X



【NISA】少額投資非課税制度32【積み立てNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 12:01:39.80ID:w0Qq1JqS0
法的や人道・倫理的に問題のある発言は禁止します
極端な批判、荒らしはスルーでお願いします

次スレは>>980 が立てること

※前スレ
【NISA】少額投資非課税制度31【積み立てNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1560849961/
0400名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 09:04:11.62ID:FphUWknw0
>>381
ttps://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1194047.html

これを見る限りだと、ポイントが使えるのは、一般/特定口座及び通常NISAでのスポット購入時だけみたい。
0403名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 10:35:53.85ID:XjlAJ9wc0
>>399
1わろたw
0409名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 12:11:50.79ID:nyRhSbE40
>>384
おおお少子化は止まらない
0415名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 12:34:05.88ID:5dcuFgqM0
答えは何でもいいけど数字には強くなった方がいいぞ
トイレットペーパーで
50mの12ロールが298円
100mの8ロールが378円
値段だけやロール数だけ見て買うと高くつく
0422名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 12:58:49.50ID:U52tLVZd0
>>415
トイレットペーパーでの例えはダメでしょw
シングルかダブル、質感、やわらかさ等々こだわり要素があるからw
結局は品質だな
0424名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 13:01:18.16ID:j+sYF2DL0
普通と積立どっちかしか出来ないて、別に意味ないよな?
両方できるようにすりゃいいのに
個人的には確定申告で全額控除できるようになるのが一番嬉しいけどw
0425名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 13:29:37.97ID:ZEgPBecQ0
>>423
暇だから投資額とポートフォリオ晒そうぜ
Nisa本家VTI5万、グロ3に5万
特定口座に楽天カード積み立てで楽天VTI5万、余った金はグロ3

特定口座の楽天VTIが15万溜まったら本家VTIに切り替え
10%以上の暴落があれば本家VTIの一部を売って一時的にSPXLに切り替え、戻したらVTIに戻す
idecoは申請中の投資家1年生
0428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 13:38:36.82ID:jDeQHIqL0
>>427
VTIいらないって何故?
グロ3が現状超有能だけど長期でどうなるか不透明だから
VTIは柱になるものだと思ってるけど
0430名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 13:54:26.62ID:3Yc6HB8D0
松井のつみニー組だけどマイナス6万が
やっとマイナス1万になった。
成績悪いのがひふみ。
0431名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 14:20:44.51ID:180K7NQX0
>>425
暴落があった時にVTIを切るのがイミフ
より暴落耐性のあるグロ3を切るべき

SPXLを暴落で買うなら最初からVTIなんて積まずにSPXLを積むべき
暴落でグロ3切りでSPXLを積み増し
0433名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 14:34:14.89ID:XjlAJ9wc0
まあ50mはダブルじゃないの?
シングルだったら見た目ボリュームなくなる
0434名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 14:40:35.46ID:fAvNQcL30
>>398
高い
バラで買うべきだな
0435名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 14:40:36.84ID:cKNTM5h90
>>431
横だけど資金がカツカツだから保有銘柄売って切り替えようと考えてんじゃまいか?

せめて半分くらいは弾を残しとかないとイザという時に成す術なくなって危険と思うけどね
0436名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 14:49:25.17ID:bkYbbp6F0
>>425
> 10%以上の暴落があれば本家VTIの一部を売って一時的にSPXLに切り替え、戻したらVTIに戻す

これ、微妙な行為どころか、恐らくは悪手
「10%以上の暴落」が何を基準にして10%なのかも曖昧だし、当然「戻したら」の部分も曖昧
更に記述からしてVTIを売った金でSPXLを買うようなので切り替えのタイムラグが悪いように作用する可能性も高い

もしやるなら、グロ3とVTIの比率を決めておいて、暴落時にその比率が崩れたらグロ3を売ってVTIを購入
VTIならただのリバランスなのでそのまま、また比率が崩れるまで放置でおk
SPXL(SP500ブル3倍)を購入するならグロ3またはVTIに戻すタイミングを予め決めておかないと危険
VTIとSPXLは全く性質が違うものなので注意
0437名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 15:01:49.15ID:jDeQHIqL0
>>432
旧帝卒はガチやぞ。就職失敗組だけどな

>>436
暴落時はグロ3売ってリバランス、上がってバランス崩れたら少ない方買い増しした方がいいのかね?
0438名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 15:03:39.78ID:avlZaI5A0
>>422
は?
0439名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 15:06:44.01ID:xvEgylzT0
>>415
安いほうがコスパいいじゃねーか
0440名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 15:16:17.98ID:bkYbbp6F0
>>437
金があるならノーセルでいい
とりあえず半年に1回程度でいいからリバランスして決めた比率を維持する
リバランスの肝は
資産配分の中で相対的に、割高な商品を売る、または割安な商品を買う、もしくはその両方を行う
ということが定期的に行われるところ
0441名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 15:26:13.39ID:ckPhs1WN0
コスパなんて考えるからあかんのよ
糞したあとケツ拭かなくても人は死なん
トイレットペーパーを使わなければ出資は0円だ!
0443名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 15:34:33.45ID:bkYbbp6F0
せっかくだから自分のつみたてNISAの内容を晒すわ
以下は全部 eMAXIS Slim で毎日1500円積立

