X



【NISA】少額投資非課税制度32【積み立てNISA】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 12:01:39.80ID:w0Qq1JqS0
法的や人道・倫理的に問題のある発言は禁止します
極端な批判、荒らしはスルーでお願いします

次スレは>>980 が立てること

※前スレ
【NISA】少額投資非課税制度31【積み立てNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1560849961/
0811名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 16:59:32.18ID:zeA/kc+50
>>810
そりゃ、買ってた銘柄がやらかしたり業績悪化で株価下げたら含み損よ
損切りしたらそのまま赤字
更に損益通算出来ないからたまったもんじゃない
0813名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 17:09:06.34ID:buNlEbRn0
>>812
バカ過ぎる。
0814名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 17:17:15.59ID:YbgklrDN0
いつ、いくら買っていれば、いくら儲かった
なんてシミュレーションできるサイトはないものか
0815名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 17:17:48.00ID:eBVuQ/tx0
■■■速報■■■

トランプ氏、あらためて利下げ要求

トランプ米大統領
●米国に利下げする金融当局が存在すれば、経済はロケットのような速さで成長するが、実際には多くの金利をわれわれは支払っており、不必要なものだ
●米金融当局は自分たちが何をやっているのか分かっていない
0816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 17:28:08.00ID:A65pBphF0
>>812
えっ?マイナスになるの?
0818名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 17:52:10.21ID:gYUa4+EQ0
NISAって全体安全株だけ紹介されて地味に稼げるのかとおもってた。
ここでマイナスの人いますか?
0820名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 17:59:16.52ID:f9kXFu7I0
>>816
元本割れの話しか元本を超えるマイナスになるという話なのかによる。
前者はリスク商品だから当然ありうる。
後者はNISA商品ではない、最低でも元本0でおしまい。
0823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 18:49:19.64ID:zeA/kc+50
>>818
ガチの始めたばかりの人か
通常NISAは通常株や、海外株、投信なんでも年間120万までは買える
積立NISAは、簡単に言えば国が指定した投信信託だけ買える
比較的安全なだけで元本割れは普通にする

投信信託と株の違いとかも分からないならググれば初心者向けのサイトが見つかるで
0824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 19:09:55.60ID:ElOTmJkU0
>>822
楽天ポイントと同じく、貰った時点で期限が1年自動延長されるから、
退会しない限りは実質無期限。>Tポイント

