X



金融資産1000万円以上の人達の日常10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 09:07:24.23ID:Xmtw0GK+0
一応、目安としては1000万円以上から3000万円未満の方が対象です。
投資生活を中心に建設的に話しましょう。

前スレ
金融資産1000万円以上の人達の日常9
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1567227364/l50
0276名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 23:39:16.29ID:3+Kfgjwu0
ドルコスト平均法の弊害、特にサンクコストの部分は理解するけど
手持ちの実弾を適切な機会に全弾投入なんてプロでも難しいんだが?
評論家なぞ過去の栄光で食ってる奴らだからな
結果論なら何だっていえるさ
0277名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 23:43:25.28ID:lvus19vH0
暴落待ちだけど手持ち無沙汰なんで国内個別で抜いてる
正直ivv持ってるよりは効率いいw
一年前みたいな下げが来たらまた仕込む
0279名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 23:55:08.16ID:uwJTG+Sp0
全部投入したらドルコストの倍のリスクを取ってるんだから好みの割合で増減すりゃええやろ
0281名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 00:16:43.15ID:eq34iZIm0
>>278
自分がリスクを取っても良いと考える金額(例えば500万円)を、運用コストの安い世界株インデックスファンドに一括投資。
残りは定期預金か国債で円のまま安全に運用。
0282るーぷ
垢版 |
2019/12/09(月) 04:31:17.87ID:a5o7DRX00
たとえば2000万円儲けた後に、1日で300万円損しても、
案外にアタマの調子は狂って来るよ。

そこんとこは計算に入って無いね。
儲け税金で取られてたら、長期的にはほとんどアウトだろうね。
ごく一部の例外な相場師を標準で考えすぎてもいる。
ここ来てる時点で、例外的な負け組やられ組なんだろうね。二ホン人全般の
貧乏人から見ると。
貧乏人でも生きているとても良い国。
大バブル崩壊するとこれからそれはいよいよ際立って来るだろう。
0283名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 06:04:13.73ID:NtC0aBup0
>>282
そうかな?1700万利益があったら余裕でそうだけど…
0284るーぷ
垢版 |
2019/12/09(月) 06:09:52.94ID:a5o7DRX00
経験し無いとわからない。
それは潮目が変わった、って意味でもある。
すなわち、逆に言えばそれで異変を感じ無いなら、そのまんま自滅軌道に入るよ。

もちろん実際の相場の実力エンジンってのがこの議論からは抜けてる。
それが一番大事なのにそれ無視してる時点で運と思ってる時点でほぼアウト。
0285るーぷ
垢版 |
2019/12/09(月) 06:11:48.37ID:a5o7DRX00
期待値が下がっても、実績があるとそのまんま特攻するか
良くて消耗戦ってことになる。
そこも最初から計算に入れるべき。
0286るーぷ
垢版 |
2019/12/09(月) 06:13:31.47ID:a5o7DRX00
現実の自分の手口戦型に合わせて事前に考えておくべき。
考えておいてもダメなんだから。
むしろそこを相場は突いて来る。
それは感情論者無く、全体バランス的なメカニズムなんだよ。
ついに自分の番が来た、ってことなんだ。

言ってる意味がわかんないなら、けっこうやばいと思う。実は。
0287るーぷ
垢版 |
2019/12/09(月) 06:14:53.10ID:a5o7DRX00
1000万だろうが1000億だろうが1000円だろうが、
この意味では同様に降りかかる。

至れり尽くせりだな。マジ。
0288名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 07:16:01.08ID:1r9KZqas0
ここはガイジの投資学校かよ?
まさに障害児学級やなw

1000万円ちょっとしか持ってないのもうなずける
0289名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 07:45:16.29ID:yqlDI2gu0
>>271
機会損失ってそんなに高尚な概念じゃない。
他人が儲けているのに自分は殖えてないっていう嫉妬。花咲か爺さんに出てくる隣のジジイだよね。

