X



金融資産1000万円以上の人達の日常10

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 09:07:24.23ID:Xmtw0GK+0
一応、目安としては1000万円以上から3000万円未満の方が対象です。
投資生活を中心に建設的に話しましょう。

前スレ
金融資産1000万円以上の人達の日常9
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1567227364/l50
0863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 21:31:56.35ID:GIcos27a0
>>862
うむ、ごめん。
0864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 23:45:42.97ID:JQ46kzXL0
>>854
最悪のシナリオ教えてやろう
国民皆保険の崩壊。どう考えても今の制度では回らないから、所得割非課税だろうと医療費負担無しとはならない時が来ると予想される。
薬剤の高騰もあり、その金額でセミリタイアするとまともな医療受けられなくなる可能性が少なからずあるぞ
0865名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 00:50:31.25ID:mHbAp76e0
医療費足りないっていうけどさ後2,30年もすりゃ今の金持ってる高齢者が亡くなるん
だからその相続税と個体数減でなんとか回るもんちゃうの?
0866名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 00:53:38.88ID:yGRk9mVQ0
>>865
そんなん今の金持ってない50が70になるだけじゃん
で、今のめちゃくちゃ少ない0歳の赤ちゃんが20歳や
0867名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 01:04:20.70ID:mHbAp76e0
不謹慎だから絶対公表しないだろうけど将来の相続税の試算とかやってんのかな
財務省は
0869るーぷ
垢版 |
2020/01/08(水) 02:45:43.73ID:Z6vuO76R0
いや、自分のためにシミュレーション考察するのが、そのくらいしか掲示板の効用なんて無いでしょ?
面白いモデルだと思う。
Led the Power Fall
低レベルバランスのが本質的に強い面もあるよ。
いざとなれば上げられるからね。ペースを。
そーいうのに同意してくれる女房っていい女房。
そっちのが実は、カネだって貯まると思う。
0870るーぷ
垢版 |
2020/01/08(水) 02:49:31.87ID:Z6vuO76R0
生活保護でちょろまかす、とか
特攻してまずく言ったら生活保護とか頼る予定とか
現実、けっこう難しいと思う。

案外に、やや貧乏目でマジメだと、二ホン国はけっこう
優遇してくれる。その層は実は。
計画的に狙う必要もある。
俺はちょっとそれに気づくのに遅すぎた感がある。
まあ、もともと、女房が専業主婦でどっぷり高度成長時代の偏った考え方に染まってる
から無理だったけどね。
そのおかげでおおいに無駄は生じ、し無くていいリスクも犯したとは思う。
ばかばかしい。
バカに付き合うのは無駄が多いよ。
0871るーぷ
垢版 |
2020/01/08(水) 03:00:00.93ID:Z6vuO76R0
ただ、現在って、せちがらいんだけど二ホン社会の設定として、
低レベルバランス
を計画的にやれば、けっこう安定してリスク低い状態にも持って行ける、
一方で、中の上、上の下の中間層が、
社会がせちがらすぎて、余計なリスクや摩擦も多い、
そんな感じもするから、
まあ、時代の錯覚でもあるのかも?
今だったら、誰も指向し無いから低レベルバランスってのは、妙味はあると思う。
その余裕があるなら、リスク取って上目指すからね。たいていのヒトは。
0872るーぷ
垢版 |
2020/01/08(水) 03:04:20.68ID:Z6vuO76R0
高度成長時代じゃあるまいし、誰もが上念みたいに激しくビジネス回転なんて出来無いよ。

ある程度、人口減るまで、デフレっぽくコントロールするしか方法論は無いでしょ?
デフレっぽい社会と主想定しても別に悪いことは無いでしょ?
願望じゃ無く現実を取るしか、庶民の選択は無いんだから。
もちろんイレギュラーもありうるけど、
そういう社会変動に対して、低レベルバランスが弱いとは言い切れ無い。

