X



【NISA】少額投資非課税制度32【積み立てNISA】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 12:01:39.80ID:w0Qq1JqS0
法的や人道・倫理的に問題のある発言は禁止します
極端な批判、荒らしはスルーでお願いします

次スレは>>980 が立てること

※前スレ
【NISA】少額投資非課税制度31【積み立てNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1560849961/
0870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 03:01:18.94ID:TZYzElsL0
楽天全米2万
スリム先進国1万
は決めたけど、残り3333はどうればいい?適当なの教えてください
0873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 05:03:33.45ID:g/Jnql/60
楽天カードが50000円で
積み立てnisaが月33333円か
取り敢えずこれだけ続けられたら十分だ
0875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 06:18:51.78ID:FVkb/r3B0
>>873
積立NISAは毎日積立ですか?
自分もカードで積み立てようと思ってますが、積立NISAだと5万じゃ40万オーバーするから積立NISAは普通に拠出して、特定口座の方でやった方がいいですかね?
0877るーぷ
垢版 |
2019/07/09(火) 07:07:30.07ID:dN6WBy3I0
逆だろ?
やや悪意と言うか皮肉を持ったアンチテーゼで釣ってんだろ?

ニュートラルだよ。50%
計画的な売買法があれば過去の傾向が続けば多少浮くとは思うけど、
それって上がる下がるに依存しないでしょ?
実際、米のシロートで401K勝ってるのは債券リバランススイッチみたいな
そーいう連中だと思う。

今や日経1.1万円じゃ無いのでニュートラルと言い切れるね。指数なら。
個別放置割安なら、上の長期バイアスは出てる水準だと思う。
こんなどーでもいいような値付けの物件なんだから当然水準次第だよ。
どうかしてる。
0878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 07:22:58.55ID:CN5SZqoJ0
ブログで積立NISAが凄いことを知って始めました。ほったらかしにするだけでリスク無しでお金がどんどん増えるなんて魔法みたいですねもっとはやくやればよかった
最近職場等周りでも積立NISAをはじめとしたインデックス投資の話題がよく上がります
年金問題がきっかけとなってブームがきてるみたいですね
0879るーぷ
垢版 |
2019/07/09(火) 07:24:51.36ID:dN6WBy3I0
配当分も期待値で当然、ニュートラル分まで高騰する原因になってる。
むしろ我ら貧乏人カモは、実際には不況で投げなきゃいけない分、
売買下手な分、読めて無いのでいざとなると水準に自信が持てない分投げるので
現実の期待値は下。
だが、投げなきゃ死ぬやつはそういうやつの中から出るのも事実。
当然、総動員して底で買い下がろうとするだろうからな。

