X



【iDeCo】個人型確定拠出年金 27【イデコ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 06:41:17.36ID:INTQOrkW0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないSBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう

厚生省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1562540547/
0766名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 19:00:15.67ID:OQ66qeyN0
SBIバンガードが楽天の手数料の半額で来たね
これでslimは追随するかな?
ここでSBIが仕掛けるとは思わなんだ
0767名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 19:03:24.17ID:k9AFbTZl0
>>752
よく言われるけど税は繰り延べされているだけで免除されたわけじゃない
出口でどう課税されるかなんか為政者の匙加減一つで決まる
0768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 19:28:26.57ID:LPIg3WyH0
>>766
とりあえず1年様子見で実質コストがいくらか知りたいね
0770名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 19:39:15.80ID:aYIkR4w70
>>748
無能
0774名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 07:39:37.93ID:OvIwrHI50
これからも日本はずっとデフレだけどね
インフレがくるとしたらそれは普通のインフレじゃなくてハイパーインフレ
イデコとか全然意味ないよ
0775名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 07:54:47.57ID:SsIXFC5x0
ソフトバンクグループが投機失敗で数百兆の負債抱えて破綻したら
日本円暴落からのハイパーインフレになるからね。

大金貸し付けてる日本の銀行群も、ソフバン介して投機してるのと同じこと
0776名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 11:54:32.30ID:VVM9RL6E0
つみにー3万円/月、iDeCo1.2万円/月やったら東京都内在住、妻子持ち、年収550万円で結構カツカツなんやけど
みんな年収いくらなんや?
0778名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 12:06:48.75ID:VVM9RL6E0
>>777
自営業っすか
大変だけど夢ありますね
0779名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 12:22:33.11ID:fawsxypt0
いつ仕事なくなるかはわからないリスクあるけど
サラリーマンのころの労働時間は3分の1くらいだよ。
0780名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 12:24:01.05ID:VVM9RL6E0
>>779
わかりみがはげしい
サラリーマンめっちゃ楽
0784名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 18:35:14.38ID:oa8sArVc0
俺も自営だけど収入は会社員時代の2.5倍ぐらい
忙しさとプレッシャーと営業込みなら
労働のきつさも会社員時代の2.5倍だなぁ
俺は会社員程楽な仕事はないと思ってる・・・
0785名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 18:37:55.92ID:oa8sArVc0
まあ独立してから会社員のメリットに気付いたけども・・・
時間の無駄遣いをしなくなったのは会社員の頃より大きなメリットかな
0787名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 19:00:01.22ID:PfiPAJ8s0
会社というセーフティネットがないと無理だなぁ〜
(一部の吉本芸人は勘違いしている様ですが)
0788名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 19:05:32.09ID:hKTNK5H50
俺も収入は倍
労働時間は5分の1くらいかな。
だいぶ自由が増えて楽だけどいつ仕事がなくなるのかはビクビク。嫁が公務員だから挑戦できたとこもあるけど
0789名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 21:44:47.29ID:Jm0N/RaE0
俺も自営だけど収入は会社員時代の7割ぐらいw
まぁ休みが自由になのが個人的に最大メリット
客に迷惑不便かけてるんで収入もそれなりさ

iDeCoやら共済やらNISA満額なんで現金が全然増えない
0797名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 01:53:39.22ID:okOiDRRB0
>>796
いろいろ勘違いしてたので整理
SBI Vanguardは、S&P500(VOO)
Slimは、S&P500
楽天は、VTI
SlimがSBIにコスト追随できねーって降参してくれたらおもしろい
0800名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 03:22:43.20ID:qXJkcnEw0
>>798
SBI VanguardはSlim全米とiFreeS&Pと同一なのでシェアの奪い合いとなるが、楽天全米や全世界は指数が全く違う
楽天は何の影響も受けない。投資先が違う