現金持っている方がいい地合いもあるけど、今はそうじゃない。キャッシュフローが健全で現物なら損はあっても死ぬことはないのでとりあえづリスクにさらした方がいいと思うけどな。

もっともオレは乗り降りの才能ないからタイミング見てレバ掛けるしかパフォーマンス上げる手段持ってないけど。
0290名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 09:32:58.49ID:/RzirgDu0
まあ、「一千万脳」の発想は、いずれにしろこんなものw
0291名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 10:58:16.63ID:01N07SbT0
一番の機会損失は
中途半端なタイミングでインバースで儲けようとしてる奴
回りがみんな儲けてるのに自分だけマイナス
このスレにもいたな
0292名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 11:09:22.98ID:mPxgxTyY0
>現金持ってる方がいい地合もあるけど今はそうじゃない

そう確信できるなら全財産投入したら?
借金、信用取引までやって何倍にも膨らまして投入したら?

今が絶対儲かる地合かどうか、誰も分からないから時間分散するんだよ
なんでここはガイジばっかりなんや?
0293名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 11:31:43.00ID:UaKvsXfF0
>>292
すでに全財産も借金も信用もFXもしてる。先物は閉じた。とはいえアセットも時期も分散してる。レバレッジは1.6倍くらい。

今は円、日経、ダウショートを狙っている。うまくトレンドつかんで往復で掴みたいね。
0295名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 11:41:27.21ID:G8k0JBqj0
>>278
横レスだが、常に割安な銘柄を探すことに尽きるのでは?

外国株は当然為替リスクがあるし、米株が割安だとは思わない
従って日本株で割安な銘柄を探すなら、PER、PBR、配当や優待など指標はいくらでもある
あとは中長期のチャートを睨みながら、安くなった銘柄を気長に拾って行けば良いのでは?
0296名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 11:48:10.45ID:G8k0JBqj0
>>292
ガイジは言い過ぎだが、投資に関して素人ばかりの印象はある
投資にリスクはつきもので、負えるリスク許容度は人それぞれ

ギャンブラーは信用も使えばいいが、信用買いは損するようになってる
急落局面で外人投機筋は追証に追い込むよう、下値を平気で売り叩く
暴落で恐怖心が湧くようだと、投資判断を誤り、退場の可能性もある
0297名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 14:00:52.04ID:L0mvTIIS0
>>244
今年プラス1300万凄いね、資産は同じ位だけどあっという間に置いて行かれそう。
法人では何をされる予定ですか?株式投資も法人でする予定ですか?
自分も法人設立準備してます。
自分も周りの人とは、株や金の話が出来る人が少ないので助かってる。
0298名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 14:04:02.07ID:KeTTVdxy0
>>269
お前は頭が悪いか、性格が悪いか、どちらかだ。インデックスの中の人間か。

リスクが減るわけでもないと言うことは同等だとして、それは最後だけだ。
最後だけがリスクは同等なのに、最初から最後までリスクは同じと言ってるのであれば、それは騙してるから。

