X



【iDeCo】個人型確定拠出年金 27【イデコ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 06:41:17.36ID:INTQOrkW0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないSBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう

厚生省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1562540547/
0003名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 07:30:13.08ID:JX/hr3r10
'19年7月の1か月間の資金流出入ランキング
引用:日本経済新聞(DC専用・分配有・償還有・ロード・ネット証券非売除外)

■国内株式
+8.95億 三井住友・DCつみたてNISA・日本株 0.1728%
+5.21億 つみたて日本株式(日経平均)(三菱UFJ)0.1944%
+5.07億 eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)0.1512%
+5.02億 ニッセイ日本株 1.08%
+4.36億 ニッセイTOPIX 0.1512%
+3.08億 たわらノーロード 日経225 0.1836%
+2.22億 iFree 日経225 0.1512%
+1.63億 野村つみたて日本株投信 0.1836%
+0.81億 ザ・2020ビジョン 1.242%
+0.80億 年金積立 Jグロース 0.8856%

■先進国株式
+35.13億 楽天・全米株式 0.1596%
+34.55億 eMAXIS Slim 先進国株式 0.107892%
+30.12億 eMAXIS Slim 米国株式S&P500 0.162%
+27.83億 ニッセイ外国株式 0.107892%
+11.36億 セゾン資産形成の達人 1.55%
+9.00億 たわらノーロード 先進国株式 0.216%
+8.89億 三井住友・DCつみたてNISA・全海外株 0.27%
+5.75億 大和住銀DC海外株式アクティブ 1.7496%
+5.26億 つみたて先進国株式(三菱UFJ)0.216%
+4.45億 フィデリティ・グローバル 1.8684%

■新興国株式
+9.22億 eMAXIS Slim 新興国株式 0.20412%
+2.22億 つみたて新興国株式(三菱UFJ)0.3672%
+2.01億 JPMインド株アクティブ 1.944%
+1.60億 SBI・新興国株式雪だるま 0.1948%
+1.35億 たわらノーロード 新興国株式 0.3672%
+1.08億 EXE-i 新興国株式 0.3764%
+0.95億 iFree 新興国株式 0.3672%

■グローバル株式
+11.72億 楽天・全世界株式 0.2196%
+8.81億 eMAXIS Slim 全世界 オールカントリー 0.15336%
+6.04億 eMAXIS Slim 全世界 除く日本 0.15336%
+5.52億 野村つみたて外国株投信 0.2052%
+1.87億 SBI・全世界株式雪だるま 0.15%
+0.62億 全世界株式(ステートストリート)0.5184%
+0.35億 たわらノーロード 全世界株式 0.1296%
0004名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 07:33:50.94ID:JX/hr3r10
楽天全米と楽天全世界はそれぞれの部門で流入トップで相変わらず強いが
楽天新興国はランキングに載ったことは無い
iDeCo 積み立てNISAの対象、対象外の差はとても大きいな
0006名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 07:51:26.72ID:F/SC75Xm0
>>4
イデコで日本含む全世界株を買えるのが現状楽天全世界しかないよな
slimオールカントリーが設定されたら乗り換えたいわ
0007名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 07:59:11.95ID:G5olPMp20
必死なアンチ楽天がやって来たぞ現実を見ろよ
これだけ人気で資金流入するのには理由がある。他に無い分散性が人気の秘密、つまり商品の良さで選ばれてる
コストが云々言う次元じゃ無い。それで攻撃しても楽天Vanguardシリーズには勝てないぞ
日本のVanguardになりたい三菱UFJにとって、そのVanguardと組んで上に立ち塞がる楽天証券は目障りで邪魔で仕方ないんだろうがな
0008名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 08:04:17.07ID:F/SC75Xm0
>>7
アンチではないよ
楽天全米全世界の分散性が日本人に受けるのは理解できる
自分は誤差程度と思ってるからコストの安いslimの方がいいだけ
0009名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 08:12:50.06ID:G5olPMp20
>>8
>>5に対してだよ
アンカー付けなかったのが悪かった失礼した
今は解消してる問題を変に誘導しようとしてるからな
0012名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 09:36:38.89ID:C8JwiF6e0
>>10
次くるやつ教えてくれYO
投資するから
0016名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 18:49:56.53ID:gzD0TwCA0
来月から68000円引き落としになるんやな
最近は仕事が忙しすぎて口座の損益も興味なくしてしまったけど
こうなると出口戦略だけがどうなるんかなー
一応積立nisa含めて過去から裁量と思われる且つリスクが取れる投資にしてるけど・・・
0018名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 19:16:24.09ID:lQiUhl2V0
最悪口座から金を引き上げたら引き落とし出来なくなって罰則とかはないから、そうすりゃいい。
0020名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 11:02:55.61ID:jQTCPVMh0
>>19
一括投資じゃないなら誤差の範囲にも満たないがちゃんと理解できてんのか?
ちょっと含み損出ただけで詐欺だ詐欺だやるんじゃなかったと喚き散らしそうだなお前
0024名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 12:01:07.55ID:xoPUbqcY0
>>20
例えば先月の天井と今買うのとでは、slim先進国を7万円買ったとしていくらくらい差が出るの?

