X



【iDeCo】個人型確定拠出年金 41【イデコ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 12:11:48.23ID:xJJqm1Wv0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券、松井証券、SBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1586909827/
0115名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 21:35:07.46ID:JGaqeSGc0
>>113
経済成長が続かないと銀行が成り立たないよ。

資本主義そのものが経済成長を前提にしてるから。
だから成長頭打ちの日本やEUは政府が成長成長と連呼して必死なのよ
0117名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 21:48:29.54ID:+tI0suvd0
>>114
仮定はまずなり立たない
0118名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 21:54:18.71ID:JGaqeSGc0
全ての問題の根源は、お金の発行の仕組みにある
https://www.fair-to.jp/blog/truth


銀行がやってるのは信用創造。
これが資本主義の源泉。

日本では、民間の銀行による信用創造の機能がもう衰退してるから
政府日銀が代わりに信用創造しまくってる。
これが赤字国債と日銀の金融緩和。
経済破綻させない為にには、せざるを得ない。

民間の銀行はただのATM屋と化してる。
0119名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 21:56:54.01ID:ApobtzHL0
つまりそれ借金による経済の拡大だろ?
経済成長というよりかは

ついでにそういう話じゃないと思うよ
0120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 22:15:42.77ID:JGaqeSGc0
>>119
だれかの借金は、誰かの所得。

借金が増え続けないと、経済成長は生まれない。
これが今の金融システムだよ。

国民も企業も借金しないから、国がガンガン借金してお金を供給している。



高い経済成長してる国は、国民や企業がどんどん借金を増やしているんだよ。
かつての日本もそう。
人口が増え所得も増え、債務も増える。
だから国が借金する必要がなかった。民間の銀行がどんどん信用創造していたから。
0121名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 22:19:38.11ID:JGaqeSGc0
俺の言ってることがおかしいと思う人いるだろ?

その通り。現実がおかしいんだよ
永遠に続けられないシステムなんだよ今の金融システムは。

だから円やドルの暴落論や国家デフォルト論を、著名人や投資家がみんなしてる。
0122名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 22:22:34.19ID:ApobtzHL0
>>120
だからそれは「経済成長が0%でも儲かる」ということへの反論にはなっとらんよ
仕組みの話をしてるだけで、ついでに言えば確かに経済成長が低くても株は株で儲かるんだよ
そういう金融商品であるし、人がそれに価値を認めるが故にそうなるから

持論も結構だが要旨からズレて自分の話ばっかりするな
人に話聞いて欲しかったら人の話聞け
一番最初に話しかけた相手じゃないけどさ
0124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 22:26:12.22ID:JGaqeSGc0
>>122
債務を増やし続けるのに経済成長しないと所得が増えない。
すると債務が返済できなくなる。
株どころではなくなるのさ。債券が破裂する。

だから経済成長は必須なのよ
0125名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 22:33:26.68ID:PxGT4lCb0
債務を返済するためにお金を刷るからインフレが起こって
お金のまま持ってると損するからどんどん投資に回って経済成長するってことか
0127名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 22:42:22.25ID:JGaqeSGc0
クレジット(信用)ってのは、お金の10倍ある。
これが経済を支配している。

お金そのものも、信用によってその価値が担保されている。
https://vicryptopix.com/wp-content/uploads/2018/07/economy2.jpg


だから信用崩壊が起きるといくら金刷っても足りない。
お金の信用が無くなれば、紙としての価値しかなくなる。

リーマンショックも信用崩壊。日本のバブル崩壊も信用崩壊。

民間の銀行や中央銀行の役目ってのは信用創造。
これが経済成長を促す。
だからお金増やしてんのに経済成長しないと困るのよ。信用を無くす。信用崩壊を恐れるから無尽蔵に赤字国債を発行できない
0128名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 22:49:03.66ID:JGaqeSGc0
ようするに、コロナで100兆円だか赤字国債を積み増しただろ?

これやったんだから将来その分の経済成長が宿題なわけよ。

もし、これで5年も経済成長しなかったらヤバすぎんのよ。
日本人の返済能力無しってことになる。
金融システムに深刻な問題が発生する。
0129名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 23:36:34.95ID:qIp6LlI80
>>128
揚げ足をとるつもりは無いけど、誰かの借金は誰かの資産な。
経済成長が必要なのは同意だけど、日本人の返済能力無しというのはおかしいよ。
0131名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 00:02:06.81ID:ImkGVPB20
>>130
世界の知性はそろそろそれが崩壊するって予言してる人多いね
NHKでそういう番組沢山見た
0132名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 00:20:42.34ID:x03Xefy/0
111で回りくどいけど〜って話したのは俺だけど、
俺は株式インデックスファンドで儲かるには経済成長が必要という点には同意する
ただ、俺はこの先も苦労しつつも世界経済は成長続けると思ってるから株式ファンドを買う
経済成長が終わるという見方があることもわかるけど、このスレの趣旨って、イデコやることを前提として、どういうポートフォリオ組むかっていうことでしょ?
もしこの先経済成長が止まるなら、イデコで何に投資するのがいいと思ってるの? ゴールド?
0133名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 08:04:23.79ID:1UefZOuV0
経済成長しなくとも株は株で上がることもあるし、というかうちの国が最たる例じゃん
それで儲かるって言ってることに対して資本主義の仕組み説かれたってさ
何が言いたいのか分からんわけよ。分かるとしたら何かを言いたいのは分かるけどえらく的外れだってこと
0135名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 08:27:43.26ID:x03Xefy/0
>>133
日本株は信用してないから俺は日本株インデックスは一切買ってないなあ。海外だけしかやってない
もし、かつてのバブル最高値を更新できたら見直すと思うけど

