X



【iDeCo】個人型確定拠出年金 37【イデコ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 21:30:21.22ID:Q1sdVb2h0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券、松井証券、SBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1581985830/
0003名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 21:55:28.06ID:fxaULfeP0
>>1
乙です
0006名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 07:02:33.88ID:biqtkV9N0
やっぱり今月の買付日にはいつも通りの基準価額に戻りそう

なんでやねん……
安く買付したいのにorz
0007名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 08:11:05.68ID:XZNLrk5w0
>>6
イデコの買い付け日は上がりやすい
0008名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 08:14:23.76ID:MCA6yu0+0
目論見書とか読むと株式のファンドでも債券少し混じってるみたいだからわざわざこっちで債券入れなくてもよくない?
0009名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 11:12:59.26ID:rUiu42UG0
株9割、債券1割で暴落時に債券から買い増しするとよさそうということは分かった。
債券って為替ヘッジありがいいの?1割だったらヘッジなしでも?
0012名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 12:03:58.44ID:8iGltK5V0
暴落時は良いかもしれないが通常時にパフォーマンスが落ちるから債券はいらないかな
それでなくてもiDeCoは積立型でドルコスト時間分散できてるんだし
0014名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 12:18:30.20ID:rzcua3Ts0
>>9
そう思うのなら債券よりキャッシュを増やす
株7 キャッシュ2 債1
トリプル安なんてこともあるからな
0016名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 12:33:27.68ID:6xU0QNCl0
>>8
それバランスや○○プランみたいなのやろ
株式のみなら債券混じることはないぞ
0018名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 13:58:44.09ID:rUiu42UG0
>>12
iDeCoみたいな長期投資なら債券いらないんすかね。。
よくリターン上げるなら入れとけと書かれてたので。
0019名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 14:10:54.08ID:TKIuScxm0
投信の約定って寄値なの終値なの?
陽線のときは終値で陰線のときは始値とかやってそうだよな
0025名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 16:42:47.87ID:Yr+BiruM0
SBI でiDeCo申し込みしてますが、債権や株にスイッチって月毎にできるんですか?
初心者な質問ですいません
0026名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 16:42:48.74ID:uxIJPqN30
よく言われている債券入れろってのは
国内債券ファンド、海外債券ファンド、米国生債券とかあるけど
どれを指しているの?
0032名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 20:14:25.02ID:R+Tbaf6r0
米国株100じゃダメなのは分かるけど、例えば株80として残り20は債券現金リートとか、別の動きしてるなら何でもいいのかね?自分でリバランスするの前提で
0033名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 20:22:24.71ID:tBT6lh0p0
>>32
債権の割合を変えていろいろシミュレーションしてるブログ読んだり、ちっとは自分で調べたら?