バランス8資産:(全世界株式AC+先進国株式+新興国株式)=1:4
基本構成は上記の比率
全世界株式AC+先進国株式+新興国株式の部分は可変式
株式部分の基本は以下
全世界:先進国:新興国=6:1:1
先進国が下降トレンド中なら以下
全世界:先進国:新興国=5:2:1
新興国が下降トレンド中なら以下
全世界:先進国:新興国=5:1:2
先進国、新興国の両方が下降トレンド中なら以下
全世界:先進国:新興国=4:2:2

MSQ(3月6月9月12月)のタイミングでリバランス
株式が少なかったら全世界を買い増し、多かったらバランス8資産を買い増し
それでも余った金は年末にバランス8資産で使い切り
0446名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 15:48:29.86ID:bkYbbp6F0
>>443
忘れてた、この運用は今年に入ってから
去年の6月から始めたので最初は全世界ACじゃなくてexJPNだったし積立額も違った
0450名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 17:02:37.95ID:N96TaxHb0
>>449
株100の方が怖いよ。又は現金と株で比率とか、判断難しい。TMFとSPXLで評価額が極端に偏ったら買い増すだけ。
0454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 17:41:40.75ID:bkYbbp6F0
>>452
ちょっと、何を聞かれているのか解らないです、日払い?
毎日1500円の内訳は先に書いたとおり、指数のトレンドで株式の内訳は変更
つみたてNISAで毎日積立で年間250日として375000円、残った25000円をボーナス設定を利用してリバランスに使う

ああ、証券会社によってはつみたてNISA以外で毎日積立ができないね、それで楽天を避けた覚えがある
自分が調べた当時だとネット証券で毎日積立ができたのはSBI、松井、カブドットコム、マネックスだったかな
それと100円積み立てが可能な証券会社がSBIと松井だったので
つみたてNISA以外でも投信を買う前提でSBIでつみたてNISAを始めた記憶がある、現状つみたてNISA専用だけど
こんな話であってましたか?
0462名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 18:50:40.98ID:bkYbbp6F0
>>459
あれ本当に不思議だよ、消費者に全くメリットがないのに存在している、微差でもいいから安ければ納得するのに
0464名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 18:59:56.71ID:p0X8iiqE0
風呂に入らずトイレもコンビニで済ませて浮いたお金で積み立てれば将来お金持ちになれますか?
0467名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 19:49:09.43ID:+Xpbba/f0
いやトイレットペーパーは例え悪いのはわかる
ケツ拭く紙なんて安ければいいって思ってる人間は意外と少ない
という個人的な意見だと思うけど
0469名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 20:08:00.10ID:kAq58JDJ0
今まで詰め替えしか使ってこなかったわ、というか詰め替え用で使ってる奴のボトル売ってないわ
シャンプー、ボディーソープ共に350mlで90〜100円だし高掴みはしてないと信じたい
0471名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 20:41:37.26ID:hrjWlCaE0
積立金額を変更した場合の複利計算シミュレーションできるものありますか?
0472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 20:42:45.84ID:mSzzTP1F0
要するに一億玉砕か、一千万人は幸せに生きて九千万人は新たな日本の礎で犠牲になる。

どっちがいいかってことだよ。考えるまでもないよね。
0475名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 21:13:10.37ID:ncIFy1Xu0
とか言いつつお前らが自民党に投票するのは目に見えてる
0476名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 21:17:07.80ID:UK3ZNBpT0
>>472
政府「税金取れるところないから消費税上げるしかないよな?」



株の配当や売買による収入について、所得税はわずか15.315%(復興特別税含む)しかかからない。何億、何十億の配当をもらっていても、たったそれだけである。
しかも、住民税は5%しかかからない。
アメリカは、現在のところ時限的な優遇措置をとっているので、最高税率が14%となっているが、本来は50%の税率が課せられている。


法人税
https://i.imgur.com/nxrQXJw.jpg
0477名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 21:24:57.01ID:bkYbbp6F0
>>470
本当に一億総中流があったかというと疑問だけどね
データ上では回答者が「中流」と答えているだけで本当に経済的に中流かどうかは判断できない
明らかに格差拡大中の2000年代現在ですら9割が「中流」と回答しているからね、
日本人が大好きな「普通」の意識からそう言っているだけとしか思えない
0480名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 21:54:44.02ID:Wr8GxqT40
個人的には、投票してよさそうな政党は今のところ自民党と維新の会ぐらいかな
あくまで一番マシなクソでしかないけど
0482名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 22:13:04.46ID:L6fkhRfQ0
グロ3、落ち始めたら積み立てようと思ってるけど、いったいどこまで上がるんだ…。
0484名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 22:16:46.12ID:kAq58JDJ0
共産党が一番まともなこと言ってるような気がしてならない
いやそんなことはないんだろうけど
0488名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 22:34:39.89ID:sMvS87hH0
朝鮮民主党には絶対入れない
0494名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 06:45:51.38ID:C2NEvdTb0
>>491
どういうこと?
ティシュ1枚が軽いほど多く使って、1枚の重さが2倍あったら半分しか使わなくなったりするのかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況