ただ、ネオモバイルのような「SBI証券限定ポイント」になる可能性もある。
0828名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 21:13:36.51ID:C2E8iXB+0
>>818
その認識は間違ってねーよ
統計上では積荷にラインナップされてるような「インデックスファンド」というのは20年以上保有すれば勝率100%
ここで議論されてんのはその中でもより利益をあげられるのはどのファンドか?ということ
インデックスで負ける奴は全て短期でリリースするアホばかり
それも統計で分かってる
なぜ積荷が20年非課税か分かったろ?
投資に疎いアホな日本人に勝てる投資させるには早期にリリースさせない制度設計が必要だった
日本人の儲けることより損しないことに執着するキモい性癖を利用するため非課税という餌を付けてな
案の定お前みたいな情弱が釣れてるだろ?
0830名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 21:32:30.95ID:uhRN8Hly0
儲けることより大損しないようにする意識は大切なので、そういう意味で日本人の意識は賢明だな。
0831名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 21:39:26.46ID:csSKdLBI0
それは結婚して子供も抱えていたら外国の人も同じじゃないの
アホみたいにぶち込んで冒険できるのなんか独身か余程の金持ちだけでしょ
0832名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 21:59:48.53ID:VOV0qIvL0
ID:OvLV9pIJ0が無能
アホーンしました
0833名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 22:11:24.20ID:Jt+LYUfQ0
VTIやSP500につぎ込むのは冒険でもなんでもない
レバ、個別株、ETFでも危ないのはたくさんあるけど
0835名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 22:46:26.80ID:7Ex7kJee0
>>830
プロスペクト理論でググれ
いかに日本人がアホかわかる
この20年でアメリカ人は資産を日本人の3倍にした
自分たちが無能民族だと理解しよう
0836名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 22:54:36.10ID:runQjei80
>>828
はい、ダウト
1988年から日経平均またはTOPIXに定額で積んでいたら2012年までマイナスだぞ
正確には2007年あたりにプラスの期間が1年くらいあるがリーマンショックで心折れているだろうよ
0837名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 23:01:18.52ID:7Ex7kJee0
>>836
つまりお前が例に挙げたごくごく限られた状況でしかマイナスにならないって事を証明したって事でいいのか?
100%ではなく99%くらいにしとくか?
0841名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 23:05:43.44ID:Vvvp5i370
企業型確定拠出年金とかの説明では「外国株は高リスク!多くても5%-10%くらいにしましょう!」みたいな研修受けさせてるからな
0843名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 23:10:13.09ID:runQjei80
828で提示された条件(「インデックスファンド」というのは20年以上保有すれば)を完全に満たして
更に自国の最もメジャーなインデックスの話で828の言っている「勝率100%」が否定されているのですが?
これで極々限らされた条件と言われても困る、見たくないものは見ない人なの?
勝率100%なんて個別株でインサイダーか株価操作でもしない限り、ありえんよ
0844名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 23:11:02.64ID:dKdhLUTY0
昔FXやってたけど卒業した
あれは仕事しながらではできない
まともに寝ることはできない
寝てる間にも暴落したり急騰したりで寝てても2時間で目がさめチャート見てまた寝ても熟睡はできない
1か月で資金10倍にしたけど体が持たん
FXやるならそれのみに徹しないと片手間にできるほど甘い世界ではない
0846名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 23:15:11.12ID:W4AuY5A10
全世界株インデックスを買うだけでド素人でもガチプロの平均点を取れる
そして平均点ってのは中央値よりも上なんだ
0847名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 23:16:33.00ID:7Ex7kJee0
>>843
見たくないものを見てないのはお前じゃないの?
インデックスで20年投資してマイナスになるのようやく探したんだろ?
いや、今まで過去のケース見ても70%くらいしか勝ててないんだけど…くらい言ってみたら?
0849名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 23:22:03.74ID:runQjei80
>>847
何言っているの?君がサクッと嘘をついたから実例を出しただけだよ?
ようやく探すも何も自国のメジャーインデックスなんだから普通に知っていることだろ?
100%ではないことを伝えるのに、なんでいくつも調べないといけないの?1件あれば十分でしょ?
0850名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 23:23:25.13ID:7Ex7kJee0
>>848
結局20年目がリーマンや震災で下落してるだけで22年目以降大幅プラスじゃないか(呆れ)
他にまともなデータなかったのかよ…
0851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 23:24:51.04ID:7Ex7kJee0
>>849
100%が99%になったところでお前の主張は何なんだ?
インデックスの長期投資は1%の確率で負ける!て言いたいの?
0852名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 23:28:57.17ID:runQjei80
勝率100%ではないよ、負けることもあるよ、という例を出しただけなのに
ああ、そうだね、そのままだよ
勝率100%ではないよ、負けることもあるよ!って言っているの
0854名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 23:32:54.16ID:7Ex7kJee0
>>852
多分お前とその他大多数の奴とは認識が合わないからそれはそれでいいよ
結果的にお前がほぼ勝ち確定の状況を裏付けちゃってるからさ
みなが知りたいのは100%か99%かじゃないんだよ
0855名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 23:37:46.87ID:ea5jMhzf0
横だけど、100か99の違いって結構大事かと
0857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 23:46:35.16ID:GOKni+x70
明日みんなで遊びに行こうぜ!絶対遅刻するなよ!って言われたら
絶対なんて不可能だよ、絶対なんて言葉使うのは間違ってる
とか言っちゃうタイプ
0858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 23:52:30.99ID:7Ex7kJee0
これかもな