↓を使えば自分でバックテストも出来るし、あなたは努力不足
ttps://www.portfoliovisualizer.com/backtest-portfolio
0034名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 20:24:52.88ID:vUHhFXdZ0
リバランス前提みたいだけど、自分はナンピン資金だと思っている。
ハーベストが下がっているからスイッチングをしている。
0037名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 20:43:24.93ID:xFHeGiYO0
>>32
順相関だと意味ないから、株とリートの組み合わせは意味ない
やるなら株+債券(or現金)か、リート+債券(or現金)
ちなみにリートのほうがリターンは高い
0043名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 21:47:11.12ID:upC4VVbO0
とりあえずスリ8から初めたらいいだろ
iDecoはスイッチングで後から変えられるんだから
あんな適当な組み合わせでもシャープレシオ高いという
0044名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 21:52:30.05ID:vUHhFXdZ0
なぜ大底で買おうとするかね。
何回かに分けてスイッチして平均単価がマイナスの時だったらドルコストよりパフォーマンス上になるだろ
0047名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 21:58:42.77ID:tBT6lh0p0
>>45
これいいよね
債券部分はヘッジ付きだし、シャープレシオ高いし
相方には、これとたわら先進国株の2本立てで積立させてる
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 23:43:12.76ID:qUj0GTnG0
初心者で積み立てNISAも併用で考えてます。
idecoでバランス型にしようと思いますが、ビビりなので定期も含めたいのですが意味ないかな?
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 04:53:49.51ID:zvMT8GFB0
>>54
例えば定期50、バランス投信50ぐらいで積み立てていくと、長期でならしたとき年1〜2%複利ぐらいのリターンになると思う。iDeCoだとそれに節税が加わる。
投資について情報収集すると、アフィブロガーを中心にリスクをとりまくって最大リターンを狙う話がたくさん耳に入ってくるので、あとはそれに惑わされないこと。
市況がよくなってくると高い運用益(その多くは単なる含み益)を自慢気にみせる輩も多いけど、焦らず自分のペースでやればよろしい。
0060名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 08:12:22.66ID:kRadCLXN0
>>47
債券部分がヘッジ付きなのええな
0062名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 08:17:18.35ID:6i+QN+vi0
iDeCo始めようと前々から思っていたのですが、
株価が下がっている今がまさに始め時なんでしょうか?
0064名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 08:32:07.18ID:6i+QN+vi0
あー、そうなんですね・・・。ありがとうございます。
0065名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 08:32:55.19ID:zzXFahQF0
>>49
>>52
楽天インデックスバランスDC年金で乖離なんて初めて聞いたけど
楽天が手がけているものは全部乖離してるってっことなの?
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 08:44:01.00ID:zvMT8GFB0
>>65
楽天乖離マンは乖離とだけ言っときゃ自分が賢いとでも思ってるのかね。
ほぼノーリスクで年利1%くらいとれる楽天インデックスバランスDCの商品性のよさには興味ないらしい。
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 08:49:38.99ID:MCuUPCcS0
>>65
楽天インデックスバランスはベンチマークがないから乖離も存在しない
楽天、乖離はぬるぼ、ガッみたくコピペになってるからあきらめろ
0069名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 09:07:01.19ID:dLGUQ8IF0
今は始め時だな
先が読めずに右往左往してる時ってのはみんな動けなくなる
ただ過去の実績見ると日本バブル崩壊、ITバブル崩壊、リーマンショックの時期に投資始めると総じて儲かってる分かってる奴だけが周りと違う動きをして資産を増やす
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 09:13:33.78ID:nnNlBsTX0
>>64
イデコ始めるよりマスク買い込め
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 14:12:12.43ID:Vkpat4Q90
iDeCo口座でハイリスクハイリターンを狙えとか、誰が言い出したんやろね?
リーマンが40年間23000円を貯め続けるだけで1000万以上になるんだから、本来は低コストでリスクを抑えたバランス投信を取り揃えるだけでいいんだけどな。
0073名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 14:26:16.72ID:FPAc+WKX0
>>72
2万3000円
0074名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 14:38:22.80ID:xyV9Lm3X0
>>72
俺もそんなもんの年収だけど毎月iDeCo23000円、積みニー33333円、特定16667円を積み立ててるよ
まあそれ以外にも個別で遊んでるけど
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 14:48:03.85ID:p7yBT6Vy0
>>72
今からならイデコやるより特定でグロ5を積立るほうがいいぞ
ここにいるのは既に始めてしまって逃げられなくなった囚人ばかり
0079名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 15:26:58.48ID:HG5rQtUI0
>>55、56、57
ありがとうございます。
アラフォー独身で、数年前の転職で生活が安定し、やっと投資に目を向け始めたところです。
イデコはSBI、積み立てNISAは楽天で考えてますが統一した方がよいですかね。
0081名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 16:13:50.76ID:DpeX78IH0
>>79
iDeCoだけはシステムが分離している感じなので証券会社を統一するメリットは無いと思う
NISAと特定口座なら一緒にしたら証券会社次第で多少のメリットはある
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 16:14:06.33ID:mh3HqcA10
>>79
自分はイデコSBI
ツミニ楽天だけど問題ないよ
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 17:06:42.55ID:STVEiP1a0
>>79
会社別で両方管理することを面倒と感じないならベスト
面倒ならiDeCoも楽天でいいと思う

ただ新興国の株や債券を重点的に投資したいなら、皆が言うように止めとけと言う
信託報酬が高すぎるから
積み立てNISAでいくらでも代用は効くので実際問題にならないけれど
iDeCoでは別のアセット買えばいいだけ

新興国の株や債券の比重を普通以下にするなら初めから全然問題なし
0087名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 17:25:31.93ID:STVEiP1a0
iDeCo”しか”投資やらない人でかつ、新興国の株や債券を重点的に投資してみたい人だけが問題になる
この事実を伝えたまで

後は>>79 自身で
無責任なヘイト、煽りを信じるか
それてもただの事実を信じるか
大人として自分で判断することだ
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 17:29:00.26ID:izHl5dMw0
>>74
楽天カード決済のポイント目当で、楽天NISA月33333円積み立て、
残り16667円で特定口座で自前で投信を積み立てしたいと思ってるんだけど、
そういう買い方できるの?
0093名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 17:51:45.41ID:DpeX78IH0
>>90
その人の稼ぎによる
稼ぎの良い人ほどめちゃめちゃ得
年収300万円代の人でもキャンペーンを上手く駆使出来ればぼちぼちお得
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 17:59:31.27ID:zRDSVNFj0
>>90
年収900万超えたらたくさんもらえてお得
500万未満は返礼品しょぼいからふるさと納税しないで時間節約したほうがマシ
0100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 19:16:45.36ID:izHl5dMw0
>>99
thx。気になってたんで助かる

でも、楽天カード決済ポイントが月50000円までだからって、
別にNISAとの合計で50000円になるよう16667円に縛る必要もないよね
NISA33333円と特定50000円とかでも、ポイント月500上限ってだけだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況