X



【iDeCo】個人型確定拠出年金 29【イデコ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 13:22:27.40ID:DDiG6Gpq0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券、松井証券、SBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう

厚生省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html


※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1567221698/
0852名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 14:08:02.06ID:s7Hfjfo+0
34歳 未婚 不動産業 年収800万円
貯金200万円 金融資産300万円
オデッセイ所持 マンション3LDK70u所有 住宅ローン残25年1500万円
病気なし 前科なし タバコなし 酒付き合い程度
長男 駒澤大卒 身長172
趣味サーフィン 落語

結婚相手のしての条件どうですか?
0854名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 14:20:12.05ID:R2r//vyY0
>>853
もうちょい若い立花孝志
0855名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 18:29:28.31ID:YWN0GnRp0
近づく令和大恐慌と「預金封鎖」なぜアメリカのために日本国民が血を流すのか?
https://www.mag2.com/p/money/792280

idecoは無事なわけもない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 18:42:07.47ID:+JGhZyjC0
>>855
与太過ぎ話ね
0860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 20:49:37.83ID:EgWYTdVb0
iDeCo、積NISAは微々たる額なんでポートフォリオに組み入れず
別枠で無管理

特定はGoogleスプレッドシートで表やグラフ自作
0861名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 21:05:07.85ID:MSuenIke0
33歳既婚年収470万 嫁ギリ扶養内パート
貯蓄1000万、株200万

楽天全世界バンガード23000円でスタート
0862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 21:22:58.70ID:0cdbVNUo0
>>861
楽天シリーズはやめとけ、下方乖離が酷くて長期で持つとすごい損になる
たわら先進国に変えることをオススメする
0864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 21:41:20.15ID:yZNEy2PO0
人に聞いて自分の命の次に大事な金の使い方決めるなら
そこに自由意志は存在しないだろうな
0866名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 21:48:36.55ID:cRCMdZfS0
楽天の乖離が目立ったのって最初のほうだけじゃなかった?
今はVTIとはほとんど乖離してないとかみたが

ただ、slims&pが信託報酬値下げしたので
積み立てはこちらに変更する
0873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 08:06:08.99ID:byoCxIhV0
>>698
これだと利回り1%くらいかな?
月23000円を30年積み立てて965万円
8均等100だと5%くらいかな?
それだと30年で1914万円だから資産が倍変わってくるね
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 08:51:18.69ID:0Q+bTCkX0
>>873
>>872
50代半ばだから、あといけて10年
ポートフォリオは変更した
slim8均等50%
国内債券25%
先進国債券25%
今までの積立は一発逆転を狙い全部定期
0875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 09:36:39.76ID:CRyswFuM0
>>874 50代前半の俺は
イデコは
債券10
全米株30
全世界株10
バランス20
定期30
積み立てnisaは
8均等30
S&p500が30
オールカントリー20
振興国株20
9年しかないから総額6百万を堅く。
0876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 09:43:33.98ID:rnCIrma+0
>>875
多いな(^_^;
0879名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 11:18:35.35ID:CRyswFuM0
>>877
夢よりもリスク回避。年数短いんでイデコは定期比率を上げてく。そのうち積み立てnisaも集約予定。
0880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 11:39:59.15ID:ASe64xy10
50代一人法人の俺はiDeCo+で拠出金は会社持ち。給与で出すより社会保険料負担が会社も自分も減る。自分の負担減は小規模共済に回してる。65歳まで延長はすごいメリット。
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 12:29:59.29ID:Xvf2HHz30
アホだな
50代なら人生あと30年以上あるだろ
いまさら期限が切られてるiDeCoに突っ込むより安定的に伸びる投資をやれよ
0883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 13:22:53.50ID:jqT/9+6C0
たかだか毎月23000円を拠出出来ない層は将来ナマポにでも期待してるのか?ナマポこそ国をダメにしてる。切り捨てが大事
0885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 13:38:50.47ID:hni66o3Y0
寝たきり老人も安楽死施設作って切り捨ててくれないかな
0887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 20:01:39.97ID:7tW3Z24Z0
放火、虐待、虐め、無差別殺傷、飛び込みなど、
サイレントテロの形で、既に治安は悪くなっている
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 21:19:27.66ID:cnVk0ZQD0
>>884
自分に払う総額同じでiDeCo+使えばその分年金保険料減る。iDeCo+は経費扱いだから法人税増えない。個人事業主+役員報酬だから青色申告控除も使える。小規模企業共済も使える。

全部間違ってるぞw
0894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 01:22:52.71ID:QiyVHNtR0
>>890
>自分に払う総額同じでiDeCo+使えばその分年金保険料減る。

結局、国民年金料より増えたら無意味、むしろ損

>iDeCo+は経費扱いだから法人税増えない。

僅かな金額の経費にしかならんだろ。
よっぽど利益が少ないのか?