「一括」するにしても安い時で、余裕資金の半分に止めて置け、ドルコストも株価が高くなった時はある程度は現金に変えろ。

比較的良い選択肢は>>295氏の提案だな。by 対数使いの感想。
0300名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 15:18:38.59ID:eLcobLa90
株と法人の話は理解できる人まずいないもんな
俺も今年脱サラして今は青色で開業したわ
ただ起業しないと仕事上行き詰るのも今年良く理解したし
来年の戦略を考え中だわ・・・
投資関連は分離課税のままにして
仕事の方は生活費及びidecoだの小規模企業共済?だの
後は経費枠やらで全部使い切るぐらいの収入で良いやと思っている
もう単なる会社員には戻らないから実質セミリタイアやね
0302名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 15:32:29.76ID:eLcobLa90
>>301
今は個人事業主ですよ
ただ来年はどうするか検討中
今年の1年目は消費税かからないしのんびり考えている。
10%はでかいからねぇ・・・
来年、株式にすりゃ更に1年消費税かからないみたいだけども・・・
結果的に仕事三昧になったりしてw
0303名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 15:36:03.40ID:nngCxbm00
株専業で法人化するやつってたまにいるけど、個人的には株みたいな不安定収入で法人化なんてやめた方がいいと思うわ
一定税率で意外と硬直的で融通が効かない上に、税務調査にも入られやすいし
0304名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 15:43:39.55ID:nngCxbm00
ああ株は個人も一定税率じゃん
なんか勘違いしてた
税率は個人の方が低いから法人化のメリットは経費にできるってこと位かな
これもそんなに認められないんだろうけど
0305名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 15:48:31.98ID:L0mvTIIS0
>>302
株式にするとそうなんですね、自分は合同会社の予定。
専業はしないで、ダブルインカムでいこうと思う。
0306名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 16:36:26.86ID:0emZ1fSM0
法人成りで資産移す時どうするん?
現物出資は面倒だから金銭出資?
なら一旦売り払うん?含み益有ったら税金払うん?
0307名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 17:07:41.20ID:nngCxbm00
>>306
株を移した分は個人から法人に株式売却したとみなされて課税されるね
書類手続き上も煩雑だし、普通は全て個人として売った後に法人化するだろうね
株取引の法人化のメリットって何か事業をしてる人がどっちかの赤字を損益通算するために使うケースがほとんどだよ
株専業の法人化のメリットはほとんどない
0308名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 17:52:39.28ID:R1Clb6aE0
今年はインカム42万くらいだ。ありがてぇ。新車買って借金の額面増えたけど、実質的に145万減ったわ。ありがてぇ。

ボーナスでNISA枠を埋めて、このまま終わってくれたら最高なんだけどな。
0309名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 21:40:32.95ID:GDCOwmuG0
法人化とかなんでそんな面倒くさいことするn
万が一の事があった時残された家族に煩雑な手続きでエライ迷惑かけるの分からんの
0310名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 22:06:29.54ID:G8k0JBqj0
株式がメインで法人って、上場企業の創業者一族の資産管理会社のイメージ

大株主が個人名義だと、相続が発生し最高税率が適用されると55%の負担は重い
法人名義の方が節税し易い、無論、資産管理会社の株式に対し相続税は発生する
0311名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 23:46:04.95ID:uhYx4v4A0
不動産なら法人化すれば法人税で30%までになってお得とか、それなら分かるけど株はどうなんだろう
0313名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 01:30:39.15ID:RvlapYJg0
セミリタイヤしたいけど、リタイヤした結果生活が崩壊したyoutuberの動画見て躊躇してる
好きな事を仕事にしている人がうらやましい
0314名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 06:28:09.59ID:h3cFRwKy0
俺は仕事というか労働がそもそも嫌なので資産運用だけで生活したい。

しかし肝心の資産がショボいのでリーマンをやらざるを得ない現実orz
0315名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 07:26:20.87ID:GY0LGxch0
運用利回り5%で年間500万円稼ぐためには1億円が必要で
個人向け国債の0.05%になると100億円も必要になる

リーマンで年500万円稼ぐことができるのは
1億円から100億円もの価値があると考えると
すごいと思わないか?
0317名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 08:13:30.27ID:F5e/0m550
国債の金利はリスクフリーレートで不労所得
給与所得は真逆で比較するのは意味がない

国債の利回りが8%を超えた時代もある
0318名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 08:23:16.19ID:I9Le7zg40
現物に800万ほど突っ込んでるけどインカムバカにならんね。子どもの学資積み立ての半分が賄える。ありがてぇ。

