X



【NISA】少額投資非課税制度 41【積み立てNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0720名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 06:46:41.72ID:6aomdJni0
関係ないどころか大損じゃね?
いったん積み荷やめてふつにに切り替えてふつに終わってから積み荷始めた方がよくない?
問題はそんなに長生きできるかどうかだ
0728名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 07:54:42.80ID:tdXCk36H0
バフェット太郎です。

金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査(単身世帯調査)」によれば、単身世帯の金融資産が激減しているとのこと。(※調査は全国2500世帯の20歳以上から70歳未満の単身世帯が対象です。)

単身世帯の金融資産の保有額の推移を眺めると、2019年は645万円と、直近のピークである2017年の942万円からおよそ300万円(31.5%)減少しました。

とりわけ減少幅が大きかったのは「預貯金」で2017年比で36.1%の減少、次いで「有価証券」が同32.6%減少しました。一方で保険は17.4%の減少に留まりました。

金融資産が減少した主な要因は「定例的な収入が減ったので金融資産を取り崩したから」と答えた世帯が44.9%と最も多く、次いで「株式、債券価格の低下により、評価額が減少したから」と答えた世帯が28.3%と続きました。

ただし、失業率が2.4%と低水準であることを考えると、定例的な収入が減ったのは「働き方改革」による残業代の減少が原因であると考えられます。また、その一方で支出を抑えることができないことから金融資産を取り崩す羽目になったわけです。

とはいえ、単身世帯であれば多額の住宅ローンを抱えるなどということは(離婚や死別等を除けば)あまり考えられませんから、
そうしたローン返済が原因で支出を抑えられないというよりは、単純に日々の浪費癖が治らないことで預貯金を取り崩す羽目になっていると考えられます。

仮にそうであれば、人々は一度上げた生活水準を自分の意志では下げることはかなり困難であると言えるので、どれだけ収入が増えても質素倹約な生活が重要であることがわかります。

金融資産の保有目的では、大半の人々が「老後の生活資金のため」と答えていますが、「元本割れを起こす可能性があるが、収益性の高いと見込まれる金融商品の保有について」との問いに、
「そうした商品を保有しようとは全く思わない」と答えた人は61.2%と、大半の人々が「元本割れは許容できない」と考えているようです。


ちなみに、二人以上世帯は単身世帯と比べてさらに保守的で、「元本割れを許容できない」と考えている世帯は全体の78.9%と、多くの人々がリスクに対して不寛容であることが浮き彫りになりました。

しかし、元本が保障された投資対象はほとんど利息を生まないため、リスク資産に投資する人たちと、それをしなかった人たちとの間で将来愕然とする格差が生まれるのは必然です。

とはいえ、リスクに不寛容な人たちが突然株式投資を始めても株価変動に狼狽して損をするのがオチなので、債券よりも利回りが高く、
株式よりもリスクが低い、ミドルリスクミドルリターンの投資対象から投資を始めてみるのも良いかもしれません。

バフェット太郎はかねてから”現金の置き場所”としてミドルリスクミドルリターンの投資対象を探していたのですが、最近、クラウドファンディングがそれになり得るのでは?と考えています。

クラウドファンディングは、米国株投資のように資産の最大化を目指した投資対象ではないものの、株式よりもリスクが低く、短期債よりも高いリターンが期待できます。

たとえば、クラウドファンディングの「」は最近、優待券付きの「大阪王将」ファンドを発売しました。

これは予定利回り2.0%、運用期間約11カ月、募集金額5000万円で募集開始されたのですが、開始直後に「買い」が殺到し、”秒”で満額の資金調達に”成功しています。

もちろん、米国株の長期的な年平均利回り7%には遠く及ばないことなどから、クラウドファンディングをバカにする人たちもいますが、
リスクに不寛容な人たちにとって1.5〜3.0%の利回りが期待できるファンドは使い勝手の良い投資対象になり得ます。

かくいうバフェット太郎もすでに口座開設を済ませているので、短期的な現金の置き場所として、クラウドファンディングに資金を一部振り分けようと思います。
0729名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 08:03:29.63ID:N/VJEAoN0
上記の長くウザい宣伝は、大量の罵詈雑言レスと自己レス自演、異常な粘着で
主にインデックスファンドスレでマウント取りたがる荒らしです

他スレの話題で恐縮ですが、インデックスファンド Part240 のスレにて 
その正体がバフェット太郎であることが判明しました

インデックスファンド Part240の >>890 の長くウザい宣伝と、>>898 の煽りから
>>913 が共通点に気が付き、バフェット太郎と特定された流れを見て下さい。
NGリスト入りを嫌うその性質から墓穴を掘ったと言う事です

