乗り換えるとか言ってるから一部はノリと評価額で話してるだけだとは思うけど
グロ5は2番底あったら債券の上昇余地ほぼ使い切ってるからガチで大ダメージって線はある
0913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 18:37:43.87ID:Jm8oD66E0
>>909
確かにそうです
書き方が悪かったですが、グロ3もグロ5も
リスクとリターンが同じぐらいの%ですので
レバ高い方が効率?という言い方が正しいのかわかりませんが
良いのではないかと思ってました

>>910
んん、、ですね
暴落時はガッツリ下がっちゃいますよね、、
0914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 18:38:06.59ID:IvIiuKDh0
グロ5を運用してる、債券運用チームの平均経験年数5年。

債券部門社員育成ファンド。
0917名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 19:26:17.46ID:Jm8oD66E0
3と5でチーム違うらしいですけど
機械的な運用であれば特に関係ないのでは
0923名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 20:02:25.84ID:Mw3p2jMU0
グロ5は債券と恐らく株部分もアクティブなのは確定的だけどロジックが確立された中で機械的やってくれてるなら全然いい
とにかくもう少し公表してくれないと俺は買えない
あと松井証券さん取り扱ってください
0925名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 20:11:23.62ID:ocKAo6dn0
グロ5は目論見書で各アセットのインデックスと比較を出してパッシブ運用とみせかけておいて
実は債券部分は全力でアクティブ、株式REITもひっそりとアクティブ、というのがマンスリーレポートで判明したから
不誠実過ぎて投資対象外
0930名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 21:06:55.25ID:B77RDJ310
グロ3の成績を見て二匹目のドジョウを狙った
日興2軍部隊の企画がグロ5
コンセプトも思想も二流品
0931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 21:13:45.03ID:qzqUzCMD0
>>930
そんな評判だったけど
今回まだ株ですら10%ぐらい戻ってないけど
グロ3より成績いいんよな
金利下がりまくってるのが今後良し悪しだが
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況