X



【iDeCo】個人型確定拠出年金 37【イデコ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 21:30:21.22ID:Q1sdVb2h0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券、松井証券、SBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1581985830/
0901名無しさん@お金いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/13(金) 05:52:27.06ID:2JpECqq00
iDeCoのおいしいところは所得税減税でしょ
将来まで引き出せないんだし一時的にマイナスになってもいいやと思ってやっといたら
0905名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 06:37:38.50ID:t4cMBAI/0
>>904
ドルの取り付けが起こってんだよ。

たからアメリカは利下げしてんのにドル円が上がってんの!

金融危機がくるかもって話
0906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 06:39:17.02ID:hbcLEjJa0
今までならそろそろ買いだな。安すぎwwwと言っていただろうな
信じられないような負の連鎖がくることを予測している
0908名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 07:01:30.17ID:tQTWxAHU0
セレクトプランに移管してるところで現金化してて結果的に助かった
最初の一撃は食らったけど、その後これほど下げるとは
移管中じゃなかったらスイッチングとかやって損してたかも
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 07:28:09.29ID:x+nG593X0
>>905
円高になってるのは前から知ってるよw
聞きたいのは、なんで日本の銀行の預金をおろす必要があるのかってことだよ。
そもそも貴方は900じゃないよね。
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 07:36:30.52ID:7Zdj5Pl70
昨日の定期→外国30%の注文キャンセルしようとしたけど、無理だった。
18日執行予定だけど、せめてダウ2万割れで頼む
0913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 08:02:57.17ID:hUkIZYbL0
>>912
そらホテルやら飲食店やら軒並み落ちてるから
0917名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 08:18:46.88ID:zI8GbLG30
めっちゃ悩むな・・

今貯金が1000万くらいだけど、
まだ不動産も買ってない。

今低金利だから全額ローンで不動産買って、1000万はiDeCoにまわすこともできる
頭金払うよりiDeCoで節税した方がいいんですかね?
0919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 08:25:38.44ID:PW9ppCN60
>>916
居住用はならんけどな
まぁ億ションとかは退去続出だろうけど
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 08:32:00.71ID:d2KBQcBF0
>>918
自分もそのつもり
今後の拠出分は全額米株にするとして、今までの蓄積分はどうする?
一気にスイッチングか、徐々に米株比率を上げてくか
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 09:05:54.40ID:nXnGHBkr0
ホント、ポジショントークやはめ込み系はやめようぜ。
安い時に買い、高い時に売るのは大原則だが、今のように不透明な状況の時は安いか高いか不明だろ。
0931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 09:14:36.78ID:c4BnUT2X0
>>930
最近の市場はど素人個人投資家の意味不明な買い付け、AIやハゲタカファンドの猛襲のせいでプロでも値動きが読めないんだよ
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 09:17:08.72ID:1UBmbi/F0
株だけだとリターン悪いから債券入れてリバランスするのが吉
株だけとか言ってるのはガチ素人かハメコミ
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 09:22:41.99ID:PW9ppCN60
>>927
一気に回復しないから安いうちにたくさん仕込んでおくんだろ
0934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 09:23:38.98ID:faBvaCsl0
J-REITを10%、グローバルREITも10%、ワールドセレクトファンド(標準型)を80%の割合で運用してる
REITをやめた方がいいのかな?
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 09:34:26.16ID:PW9ppCN60
>>935
今が高いとも言い切れない
だから買い始めておいたほうがいいということ
0938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 09:44:02.04ID:F4iTm/EB0
まだ年数あるなら大チャンス。
あと20年以内ならよく考えないといけない曲面。
わしは買うけど
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 09:52:34.76ID:PW9ppCN60
>>939
好きにしてるよ
俺も>>927にたいする私見述べただけだし
0942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 10:01:37.58ID:L4Ow64je0
>>880
>俺は人類は新型コロナへの対応を間違ったと思う。

同意する。
インターネットのデマにより恐怖が広がり、
病気そのものよりも、過剰反応により被害が広がったと、
後世の専門家は書くと思う。
0943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 10:01:39.17ID:5QREijOO0
全世界株式100%にしてたら一時は
+12%だったのが-10%になっちまったよ…
米もリーマン以降に上がり続けた四半期MACDが
とうとう初めて下抜けてベアマーケット入りしちまった
下落率、恐怖指数、どれを見てもリーマン級だ
そうするとコロナが収まってのV字回復とはいかずに
数年に渡って底這いを続けるんだろう
20年くらいのスパンで見れば絶好の積立チャンスでもあるが…
0946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 10:08:18.53ID:aFTSP9+K0
>>834
部材自己発注、安い業者探す。
真剣投資だから当たり前。
0947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 10:09:43.02ID:aFTSP9+K0
リーマン経験したから投信の底値で強制償還注意な
0948名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 10:13:16.09ID:biSvvA+80
もしかして、退職控除の枠使って受け取れない場合
元本割れしてても受取り時に税金取られる?
0950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 10:18:44.36ID:L4Ow64je0
>>946
去年のような強烈な台風を経験すると、
そういった夢も吹き飛ぶ。
君がうまく言っているのはまぐれだったんだ。
0951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 10:21:42.39ID:Og+2Mbv00
まぁ世の中はまぐれでできてるからな
セミナーで持て囃されるいわゆるメガ大家だって大半はたまたま安い時期に買えただだしな
そんな人たちも突然破綻すること多いし
0953名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 10:24:06.89ID:kWEz8xKx0
ideco
初心者なんですけど
すごいマイナスになってるんですけど
スイッチングとかしといたほうがいいんだろうか
ヒエェーって感じだ
我慢しろ派もいてわからんのですが
0956名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 10:31:11.87ID:5QREijOO0
>>953
俺はこのまま続けるよ
これが積立開始から20年経ってるとかなら
即座に現金にスイッチするけど、まだ2年ちょいだし
2040年とかには含み益になっとるやろ…
0959名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 10:35:45.41ID:Og+2Mbv00
>>953
初心者じゃなくてもわからないから意見が分かれてるんだよ
おまえの拠出期間とリスク許容度によるけど
前例から言えば20年以上積み立てるならこれから数年は良い買い場
20年経っても株価回復しない方に賭けるなら定期にすればいい