ニッセイやたわら、Slimは同じ指数のファンドを安易に作るから泥沼のコスト戦争強いられる
大和のiFreeや楽天証券みたいに独自の商品出さないから

まあその前にお前は楽天アンチだろう?よく分からんけどもウソだな
楽天の顧客流出させたかったら、同じ指数を追う対抗ファンドを作るしかないな
0802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 04:08:21.95ID:pvTCrnjJ0
楽天は看板商品の楽天VTIがぼろくそ言われてるのに
何もしないのか
クソだろ楽天
イデコで面倒くさい手続きがあるから客が逃げないとタカくくってやがるな
0803名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 04:26:31.88ID:qXJkcnEw0
前にも言ったが、楽天アンチが騒げば騒ぐほど純資産の流入が増える。最近はSlim先進国よりも流入してる
楽天証券からしたら話題にしてくれてありがとうだな。グロ3もアンチが騒いで人気となった
逆に楽天の商品の独自性が広く一般に知られる結果となった

真の楽天アンチ諸君は、楽天の話題は全てスルーするしかないぞ

s
楽天全米も全世界も
真の楽天アンチならスルーすることだな
0804名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 04:41:49.97ID:gYs+T+rG0
>>776
年収より家賃と妻子の状況次第じゃね?
俺年収450ぐらいだけど自己所有マンションローンなしで
イデコニーサ終身保険個人年金特定口座日本株合わせて年200万ぐらい
0805名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 05:20:18.86ID:LEURWKE00
楽天で何を買ってるとかSlimがどうとかどうでもいいんだよな
最終的にいくら年金貰えればいいのかが知りたい
俺の親父は年間283万円年金貰ってて介護の自己負担割合の1割りと2割りの境目が年金収入年額280万で2割り負担だったんだけど、2割り負担の人は年金受給者の5%しかいないらしい
2割り負担になると単純に介護サービスの自己負担額が1割の人の2倍になるから年額280万を超えないくらいを目標とすればいいかね?
あとは年金じゃなくてNISAでストックが有利かな
0809名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 05:46:12.78ID:LEURWKE00
安モノ買いの銭失いの話などどうでもいい
0810名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 05:48:09.41ID:LEURWKE00
なんで受給の話になると話を逸らそうとする奴らが出てくるんだ?
0811名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 06:06:09.02ID:LEURWKE00
いずれ金融バブルが弾けて世界デフレに入ること意識してるからかな
0812名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 06:08:14.63ID:H0am7XbD0
70歳まで社会保険適用内にて働いて
年金は70歳から貰うと、65歳支給の1.42倍になる
大体の人は65歳支給で180万程なので
255万ほどになる

また、世界株式のリターンは6%程と言われている
リスクを取るため、半分を個人向け国債にして
株式:債券=1:1にしながら運用すれば、3%程なので
上の年金に上乗せしたい額を年3%下ろせばいい

360万(月30万)欲しいなら、360-255=105万不足するので
105÷3%=3500万必要になる
0813名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 06:25:59.39ID:LEURWKE00
180万か
俺はこのまま60歳まで払いを完走すれば65歳から受給で年額225万だからこのままでいいか
要介護3になると保険が入って年額279万6千円でもうMAXなんだよな
年金払うのやめてNISAでストック増やすべきか
0815名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 06:38:26.66ID:LEURWKE00
今の時代表計算使えば今やってることが将来どうなってるか簡単にみえるでしょ?
やったほうがいいよ
年金の未払い分2ヶ月分で14万円の請求が来て払うべきか払わないべきか頭で考えても分からないから問い合わせしてそれを払えば年額1万1千円増えるという話だったが月額にしたら900円だった
将来の月額900円のために今14万円払うのためらうわ
0817名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 07:45:22.89ID:ct5pNG9q0
>>803
楽天はファンドが2個しかない、スリムは複数に分かれてる
資金が分散しやすいスリムトップ2(月30数億円)とほとんど変わらない流入量(楽天も月30数億円)で勝利宣言は草
あとかわいそうだけど流入増えてないからね、むしろ一時期より減ってる
0818名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 07:56:55.46ID:lStdhNw+0
>>816
ぼっちで60になって何するん?
友達は家族といたり、少ない独身の友達は病死したりどんどん減っていくのに
0822名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 09:26:25.13ID:HiqiSHqN0
>>820
松井証券かマネックス証券でSlimバランスに全プッシュ
0823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 09:48:42.87ID:LvO1FDJy0
8資産は衰退国日本が多すぎて怖いわ
コストだけで思考停止したらあんなもんを20年30年寝かせられるのか
0824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 10:00:34.74ID:HiqiSHqN0
>>823
日本がヤバイと思うなら日本国外に住んでどうぞ
0827名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 11:05:04.76ID:dEe77z8f0
現役世代の一人GDPは世界トップレベルだぞ日本は。
単に老人が多すぎなだけ
そして老人が多いから株価が衰退するとは限らない