結局、現実にはよくてニュートラル。すばらしいバランスだと思う。
なのに指数だから浮くとか間違ってるよ。
むしろ三菱重工ガチホのが救いはずっとあると思う。
普通はキャノンだけど。
これを推奨してんじゃ無くてわかりやすく言ってみただけ。
上記より指数のが優れている理由は何も無い。
願望だけだ。
0880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 07:31:53.99ID:gfxYFfL40
>>878
「リスク無しでお金がどんどん増える」は間違い
ただ、つみたて NISAの商品は厳選されてるから
はじめての投資には向いてると思う
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 07:32:34.56ID:dO80K66g0
老後2千万報道で楽天ニサやイデの申し込みが2倍増とテレビでやってたが、市中銀行に駆け込むやつもいるんだほうなあ。目減り確定。
0884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 07:44:50.12ID:55yuwbi20
>>883
それやるメリットは?
ハッピープログラムは終わったし、ドルコスト平均法狙ってんの?
0885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 07:50:26.18ID:cfB2c4AY0
あっ、でも、ハッピープログラムは改悪されたからわざわざ楽天銀行作る意味ないですか?
とすると、特定口座は楽天カードで積立て、つみにーは証券口座から出すという感じでいいんですかね?
逆の組み合わせだと5万にするのに端数となって気持ち悪いかな
0889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 08:31:51.74ID:3JWC5FvN0
>>887
ただのネタでしょ
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 08:47:43.51ID:RqF6lAJM0
見えるよ。
割と高い位置にいる米国株を積立nisaで買って、急落時に売って
「投資はギャンブル!クソ!」
とか言う粗忽者が出てくるイメージが。
0891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 08:51:52.66ID:W+qkzP4r0
どこのブログか知らんがここでも100%とかの表現使っちゃうやつもいるし勘違いするバカが出てもおかしくない
0894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 09:16:35.02ID:ASKAEx5D0
順調過ぎるくらい順調だからなー
0895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 09:22:07.28ID:lxGDu1ue0
>>890
小泉政権時代に竹中平蔵が貯蓄から投資へ株や投資信託を買ってください、と勧めて小泉政権崩壊と共に株価が下落して竹中への恨み節は沢山聞かれた
それでも持ち続けてたなら今頃はプラスになってるはずだが
0896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 09:34:04.84ID:cHdEzdy90
老後2000万円のアレで参入して、今年か来年の暴落で撤退して二度と投資しない人がたくさん出そう
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 09:43:05.40ID:314SAqqw0
>>896
積み立て投資勉強してたらそんな暴落はチャンスでしかないのがわかるはず
一括する奴や勉強してない奴が勘違いして損したと思うなら勝手にしろと
けど時代変わった。そんなおいしい暴落など二度と来ない
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 09:59:11.71ID:lxGDu1ue0
そこそこの暴落で安いと思い買い仕込んでも本格的な暴落で含み損なんてのもある
自分が投じた資金が必要になる時期に上手いこと上がってるといいけどね
0902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 10:29:54.94ID:NACfvvcf0
>>899
今プチバブルみたいになって超株高
大統領選近いからすぐは暴落しないと思うけど、その先はわからんから微妙な時期
リーマンショック後〜2017年末は持ってるだけで金が2倍になるボーナスステージで今それが終わった後なのよ
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 10:47:31.20ID:fH7h9aeJ0
暴落時が買い場ってのは良く分かる
ただ、リーマンショックの保有現物が-40%以上とかなると精神がヤバくなる
買おうって意識、当時は削がれた

一般人が750万から330万まで下げた時はもう白目やったな
救いは全部現物で、余剰資金だったので株から離れて現実逃避してた

昨年の12月末の大暴落時に全ツッパした猛者トレーダーとかいるんかな?
登録してたウェルスナビは米株買い漁ってて何してるんだ…って思ったけど結果正しかった
0904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 10:54:35.79ID:NACfvvcf0
したぞ?
といっても普段からほぼ全部株に突っ込んでるんで給料+ボーナス全部突っ込んだだけだけど
深刻に考えすぎなんだよ
そのうち上がるんだから今下がったらラッキーと思わんと
まだ元手少ないから世界恐慌起こって欲しい利下げとかマジ勘弁
0906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 10:58:02.78ID:23yC0b7M0
投資人口の母数が増えても個々にメリットってないよな。勝つか負けるかは個々の資本と能力によるし。
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 11:07:05.33ID:NACfvvcf0
利下げしたら株価上がっちゃうじゃん
俺みたいなまだ資産の少ないゴミは運用益も少ないから
不況で株安になって買い漁れた方が将来の利益は大きくなる

>>907
イデコは節税効果でかいから今すぐやっとけ
0912名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 11:28:53.89ID:g/Jnql/60
>>875
俺は別でやろうと思ってる
楽天カードは特定口座
0914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 12:19:48.49ID:fH7h9aeJ0
>>913
せやで
今日の15時までに注文したやつは
国内のみなら今日の結果を反映したやつ
海外絡みなら明日の結果を反映したやつ
の基準価格で約定される

早いとこやと夕方〜夜から報告始まる
証券会社の一覧でみるなら、翌日の朝(楽天証券なら)にメールで届く
0915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 12:24:48.77ID:Z9HqWR750
つみたてNISAを100%信用するのであれば、超過分は課税されるけど年40万以上入れてもいいんだよね?
0916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 12:37:03.56ID:b+VLOXnQ0
>>902
なんで今こんなに株高なの?
景気後退というか足踏み局面だから各国が利下げしまくってるんじゃないのか?
アメリカの利下げ前提で上がってるのもあるんだろうけど
0917名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 13:06:09.36ID:fH7h9aeJ0
>>915
超過分というか積立は40万までしか買い付け出来ない
証券会社によっては40万以上指定したら買い付け時に無効化されたり、枠分ジャスト買い付けしてくれる証券会社もある
ここらは証券会社を調べてね