他人が猛烈仕事で消耗してる間、余裕があったから、
年食っても無理も転身も効くよ。
0873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 07:57:13.82ID:ZmbJ2L8/0
>>864
最悪でもないぞ。先進国→途上国はアルゼンチンとか例がある。お金と医療で言えばアクセスに時間がかかるようになる方向も考えられる。
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 08:06:04.32ID:ZmbJ2L8/0
>>869
わかってるねぇ。
所得税5%の我が家でも社会保険と税負担で230万とかちょっとむごい。250日のうち40日がタダ働きだ。
だったらここをギリギリまで減らして時間を手に入れるってのが発想の原点。要は社会保障のフリーライドだから誉められたものではないけどな。
0875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 08:25:02.86ID:GbUXwssH0
とはいえフリーライドを主目的にはしたくないな
将来の夢は生活保護ですとか言う奴と同じくらい夢のない話だ
0876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 10:22:01.95ID:N2O7QHG80
>>1
グローバル3倍3分法買えばだいたい生活できる
0879るーぷ
垢版 |
2020/01/09(木) 00:48:17.52ID:Dc47kKkn0
年食ったら、将軍か一兵卒に戻るか?
どっちかしか老人の需要なんて無いよ。
そっちの意味では、一兵卒指向はある意味、健全だよ。
それを制度的に優遇してる、くらいの意味。
0880るーぷ
垢版 |
2020/01/09(木) 00:53:47.39ID:Dc47kKkn0
それやってるとヒマがあり過ぎて、底辺老人が相場師になって
多額の税金払う可能性だってある。
その可能性、10%くらい出て来た。あくまで期待値だが。

老人の漁師とか、けっこう儲かってるやつも居るんだと思う。
低バランス系が増えると、漁場資源が回復して、逆に大儲けの可能性が増える気もする。
世の中なんてそんなもんなんじゃ?
0881るーぷ
垢版 |
2020/01/09(木) 00:58:56.25ID:Dc47kKkn0
アリは3割が遊んでる予備らしい。
戦いには系統だった予備役も必要。
その時、予備が前線よりも優秀な位のが望ましい。

低バランス予備
はある意味、低消費で低効率生産してるのだから、
優秀なら、予備としては、社会的には非常に善い存在だと思う。
機械社会で複雑化してるので、その意義は社会全体に対しては
わかりずらいだけで善い方向だろう。
心身共にポテンシャルを維持する鍛えを続ける
一方で消耗して病気とかにならないことが、
公私両方の意味で重要。
ならば、社会的に有益な人物をコーチングして輩出する手助けも可能だよ。
ヒマがあるからね。
0882るーぷ
垢版 |
2020/01/09(木) 01:01:59.56ID:Dc47kKkn0
低効率生産

高効率では無いんだが、表現としておかしいか?
低レベル生産、しかし社会的歴史的なマイナス効率の割合が低い、
そんな感じか?
0885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 13:39:21.48ID:1muw2PcG0
現在
ideco 75万6千円
nisa 120万円(今年分40万含む)
個別 1002万7千円
投信 650万円
計1848万3千円
今年からは上がっている最中はidecoとnisa以外金入れないで行く
大きく崩れた時ように少しずつストックは用意しておこうと思う
これが今年度以降の戦略
下落トレンドが始まったらちょこまか積み立てでも良いけど
目標額がそこまででかくないしようやく給与削ってというのは
今年からは終了出来るかな・・・
0886名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 17:31:09.83ID:QXnnrdyG0
連想ゲーム、、、、、

「繁華街」→「喧嘩」→「アザ、部」→「麻布」→「おいしいよ、学ぶ」→「やだあ、聞こ」

「白黒」→「ゼブラ」→「しま、うま!!!」

「ゼブラ」→「ラブぜ!!!」→警察あま下り「あるぜ!!」

極道の妻に「言わした!島!!!」

「競馬」→「で、ムーロ、強し!」
0888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 19:47:42.76ID:1WTyleNh0
>>881
年老いても熟考力は衰えないね、もし戦場に立っていたなら老獪な軍師として名を馳せてそう
0889るーぷ
垢版 |
2020/01/10(金) 00:21:10.42ID:wTcpCaMO0
いや、短時間の肉体軽労働と相場ゲームを組み合わせてたら、
無意識的な思考力=フォースは、増してるような気がする。
昔っから、年寄りの職人とか漁師とか農夫で仕事上手いのはけっこう居ただろうし、ね。
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 17:27:33.35ID:mb4Cy0Zy0
ネット銀で車ローン350万2.75%の仮審査通ったので、ものは試しに給与振込先の地銀にフリーローン訊いたら400万貸してくれたわ。

200万5.5%を借り換えて、400万3.9%になった。世間は金余ってんな。
0894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 09:04:30.03ID:awrnYIj50
>>890
金利の低い車のローン350万はそのまま借りて
地銀のフリーローンで400万枠作って別の借金をおまとめしたってこと?
借金漬けじゃん。もし金融資産1000万あるんならそれで両方とも返せよ
0896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 17:26:05.27ID:pjvg8Da90
>>894
ネット銀行で350万2.75%の仮審査通っただけで借りてない。地銀は400万借りて、別の借金200万を返済する。差額はウフフ( *´艸`)

