【iDeCo】個人型確定拠出年金 41【イデコ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 12:11:48.23ID:xJJqm1Wv0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券、松井証券、SBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1586909827/
0328名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 17:23:46.05ID:sGSdOl0N0
>>327
将来成長するだろうっていう期待で買われているわけで、現在のGDPを反映しているものではないとは俺も思うけど
期待外れでGDPが下がった、もしくは下がりそう、となったらばんばん売られると思うけどなあ

だから、正確にはGDPを反映するわけじゃなくて、GDP成長への期待を反映する、と言えばいいのかな
0329名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 17:28:24.58ID:dlrv0sk/0
「経済成長の実態」じゃなく楽観的にしろ悲観的にしろ「今の印象」ってことだろ
決算が悪くて印象も悪くなるのは未来の話
決算が悪くたって逆に「潰れるとは露ほども心配しないアホ」も「大暴落…買収でもされたら上がらんかな」くらいの奴も買うさ、だから上がる
庶民の可処分所得は減る一方で企業が金持ってるからその金で「経済」じゃなく「技術」が上がる
庶民は少ない所得から企業の「生き残れる・今ウッハウハな技術」に倍プッシュ!ってやってるだけ
「経済」ってのは企業とか国レベルの「桁違いの金の動き」だから新技術でもできれば成長してるように見えるけど、
今みたいな状況だと「庶民の消費」が減って企業に入る金も減ってるのに成長はせんやろ
あと決算横ばいでも印象良いだけでちまちま上がるから実態は関係しにくいと思われ
0334名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 17:52:22.69ID:sGSdOl0N0
今の状態にあてはめて言えば、コロナの影響でGDPは下がるとしても一時的であり、今後も経済成長は続くと多数の人が考えているから株価は上がっている
もし見込みが外れて長期間GDP低下が続く、もしくは続きそうな見込みになったら株価も下がると思うよ
だから株価は現在のGDPを直接は反映しないけど、将来の期待を反映すると考えている
0335名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 17:54:46.83ID:zxDGs1u30
言いたかないが、そんなもんみんなもう知ってんだよ
基礎の基礎だもの。それをしかもやたら小難しく言うだろ
引いちゃうんだよなあ正直こういうの・・・
0337名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 18:19:13.06ID:K2XjN4CM0
>>336
だから意見とかじゃなくて事実だから
しかもあなたはその事実を認めながらも「認めない」とか言ってんですよ
意味分からんがな
0338名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 18:22:39.86ID:sXwVZXa60
GDPへの期待には連動するんだから、GDPには全く関係ないという表現は極論であり無理があると思うんだよ
そんなにおかしなことを言っているつもりはないんだけどなあ
0339名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 19:09:03.11ID:hPtmLMD30
インフレ加速時には増税で対処しうるか?財政破綻の悲惨さ他
2020年05月24日
https://www.fujimaki-japan.com/takeshi/9988


やっぱりマネタリーベースが多すぎるのか
慢性的なデフレだけど、何かの拍子に一気にハイパーインフレになる土俵が出来上がってる。
貨幣乗数(信用乗数)が低すぎるってことかな?
貨幣乗数の長期チャートとか無いのかな
0340名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 19:14:53.86ID:hPtmLMD30
現代の金融システムはGDPの成長を前提としてるから、どこの国も過去200年GDPが成長し続けているのは当然。(非資本主義国を覗く)

問題はこの先、10年20年も世界が経済成長を続けられるのかってこと。
10億人20億人が、今のアメリカ人や日本人の生活レベルに到達しちゃっていいのかってこと。
資源も環境も持たないよ

成長が止まると金融システムが崩壊するんだよ。銀行が全て倒産する。
世界中の債務がデフォルトする
0341名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 19:17:48.95ID:hPtmLMD30
で、その成長の限界に達し始めた一番乗りの国が日本
次にEU
次はアメリカが日本化するんじゃないかと言われてる
アメリカがマイナス金利導入したら、もうカウントダウンだよ
0346名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 21:16:12.58ID:R3wNzO710
後ろから掘られて、ア〜〜〜!
0347名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 21:17:11.58ID:R3wNzO710
誤爆しました。すみません。
0348るーぷ
垢版 |
2020/05/25(月) 21:27:06.46ID:Ht4V0VL80
徳政令と錬金術が正しい