積立NISAに33333、特定に16667で投信信託買ってる楽天クレカ決済してる人も多いと思う
0919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 13:09:07.95ID:9nXn5OcV0
>>916
全体のトレンドとしては世の中にお金が有り余って仕方ない状態がもう何年もつづいてる。
なのでそれが市場に流入して上げ下げの大波小波を繰り返しながら肥大化してるのが今
0921名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 13:42:21.71ID:SpSRIuGh0
5年もしくは10年後に使えるようにしたい
ハイリスクハイリターンよりローリスクローリターンが良い
年に120万投資する余裕がある
って状態なら(そんな状態が実際あるかは別として)、
一般NISAでつみたてNISAにあるような投信(楽天全米とか)に投資するのはありなの?

できるできないというより、
投資経験者からするとどこがコスパ悪いとか
どこがデメリットになるとかを教えていただきたいです
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 13:50:54.32ID:pldlO2VU0
>>921
ローリスクローリターンがいいって言っておきながら米国株式一点張りってスタンス真逆もいいとこじゃん
ありなわけないだろ
0924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 15:37:30.57ID:UjbZKKSd0
>>921
一般NISAの5年間って運用可能期間は平均的な景気循環サイクルよりも短い。
投資時点で好景気の天辺とかでその後不景気になって株が下がったら運用期間終了時点で損失になっている可能性が普通にある。
そーなるとNISA枠をドブに捨てたのと同じことになるので、私はつみたてNISAしかやるつもりがない。
0926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 16:01:34.12ID:sadmK8P20
米国株は割高か?
2年ぐらい前の株価と変わらないから、むしろ横ばいだぞ
長期チャート見てみろ
0927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 16:16:35.69ID:bReKJwom0
初心者ですが皆さんよく知ってますね。信託報酬が安く基準価額が低いインデックスファンドを購入でいいのかな?SBI証券で米国のS&P500で20年放置する予定です
0930名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 16:34:09.52ID:cGZ0Av2M0
>>926
その通り。今は底値。
これから未曾有のバブル相場が始まる。

数年後のバブル崩壊で、今の相場水準まで落ちる
0931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 16:37:18.60ID:/Yoiapdv0
5年先から見れば割高
40年先から見れば割安

なイメージ
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 18:03:29.59ID:8BHfysq90
先進国株日本株新興国株インデックスを自分で配分決めて買うのと
全世界インデックス買うのとどっちが賢いん?
0936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 18:22:26.86ID:cU3eWKtS0
>>933
こういうのって実際に積み立てるまではワクワクしてたりするんだけど、3ヶ月目くらいで飽きるのと結局自分で工夫したりし出して続かないんよな。
今だったら「日本株、いや新興国も別にいらないか…」みたいな感じになるの目に見えてる。まあそれでも全然いいと思うけど。
0939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 18:52:39.65ID:omNC2JxS0
>>938
資本家にとってお金の使い途がないから余ってる。だからどちらかといえばよくないね。
でも私財を投じた大規模な投資しようなんて骨のある資本家もういないから
当分は世の中の生産と消費でお金増やすよりマネーゲームで増やすのが主体になるだろうね。
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 18:58:45.23ID:XRk3jwal0
このように、最低取引手数料が0.01ドルに値下がりしたことで、誰もが優良株を少額から投資できるようになったこと、
そして分散投資や配当再投資といった堅実な資産運用に取り組むことができるようになったことを考えると、マネックス証券と楽天証券の功績は大きいです。

ちなみに、そんな個人投資家のために頑張ってくれてるマネックス証券から取材を受けたのでここで紹介させてください!

https://info.monex.co.jp/news/2019/20190708_01.html

米国株ブロガーインタビューの第1弾として、米国株の魅力を熱く語らせてもらいました。

このインタビューでは、「なぜ日本株ではなく米国株なの?」「一番最初に買った米国株は?」「不人気銘柄を敢えて買う理由は?」
「これまで投資した中で、一番の失敗経験は?」「バフェット太郎10種を入れ替える可能性は?」
「てかお前いつになったらS&P500に勝つの?」「個別株とETFどっちがおすすめ?」「おすすめのETFは?」などについてお答えしました。