アスペルガー症候群は、文脈や、言外に含まれる意図を読み取ることが苦手で、
相手の発言を文字通りに受け取ってしまいがちです。
また、物事の一部分にこだわってしまい、全体像を把握することも苦手な傾向にあります。
0859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 23:55:23.38ID:runQjei80
しつこいなあ
そんなこと言う訳ないじゃん、その「絶対」は期待や願望の念押しでしょ?
OKOK、遊び行こうぜ!あ、でも遅刻したらごめんな!とか言うわ
投資で勝率100%なんて言うから、違うよ、て例を出しただけだよ
投資関係で勝率100%なんて平然と断言するのは未経験者か詐欺師か商材屋かインサイダーのどれかだよ
0860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 23:58:15.25ID:9DC3s/2Z0
反例を持ってこられたからってアスペ呼ばわりは流石にどうかと思う
別に主張自体が間違ってるって指摘じゃないんだから「100%じゃないね でもほぼ勝てるよ」で終わりでいいだろ
0861名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 00:01:57.54ID:p30khOA90
>>860
ありがとう、こっちもちょっと意固地になってた
100%ではないよ、でも、ほぼ勝てるし運悪く負けても壊滅的ダメージではないよ、これでお願いします
0862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 00:06:12.60ID:kQ6Ww4A50
銀行に預けてわずかな利息を期待するより多少お金が増え税金面でも優遇されるだけでいいと思って積み立てNISAを始めた
こんなイメージで積み立てNISAを始めたのは少数派なのかな?
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 02:56:53.27ID:FrsBjp9L0
皆さんは何本の商品で積み立ててますか?
70%の人が3本まで、90%の人が7本までらしいですが、さすがに7本はおおいなと思います。
0870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 03:01:18.94ID:TZYzElsL0
楽天全米2万
スリム先進国1万
は決めたけど、残り3333はどうればいい?適当なの教えてください
0873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 05:03:33.45ID:g/Jnql/60
楽天カードが50000円で
積み立てnisaが月33333円か
取り敢えずこれだけ続けられたら十分だ
0875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 06:18:51.78ID:FVkb/r3B0
>>873
積立NISAは毎日積立ですか?
自分もカードで積み立てようと思ってますが、積立NISAだと5万じゃ40万オーバーするから積立NISAは普通に拠出して、特定口座の方でやった方がいいですかね?
0877るーぷ
垢版 |
2019/07/09(火) 07:07:30.07ID:dN6WBy3I0
逆だろ?
やや悪意と言うか皮肉を持ったアンチテーゼで釣ってんだろ?

ニュートラルだよ。50%
計画的な売買法があれば過去の傾向が続けば多少浮くとは思うけど、
それって上がる下がるに依存しないでしょ?
実際、米のシロートで401K勝ってるのは債券リバランススイッチみたいな
そーいう連中だと思う。

今や日経1.1万円じゃ無いのでニュートラルと言い切れるね。指数なら。
個別放置割安なら、上の長期バイアスは出てる水準だと思う。
こんなどーでもいいような値付けの物件なんだから当然水準次第だよ。
どうかしてる。
0878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 07:22:58.55ID:CN5SZqoJ0
ブログで積立NISAが凄いことを知って始めました。ほったらかしにするだけでリスク無しでお金がどんどん増えるなんて魔法みたいですねもっとはやくやればよかった
最近職場等周りでも積立NISAをはじめとしたインデックス投資の話題がよく上がります
年金問題がきっかけとなってブームがきてるみたいですね
0879るーぷ
垢版 |
2019/07/09(火) 07:24:51.36ID:dN6WBy3I0
配当分も期待値で当然、ニュートラル分まで高騰する原因になってる。
むしろ我ら貧乏人カモは、実際には不況で投げなきゃいけない分、
売買下手な分、読めて無いのでいざとなると水準に自信が持てない分投げるので
現実の期待値は下。
だが、投げなきゃ死ぬやつはそういうやつの中から出るのも事実。
当然、総動員して底で買い下がろうとするだろうからな。