グローバル企業はアメリカに次いで日本企業が多い
0832名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 11:54:45.81ID:3MN6sFt00
>>831
国家破綻したら税金は上がるし他国に攻められて植民地になるで
ヤバイと思うなら国外に住むべき
0833名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 11:57:44.14ID:nPr2z52h0
成長性乏しくても外国よりは日本人が住む分には住みやすいだろ
破綻するとまでは思わんよ
ただ成長する要素が少なすぎるから投資対象としては多く占めたくはないね
0836名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 12:14:37.11ID:nPr2z52h0
そもそも成長しない方が老人にとっては都合が良さそうでもあるよな
成長にはインフレが伴うからね
老人になってインフレに立ち向かって積極的に投資なんかできないし
0837名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 12:30:03.19ID:Qy6Ldd0T0
楽天にファンドが2つしか無いと言うロクに調べもしない頭の悪いアンチ来てんね
楽天インデックスバランスDCはとても良いぞ、Slim8均等と違って為替ヘッジ効いてるし分散範囲も8均等よりはるかに多い。REITが無いだけ
0839名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 12:45:12.34ID:1cVqdHQW0
投資額が限られていて、仮に損失が出たとしてもたかが知れてるiDeCoでバランスファンドって選択がもうry
0840名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 13:04:12.41ID:3QCFKJJy0
楽天インデックスバランスねぇ
リターン大して見込めないのにコストばっかり高いし、iDeCoで何十年間も払い続けるものにヘッジコスト掛けるのは恐ろしく無駄。
そもそも全く資金流入伸びてないのにも関わらずここ最近やたらとインデバ推しのレス見かけるのがなんともね。vt、vtiじゃ勝負出来ないのバレちゃってるもんなぁ
0841名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 13:16:24.50ID:2lV2wDog0
最近、債券が持て囃されてるからだろう
インデックススレも債券の話題多いじゃん
0842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 13:21:49.15ID:Qy6Ldd0T0
>>840
何と比較してコストが高いの?同じ指数のファンドがSlimにあるのか?
別種のファンドとコスト比較する自体頭が悪い。1%ぐらい違うなら話は別だかな
そもそもシャープレシオ>コストだ。コストを先に語るみみっちい性格A型奴が多すぎ
0844名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 14:43:50.84ID:ceYmLNye0
SBIだろうと楽天だろうと損なものはさっさと切り捨てて利用できるものを利用すればいいだけだろ
運用会社や証券会社そのものに何か義理立てしなきゃならん事でもあるのか?
0847名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 17:02:58.59ID:EhkSibQm0
ゴールド買える会社はないの?
0848名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 17:06:39.22ID:3QCFKJJy0
>>842
確実にコストはリターンを蝕むからね。iDeCoの場合何十年も積立し続けるものだし尚更。
レバも掛かってない債券85%のディフェンシブな商品がslim8均より実質コスト2倍高いんじゃ納得の不人気。債券天井の現環境で誰も買わないんだから繰上償還あると思うよマジで
0852名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 18:27:12.22ID:j3wA4Nlm0
slim脳な人達がバランスDCが気になって仕方ないのは分かった
8均ダメだろあれ
8分の3ゴミな酷いポートフォリオ
0854名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 18:34:53.46ID:fpSN90vH0
>>852
必死じゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況