>>315
なんか違う。年金の仮想債券みたいな考えだけど。社畜の意義は厚生年金と保険の折半よ。
0319名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 08:23:16.32ID:I9Le7zg40
現物に800万ほど突っ込んでるけどインカムバカにならんね。子どもの学資積み立ての半分が賄える。ありがてぇ。

>>315
なんか違う。年金の仮想債券みたいな考えだけど。社畜の意義は厚生年金と保険の折半よ。
0320名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 09:04:15.15ID:V6xXwJCR0
>>315
そういう考え方もあるのね
0321名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 12:05:13.15ID:F5e/0m550
給与と比べ、運用サイドだけで考えるのは社畜の発想
その裏で国は異常な低金利で、国民からカネを借りてるというのが本質

現実に国債を大量に保有してるのは日銀や金融機関であり
個人が保有する国債は微々たるものだが、預金が間接的に日銀に回ってる
0322名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 12:34:45.41ID:oLw+Vjuh0
>>315
なに言ってんだか
500万稼いだって年に手元に残るのせいぜい数十万だろ
それが株で言う利回りだろ
しかも確実に毎年劣化するし、60過ぎたら無価値
いつでも現金化できる株の1億と一緒にするのはおかしい
0323名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 12:50:50.31ID:75bzHZkq0
アホかw

リーマンは働けなくなったら価値0で野垂れ死にだけど、金融資産は利回り0でも取り崩したら何年も行ける
1億なら年500万取り崩しても20年暮らせる
0324名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 13:01:04.37ID:9pA6xAX70
人の生涯年収は2億円
人的資産てやつか。
もし、それだけ資産があれば気分的に楽だよね。
0325名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 13:59:57.89ID:jj46uZyu0
自分の時間を1年間売って500万円と引き換えにしてるだけなんだよ
不労所得500万円とは全く違う

不労所得500万円なら さらに自分の時間を売れば1000万円
0326名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 15:01:22.43ID:La5W8Ied0
面白いな
不労とリーマンの話だけで、自営の話がでない
税金で最も優遇されてるのは明らかに自営
金の貯まり具合もまるで違うよ
0327名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 15:27:50.32ID:oLw+Vjuh0
今時うまくいってる自営業なんてあるのかね
せこい節税しなきゃ金も貯められないんならサラリーマンでいいや!
0329名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 16:54:25.36ID:La5W8Ied0
節税をせこいなんて言うやつは金は貯まらない
節税で年間のキャッシュインが2,3割増しになるよ
これを毎年続けたらどうなるか考えてみろよ
だからいつまでも無能リーマン止まりなんだよ
0330名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 17:19:26.33ID:F5e/0m550
自営業の年金は第一号被保険者、成功してる人は少ないし、年金の未納者も多い

サラリーマンは労使折半の第二号被保険者、一号と違い二階建てで年金額も多い
年金も含めた生涯賃金で比べたら、勝ち組の自営業は更に少ない訳だ
0332名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 18:49:40.11ID:412BJj5+0
>>315
前向きな考えだなw
リーマンで年500万円稼ぐことができる価値は、残念ながら金融資産でいうなら1000万〜1500万程度じゃないか。
0333名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 19:18:13.88ID:IZlJlOSt0
会社員が適していると思えばそれでよいし
自営ないし法人が適していると思うのならそれでも良いのよ
そういった価値観も面白い
個人的には法人や自営の話題が好きだけどw
0334名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 19:19:56.31ID:5rw7K7lE0
>>315
時給で計算すると500万円は週あたり96153円。
週5日勤務だとすると1日19230円。
1日8時間勤務だとすると時給2403円。
一方で一億円での500万円は毎日1時間研究に充てたとすると時給13698円。
なので時給2403円で投資と同じように考えると877095円の利益。
これが5%だとすると17,549,100円の資産に相当する。
0337名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 20:28:52.07ID:F5e/0m550
そもそも、1億円で国債を買うという発想がおかしい

