X



【iDeCo】個人型確定拠出年金 40【イデコ】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 09:17:07.10ID:zB2GieEd0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券、松井証券、SBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1585134521/l50
0842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 16:43:05.82ID:034sIjxB0
付加年金なんて年間4800円なんだから誤差だろ
物価が仮に給付年に5倍になったとしても10年で元が取れる安心設計
0843名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 18:54:50.89ID:PKwaHZik0
よし株価戻りそうね
0848名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 20:14:20.72ID:zREXoCpP0
素人が株と現金スイッチングしてもうまくいくケースは少ないからなあ
定番のマルキールやエリスの本を読めばわかる
リスク下げたいなら債券や定期預金を最初から入れるか、もしバランスファンドでいいのがあればそれを選んだ方がいいよ
0850名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 00:41:23.71ID:VCvuB4P20
結局、データ通りアメリカ100%にしとけば一番利回りが良い

30年間のデータで先進国メインとアメリカ100%を比べて
先進国メインが勝ってる時なんかほとんどない

期待はほどほどにしとき
野球だと横浜が先進国メイン、巨人がアメリカ100%って感じ
0852名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 01:18:20.80ID:i1IM4/WY0
まだ米国でコロナが収束してないから、ワクチンの開発が遅れれば中国の一人勝ちの可能性もあるぞ
0853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 01:20:29.90ID:m5o4TEG20
>>850
野球の例えはどうかと思うけど、たしかに過去データでは米国一本が有利だよね
ここで名前出すと叩かれるかも知れんけど、俺はたわら男爵のファンなので海外先進国にしてる
あの人はイデコは否定してるけど、ブログ読みはじめたときはすでにイデコ入ってたので

ただ、たしかにアメリカより海外先進国インデックスが伸びる未来があまり見えない
今回のコロナのワクチンはイギリスがけっこう頑張ってるみたいだけどね
あとはアメリカがコケる可能性って、トランプよりもっとヤバい奴が大統領になるようなリスク、911並のテロ、火山とかの災害リスクとかかなあ
0858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 02:57:53.36ID:FdQbDlg10
経済成長だけを考えれば新興国1択なんだが、経済成長したからって同国の株価があがるとは言えないのがなんとも
0859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 03:58:05.20ID:0U4FUb3A0
新興国の成長といったってなあ
その新興国の人がアマゾンやグーグルを利用してトヨタの自動車買ってたりしたら
その成長の一部は先進国企業に流れちゃうわな
だからアメリカ株一択でいいんじゃねとか先進国株一本でいいんじゃねとか言われるわけで
0861名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 07:26:37.64ID:bu5fBmjt0
>>850
アメリカが巨人なら先進国は12球団。
仮に巨人の選手の乗った飛行機が落ちればどうなるよ?
60過ぎになってあの時飛行機が落ちなければと悔やむばいいよ。
0862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 10:56:44.28ID:x8fDHAga0
>>850
と、いうことは、30年前の1990年に米株100%にした人は今ウハウハなんだけど
その当時に過去30年を見て投資してた人は米株100%になんてしないわけだ

1960年〜1990年のパフォーマンスは、米株は先進国に大きく劣る
0863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 11:01:45.66ID:t1GMUb4U0
結局アメリカに夢見てる自分への後付けにしかなんないだろうに
素直に言やいいんだよ。アメリカ(株)が好きだって、好きだから買ってんだって
変に理屈こねくり回すとあとで辛いぞ多分
0864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 11:18:56.57ID:x8fDHAga0
   SP500指数  東証株価

1960年  59    870円

1990年  330   38700円
    
過去30年で 5.6倍   44.5倍
0865名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 11:19:56.13ID:FPziCndp0
>>864
高度経済成長期わ入れたらそりゃそうだろ
0866名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 11:26:34.17ID:t1GMUb4U0
そう言うけどな、「バブルだったんだから当たり前だろ」って
でも株価は結果だからね
いつどこでバブルが起きるか分からない
いつどこでバブル崩壊が起こるか分からないわけだから
そこでアメリカは別とか言うならそれはダブルスタンダードなんだよ
0867名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 11:39:47.76ID:1L7skylC0
俺はアメリカが好きだから個別株は米株メインだな。
一方、投信は全世界にしてる。一番のびる市場を当てる気はない。
個別株は1年くらいで売り買いするけど、投信は10年以上のお付き合いになると思うしな。投資期間の違いも大きい。
0871名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 11:55:05.44ID:x8fDHAga0
バブルを除外しろっていうけどさ、実際にバブルの時に利確した人もいるわけで、バブルも現実の結果なんだよ
0878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 12:46:48.16ID:t1GMUb4U0
所謂バックテストとか言われるもんも大半がそうなんだぞ
信じたい/信じたくない気持ちも分かるけど
0880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 12:51:20.38ID:x8fDHAga0
>>877
過去30年の話をしてるのに、おまえの都合によくないから31年目の数字出せって言ってんだよ?
アホなのわからない?
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 13:05:39.15ID:1L7skylC0
>>880
人生1回きりで、自分にとっての切り取り期間がどうなるかは、どうなるかわからんからな。
米株のここ10年程度のリターンを印籠にしているやつは、リターンなど切り取り具合でどうとでも表現できるということは考えてないんだろう。