やっぱアメリカみたいに過去最高値をばんばん更新して欲しいよ
0137名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 09:37:53.81ID:tl2WTo7v0
>>133
アホだなぁ
日本も一応、経済成長してるんだよ
この10年の数字を見ろよ

もし過去10年成長してなかったら今頃円暴落してるかもしれんよ
0138名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 09:57:07.55ID:v8PyK8fO0
ぶっちゃけどの国が繁栄するか解らない
→オールカントリー
ぶっちゃけどの資産の価値が上がるか解らない
→X資産均等
の脳死で行く
もう迷わないぞー!
0140名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 18:31:45.94ID:jdD58KYh0
SBIでイーマクシススリムで先進国と新興国してます。
iDeCoの場合、毎月買い付け日が相場の山になっている気がする。
買付日はDCの買付が集中するから相場が上がるということですか?

もうそうなら、現金で買付指示だして、時期をずらして投信にスイッチングしようと思うんですが、そういう買い方している人います?
0142名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 19:23:56.95ID:pTTEgGLv0
>>138
別に好きなの買えばいいけど分散し過ぎるとゴミも一緒に買ってるのは忘れない事
8均等とか落ちるときは落ちるのに10年経っても倍になることはないからね
分からないから脳死じゃなくてちゃんと選ぶべきだと思うよ
0143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 19:28:35.29ID:VcCgZtX50
>イーマクシススリム

イーロンマスクみたい
0145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 20:01:59.35ID:/IVta8UR0
>>140
idecoみたいな年金制度を食い物にしてる終値狩りというのが世界的にある
定期とかにしておいて買い付け日ずらしたほうがパフォーマンスは上がる
0147名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 20:34:11.15ID:8SjMNJcW0
ねーよ
規模が違いすぎる
0148名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 20:47:41.43ID:WtihvsDU0
遅ればせながら今日コロナ後始めてプラテン
年一括投資はイデコではうまくいかないっぽい
0150名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 20:54:51.76ID:WiLrcC1D0
下がったときのここってタイミングで買えないってのはあるけど長期で見ると大した違いはないような
0151名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 05:07:25.43ID:a8/hnDNF0
保有銘柄がほとんど米国株でほぼ戻ってるので
次回は、まだ安値放置の米国リートを多めにしてみました
0152名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 05:44:26.92ID:QCqtk6iX0
>>140
そう思うなら、毎月買い付け日に一般NISAでベアETFでも買えばいい。聖杯かもよ。
0153名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 08:26:29.31ID:4W1BEugI0
経済成長には債務の拡大が不可欠。
これが今の金融システム、資本主義。

人口が減っても債務が縮小するわけじゃない。
人口1.2億人から0.8億人に減っても、債務規模は1.2億人の時より増えてないといけない。
0156名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 08:36:29.14ID:4W1BEugI0
労働人口を減らしながら経済成長の実現なんてマジックは可能なのだろうか?
これを達成しないと日本の金融システムは破綻する。
円がゴミクズになる。
0157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 08:38:23.32ID:4W1BEugI0
>>155
あなたが40代以上なら普通に買えばいい。
20代ならiDeCoなんてより自分に投資したほうがいい。
戦後の焼け野原で、一番の財産、一番頼りになるのはあなた自身の知識とスキルだ。
0159名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 08:41:31.66ID:4W1BEugI0
昭和の人達は、家や車を買って借金を拡大し、企業は新工場作って借金を作り
毎年所得や売上を増やしていった。

債務の拡大とGDPの成長を両立していた。
みんな、新築や新車や赤ん坊の為にみなぎって働いていた。


今の20代は、家や車も買わずに借金も増やさず
重税の支払いの為に生きる為だけに必死に働かされるようになる。
個人や企業の債務規模は縮小しはじめている。

民間の代わりに国が債務規模を拡大させている。
そして増税。官製経済。税金により国民を強制労働させる。
0160名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 08:44:51.79ID:V6/fGJPb0
>>157
株、債券、リート、ゴールド等、どれを買えばいいかは全くビジョンがないの?
そういう意見がないならただの荒らしだから消えてくれ
0161名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 08:47:50.94ID:4W1BEugI0
>>160
何を買うのが重要なのではなく、運用哲学が重要。
何を買えば良いか人に教えて貰って儲けられる人なんていない。
0162名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 08:49:36.54ID:V6/fGJPb0
>>161
経済成長しない予測のもとに、何に投資をするか議論する方がこのスレのためになると思うんだが?