現在の金融資産2150万(退職見込みと個人年金込み)
現在の借金総額480万
ネット銀200万利率5.5%
車残価ローン280万利率3.5%

今後の金融資産2350万
借金総額680万
地銀400万利率3.9%
車残価ローン280万利率3.5%
こんな感じ。
0899名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 18:30:51.98ID:E+8SuAvT0
>>897
ないよ。退職金見込みと個人年金保険足すと日本円がでかくなりすぎるのでほとんど手元にない。
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 19:25:48.97ID:pjvg8Da90
>>900
>>454みたいな感じ。iDeCoは引き落とし、子ども手当はさっさと子ども口座へとか。
0902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 22:13:27.27ID:P8S0Zv5k0
350万もする車を買うのは分不相応じゃないの
0906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 00:47:25.71ID:USKbjYEB0
>>905
そのパターン、後で金で持っとけばよかったと後悔するパターンw
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 01:26:30.87ID:8ftjWqYs0
500で年利5%で運用したら車検までの3年間で60万くらい儲かると思うと買えなくなる
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 01:59:37.58ID:XjEMsx//0
>>63
こいつ機会損失でかいな
まさにアクティブ売買の悪い見本や
0913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 06:51:26.80ID:YWJelG9m0
退職金見込みを金融資産に入れるのやめてほしいわ
売却予定の不動産も相続予定の親の金も金融資産になってまうやろ
0914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 07:58:34.86ID:xAdSzJnP0
>>913
アセットアロケーション上必要ならすればいいさ。通例は混ぜないので、オレだけ表記してる訳だし。

実際退職金見込みと個人年金保険混ぜないので金融資産見るとリスキーだけど、混ぜると日本円比率高すぎに見えるよ。

親の金は金融資産でいいけど、不動産は資産だけど金融資産じゃないだろ。それでも不動産があるからREIT持たないとかなら入れる意味はあるかもね。
0916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 08:16:15.57ID:xAdSzJnP0
うちは現時点での見込み入れてる。
0917名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 08:30:32.34ID:Z9cxlJog0
自分が退職するまで会社が存続してるといいね。w
自己都合退職の場合は退職金出るけど、解雇の場合はどうなんだろ?
0918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 09:23:23.87ID:9+KRLu8D0
会社の規則とかによるけど、たぶん何かやらかして解雇だと出ないか大幅減額
自己都合でも減額で、会社都合(リストラ)か定年退職じゃないと満額出ないケチなところもある。

何にせよ、今すぐ自分の運用に回せない退職金やら保険を金融資産に加えるのはこのスレ的にはあまり意味ないんじゃないかな。
現実にキャッシュが足りなくて借金で車買うはめになってんだし、現時点では全く役に立たない金融資産
0919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 09:24:00.69ID:K0yMGYlq0
>>905
250万の車をローンで買った直後に手持ちの株が株式分割して3000万円になったわ。もっと早くわかってれば500万クラスの欲しい車とセカンドの軽四買ったんだが。

一部利確して繰り上げ返済して、セカンドの軽四も買ったけどw
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 09:42:36.71ID:+XBlRZQj0
俺も今年は車購入考えている
予算は400万以下に抑えたいけど・・・
今回は初のマツダ車でマツダ6かマツダ3にしようと思ってる
0923名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 09:53:04.14ID:YWJelG9m0
みんな400万とか500万も車につかえるんだね
俺2000万あるけど中古の150万の車で我慢してる
欲しい車あるけど金使うと資産回復するのに3年かかると思うと辛い
0924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 09:58:13.79ID:+XBlRZQj0
投資なんて言うのは良い時も悪い時もあると思うんだよねぇ
過去の平均リターンとかいうがここ10年は突出しているわけでね
資金管理した上で←これ当然の話
多少の贅沢とかしないとね
0927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 10:58:58.88ID:LcgknDW00
高級車も1〜2年落ちの中古で買えばだいぶ安くなるのに
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 11:35:20.39ID:AhdjVhAy0
>>926
離島ってどの辺り?
海や山もあり?