ざっと1万円くらい?
0029名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 17:11:04.37ID:mbqJi50J0
>>28
slim先進国でもここ1週間で300円とか下がりましたよね?

今月の火曜日あたりの暴落で仕込めば、7月とかに仕込んだ時より1万円くらい得してるんじゃないですか?
0038名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 20:31:37.80ID:+MKRfezr0
>>37
出来るだけ安い時に買いたいのはみなさん同じじゃないんですか?
長期だから天井で買ってもいいって理由がよく分からないです
0039名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 20:33:23.77ID:bvNciYJu0
できるだけ安い時に(安いものを)買うのなら
今比率高めるべきは新興国ファンドになるぞ?

これ言うと非合理的とか言うが合理的だと思うがね
絶対水準で安いモノを買うべきだと思うし
0040名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 20:38:06.50ID:Dr4kpGIa0
>>39
確かに30年ほどの間にいつかは上がるなら、今新興株集めて上がったら売ればいいですよね?
人気がないのは30年停滞する可能性があるからですか?
0041名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 20:40:13.11ID:t+s04Efl0
割り算とか難しいよな。
基準価額は大体1万くらいだから、今の基準価額から買ったときの基準価額を引いて、7万円買ったのなら7倍すればだいたいわかるよ。
0042名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 20:43:22.98ID:Dr4kpGIa0
>>41
それならslim先進国はここ数週間で500円ほどしか変わってないので、
3500円しか差がないんですよね。

これだけならさっさと始めたほうがいいですね。
0043名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 21:17:57.85ID:GpdHRQVX0
いつもの質問バカがIDころころ変えて質問してやがる
いい加減スレ汚すな、自分で調べろよ
ほんとアスペだな
0044名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 21:25:00.87ID:t+s04Efl0
ちなみに先進国株式の期待リターン/リスクを7%/18%と仮定すると40万円20年で35%の確率で155万以上になるよ。一番ありがちなのは67万円。
8資産均等を5%/10%とすると42%の確率で106万以上、一番ありがちなのは81万円。どっちを選ぶかな?
0046名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 21:40:22.11ID:bvNciYJu0
ていうかなんで一度リスクリターン計算しないの
それで一番効率的になるようにポートフォリオ組むだけだろうに
0048名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 22:32:04.15ID:dFl8jG890
ほーバランスの確率はそんな高いのか?
81万なら2倍だからそこに達する確率が極めて高いなら
それも良いね
単なる塩漬け投資法なんだから+は当たり前で金利やインフレ率より
良い成績が重要だからね
0049名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 22:35:31.88ID:bvNciYJu0
よく言うその期待リターンてのも話半分にしときなよ
あれ正規分布するっていうのが前提だから
市場が熱狂や恐慌の時はべき分布に従うから
通常ありえないという確率で起きることが起きるようになる
ファットテールの存在が出てくるからな
0052名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 00:30:27.85ID:WTGawT6D0
>>44
モンテカルロシミュレーションは平均回帰性を完全無視してるからまったくアテにならんよ
長期投資すればするほどバラツキ(リスク)が減っていくのが現実(過去200年のうちどこの30年を切り取ってもダウはマイナスにはならない)なのに、シミュレーションでは最頻値が元本割れ