アフターコロナが米国の時代だと思うのなら、過去など持ち出さずにシンプルにそう書けばいい。
0882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 13:13:05.87ID:1gwN/Bqz0
定期的にこの議論やってるけど、米国一強が続くと思う人とそう思わない人の溝は絶対埋まらんでしょ
おたがい好きな投資して、取り崩す時に答え合わせしたらいいよ
0887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 16:15:32.72ID:KQqj3kxM0
>>883
日本とかイギリスかな
最近欧州の企業が盛り返してきてるからアメリカ一本かアメリカ+欧州が良いんじゃね?
0888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 16:29:21.11ID:qwwiHBix0
30年目で切り取るのが恣意的なら
31年目を含めろって言うのも恣意的だろ
そういうこっちゃないのか?
0889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 17:10:31.99ID:ECk589hQ0
考えたら株価もう戻ったら安く買える期間短くなるやん...
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 19:04:18.25ID:1L7skylC0
>>889
だから、869が言いたいのは、ある期間の過去を見て◯◯への投資が最強!ということ自体が期間の恣意的切り取りだぞってことだと思うんだが…
0892名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 19:25:26.73ID:ECk589hQ0
あ、オレは843
0894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 19:51:36.02ID:YSZ0g0O70
全世界(日本除く)でええやん
0896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 19:56:43.73ID:zUGHh4jg0
>>895
現実的な話ができないなら用はない
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 20:56:37.21ID:UAU7SZoj0
わし、かれこれ14〜15年idecoで愚直に日経225をつみたてしてる。270万ほど積み立てたことになる。
0900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 21:08:54.69ID:yOpIyxJu0
日本はなんだかんだ強いよ
人口減少は移民政策でじゅうぶん対応できる
大卒以上で犯罪歴なし等の厳格な審査をすれば治安は維持できる
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 21:26:44.00ID:UAU7SZoj0
>>899
海外のことわからんかったのよ。途中公務員に転職したから間4年くらいは積み立ててない。
200万積み立てたとき、時価160万だった。
それ以降が上がっていったよ。
0906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 22:01:49.95ID:H/RObUuf0
どの株が上がるか分からんからインデックスに流れ着いてんのに投資する国はアメリカだけに限定するってなんかおかしくね?
0908名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 22:22:00.01ID:NAYAJL7Q0
どこまで分散するか?
ということでは

ダウ30
s&p500 500
楽天バンガード 4000
以上米国限定

さらに
先進国
日本を除く先進国
全世界

人それぞれの選択

節税口座の何十倍規模で特定やってるんで、イデコ、積立ニーサは極限リスク取って(無視していいレベル)
アメリカ株一本
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 22:40:12.34ID:m5o4TEG20
>>908
ニーサは利益に税金がかからないというメリットを最大限に活かすために、ハイリスクハイリターンの投資をすることは合理的だと思う

けど、イデコについてはどうなんかな? 
イデコでは低リスク寄りにしても良いと思ってきてる
俺も今はイデコで株式100%にしてるんだけどね
0912ミジンコ
垢版 |
2020/05/12(火) 23:28:47.21ID:/4gHbnG+0
>>900
低賃金奴隷を入れることが自民党連合経団連の主目的だから、そのような給与の高い移民は来ません
0913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 23:30:54.91ID:FuOWVHnV0
>>906
おかしくないよ
個々の会社の状況や展望は分からなくても国でくくれば分かる、あるいは自分なりの考えがあるってだけでは?
0917名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 00:00:25.78ID:op8QnYRg0
老後資金で新興国に投資するリスクは取れないや
例えばトルコの株価平均が2倍に伸びてクソ儲かったと思ったらトルコリラが3分の1に暴落してました、みたいな事が十分現実に起こりうるのが新興国なんでしょ
株だけじゃなく通貨の事も忘れず考えなきゃいかんよね
俺には無理
0918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 00:03:06.57ID:tcZhCMoh0
別におかしくない
アメリカがこの先も世界平均を上回る成長を続ければオルカンよりリターンが高くなる可能性がある
もちろんそうならない可能性もある
世界平均を取りたいならオルカンを選べばいいだけだし、世界平均を下回る可能性を考慮しつつもアメリカの成長に賭けたいならアメリカ一本にしたらいい

どたらが正しいっていうのは運用やめて資産取り崩す時にならないとわからないし、他人の運用方針におかしいって言いがかりつける方がおかしい
0920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 00:18:14.95ID:op8QnYRg0
>>916
トヨタやソニーとかの役員人事や商品開発状況や合併情報やライバル社の動向やらは分からんでも、次の選挙で自民が負けたら日経平均がどうなりそうかは想像ついたりしない?
0925名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 03:27:48.23ID:McA2F23U0
>>922
逆に、特に悪いこともなかったかな。個人的には
0926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 05:13:21.63ID:0S8clKih0
オルカンなら安心というわけでもないが、何も考えなくてよくて楽
イデコとか本当にもらえるかどうかもわからないものに時間かけたくねーよ
リターンとか誤差だからあまり考えない。無心でオルカン
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 06:37:02.28ID:ohQavLzS0
>>922
収入が安定している人は政治に思うべきことはあっても
別になんとも思わないだろ
個人的には景気は波打って欲しいという感想程度で
円高自体は決して否定はしないな
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 07:15:36.85ID:TLku/6id0
収入の多いヒトはアベノミクスで輸入物価があがって、生活が苦しくなってる実感はあまりないやろな。
ガソリンや食料品が顕著だわ。
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 14:07:07.85ID:IkhKn8Nw0
うめ
0941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 14:07:11.04ID:IkhKn8Nw0
うめ
0942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 20:32:24.66ID:0OYN5VVT0
口座残高足りなくて引き落とし出来なかった時って、次の月に二ヶ月分引き落とされたりするの?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況