うちは沖縄の渡嘉敷島にほぼ毎年行ってる。
マイル貯めて行くと、女・子ども・財布に優しいよ。
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 11:46:20.33ID:AhdjVhAy0
>>923
車を現金買いって、資産を車に移して少し安く買うってことだから、運用でローン金利以上稼ぐ自信があるなら残価ローンでいけばいいんじゃない?
トヨタは金利5%弱なので厳しいけど。
0931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 12:28:05.95ID:YWJelG9m0
>>929
高い車買うと年間50万以上減価することがつらい
タイヤ代とか保険代とか維持費も相当上がるから我慢の限界まで我慢してる
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 13:58:00.69ID:Do65ZS4z0
7年落ちのベンツCを100万くらいで買って壊れたら直すの乗り潰しでいいと思う。BMW 3のが安いかな?
ほら新車だと気を使うから、それが無駄で嫌なんよ。
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 15:02:17.75ID:dc0LdE980
2000万行ったら300万くらいのクルマ買おうと思ってたが、
減るのがイヤになって結局買うのやめた
減らさないことが第一目的になってきてるわ
人生楽しくないよなこれじゃ
0938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 15:20:23.81ID:AhdjVhAy0
>>933
まあ、そうだな。でも…
安倍黒、トランプを信じろ!
0939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 15:29:23.64ID:USKbjYEB0
>>937
買おうと思えば何時でも買える余裕が楽しくなってくるw
0941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 19:17:36.84ID:2xMzlLCs0
そりゃ住んでる所や、趣味によるだろうが俺は車無しなんて考えられないなwむしろその為に稼いでる。
0944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 08:54:04.59ID:mQ5uFW950
高級車(特に外車)に乗れる人が羨ましい。
自分の車で営業にも行くから、今の国産350万でも嫌味を言われるから今の車で限界だわ
0945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 12:17:47.92ID:EVFIhVXl0
>>944
リースですって言えば?
うちは残クレフルローン5年だけど、>>918みたいな解釈されるので職場では大きな声で言ってる。
0946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 19:25:34.49ID:qgNpOuOk0
外車は憧れて一度は乗ってみたくなるものだけど
手入れのめんどくささが嫌になってもう二度乗りたくない
BMWの5シリーズだったけど、とにかく手入れがメンドウ
ブレーキダスト、一般道の低速走行のガタガタ、純正カーナビが使いにくい
年間走行3000キロ未満だから、結局ホンダのSUV乗ってるけど
高級車のるなら日本ではレクサスが何だかんだ一番だと思うわ
0947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 18:35:34.72ID:X5J8m9dJ0
>>945
リースと言う手もあるね、給料じゃ買えないけど株が上がって買ったと言ってる。
株が上がって買ったのは本当だけど。
0948名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 00:51:55.64ID:OqfY2/zH0
いっぱいあるよ
0949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 12:50:37.42ID:6WOc3Mjq0
ねんきんネットで試算した。
夫婦の今の支払い実績で166万。
今後国民年金切り替えで235万。
今の職場60歳定年で273万。
金融資産2350万。

あとは借金返済と子どもの教育費に目処がつけば、ドンと来い老後。
0950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 12:54:48.54ID:6WOc3Mjq0
理想は早期退職で退職金上乗せなんだけどな。
0953名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 14:09:55.41ID:ewH/hQJc0
>>952
ああ、2000万からはみ出したのは、教育費に使えるか。そうスッと、あとは借金返済だけだわ。
680万。車の時価を考慮すると実質的に450万くらいか?
0954名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 16:37:53.77ID:NA+Rs2Li0
最近株は下落待ちで1年ぐらい新規株買ってなかったけど
一番最近買ったのはKDDIとドコモの楽天新規参入ニュースで暴落した時逆張り
優待目当てでオートバックス買おうかな。暖冬でスノータイヤがとにかく売れてないらしい
0955名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 08:00:50.64ID:iKc9E0rM0
>>946
家内と4人乗りのオープンカーがほしいって言ってて、探したらレクサスISCってのがあったわ。中古で10年落ちしかネットではないけど、250-300万くらいなので手が届く。

さすがにメルセデス650万で買うつもりはない。
0956名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 07:52:05.87ID:MszZKEm60
>>955
四人乗りと言っても後席狭くない?
足元キツキツだった気が
0957名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 17:40:23.66ID:HT0mw1RG0
中古のレクサス10年落ちとか税金バカ高くてあほらしい
そもそもレクサス乗るなら認定車じゃないと何もステータス感じないよ
レクサスカード、ラウンジ使えるようにしないと
0958名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 07:54:50.04ID:UZzcT2Ie0
明日、400万の融資実行だぜ。

180万は借金の返済で220万浮くので、なにに分配するか考えた結果、取引所CFDで日経とダウを数枚ずつ、NISAでくずREIT現物と高配当くず株に突っ込むことにした。
0959名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 07:59:41.36ID:UZzcT2Ie0
400万3.9%10年だと利子が98万。
結局500万を10年かけて返すような感じになるな。10年かける前に返したいところだけど。
0960名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 11:41:48.76ID:a9tYW4cl0
アホそう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況