>個人事業主+役員報酬だから青色申告控除も使える。小規模企業共済も使える。

だったら役員報酬を貰う意味がないね。
個人事業主一本でも同じこと。
0895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 01:28:05.91ID:QiyVHNtR0
1人法人化のメリットは給料低くして健康保険料を安くできることのみ。
その代わり、法人税が増えたり厚生年金に入ったりといったデメリットもある

専業主婦などの社会的ニートがいるならば法人化したほうがマシなレベル
0896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 04:14:45.38ID:4uuzZTjQ0
やっぱ理解できてないw
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 08:23:39.39ID:XGZU4PJB0
イデコって何ですか?
投資信託とかいうものですか?
損はしないのならやってみたいかもと思うんですが。
俺は実家の一人暮らしの母親に毎月6万仕送りしてて、その親を扶養に入れてます。親は障害年金もらってます。
自分は本業(年収400万)と別にバイト(250万)もしててバイトの方で所得税が相当取られてますが、扶養に入れてるから住民税はいくらかは安くなりました。
まあ確定申告でかなり戻ってくると予想してるがどうなるやら。
貯金は銀行に600万だけ。
こんな俺でもイデコとやらに入れば何かお得になったりします?
独身40歳で退職金とかはないんじゃないかなと思います。
毎月いくら位積み立てるのが良いとかありますか?
株とか、投資とか全く分からないど素人です。
0899名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 08:26:51.24ID:HRe4Oy830
ちょっと質問
手数料値上がりリスクに対してはどう考えてます?
これが一番怖いんだけど
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 08:50:12.78ID:XGZU4PJB0
イデコとNISAを併用するとより良いみたいですがどうなのでしょうか。
毎月50000円位なら大丈夫かなと。
0902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 08:53:55.79ID:bHVTREcg0
>>901
ちょうど良いよ
イデコ23000円
つみたてNISA33333円
をやれハゲ
0904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 09:23:27.19ID:rUATeenw0
できれば積立nisa33,000+特定口座17,000の計50,000を楽天カード払いして、毎月楽天ポイント500もらうところまでいくべし。
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 09:44:54.92ID:Aq3sXjeA0
手数料とかよく分からないんですけど
スイッチングしても運用金額が変わらないみたいですが
スイッチングに手数料はかからないんでしょうか
これってスイッチングやり放題ってことでしょうか?
好きなときにリスクをとり、撤退して元本保証の定期に移すの繰り返しとか
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 10:07:55.50ID:HRe4Oy830
今ってネット証券が手数料ゼロ円でやってるじゃん
それが数十年続く保証はどこにもないわけで
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 10:12:38.33ID:XGZU4PJB0
>>902
NISAには、NISAとつみたてNISAの2つがあるようですが、つみたてNISAの方が良いって事ですね?

>>905
それは俺へのレスですか?
普通NISAでグロ3とはなんですか?

>>908
車好きなんで、ちょっと良い車買ってのんびりあても無くドライブとかやりたいんで。
0913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 10:35:19.95ID:4BsXoVRR0
>>721
レーガノミクス時代のアホみたいな高金利が実現しない限りあり得んね
0914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 10:45:53.49ID:XGZU4PJB0
>>911
なんだか難しいですね。
まずは資料請求からと思って入力中なんですが、イデコのご加入プランの選択という画面で、セレクトプランとオリジナルプランはどちらを選択すればいいんでしょうか?
電話で問い合わせしても祝日だからか繋がら無くて。
0915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 10:49:26.78ID:IxxzJIpj0
ありえないことはありえない
そういうことが起こるのが市場
起こってから起こると思ってたとか言うのも投資家
ブラック・スワンそのまんま
0918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 11:06:56.81ID:aN7b7aHY0
>>914
ちょっと知識がなさ過ぎるかもな
新参のネット銀行よりもちゃんとプロに相談できる窓口がある証券口座で申し込んだ方がいいぜ
野村證券とか大手だし、良いんじゃないか?
0919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 11:17:34.17ID:CywQWuql0
みんな優しいなあ
少し前なら自分で調べろ、わからないならまだ早いの嵐だったのに