ちな過去のリスク/リターンを用いたモンテカルロシミュレーションで一番最頻値が高くなる投信はグロ3
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 09:08:32.10ID:YC/8VJFQ0
それを補完する行動ファイナンスはAIで逆張りされてるような気がするね。プロスペクト理論に基づく変動を見越した戦略というか
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 09:47:53.34ID:VRaerY6s0
数学の天才が投資で成功してないのは、著名な投機家のほとんどはインチキしてるということ。インサイダーだ
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 11:10:49.41ID:/pnPw/Zv0
狂乱時はな
LTCMだって市場の合理性を信じて飛んだ
100万年に3度しか起きないとされることが起きた
1929年大暴落だって地球が出来る可能性より低い
だけど起こった

だからといって、じゃあ常に逆張りするよりも
市場の合理性とか平均への回帰を信じて投資する方が理に適ってる
何度か起きた大騒動。バックミラーばっかりみて運転しても駄目だぞとは思うがね
0060名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 11:12:41.60ID:qaem4C2d0
>>59
バフェットは暴落した時に大量買いする有名な逆張り投資家だぞ
安定なんて言ってるのは無知って喧伝してるようなもん
0061名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 11:15:11.08ID:/pnPw/Zv0
>>60
俺の言ってることと何も関係ないだろそれ
ついでに言うとあの人は絶対水準で安いものを買ってるだけだから
暴落のときがそうである極端な例なだけで
バリュー投資家ってそうでしょうが。逆張りとかじゃなくて
0062名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 11:21:32.49ID:qaem4C2d0
>>61
相当な勘違いしてるなお前は
直近のバフェットの運用はS&P500にも負けてるよ
暴落前に資産を退避させて暴落後に大量買いするのが主戦法
少しは勉強してから物言え
0063名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 11:25:27.83ID:/pnPw/Zv0
>>62
だから何なんだよw
俺の言うことと何も関係ないじゃん
ついでにそんなのiDeCoじゃ出来ないだろ
つまり何を言いたくて俺に話しかけたんだよ

俺は起こり得ないということが起こるのが市場だし
でもだからってじゃあ待機資金ばっかり増やして、
増やせる機会をみすみす逃すような真似もするなと
だからバックミラーばっかみて運転するな、って言うだけだよ
いきなりバフェットがどうたらこうたらって何なんだ一体
0066名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 12:32:32.27ID:wIVmPCHf0
バフェットみたいな機関が暴落に備えてポジション減らせば
それが調整となって株高に抑制がかかる。

これがこの一年の踊場相場。

そしてその調整効果により、皮肉にも暴落がいつまで待っても来ないw
暴落狙いする姑息な機関や個人が増えた結果。
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 12:35:53.12ID:wIVmPCHf0
暴落狙いではない脳死積立て年金資産が、アメリカだけでなく日本や世界中から毎月確実に入るので、
調整期間であっても徐々に上がっていく。

リーマンの起きた時代とはもう変わっているのである
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 17:48:39.49ID:YEZxAG2h0
間違ってはなくない?
ていうか逆張りでもなんでもないしそれは
暴落の時=割安な時に買うってだけの話なんだから
むしろ理屈通りというか順張りというか
そもそも噛みつき方がおかしいわ
0073名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 18:23:56.36ID:RrYYvZyJ0
世界中から集まった手練れプロ連中と戦って、負けない自信があるヤツだけ株で勝負してみろ。
0077名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 20:06:54.88ID:YEZxAG2h0
>>75
いや安く買いたい人間が安いもの買うのは逆張りじゃないでしょ
安いものを安い時に安く買うのがバリュー投資家なら
別にそれは逆で張ってることにはならんしょ
高くても高い値段で買って益出すのがモメンタム投資家なら
それも意志に反したことじゃないだろうし
自分の投資手法と投資哲学と反する行為が逆張りじゃないのかね
0078名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 20:10:29.40ID:4O6jcazr0
同じやり方だと、正直ボラが小さくなる可能性があるからアメちゃん100%これが大正解だよw
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 14:25:13.07ID:3ChseT5G0
>>77
自分で言ってる意味分かってねーだろ
暴落してるって事はみんな売ってんだよ
大勢がどう反応してるかに対して順張り逆張りという言葉があんのにお前のキモい解釈とかどうでもいい
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 15:29:49.97ID:6wrbUapX0
今は高値掴みだから時期が悪い
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 02:04:00.96ID:Cao0EcIA0
こないだの委員会で受け取りを一時金じゃなくて年金固定にするとかいう案でるし(退職控除が使えない&厚生年金との兼ね合いでクソ税金とられる)
払い出しを70からにするとかいう案もでるし
特別法人税凍結から廃止してって意見をまた流すし
なんか先行きが不透明すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況