結局、現実にはよくてニュートラル。すばらしいバランスだと思う。
なのに指数だから浮くとか間違ってるよ。
むしろ三菱重工ガチホのが救いはずっとあると思う。
普通はキャノンだけど。
これを推奨してんじゃ無くてわかりやすく言ってみただけ。
上記より指数のが優れている理由は何も無い。
願望だけだ。
0880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 07:31:53.99ID:gfxYFfL40
>>878
「リスク無しでお金がどんどん増える」は間違い
ただ、つみたて NISAの商品は厳選されてるから
はじめての投資には向いてると思う
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 07:32:34.56ID:dO80K66g0
老後2千万報道で楽天ニサやイデの申し込みが2倍増とテレビでやってたが、市中銀行に駆け込むやつもいるんだほうなあ。目減り確定。
0884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 07:44:50.12ID:55yuwbi20
>>883
それやるメリットは?
ハッピープログラムは終わったし、ドルコスト平均法狙ってんの?
0885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 07:50:26.18ID:cfB2c4AY0
あっ、でも、ハッピープログラムは改悪されたからわざわざ楽天銀行作る意味ないですか?
とすると、特定口座は楽天カードで積立て、つみにーは証券口座から出すという感じでいいんですかね?
逆の組み合わせだと5万にするのに端数となって気持ち悪いかな
0889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 08:31:51.74ID:3JWC5FvN0
>>887
ただのネタでしょ
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 08:47:43.51ID:RqF6lAJM0
見えるよ。
割と高い位置にいる米国株を積立nisaで買って、急落時に売って
「投資はギャンブル!クソ!」
とか言う粗忽者が出てくるイメージが。
0891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 08:51:52.66ID:W+qkzP4r0
どこのブログか知らんがここでも100%とかの表現使っちゃうやつもいるし勘違いするバカが出てもおかしくない
0894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 09:16:35.02ID:ASKAEx5D0
順調過ぎるくらい順調だからなー
0895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 09:22:07.28ID:lxGDu1ue0
>>890
小泉政権時代に竹中平蔵が貯蓄から投資へ株や投資信託を買ってください、と勧めて小泉政権崩壊と共に株価が下落して竹中への恨み節は沢山聞かれた
それでも持ち続けてたなら今頃はプラスになってるはずだが
0896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 09:34:04.84ID:cHdEzdy90
老後2000万円のアレで参入して、今年か来年の暴落で撤退して二度と投資しない人がたくさん出そう
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 09:43:05.40ID:314SAqqw0
>>896
積み立て投資勉強してたらそんな暴落はチャンスでしかないのがわかるはず
一括する奴や勉強してない奴が勘違いして損したと思うなら勝手にしろと
けど時代変わった。そんなおいしい暴落など二度と来ない
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 09:59:11.71ID:lxGDu1ue0
そこそこの暴落で安いと思い買い仕込んでも本格的な暴落で含み損なんてのもある
自分が投じた資金が必要になる時期に上手いこと上がってるといいけどね
0902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 10:29:54.94ID:NACfvvcf0
>>899
今プチバブルみたいになって超株高
大統領選近いからすぐは暴落しないと思うけど、その先はわからんから微妙な時期
リーマンショック後〜2017年末は持ってるだけで金が2倍になるボーナスステージで今それが終わった後なのよ
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 10:47:31.20ID:fH7h9aeJ0
暴落時が買い場ってのは良く分かる
ただ、リーマンショックの保有現物が-40%以上とかなると精神がヤバくなる
買おうって意識、当時は削がれた

一般人が750万から330万まで下げた時はもう白目やったな
救いは全部現物で、余剰資金だったので株から離れて現実逃避してた

昨年の12月末の大暴落時に全ツッパした猛者トレーダーとかいるんかな?
登録してたウェルスナビは米株買い漁ってて何してるんだ…って思ったけど結果正しかった
0904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 10:54:35.79ID:NACfvvcf0
したぞ?
といっても普段からほぼ全部株に突っ込んでるんで給料+ボーナス全部突っ込んだだけだけど
深刻に考えすぎなんだよ
そのうち上がるんだから今下がったらラッキーと思わんと
まだ元手少ないから世界恐慌起こって欲しい利下げとかマジ勘弁
0906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 10:58:02.78ID:23yC0b7M0
投資人口の母数が増えても個々にメリットってないよな。勝つか負けるかは個々の資本と能力によるし。
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 11:07:05.33ID:NACfvvcf0
利下げしたら株価上がっちゃうじゃん
俺みたいなまだ資産の少ないゴミは運用益も少ないから
不況で株安になって買い漁れた方が将来の利益は大きくなる

>>907
イデコは節税効果でかいから今すぐやっとけ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況