ってことになっちゃったんだから、まあ、まずいね。
歴史上、それで逃げきれてる国家は無い。
デフレ不景気が唯一の選択になっちゃう。
0349名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 22:02:50.66ID:ZZZrzEZJ0
経済の成長がとまったら資本主義は崩壊するの?
そこんところあんまり詳しくないから誰か教えて
0355名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 23:01:59.66ID:7Trsn5p+0
一言でいうと、実質金利を経済成長率が上回らなければ破綻する


モノが安なくっていく→カネ使わずに貯金したほうがお得→経済成長しない
モノが高くなくっていく→どんどんカネ使ったほうがお得→経済成長
0356名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 23:06:51.76ID:sXwVZXa60
>>354
どんなサイトかと思ったらいくらなんでもこれはひどいよ
商材宣伝用のコラムやん
もうちょっとまともなサイト出してよ
0357名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 23:18:36.01ID:NeIGpYOk0
>>352
国家レベルでは崩壊するんだよ。で、その国は社会構造のアップデートを試み、社会主義化へと進化する。
グローバル企業は祖国を捨て、途上国で資本主義的経営を続ける。この流れを長いスパンでみれば確かに資本主義は崩壊するけどね。
まぁスレチなんでやめとくわ
0358名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 23:19:42.04ID:L0Az0LmG0
移管するにも-22%から今+0.8% 移管料とか取られるからもうちょっと+になってから定期に移し替えた後移管した方がいいですよね。
0361るーぷ
垢版 |
2020/05/26(火) 01:55:19.88ID:1IV/nt/a0
生産自体が価値を生み出すから成長も成立するんであって、
カネさえ刷れば成長するとか、けっこう歴史上えんえん失敗して来たナンセンスなんじゃ?
0362名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 12:24:03.11ID:KFDGfSeY0
イデコでS&P500か課税枠でナスダック積み立てるか悩んでます。どっちがいいんでしょうか?
0366名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 13:53:42.63ID:S4WOp+Xj0
手数料惜しんで年一括とか言ってたやつは、この戻り局面を指咥えてためてんのか?
だとしたら頭悪いだろ。

>>364
コロナバブルというよりは、コロナでスタグフレーションだな。
コロナですべてのものが値上がりして、賃金が上昇しないという。
0368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 15:57:40.21ID:zUINkkHr0
スタグ言いたいだけだよ
0369るーぷ
垢版 |
2020/05/26(火) 16:59:54.27ID:gs+k8eTC0
コロナスタフグレーション説に俺も一票。
それの予兆で相場からまだらに上げてると言う説。
石油とかは逆に下がってるが。
0370るーぷ
垢版 |
2020/05/26(火) 17:00:53.86ID:gs+k8eTC0
マジメに書いててまたスタフグになった。
かなりアタマはゆるんでキテるな。マジ。
0371名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 17:47:27.07ID:C+WP70gK0
少なくとも食料品の値段はアメリカを中心に上がっている
逆に高級食材は行き場がなくて値崩れしている
0374名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 16:43:13.69ID:1TcWC9130
>>366
イデコは定期一択ですから年1回が当たり前ですよ
0375名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 17:05:00.61ID:lLmly83S0
>>366
この先20年以上あるから、そんなの誤差。
俺は年2回の積み立てにしてるよ。
0377名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 21:22:35.85ID:itjQ7QZD0
楽天イデコのゴールド積み立てだけど、信託報酬0.99%ってちょっと高くない?
それ以上の見返りが期待できるのかな?
0378名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 21:49:14.61ID:MUrbN75O0
>>377
楽天がそのファンド会社から袖の下を貰えて儲けを期待できる。

マネックスiDeCoのゴールドファンドは為替ヘッジ付きで0.407%

為替ヘッジ付きの金チャートはすごい安定してるで
0379名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 21:58:08.57ID:HOn645VT0
>>377
idecoは株みたいに儲かるのを買う口座
債券や金みたいなヘッジ目的のは特定口座で買うべき
金はドルが基準だからアメリカのETFを買うといいよ 信託報酬も安いし
0381377
垢版 |
2020/05/27(水) 22:42:01.63ID:itjQ7QZD0
ごめん、楽天じゃなくてSBIでした。