9月から株価が騰がった意味で、配当利回りは下がったが
5%越えてる銘柄が多かった、配当も売却益も取れたのだから
国債でなく株を買っておけって話、株式市場は今も宝の山
0339名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 20:32:55.17ID:Qc1lvbUa0
>>315
都合の良いとこ取りしすぎ
高金利のブラジルでは人の価値は低いってか
0金利だと人の価値は無限大ってか
世間を知らん馬鹿女が専業主婦は実質1000万の仕事!と言ってるのとなんも変わらん
0341名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 20:45:50.28ID:F5e/0m550
>>338
彼女は、今でも年収が1億円位ある
浪費家なのに、貯金が3億ある方が寧ろ驚き
稼げるし、殖やす気がないのだから国債でOK

100億円の国債の金利収入が500万で、年収に匹敵するという前提がおかしい
大量に国債を買う考え方は、タンス預金も含め元本割れを嫌う富裕層の発想

投資で殖やしたいのなら、年金運用と同様に、株式や外債も含め分散運用が基本だよ
0343名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 21:44:02.81ID:WcKVXWdF0
芸能人、プロスポーツ選手は収入面でリスク高い(良い方のリスク持ってないのみ含め)のだから、資産運用は極力リスクをとらないのが正解

お払い箱になったとき投資でも失敗してたらそこで人生詰む
0344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 00:56:41.99ID:EtZkuMI80
今4000万だが同僚とかでも投資で話の合う奴いないのよね。
みんな意外とやってないんだ。
0345名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 06:13:02.28ID:qGA1tALN0
定年になったので株は全部売却した
もう増やす手段がない
0346名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 08:14:06.06ID:zjCzWfSk0
ボーナス日の午後に有給とっちゃった。
お金出して、各通帳に分配して、借金返して、クリスマスプレゼント買って。忙しい。
0347名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 14:12:32.35ID:fhOFiT/X0
>>344
俺の周りにもほとんどいない、というか社内ではそういう話は一切しないな
営業だから、投資をしてるお客さんとはそういう話はするけど
日本はダメだね、未だに投資≒悪みたいなところがあるから
ある程度リスクを取らないと増えないのに、余程の高給取りでなければリーマンで貯金だけじゃ億に到達できない
0348ダメダメサラリーマン
垢版 |
2019/12/11(水) 20:35:33.52ID:HZVZu/fl0
株とか投信は、日々上げ下げあって大変だな。
株に100万投資して1日ー10〜+10万とかは普通だが、1,000万円投資してー100〜+100万は精神的に疲弊する。
特に、俺みたいなサラリーマンならわかるだろう?

ある程度資産あったら、不動産投資やるのが最高なのでは?と最近思う。
https://fudousan-report.com/
0350名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 21:28:34.75ID:R1DSqscm0
>>348
世界REIT、JREIT、世界REIT担保にJREIT信用買い、JREIT先物、好きなの選べ。