俺も対面をオススメするから銀行に行って相談してみるといいよ
0920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 11:23:48.56ID:XGZU4PJB0
銀行って日曜、祝日は空いてないですよね…
イデコの資料請求でプラン選択で止まってます。
素人ですが、>>902の2つで良いのかなと思うんですがどうでしょうか?
0923名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 11:33:45.03ID:LpEjs5T30
>>920
正直言う。>>902でOk
後はバランスや定期で守りながら運用か米国株で夢見るかの違い。
俺はバランスや定期を半分、米国株半分の比率
0925名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 11:36:58.59ID:aN7b7aHY0
>>902
50000くらいの積立を始めたいならiDeCoとつみにが現状ベストだろうよ
ただしiDeCoは貯金というよりは年金だからな
60歳までは引き出せないから注意な

で問題はこれ、投資なんだよ
iDeCoやNISAはあくまで仕組み
問題はどの商品をどのタイミングで選ぶかであって、素人では簡単には勝てないぞ

平日に有給取ってでも窓口に相談に行くことをおすすめする
絶対に経営基盤のしっかりした大手な
ゆうちょとか三菱とか






…どうしてもというなら山崎元さんの本を一冊読むのは可
0926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 11:41:13.86ID:27WyPUuu0
>>918
嘘教えるな。

>>914
イデコもNISAも都市銀行に限るぞ。
UFJとかみずほとか。
でかければでかいほどいい。
楽天とかSBIとかありえないから。
0927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 11:45:39.58ID:LpEjs5T30
>>926
楽天ポイント大好きな俺は
楽天証券、楽天銀行、楽天カード。
異論反論はご自由に。
0930名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 11:48:31.41ID:LpEjs5T30
イデコは楽天ポイント関係ないかw
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 11:56:54.70ID:h5qUoL+B0
>>920
SBI証券のセレクトプランで開設

iDeCo23000円
slim8均100%

つみたてNISA33333円
slim国内株式40%
slim先進国株式60%

黙ってこうしとけハゲ
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 12:12:29.46ID:JfxTwAHf0
>>927
銀行とのマネーブリッジ連携がとても使い勝手がいいんだよな
ポイント関係なくオススメだし既に楽天経済圏なら言うまでもない
0934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 12:16:32.87ID:MPPW+zyZ0
楽天しか使ってないから他のネット証券を知らないけど、マネーブリッジ的な使い方って楽天だけなんかね
確かにマネーブリッジに慣れてると一々送金とか面倒でやってられないな
0939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 12:26:20.30ID:4uuzZTjQ0
>>915
ハザードマップの赤いとこに住むようなもんだからなw
何年も災害ないから大丈夫〜〜w
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 12:37:01.58ID:XGZU4PJB0
いろいろありがとうございます。
取り敢えず>>932でいきたいとおもいますが、23000円と33333円で50000円超えちゃうんですが、ピンポイントでこの金額が良いんですか?

それと、つみたてNISAは一円単位まで3で揃えるのに意味はあるんですか?
0941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 12:58:51.36ID:IEOqnB630
>>940
悪いことは言わないからつみたてnisaもidecoももう少し内容を自分で調べてくれ
なんで月33333円なのかくらいわからるからさ
ちなみに正社員?自営?idecoのことちゃんと調べた?
0944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 13:15:48.89ID:LpEjs5T30
>>943
1番の投資は家庭を持つこと、
その歳ならDINKSでゴリゴリ金貯まるにゃ。ちな俺は50代のDINKS
0946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 13:52:55.35ID:3jtm/WC00
>>940
あなたが20代〜30代なら
積立NISAはSBIならSlim先進国、楽天ならたわら先進国

iDeCo
SBIならSlim先進国60%とSlim8均等40%かな間違いないかと
脳死するならSlim8均等100%

受給の仕方的楽天がいいなら楽天VT100%
0950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 14:19:43.59ID:xy6GMSel0
slim先進国勧める人多いけどslimなら全世界(日本除く)がよくないだろうか
大差ないかもだが
0951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 14:26:57.59ID:M8b6Rip+0
楽天証券…
ネット通販でちょっと儲かったからって片手間で始めた証券会社はまずいだろ…

素直に都市銀行にしといた方が良いよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況