どっちでもいいけど初心者が下がったら無リスク資産へなんて上手く立ち回ろうとすると高確率で失敗するからな
スイッチングは一切しないか年1回とか決まった日に機械的にやるもの
0961934
垢版 |
2020/03/13(金) 10:42:45.68ID:faBvaCsl0
>>952
私の場合は掛け金なしで運用のみだからかアクティブファンドがないため為替ヘッジがある商品がないそうです
なのでとりあえず80%は定期、20%は国債に預け替えしておきました
今のところ損失は7万、数日後にどうなるか…
教えてくれてありがとうございました
0962名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 10:55:22.66ID:5QREijOO0
いざ取り崩すタイミングで暴落が起きると
目も当てられないから、今回のことはいい勉強になるかもな
0964名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 11:04:16.36ID:/ErGjgMS0
>>904
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY

ドイツ銀行は実質デフォルトした可能性
来月末に償還可能日を迎える債券を返済しないと明言した

ドイツ銀ショックで、社債を買っていた日銀、農林中金・郵貯がもれなく影響が出る可能性

CDS債務額は世界の実体経済の総額に匹敵
ドイツ銀行が扱っているCDSをはじめとするデリバティブ商品の規模は、
総額で56兆ユーロ(6700兆円)
を超えているともいわれ、日本のGDP約550兆円の10倍以上にあたる(2019年11月)
0965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 11:04:33.20ID:aFTSP9+K0
>>950
場所分散させてるし、台風来ても風吹かないところ選んでるし、ハザードマップで危険なところは1箇所もない。保険も十分。こんなの当たり前だが。
0966名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 11:05:52.80ID:PW9ppCN60
スレチの話でムキになるなよ
0967名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 11:08:36.62ID:kWEz8xKx0
>>953 ですが返信ありがとう

やっぱ意見いろいろだな
冷静に判断できないのでしばらく様子みることにする
オリンピック終わるまでは日本株イケると教えてくれた5ch …
勉強になったよ お腹イタイ
0968名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 11:09:16.05ID:4Gz0E6Al0
iDeCo周りでちょくちょく始める人出てきて自分もやろうか迷ってたけど手出さなくて正解だった
最近始めた人一番タイミング悪かったね
0969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 11:15:27.33ID:lBSBAO370
もうムリ…定期にスイッチしたわ、損さえ出なければ最初っから定期に入れてたと思えばいいわ
0971名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 11:22:40.36ID:9ZsdXbWN0
0225 名無しさん@お金いっぱい。 2020/03/06 23:26:50
お前ら負けたんだろ?
負けだよ負け。

要は騙されたんだよ。
見抜けなかったのさ。

余裕資金で投資してるやつなんてごく僅か。レバレッジかけてギャンブルしてる奴の上に乗っかっちゃったんだ。
それを見抜けず利確出来なかった己の非力を恨め。
今ならまだ間に合う。

諦めろ。

0228 名無しさん@お金いっぱい。 2020/03/07 07:57:42
iDeCoで利確?
なにいってんだこいつ
0972名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 11:22:55.52ID:+FwJNV6C0
まあお手軽に儲けようなんて考えるからこうなる。定期預金金利以上はリスク資産という認識がないから。
0973名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 11:26:03.39ID:75QU/In10
>>967
オリンピック重視してたなら安倍ちゃんが休校要請した段階で売っとけよ
と後からならいくらでも言える
日本株全力はさすがにお勧めしないが全世界株をコツコツ積み立てるのが投資の教科書的に正解
もっと正しいのは債権入れてリバランスだけどこのケースは現金が債権代わりな
0976名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 11:33:56.22ID:XoVUHavI0
>>970
積立てタイミングとしてはいいタイミングなんだけど、そういう理由でやり始めた人はパニック売りして終わりそう
0978名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 11:42:10.63ID:5QREijOO0
最近始めた人はむしろ最高のタイミングでしょ
積立初期から安くスタートできるんだから羨ましいわ
どこまで下落が続くのか知らんけど
始めたばかりなら金額もたかがしれてるわけだし
0982名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 12:20:34.69ID:N9U6+b2j0
イデコに150万以上入ってるけど先週スイッチングできてマイナス5万で済んだわ
あとは高みの見物
0992名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 12:36:20.86ID:+wOlodOd0
むしろ長期で見れば買い時のスタートなのになあ
個人の裁量挟まないで、最初にキッチリアセットアロケーション決めてそれを守ればいいのに。
0994名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 12:39:26.92ID:QJz5orTt0
>>993
積立てもいくらにもならないのは承知で節税目的
でもゴールした時大きなマイナスってのは回避したい
始めたのはギリ40代
0995名無しさん@お金いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2020/03/13(金) 12:50:04.17ID:PytnE1op0
俺は54から始めたわ
0996名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 12:55:24.12ID:JFTY1hgh0
>>917
銀行に相談しに行け
あくどい銀行じゃ無ければ
一番得な方法説明される

なんなら住宅ローンを組みに行ったのに
ついでにイデコ勧められたわw
0997名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 13:01:04.27ID:r1cAJCFW0
マネックス証券で資料請求するだけなのに、年金基礎番号や引落口座番号まで入力させられるの何?((( ;゚Д゚)))
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況