そうですね。ゴールドやる意味ないですね



eMAXIS Slim 国内債券インデックス (eMAXIS Slim 国内債券インデックス) 40
eMAXIS Slim 先進国債券インデックス (eMAXIS Slim 先進国債券インデックス)60

で組む事にします
0383名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 23:28:40.88ID:cfpLp4Hz0
金はSBIで積み立ててるけど手数料率は-18.8%だけどな
金積立やってんのに逆に手数料キャッシュバックならやらない手はないでしょ
0384名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 23:34:20.55ID:itjQ7QZD0
>>383
え、どういう事ですか??
そんなキャンペーンやってましたっけ
0387名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 02:11:51.18ID:hBU4pUe+0
4月ぐらいに、株とリート以外に、ハイイールド債とか色々分裂してたのを
米株メインにスイッチしておいたので、

昨日の時点で-3%ぐらいまで回復してくれた
まだ安値放置されている米国リートとJリートを30%ぐらい狙いつつ
基本米株で行こうと思います
0389名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 06:09:40.99ID:GC+Q2KMh0
>>386
日欧はマイナス金利深掘り、米はマイナス金利導入という予想なんだろ?
米生債券持ってるオレとしては結構なこと。
0393名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 08:46:58.87ID:hBU4pUe+0
>>390
たわらノーロード 先進国債券 あたりは年利5%ぐらいあるから
ハイイールド債でしょ
BBB格のドル建て社債でも発行時で3.6%ぐらいだったから

>>388
不動産は家賃徳政令の動きもあるから模様眺めで上げてないんでしょうね
過去の暴落時も、株が上がって遅れて不動産があがってくる傾向が明確なんで
これから上がってくると思います
個別のリートや不動産ETFももってますが、ぐんぐん上がってきてますよ
S&P500がヨコヨコや下がってる場合も、不動産やエネルギー株は
上がってきてます
どっちも安値放置ですので
0394名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 08:50:05.85ID:BESDX1m+0
>>391
上がってるというよりヤバそうだから全業界一定まで逃げ売りされたのが 平気そうじゃね? って戻ろうとしてるだけに見える
まだ「誰が考えても直撃してる業界」しか業績を明らかにしてないと思うんだよな
「回復への先は見えたけど不採算と要らない人員は切るわ!」ってなってない大手が出てきて2番底は来ると予想してる
2番底っつか現実見ちゃった的な下がりがさ
日本の宣言解除も「他国より平気だろ」ってのと「どのくらいくすぶってるのか様子見」って印象
0395名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 09:23:31.65ID:hBU4pUe+0
>>394
対応策として現金ポジションを十分残しておくしかないと思う
ただ、iDeCoじゃ毎月積み立てだから買うしか無いんだけどw
S&P500も高値まだもう10%ぐらいしか残ってないし、
ナスダックも完全にいったん天井だから

勝負かけるなら、株をすべてリートにスイッチとかも面白い気はするw
0396名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 09:28:49.09ID:G45YwZjC0
>>394
大手なんかだとコロナのせいにして要らない人員整理しやすいわな
0397名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 09:34:06.18ID:lOAL/wXr0
マイナス1.27%まで戻った
0398名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 10:23:17.26ID:jYt7Hlul0
>>395
自分はそれ実行するよ
半分位にしておくけどね
0399名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 10:31:02.05ID:Rm7xGZ+c0
「国の借金は国民の財産だから問題ない」と主張する人がいるが、鎌倉幕府や江戸幕府のことを考えて欲しい。彼らは、財政が苦しくなると、徳政令を発動して豪商からの借金を踏み倒した。幕府の借金は無くなるが豪商の資産もなくなった。