リンク先って1億借りて単年度300万のリターン。だったらLTV50%のJREITでいいわ。
0352名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 03:46:19.57ID:GCOV7I890
7000万円アメリカ株に投資して、1日の変動は最大+200万円〜−300万円だった。
上がり基調の時の−300万円は全く気にならなかった。
0353名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 07:06:44.52ID:q65ZejK/0
>>349
相対取引の世界だからな
情報の非対称性で圧倒的に有利な業者に食い物にされるだけwww
0355名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 07:40:06.46ID:ViONeTZE0
>>354
それは大リーグに行った選手が何億ももらってるのを羨ましがってる奴に対して
「自分が大リーガーになるという発想はないんだな」
って言うのと一緒
0356名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 07:55:16.56ID:1X841Rw80
>>354
不動産屋なんて山ほどあるのに、今更資格とって開業しても勝ち目低いやん?
0360名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 09:01:57.81ID:SIwJFgDQ0
法人化とか業者になるとか、変なビジネス書の読みすぎなんだよ
死んだときに家族に迷惑かけるだけ
0361名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 09:14:23.66ID:hIk9fVlH0
例えば株とかFXとか先物でも良いけど
投資関係をしているのなら会社員ならブログとか
してみるのも良いかもよ
皆さんが思っている以上に金になる可能性が高いから
仮に金にならなくてもリスク0
俺は今は個人で仕事をしていていろんな人に接するようになって
稀に投資をしている人にも出会って色んな事を知るたびにびっくりする。
まあ俺は他の仕事と株・先物だけで十分だけどもさ
0363名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 09:19:01.62ID:hIk9fVlH0
俺は脱サラするにあたってのきっかけは
会社員時代にその土台を作ったからだしね
まあ俺は会社員時代と同じ職種だけどもさ
こんなとこで理解得ようとしても無駄なのはわかるんだけども
何もせず最初から否定で入るのは可能性を殺してしまっているかと・・・
0365名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 20:58:20.33ID:1cmUB5yY0
今後リーマンショックのようなことが起こった場合
リスク資産は40%くらいは目減りすると思うのですが
そうなったとしても、みなさんは投資を続ける自信はありますか?

そうなった場合に冷静に投資を続けるための心構えとかありますか?
0366名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 21:26:23.74ID:vUzdvm/E0
>>365
そういうトレンドが出たらショートで大儲けのチャンスだと思うけど。今度はそれに乗りたい。

ただ、アメリカは金融緩和でなんとかできちゃうのがわかったので、4割溶けるような事態が想像できん。
0367名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 21:33:40.28ID:BSNGK3H30
>>365
リーマンで-50%食らったけどそのまま投資を続けて3年で戻ったしなぁ
リーマンショック以降ああいうシステミックリスクが起こりにくいように各国で対策はされてきてるからそこまで心配はしていない
もちろんどこにブラックスワンが降り立つかは分からんけどな

むしろ日本に住んでる限り南海トラフとか首都圏直下型とか巨大地震のリスクは無視できないよね
0368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 23:02:14.33ID:ZcqFI6IC0
オヤスミ
0369名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 23:09:09.05ID:isZ8uR9M0
( ・᷄ὢ・᷅ )
0371名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 09:53:40.68ID:vNYNrVDp0
リーマンショックの時はまじで市を考えた
資産が1/6になったから・・
まあでも地道に生きてればなんとかなる
今は完全回復し資産最高値更新中
今日も株は暴騰して気分がいい
0372名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 10:23:53.27ID:QAtc8kPZ0
保有株式の合計で今日は2%上がって1日としては今年最高の増加率。
ただ昨年の12月から含み損になり現状も含み損で酷い時期は20%だった。
因みに現在の含み損は配当分を勘案すれば4%なので、配当分込みで
考えれば株価が今の水準だと来年辺りでプラマイゼロって感じ。

取得平均からだけで現状が含み益だとか、含み損だとかで騒ぐ人が多いけど
冷静に配当分を勘案して、通算で資産が増えてるか減ってるかを考えてる。
株式の合計では明瞭だけど主力の個別銘柄だけは記録を取って計算してる。
0373名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 10:43:25.72ID:/eKoAhvU0
12月は配当と優待の権利銘柄が多いから、100銘柄位保有してる
頻繁に売買するから、エクセルでのポートフォリオと損益の管理が欠かせない
証券会社サイトの銘柄明細は、権利月ごとに表示してくれないからね
毎月の配当見込み額が判る、売却損益は株価次第だが、配当は計算可能
0374名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 10:44:44.36ID:HQUqoolD0
ついにUFJも600円に王手だね
バフェットも銀行株が中心になっているし
この債券売りがトレンドに乗れば面白いと思うんだけど
0375名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 11:15:42.04ID:FRGR+juO0
日本には金融資産1億円が300万人、10億円が3万人、50億円が3000人いるらしい。
きみの目標はどれかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況