反社会性(自己愛性)パーソナリティ障害を患っているようですが、ネットの中は病院では無いので同情は不要です。
皆の放置・スルーが唯一の有効な対策です。
自己顕示欲の強い構ってちゃんの子供の為、レスを付けると大喜びしますので
くれぐれも関わらないように御注意・御了解いただきますようよろしくお願いします
0731名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 08:13:13.74ID:flXRQTpE0
>>723
一般NISAがあるときはそっちの枠優先で600万をロールオーバーし続けるだけだろ。
一般NISAも期限延長、最終的に年間140万まで行きそうだね。
0732名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 08:16:42.85ID:flXRQTpE0
そうなると、配当や特別分配金を出してくれた方がロールオーバーしやすいのでいいなあ。
0733名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 08:44:48.80ID:zVEmJZvq0
積立ニーサ始めようと思って、やっと昨日口座開設できた
年間40万って上限があると思うけど、これは一気に40万振り込んで使った方がいいの?
それとも毎月33,333円ずつしかできない?
例えば今年分だと、もう12月分の33,333が上限?
0738名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 09:59:01.66ID:YJhOd1ha0
一般でもつみにーでもいいけど
最大2000万に拡大させろよ

老後2000万必要なんだろ!
0740名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 11:22:29.88ID:GFV3oZgh0
>>736
毎年40万でも20年続ければ年利3%でも概ね1千万になるじゃん?
この金額って投資のスタートラインだと思うんだよな

100万200万て資産じゃないよね?限りなく口座残高に近い
でも、1千万て額は資産だと思うんだよ
だから、普通の人が普通に生活しながら40までに資産を得られるよう
税優遇とかで支援するよ
でも、そこからは自力で(税金も払いつつw)ガンガレってことなんじゃね?
0741名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 11:26:23.89ID:GFV3oZgh0
>>737
年40万出すと自己投資できない人は自己投資しても多分人生が変わることはない
可能性のない努力は浪費と変わらない、どうせオッズに合わないならいっそ博打
でもした方が生産的w
0742名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 11:33:25.95ID:P0/v0EHp0
ゆとりがほざいてるなw
0745名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 11:52:18.02ID:0WFR7Bsr0
一方で、過去のバブルとは異なる点もある。
市場を押し上げているのが根拠なき熱狂ではない点だ。
熱狂ではなく、むしろ恐怖が市場を押し上げているようだと教授は話す。
雇用や将来の生活への不安が、人々を金融投資に駆り立てているという見方だ。

「たくさんの人が将来に不安を感じているがゆえに、株式や住宅に高い代金を払っている。
労働市場での成功に依存することなく生計を支えてくれる何かを所有したいんだ。」

不安や恐怖の中でも金融資産に貪りつく人たち。
__________________




これ、おまえら積み立て厨のことだろw
0746名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 12:02:26.30ID:YWYQ4nNC0
ツミニー2年目だが解約してフツニーにしてまたツミニーにするのが良いの?
0748名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 12:09:44.53ID:flXRQTpE0
>>744
結婚して子ども作れよ。配偶者の分の800万と子ども2人なら800万+2500万くらいの5000万非課税枠持てるぞ。
0750名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 12:16:57.16ID:flXRQTpE0
>>746
年間40万以上突っ込むなら一般NISA。
どう転んでもロールオーバーできるだけして、できなくなったら積み込みNISA。
0751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 12:19:47.37ID:flXRQTpE0
>>748
ちなみに子ども手当てで15年で200万。保育無償化の恩恵受けるために奥さんフルタイムで働かせれば世帯年収大幅アップと厚生年金ダブル需給。

但し家事育児負担増大で労働時間は増える。
0754名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 12:55:28.22ID:/2X0vtEq0
普通nisa口座で積み立て投信していました。
五年前の購入ぶんのみロールオーバーせずに売ることはできないのでしょうか。
0755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 14:54:37.37ID:flXRQTpE0
>>754
同じ指標のETFの空売りして、特定に出てきたらポジション閉じたら?
0758名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 15:26:49.61ID:OiEvlKTe0
つみにー初めて半年くらいなんだけど、
今ふつにーに切り替えて、またつみにーに戻ることってできるの?
またつみにーに戻ったら、19年と6か月積み立てていけるの?
0759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 16:06:04.05ID:N/1a/zSf0
積荷20年になったけど、年度換算だろうから、今年の途中から参戦なら40埋めないけないってことよね?
0764名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 17:38:54.39ID:Jg+O4rDc0
積みニー結局いつから始めても20年だったら落ちてから始めたほうがダントツで儲かるような...あとからのが得やん
0767名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 17:56:47.50ID:DOP+006m0
>>766
自分は楽天証券だけど形だけ毎月100円ずつ積み立てして1月にボーナス月設定で398,800円を一括で入れてる
年の初めに一括投資すると運用期間が長くなるから月割でチマチマ入れるより運用益で差がつく
0768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 17:58:28.07ID:rTuDr28h0
>>764
10年目で暴落きたらどうすんだよ
それまでに400万積み立ててリバるのと40万でリバるのではかなりの落差あるぞ
0771名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 18:47:01.50ID:raERy3NI0
今年途中から、楽天カード決済してて、
残り枠20万使い切ろうと思ったけど
今からはもう買えないんやね・・・
0777名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 19:40:53.35ID:sPK3abrW0
今回開始時期の無期限適用されたけど
次は長寿化に対応するため30年でも40年でも積み立てし続けれる方向になりそうだな
最終的には80歳まで毎年40万積み立てて、100歳まで非課税で受け取れるぞとかなりそう
0782名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 20:08:09.20ID:bzTyDall0
>>779
アリババねぇ