経済成長終わるんだから投資なんて無駄と思ってるならただの荒らしだから消えて
0164名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 08:51:59.27ID:4W1BEugI0
>>162
ここで楽天全米を買っとかゴールドを買ったとかレスしても何も意味がない。
それに気付けるように勉強しましょう。
0165名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 08:52:40.22ID:OzeR7YWu0
>>161
そんなの当たり前なんだけど
そこまで言うあなたは、具体的にどういう運用してるんですか?って気になるよ
俺も聞きてえわ。別に聞いたところで真似するわけじゃないし

投資哲学あってこその実運用だしな
何買ってどう運用してるの?
答えらんないならそれこそ机上の空論ですよね。理屈が先行してて実用してないって
そんなオチ無いよな?
0171名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 09:02:04.45ID:wklbVwWZ0
誰でも知ってることそれっぽく言うのって何なんだろ
この人どっから来たのかね
ヤフコメか何か?
0176名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 11:56:34.18ID:jDkpvnT70
単発ID君は何もかも信用できんのだよ
自分が自演してるから他人も自演してると疑ってしまう
0177名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 12:08:55.04ID:jDkpvnT70
債務の増大は経済成長に不可欠。

しかし経済成長が追い付いていない。
その先陣を行くのが日本やEU
https://imgur.com/02yJxop.jpg

通貨がゴミクズになれば借金はリセットされる。
10年後かもしれないし、50年後かもしれない。

政府は素晴らしい経済成長の未来を描いて経済対策、運営をしている。
想定外は、想定していない
0179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 12:26:42.30ID:jDkpvnT70
過去50年、世界経済は素晴らしい投資リターンの実績を出してきた。

でも過去50年で世界人口が2倍以上になったわけさ。当たり前の結果。

で、今後も世界人口が2倍になりゃ2070年も素晴らしいリターンを出してるだろう
地球環境が崩壊してなければの夢の話だが。

https://tokyo.unfpa.org/sites/default/files/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E6%8E%A8%E7%A7%BB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%952017%20Japanese_1.jpg
0183名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 12:59:14.49ID:V6/fGJPb0
>>179
経済成長しないなら株はダメ
通貨がゴミクズになる(ハイパーインフレ)なら債券もダメ
ということで、あんたの意見に沿うならゴールドかリート買えってことでいいか?
イデコ買うつもりないなら迷惑だからもう来るなよ
0186名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 13:59:05.03ID:wklbVwWZ0
あなたはどうしてるの?って聞かれてるのに(聞かれてもない)一般論言うなよ
ご神託聞きたいわけじゃないんだから
0198名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 00:34:04.63ID:2xC02K3d0
>>183
リートもダメ
原油にしろ
0200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 03:22:09.73ID:11GAzHin0
昨日の終値でダウは24,575ドル
idecoの約定日を見ると
4月 23,949
3月 20,188
2月 29,398
1月 29,348

10年20年積み立てるのに数日なんて誤差の範囲、気になんかしてるとハゲるぞ
そのうち29,000ドル台回復、30,000ドルを超えると考えるなら24,000ドル台で積立られるなんてラッキーだ
0201名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 07:23:59.23ID:cachV7wf0
よくよく考えたんだがイデコで毎月定額で希望の投資信託を購入するよりも年始一括で定期預金に設定して毎月手動で希望の投資信託にスイッチングした方が手数料お得なのかな?
0203名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 07:54:17.69ID:y0XXS4s00
>>201
年初に一括で拠出できたっけ?
年末に一括で翌年からならできるけど。
0204名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 07:58:51.70ID:xCDh/7yK0
翌年分だからいいだろ
つまらん揚げ足取ってどうする
0207名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 10:07:13.02ID:6RNH2EQ00
先進国株式と米国株式をリートにスイッチングするか悩み始め早1週間
自分の決断力の無さに辟易する
0208名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 12:36:04.54ID:Arinav7x0
>>204
挙げ足と思うなら、すまんけど。
その年の年足が大幅陽線だったら、どうすんの?って話だよ。

もちろん陰線ならけどな。
0209名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 12:46:33.09ID:ufpnsmEF0
>>201
なかなか良い意見だとおもう
正直、目からウロコだったわ
自分でスイッチングするのが少し面倒だけど、手数料節約するには最高の方法だね
0212名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 16:37:21.90ID:OtPa3yQ90
手数料っていっても年間で1100円くらいお得になるだけやんけ
0214名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 19:59:58.72ID:9jslOLVd0
>>213
難しく考えないで年初一括投資でいいと思うよ
年末までにプラスなら十分くらいのスタンスが楽
例えば去年一括なら今頃プラマイ0くらいだが月1ならマイナスだったりね
月1ドルコストだけが投資法じゃないのは覚えておいた方がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況