バフ ェッ ト 太 郎 のアンチは絶対に読まないで!しっしっ!
0941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 20:52:46.76ID:gLARxutm0
楽天カード積立月5万円
つみにー slim先進国33333円
特定 slim8均等16667円
を20年続ければ幸せになれますか?
0943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 21:32:28.30ID:DH8ngj+A0
>>935
全世界はファンドがリバランス
複合のほうは自分でリバランス
メリットは信託報酬が安くなりやすい
割合を任意に変えれる
0946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 23:00:15.06ID:SpSRIuGh0
つみたてNISAの基本的な設定なら
毎月とか毎日の決まったタイミングで
お金を入れるって感じだと思うんですけど、
一番儲けられる最大の理論値は
1年で1番基準価格が低くなるタイミングで
40万をつっこむってことであってますでしょうか?

そんなタイミングがわかるならもっと別の投資法があるとか色々あると思いますが、
自分が仕組みをちゃんと理解できているのかを知りたいので
あっているのか、どこが間違っているのかを教えていただけるとありがたいです。
0947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 23:16:19.96ID:/Yoiapdv0
めちゃくちゃあってまふ

それを基本に、
ん?別に最安じゃなくても年始一括のが積み立てより成績いいじゃん、とか言う話もありんす
さらに、
20年長期で見たら、20年のうち一番安い1年で買うとかしない限りはどういう買い方しても
20回分割で買ってるんだからだいたい同じになるでしょ、って話もありんす
ほぼほぼ変わらない数字になると思いますけど
0952名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 00:29:44.84ID:4306GvPL0
40年もあるとインフレでそれなりに物価も上がってるからな
今の2300万と40年後の2300万の価値は全然違う
0953名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 00:33:19.51ID:RPdnp7dm0
日本は失われた30年でデフレだからなあ
40年後もインフレ来てないやろうなあ
40年後は高齢者率がピークやでw
0954名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 00:35:33.96ID:0OVCTOMz0
海外が成長する分、輸入品価格が上がって日本もインフレしてる
それでもインフレ率相当低いだろうからな
0955名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 00:39:10.67ID:lOLUun3X0
特定口座とか楽天カードで積みにーとか話についていけないんですけどまとめサイトないですか?
0958名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 01:33:28.89ID:lOLUun3X0
証券口座引落で毎日100円を積立する

→取引回数を増やすことでハッピープログラムでの獲得ポイント増やしつつ、楽天カード決済のために非課税枠をできるだけ残す

こういう文をみつけたんですけど、毎日引き落としが得なんですか?
0959名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 01:36:44.61ID:Lmhk4WS10
>>957
70歳で国や人に寄生しないといけないのと
70歳で自分の事をキチンとできて周りから知恵をお貸しくださいって頼りにされるのでは人生の集大成として天と地の差があるぞ。
0961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 01:40:13.22ID:AMC/b9eE0
楽天カードみたいにクレカのポイントつく証券でないかな
paypay証券とか似たようことするのかな
0962名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 01:50:52.77ID:0OVCTOMz0
>>958
先月までの話でもう終わってる

生活にかかる金全部楽天カードで払ったら結構ポイントついていいな
なんでも1%帰ってくるのは案外大きい
0965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 04:14:22.44ID:BoLTciw+0
それおっさんあんたやん
0967名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 06:03:52.78ID:Z1FBrNVm0
>>962
案外というかこの超低金利時代に1パーセント還元はクソでかい
普通のリーマンとかなら投資に回せる金額より消費に回す金額の方が遥かに大きいしな
この時代にポイントを軽視する奴は馬鹿
0968名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 06:26:41.87ID:kllI9dMM0
>>948
単なる会社員で20歳そこそこで毎月33333円控除ってしんどすぎるだろ
そもそも若い時期に使える金を放棄してジジババ期に回すってのはあまりおすすめできんわ
0969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 06:52:48.54ID:Lmhk4WS10
>>968
欧州でそれを言ったら馬鹿にされるよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況