米メディアは27日、トランプ米政権が、米国市場で株式を公開する中国企業の上場廃止を検討していると報じた。

同通信の報道を受け、中国電子商取引のアリババグループや検索大手の百度(バイドゥ)の株価が急落した。
https://www.sankei.com/smp/economy/news/190928/ecn1909280017-s1.html


【アリババ狙い撃ち】中国企業の上場廃止や、年金基金を通じての中国へのエクスポージャー制限検討
https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/nullnull7/entry-12530407378.html
0784名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 20:11:18.68ID:bzTyDall0
[サンフランシスコ 20日 ロイター]
米国のアップルとインテルは20日、ソフトバンクグループ傘下の米投資会社フォートレス・インベストメント・グループが特許権を買い集め、
ハイテク企業を次々に訴えている行為は反トラスト法(独占禁止法)に違反するとして、カリフォルニア州北部地区連邦地裁に提訴した。
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN1XV0DI



米国株の足を引っ張るソフトバンクw
0786名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 20:31:16.20ID:ebk01cK90
月33333円ってのがすごい中途半端な数字なんだけど
例えば日本・米国・全世界で月11111円ずつみたいにすればいいの?
0788名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 20:35:30.54ID:v3e+k/3h0
>>783
投資計画を立て、それを忠実に守る自身があるならいいんじゃない
0789名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 20:36:52.28ID:v3e+k/3h0
>>786
リスク資産は全世界株式インデックス1本でいいよ
悩む余地が全くないから楽だぞ
0792名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 20:44:34.12ID:4umpU+9M0
>>786
先進国か米国の株式インデックス投資一本でいいと思う
ていうか中途半端な時期から始めても40万枠は使いきらないと損だよ
0796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 21:44:51.66ID:mY46+5/E0
LINEと業務提携で、高校1年生の時以来使い続けてきたソフトバンクを見限る決意ができた
ありがとうクソハゲCEO
0798名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 21:57:53.82ID:bzTyDall0
>>796
遅すぎw
俺なんてボーダフォンだったけど、禿に買収されるとなってすぐ回避したわ
Yahoo!BB騒動で腹黒さを認識していた
0805名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 22:42:37.69ID:1DIuXFQR0
>>788
月2万をとりあえず入れてる
どーせ、手元にあったらパチンコだの、なんだのに使ってしまう金だから

計画は無いけど、無一文よりはいいかと…
0806名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 22:45:48.05ID:Wz9nmUja0
えらい!
0807名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 22:47:01.33ID:S+XtI6ad0
正直いつ破裂するかわからないソフトバンクショックが怖くて
国内株式や国内向けファンドは今入れてないのよね
肩入れしてるみずほ銀行や野村証券もただじゃすまなそう

どれほどの影響が起こるのか自分には予測できない
0809名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 22:53:11.20ID:jRRymE1G0
それ国内に限った話ではないし、
知ってることの方が怖いのなら
知らないことの方がもっと怖いってならないの?
つまりは国外の政情とか経済情勢について
何を知ってて何を知らないんだあなたは
0812名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 23:36:12.73ID:dbzr4qRB0
>>810
なんで?
0816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 00:05:12.59ID:03VF19nr0
ソフトバンク系だから死ねみたいな風潮だけどPayPayとかAmazonとか上手に使って隣国と共存共栄できるのがベストだと思うんだけどなぁ
0818名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 00:27:24.10ID:5fj6p0UQ0
店側の手数料が高すぎて普及の石枷になってるからいっそのこと一度全部つぶれて欲しい
還元たかかろうが巡り巡って手数料負担するのは消費者だし
0819名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 00:32:25.77ID:fGYBfodO0
統合したらPayPayも韓国サーバー経由するようになるんだろ
日本人の消費行動データを半島に与えるだけ

ソフバン倒れた後のことを考えた身辺整理だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況