まさか現在の政府が徳政令など発令するとは思わないが、ハイパーインフレなら大いに可能性がある。ハイパーインフレは債権者から債務者への富の移行という意味で徳政令と同じである。
0402名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 11:16:41.77ID:BESDX1m+0
>>396
実際のとこ原油とか飲食とか現時点ですぐ影響が合って明らかに赤字、みたいなとこはすぐ閉店しなきゃマズイから店舗も人も切り捨ててるのが今現在
テレワークやら巣ごもりで在宅でも使われるとこが期待大
その他の「今後の消費者の消費次第」みたいなとこははっきり表明してないだけで実際はヤバイんだと思うんだがねぇ
大多数の低所得者が最低限しか消費できないわけだし
ネームバリューだけで大丈夫だと思われてコロナ前の値段に戻ろうとしてるけど、アメリカはまだ失業者多数・対中国・大統領選・ワクチンとか色々事件がありそうだから値崩れはすると思うんだ
むしろバーゲンセールもっとしてほしいから不幸な人は少なめで事件は起これ
0403名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 12:13:11.78ID:hBU4pUe+0
>>399
20年デフレなのにハイパーインフレどころか
インフレにもなってないじゃん
お前オオカミ少年のせいで、どんだけ損してると思ってるんだ?
国債刷って日銀が買うだけのかんたんなお仕事なんだよ

お前がどんだけわめこうと国債じゃんじゃん刷って日銀が買うぜ
インフレ2%すらいかないから見てろw
0406名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 13:14:36.31ID:Rm7xGZ+c0
大政翼賛会が国債購入促進のために、150万冊配ったプロパガンダ本『戦費と国債』からの抜粋


(問)国債がこんなに激増して財政が破綻はたんする心配はないか。

(答)国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、少しも心配は無いのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸し手でありますから、国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行く訳ではなく国内で広く国民の懐に入っていくのです。
(中略)従って相当多額の国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐような心配は全然無いのであります。
0410名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 16:06:22.36ID:jHYz95PJ0
(右肩上がり経済だったけど)60年前の所得倍増計画が実行出来れば簡単にインフレも起こるんだろうが…
(でも、三種の神器や3Cと呼ばれる商品が既に一般家庭にある様ではそれも難しいか)
0411名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 16:11:34.28ID:HX2N5WDY0
なんか個別株の方で130万ほど利益が出てしまった。バブル来てんね・・・
0412名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 16:12:57.55ID:HX2N5WDY0
結局>>383ってどういうこと?
0413名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 16:21:40.78ID:Rm7xGZ+c0
みんなが借金して新築建てて新車買って結婚して、毎年のように出産ラッシュすれば、インフレと経済成長するよ

でもみんなそんな未来を描けないから、実行しない。
そしてそれは正しい。
永遠の経済成長なんて夢の世界。
70年代はみんな夢の世界を生きていた

挫折を味わったことのない団塊世代が40代の働き盛りになった時バブルが発生した。
夢から現実へと引き戻された
0414名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 16:30:11.00ID:HX2N5WDY0
なるほど、金ファンドは日本がインフレすればするほどプラスアルファで価値が上がっていくわけか。インフレヘッジなわけね。

でもやっぱ手数料高いね。0.2%くらいでオナシャス
0415名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 16:42:58.04ID:HX2N5WDY0
ゴールドだとidecoでは買えないけど、 SMT ゴールドインデックス・オープン(為替ヘッジあり)  が良さそうだな。
idecoとは別に積み立ててみるわ。
0416名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 16:59:24.54ID:HX2N5WDY0
金を積立投資するなら、ETFと投資信託どっちがいいでしょうか?

投資信託だと「 SMT ゴールドインデックス・オープン(為替ヘッジあり)」 がいいかなと思ったんですがどうでしょう?
楽天だとカードでポイントも付くので
0424名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 22:09:00.59ID:gLdyZX0J0
>>422
金が下がる時は、景気も良く全てが順調で皆がハッピーな時だ。
収入も増える。

だから金が下がっても何も問題ない。素晴らしいことだ。

もしもの時に上げるのが金だ。つまり保険だ
0425名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 22:15:57.36ID:S8MZCl9R0
為替ヘッジ有の高い商品買うのね。
金以外のポートフォリオが分からんけど
何十年持つつもりなのか興味ある。
0426名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 22:47:43.36ID:Aam+xpJW0
金の現物なんか持ってても保管費用・セキュリティ料・保険料とか諸々の維持手数料がかかりまくって面倒すぎる
0427名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 23:20:08.13ID:JUsVmwJ00
これからイデコを始めたいと思うのですがおすすめのところはあるでしょうか
個人的には楽天、SBI、マネックス、松井あたりがいいのかなと思っています
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況